JP3959008B2 - 改良された水素化ホウ素リチウムの製造法 - Google Patents

改良された水素化ホウ素リチウムの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3959008B2
JP3959008B2 JP2002293957A JP2002293957A JP3959008B2 JP 3959008 B2 JP3959008 B2 JP 3959008B2 JP 2002293957 A JP2002293957 A JP 2002293957A JP 2002293957 A JP2002293957 A JP 2002293957A JP 3959008 B2 JP3959008 B2 JP 3959008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
mixing
borohydride
reactant
lithium borohydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002293957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003137508A (ja
Inventor
ジョン・ヒロシ・ヤマモト
ウォン・スー・パーク
アーロン・サラフィナス
マイケル・ミラー・クック
ステファン・ジェラルド・マロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2003137508A publication Critical patent/JP2003137508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959008B2 publication Critical patent/JP3959008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/13Addition complexes of monoborane or diborane, e.g. with phosphine, arsine or hydrazine
    • C01B6/15Metal borohydrides; Addition complexes thereof
    • C01B6/19Preparation from other compounds of boron
    • C01B6/21Preparation of borohydrides of alkali metals, alkaline earth metals, magnesium or beryllium; Addition complexes thereof, e.g. LiBH4.2N2H4, NaB2H7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/13Addition complexes of monoborane or diborane, e.g. with phosphine, arsine or hydrazine
    • C01B6/15Metal borohydrides; Addition complexes thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D3/00Halides of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D3/04Chlorides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)

Description

【0001】
本発明は高収率をあげ、従来法よりも容易な精製を可能にする、水素化ホウ素リチウムの製造法に関する。
【0002】
H.C.Brownら、無機化学、第21巻、3657〜3661(1982)(本明細書において、「Brownら」と記載する)に開示されているような水素化ホウ素リチウムのもう一つの製造法は、水素化ホウ素ナトリウムと塩化リチウムを溶剤の存在下で、反応容器中に直径6ミリメートルのガラスビーズが存在した状態で反応させることを含む。Brownらは、2.2グラムより多い水素化ホウ素リチウムのバッチを製造するためには、有用であるために十分高い収率を達成するためにガラスビーズまたは「アトリションメディア(attrition media)」と呼ばれる他の小さな固体状不活性物質を使用することが必要であることを示唆している。
【0003】
アトリションメディアは化学分野において公知であり、たとえば、Perryの化学工学技術者のハンドブック、第7版、1997年、「破砕および粉砕装置」(本明細書において「Perry」と記載)に記載されている。Perryにより示唆されているように、アトリションメディアは、これらが用いられる化学プロセスに対して不活性であるように選択され;典型的な物質は、砂、ガラス、およびスチールである。Perryはさらに、アトリションメディアが典型的には球状、円筒形、または不揃いな形状であり、これらは典型的にはサイズが0.2〜15ミリメートルの範囲であることを示唆している。Perryの記載によると、アトリションメディアは粉末化された物質の粒子を粉砕する目的で用いられることが多く;かかる場合において、アトリションメディアのサイズは典型的には、粉末化された物質の粒子よりも10〜100倍大きくなるように選択される。
【0004】
水素化ホウ素リチウムの製造において、ガラスビーズまたは他の類似のアトリションメディアが反応容器中に存在することにより、製造プロセスが非常に複雑化する。ビーズは反応容器中でかさばり、リアクターの生産性を低下させる。ビーズは反応容器から水素化ホウ素リチウムを除去するのを困難にし、廃棄するために副生成物を単離するのを困難にする。本発明が取り扱う問題は、良好な溶剤中で、ガラスビーズまたは他のアトリションメディアを必要としないで高収率で水素化ホウ素リチウムを製造する方法を提供することである。
【0005】
本発明の第一の態様において、
