JP3956913B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3956913B2
JP3956913B2 JP2003270180A JP2003270180A JP3956913B2 JP 3956913 B2 JP3956913 B2 JP 3956913B2 JP 2003270180 A JP2003270180 A JP 2003270180A JP 2003270180 A JP2003270180 A JP 2003270180A JP 3956913 B2 JP3956913 B2 JP 3956913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small window
cover
guard cover
maintenance
closing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005023727A (ja
Inventor
博和 今重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2003270180A priority Critical patent/JP3956913B2/ja
Priority to US10/878,054 priority patent/US7134519B2/en
Priority to EP04103073A priority patent/EP1493870A1/en
Publication of JP2005023727A publication Critical patent/JP2005023727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956913B2 publication Critical patent/JP3956913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は機械本体の外周部に配置された機器類をガードカバーで覆って保護する構成をとる油圧ショベル等の作業機械に関するものである。
油圧ショベルを例にとって従来の技術を説明する。
油圧ショベルにおいては、図6に示すように、クローラ式の下部走行体1上に上部旋回体2が縦軸まわりに旋回自在に搭載されて機械本体(ベースマシン)3が構成され、この機械本体3の上部旋回体2に作業アタッチメント4が取付けられる。
この作業アタッチメント4は、最も一般的な図示の掘削アタッチメントでは、ブーム5と、アーム6と、バケット7と、これらを作動させる油圧シリンダ8,9,10、それにアタッチメント全体を左右にスイングさせる図示しないスイングシリンダによって構成される。11はキャノピである。
なお、バケット7に代えて開閉式の圧砕装置や振動式のブレーカが取付けられて圧砕機や破砕機として使用される場合もある。
図7はこの油圧ショベルの上部旋回体2におけるおおまかな機器配置を示すもので、図6及びこの図7に示すように、上部旋回体2の外周部(たとえば、運転席に座ったオペレータから見て右側部分。以下、この例で図示、説明する)に作動油タンク12、ラジエータ13、各油圧アクチュエータの作動を制御する複数のバルブの集合体であるメインコントロールバルブ14、作業アタッチメント4の種類やオペレータの好みに応じて操作パターン(操作されるレバーと動くアクチュエータの関係)を変えるマルチコントロールバルブ15、それに作業アタッチメント4の種類(たとえば上記圧砕機と破砕機)に応じて油の流れの方向を変えるセレクタバルブ16等の機器類が配置され、これがガードカバー17で覆われる。
図7中、18は上部旋回体2の後部に搭載されたエンジン、19はこのエンジン18によって駆動される油圧ポンプである。
ガードカバー17は、機械本体3(上部旋回体2)にボルトやヒンジによって着脱式または回動式に開閉可能に取付けられ、このガードカバー17を開いた状態で同カバー内の機器類のメンテナンス(本来の点検、補修のほかマルチコントロールバルブ15及びセレクタバルブ16の切換操作を含む。以下同じ)が行われる。
この場合、ガードカバー17は大きくて重く、開閉が面倒でかつ開閉に要するスペースも大きいことから、ガードカバー17に手軽に開閉し得る小窓を設け、日常的なメンテナンスを要する機器類をこの小窓に臨んでガードカバー内に配置する技術が公知である(特許文献1参照)。
特開平10−219741号公報
油圧ショベルは、作業終了後、現場に放置される場合が多いため、上記機器類が部外者等によって勝手に操作されることのないように、ガードカバー17にキー開閉式の閉止機構(たとえばカバー側の掛け金をキーにより回転させて機械本体側に掛け止める機構)が設けられている。
また、上記のように小窓を設ける場合には、この小