(a)容器中に、水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素カリウムからなるもののうちの1またはそれ以上を含む第一の反応物質、塩化リチウムを含む第二の反応物質、および水素化ホウ素リチウムを溶解させることができる溶剤を入れ;
(b)前記容器の内容物を混合すること(ここに、前記混合は少なくとも500ワット/mの単位体積あたりの仕事率を前記容器の内容物に付与する)を含む水素化ホウ素リチウムの製造法が提供され、前記方法はアトリションメディアを使用せずに行われる。
【0006】
本発明の第二の態様において、
(i)1000グラムの溶剤あたり少なくとも10グラムの水素化ホウ素リチウムを溶解させることができる溶剤中に溶解あせた水素化ホウ素リチウムの溶液、および
(ii)固体塩化ナトリウム、固体塩化カリウム、またはその混合物を含む混合物を含む組成物が提供され、ここにおいて、アトリションメディアは前記組成物において存在せず、前記組成物は、
(a)容器中に、水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素カリウムからなるもののうちの1またはそれ以上を含む第一の反応物質、塩化リチウムを含む第二の反応物質、および水素化ホウ素リチウムを溶解させることができる溶剤を入れ;
(b)前記容器の内容物を混合すること(ここに、前記混合は少なくとも500ワット/mの単位体積あたりの仕事率を前記容器の内容物に付与する)を含む方法により製造され、前記方法はアトリションメディアを使用せずに行われる。
【0007】
水素化ホウ素リチウムを製造する化学反応は、たとえば、Brownらにおいてすでに開示されている。固体水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素カリウムを溶剤の存在下で塩化リチウムと反応させる。化学反応は、
MBH+LiCl → LiBH+MCl
(式中、「M]はナトリウム、カリウム、またはその混合物を表す)である。
【0008】
本発明の実施において、溶剤は水素化ホウ素リチウムを溶解させるための任意の有効な溶剤である。有効な溶剤は、1000グラムの溶剤あたり少なくとも10グラムの水素化ホウ素リチウムが溶解し、水素化ホウ素リチウムと反応しないものである。好ましくは、溶剤は極性、非プロトン性溶剤である。より好ましくは、溶剤は、イソプロピルアミン、1,3−ジオキサン、モノグライム(monoglyme)、テトラヒドロフラン、およびジエチルエーテルからなる群から選択されるものである。最も好ましい溶剤はテトラヒドロフランである。水は水素化ホウ素リチウムと反応することが知られているので、好ましくは、溶剤は実質的に無水、すなわち、実質的に水を含まないものである。好ましくは、溶剤の含水量は全溶剤の全重量に基づいて0.05重量%未満、より好ましくは0.02%未満、さらにより好ましくは0.01%未満、最も好ましくは0.005%未満である。
【0009】
反応容器は化学反応を行うために適した任意の容器であってよい。該容器は反応混合物を混合できるものでなければならない。好ましくは、混合は反応が起こる間中連続して行われる。好ましくは、容器はさらに反応を一定温度で維持するための装置を有する。最も好ましくは、容器は温度調節装置および反応を還流条件下で行うための装置の両方を有する。「還流」とは、反応混合物をその沸点まで加熱し、溶剤蒸気をトラップし、蒸気を反応混合物よりも冷たい表面と接触させて、溶剤蒸気を凝縮させ、凝縮した液体溶剤を反応混合物に戻すための手段を提供することを意味する。
【0010】
反応混合物の混合は、化学分野において公知の任意の手段によってもよい。いくつかの適当な混合手段は、たとえば、回転装置、ラジアルアジテーター、およびアキシャルアジテーターである。他の適当な混合を提供する手段としては、キャビテーション、超音波、または沸騰により混合物中に気泡を発生させることが挙げられる。好ましいのは回転装置である。より好ましいのは、その軸について回転するシャフトであり、該シャフトに取り付けられ、軸に対して垂直方向に向いている羽根(blade)または翼(impeller)などの1またはそれ以上の構造物を有するものである。
【0011】
本発明の実施において、撹拌は強力である。撹拌の強度を測定することができ、化学工学の分野で一般的で、たとえばJames Y.Oldshueによる流体混合技術(McGraw−Hill出版、1983年)(本明細書において「Oldshue」と記載)に記載されているように、混合プロセスの単位体積あたりの仕事率により表される。500ワット/mまたはそれ以上の単位体積あたりの仕事率を提供する混合が好ましい。1500ワット/mまたはそれ以上の単位体積あたりの仕事率であるのがより好ましく、2000ワット/mまたはそれ以上の単位体積あたりの仕事率であるのがさらにより好ましい。
【0012】
一般に、使用できる単位体積あたりの最大仕事率は、表面エアレーションの開始により決まり、これは反応容器の種類および実施者により選択された混合法に依存する。表面エアレーションが存在すると、混合手段により多くの仕事率を供給しても反応の効率は向上されないと考えられる。最も好ましい単位体積あたりの仕事率は、選択された混合法が表面エアレーションを起こすことなく適度に生産できる最高のものである。
【0013】
好ましい混合手段は様々な特定の因子、たとえば反応が行われる容器のサイズおよび形状に依存するので、混合の手段は実施者により選択されなければならない。容量1000mlの丸底フラスコにおいて、好ましい混合法は電気モーターにより駆動される翼である。かかる容器において、好ましい翼の形状は、平たい非反応性物質の「半月形」と呼ばれる形状であり、その一端は直線状で、他はフラスコの底部の湾曲に近づくように湾曲している。他の容器においては、混合手段はその容器に好ましいように実施者により選択されなければならない。工業規模の化学反応は、皿状にくぼんでいるかまたは平坦な底部を有する円筒形タンクにおいて行われることが多い。かかる容器において、混合は、たとえば回転翼、ホモジナイザー、ローター−ステーター装置、およびその組み合わせをはじめとする当該分野において一般的な任意の様々な手段により行うことができる。回転翼が選択されるならば、適当な翼としては、たとえば、オープンインペラーおよびクローズクリアランスインペラーが挙げられる。オープンインペラーが選択されるならば、適当なインペラーとしては、たとえばラジアルフローインペラー、アキシャルフローインペラー、およびその複数の組み合わせが挙げられる。クローズクリアランスインペラーが選択されるならば、適当なインペラーとしては、たとえば、ゲートインペラー、ヘリカルインペラー、アンカーインペラー、およびその組み合わせが挙げられる。他の場合において、工業規模の化学反応がパイプラインにおいて行われる。パイプラインにおいて、様々な好適な混合手段は当該分野において公知であり、たとえば、インラインミキサーおよびモーションレスミキサーが挙げられる。
【0014】
いったん実施者が容器および混合手段を選択したら、Oldshueの方法を用いて単位体積あたりの仕事率を決めることができる。たとえば、混合手段が回転翼であるならば、実施者は単位体積あたりの仕事率がどれほど翼の回転速度、反応混合物の粘度、および反応混合物の体積に依存するかを測定することができる。その後、速度、粘度、または体積に変化が起こると、実施者は単位体積あたりの仕事率における変化を計算できる。
【0015】
本発明の実施において、温度が200℃より低く保たれている限り、反応の温度は重要ではない。25℃より高い温度が好ましい。溶剤の沸点より高くなければ40℃がより好ましい。特に好ましいのは溶剤の沸点である。本発明が溶剤の沸点で実施される場合、連続して溶剤が還流されながら反応が行われるように装置は還流能力を備えたものであるのが好ましい。
【0016】
本発明の実施において、MBHとLiClのモル比は0.70:1.00〜1.25〜1.00の範囲でなければならない。好ましくは、比は0.90:1.00〜1.10:1.00の範囲であり、0.98:1.00〜1.02:1.00の範囲であるのが最も好ましい。
【0017】
反応の程度は、「水素発生技術(Hydrogen Evolution Technique)」により定量され、ここにおいて、LiBH溶液を水素発生装置において水および酸で処理する。発生した水素を2000ミリリットルビーカー中に水で置換する。置換された水の重量から、LiBHのパーセントが計算される。この方法は、「水素発生技術によるVenpure LBH溶液の分析」、試験法M&S#080(Rohm and Haas Company、Philadelphia、PA出版)において詳細に記載されている。
【0018】
本発明の実施者は、反応の時間を決めるために反応の程度の測定法を使用することを選択できる。すなわち、実施者は反応の所望の目標程度を決定し、反応を「水素発生技術」により測定し、前記程度に到達するのに必要な時間進行させることができる。典型的には、反応を0.5時間から24時間の期間進行させる。5時間から18時間の期間がより一般的である。
【0019】
実施例
実施例1
使用した装置は、7.62cmの長さの半月形翼を備えた1000ml三口丸底フラスコであった。前記のように、単位体積あたりの仕事率を測定するためにOldshueの方法を用いた。フラスコをオーブン中で乾燥させ、窒素気流下で冷却し、温度計、コンデンサー、およびオーバーヘッドスターラーを取り付けた。フラスコ中に500mlの無水テトラヒドロフラン(THF)、54グラムの水素化ホウ素カリウム、および42グラムの塩化リチウムを入れた。反応混合物を窒素気体下に維持した。翼を699回転/分(rpm)で回転させ、これにより2708ワット/mの単位体積あたりの仕事率を付与した。反応混合物を67℃で10時間、還流下に保持した。
【0020】
THF溶液を濾過した。残存する白色粉末をTHFで洗浄し、これを濾過したTHFと合わせた。この合わせたTHF溶液を、79mlの溶液が残るまで蒸発させることにより濃縮し、溶液を再度濾過した。
【0021】
溶液を水素発生法により分析し、LiBHの収率は90%であった。
【0022】
比較例A
スターラーの回転速度が200rpmであり、65ワット/mの単位体積あたりの仕事率を付与する以外は、実施例1の量および条件を用いて水素化ホウ素リチウムを調製した。収率は73%で、実施例1の収率よりもずっと低く、水素化ホウ素リチウムの商業的製造プロセスにおいて有用であるためには低すぎた。
【0023】
比較例B
スターラーの回転速度が比較例Aのものよりは若干高いが、それでも実施例1よりは低い以外は、実施例1の量および条件を用いて、水素化ホウ素リチウムを調製した。比較例Bの翼の回転速度は300rpmであり、215ワット/mの単位体積あたりの仕事率を付与した。収率は75%であり、比較例Aの収率よりは若干高いが、実施例1の収率よりははるかに低かった。

Claims (7)

  1. (a)容器中に、水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素カリウムからなるもののうちの1またはそれ以上を含む第一の反応物質、塩化リチウムを含む第二の反応物質、および水素化ホウ素リチウムを溶解させることができる溶剤を入れ;
    (b)前記容器の内容物を混合することを含み、ここで該混合が1またはそれ以上の羽根または翼に連結されたシャフトを回転させることにより行われ、前記混合により少なくとも500ワット/mの単位体積あたりの仕事率が前記容器の内容物に付与される水素化ホウ素リチウムの製造法であって該方法がアトリションメディアを使用せずに行われ、かつ工業規模で円筒形タンクにおいて行われる、水素化ホウ素リチウムの製造法。
  2. 前記の第一反応物質が水素化ホウ素カリウムである請求項1記載の方法。
  3. 前記溶剤がテトラヒドロフランである請求項1記載の方法。
  4. 前記容器の温度が前記溶剤の還流温度に調整される請求項1記載の方法。
  5. 前記の第一反応物質と前記塩化リチウムのモル比が、0.98:1.0〜1.02:1の間である請求項1記載の方法。
  6. 前記の単位体積あたりの仕事率が少なくとも1500ワット/mである請求項1記載の方法。
  7. 前記の第一反応物質が水素化ホウ素カリウムであり、前記溶剤がテトラヒドロフランであり、前記容器の温度がテトラヒドロフランの還流温度に調節され、前記第一反応物質と前記塩化リチウムのモル比が0.95:1.0〜1.05:1の間であり前記混合が単位体積あたり少なくとも1500ワット/m仕事率を付与する請求項1記載の方法。
JP2002293957A 2001-10-10 2002-10-07 改良された水素化ホウ素リチウムの製造法 Expired - Fee Related JP3959008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32831701P 2001-10-10 2001-10-10
US60/328317 2001-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137508A JP2003137508A (ja) 2003-05-14
JP3959008B2 true JP3959008B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=23280477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002293957A Expired - Fee Related JP3959008B2 (ja) 2001-10-10 2002-10-07 改良された水素化ホウ素リチウムの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7029641B2 (ja)
EP (1) EP1302441B1 (ja)
JP (1) JP3959008B2 (ja)
DE (1) DE60217251T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101074092A (zh) * 2006-05-19 2007-11-21 罗门哈斯公司 硼氢化盐的制备
JP5213408B2 (ja) * 2007-10-12 2013-06-19 株式会社日本触媒 水素化ホウ素アルカリの取扱方法及びボラジン化合物の製造法
EP3265422B1 (en) * 2015-03-05 2022-04-27 Electriq-Global Energy Solutions Ltd. A method for catalytically induced hydrolysis and recycling of metal borohydride solutions
CN107522165A (zh) * 2017-09-20 2017-12-29 庄英俊 一种硼氢化锂四氢呋喃溶液的制备方法
CN115072663A (zh) * 2022-07-13 2022-09-20 山东国邦药业有限公司 一种硼氢化锂、硼氢化锌的制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2726926A (en) * 1951-12-01 1955-12-13 Rhone Poulenc Sa Process for the production of lithium borohydride
US3113832A (en) * 1953-05-19 1963-12-10 Gyogyszeripari Ki Complex borohydrides and a process for their preparation and use
US2829946A (en) * 1954-12-01 1958-04-08 Callery Chemical Co Preparation of lithium borohydride
DE1129935B (de) * 1959-09-12 1962-05-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Alkaliboranaten aus Borhalogeniden und Alkalihydriden
US3151930A (en) * 1960-03-23 1964-10-06 Metal Hydrides Inc Method for preparing lithium borohydride
US3222120A (en) * 1960-07-22 1965-12-07 Metal Hydrides Inc Method for preparing high purity crystals of lithium borohydride
US3423192A (en) * 1964-03-18 1969-01-21 Metal Hydrides Inc Preparation of lithium borohydride
US3460919A (en) * 1965-09-15 1969-08-12 Foote Mineral Co Method for making lithium borohydride
US3515522A (en) * 1966-08-13 1970-06-02 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of producing alkali metal borohydrides
US3473899A (en) * 1967-10-03 1969-10-21 Hal B H Cooper Production of alkali metal borohydrides
US4002726A (en) * 1975-07-16 1977-01-11 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of recycling lithium borate to lithium borohydride through methyl borate
EP0072897A1 (de) 1981-08-28 1983-03-02 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Reduktionsmittels
KR900008647B1 (ko) * 1986-03-20 1990-11-26 후지쓰 가부시끼가이샤 3차원 집적회로와 그의 제조방법
JP2871107B2 (ja) * 1990-12-27 1999-03-17 三井化学株式会社 リチウムボロハイドライドの製造方法
US5843516A (en) * 1996-09-16 1998-12-01 Symetrix Corporation Liquid source formation of thin films using hexamethyl-disilazane
US6022513A (en) * 1996-10-31 2000-02-08 Pecoraro; Theresa A. Aluminophosphates and their method of preparation
NO972803D0 (no) * 1997-06-17 1997-06-17 Opticom As Elektrisk adresserbar logisk innretning, fremgangsmåte til elektrisk adressering av samme og anvendelse av innretning og fremgangsmåte
JP3090198B2 (ja) * 1997-08-21 2000-09-18 日本電気株式会社 半導体装置の構造およびその製造方法
DE69927076T2 (de) * 1998-02-13 2006-01-19 Dow Agrosciences Llc, Indianapolis Ein Verfahren zur Herstellung von 2-(3-pyridil)-4,5-dihydrothiazolen
JP4327360B2 (ja) * 1998-09-23 2009-09-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホトレジスト、ポリマーおよびマイクロリソグラフィの方法
AU764850B2 (en) * 1998-12-04 2003-09-04 Thin Film Electronics Asa Scalable data processing apparatus
US6232212B1 (en) * 1999-02-23 2001-05-15 Lucent Technologies Flip chip bump bonding
DE60042811D1 (de) * 1999-06-04 2009-10-08 Seiko Epson Corp Herstellungsverfahren für eine ferroelektrische Speichervorrichtung
JP2001135801A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp キャパシタの製造方法
US6436838B1 (en) * 2000-04-21 2002-08-20 Applied Materials, Inc. Method of patterning lead zirconium titanate and barium strontium titanate
US6524542B2 (en) * 2001-04-12 2003-02-25 Millennium Cell, Inc. Processes for synthesizing borohydride compounds
US6798003B2 (en) * 2001-07-20 2004-09-28 Intel Corporation Reliable adhesion layer interface structure for polymer memory electrode and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60217251T2 (de) 2007-07-12
DE60217251D1 (de) 2007-02-15
EP1302441B1 (en) 2007-01-03
JP2003137508A (ja) 2003-05-14
US7029641B2 (en) 2006-04-18
EP1302441A3 (en) 2003-05-02
EP1302441A2 (en) 2003-04-16
US20030068265A1 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105063349A (zh) 从熔炼合金中浸出铜钴镍的方法
CN207680628U (zh) 一种带有破碎功能的固液反应釜
JP3959008B2 (ja) 改良された水素化ホウ素リチウムの製造法
CN108525633A (zh) 一种摇摆式固液反应釜
CN205980650U (zh) 一种干燥搅拌器
CN108176340A (zh) 一种齿轮驱动式正反转冷却型反应釜
EA008181B1 (ru) Способ получения солей гидроксиламмония
CN108408722A (zh) 一种氧化石墨烯制备方法
TWI673234B (zh) 使用引晶劑合成沸石晶體的方法
JP4313461B2 (ja) ガスハイドレートの製造装置および製法
CN1043635C (zh) 沸石p-型碱金属硅铝酸盐的制备方法
CN204208501U (zh) 一种高效率防堵固液搅拌机
JP2016183104A (ja) フッ化水素の製造方法
JP2013087303A (ja) 金属複合超微粒子の製造方法
CN108483434A (zh) 一种纳米纤维生产专用石墨烯原液的制备方法
CN206965732U (zh) 新型反应桶
JP2000302702A (ja) ガスハイドレートの製法
CS204016B2 (en) Method of producing nitrous oxide by the thermal decomposition of ammonium nitrate
CN205495579U (zh) 一种带有固体粉碎装置的化工用反应釜
CN108311075A (zh) 一种防止内壁腐蚀的化工设备
TW201934475A (zh) 五氟化碘之製造方法
CN215610861U (zh) 一种水溶肥料生产用搅拌加热设备
RU2751345C2 (ru) Способ получения полиметилсилсесквиоксана
KR101264252B1 (ko) 실리콘 정련 장치 및 그 방법
CN219631171U (zh) 一种高氯化聚乙烯防腐漆调制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees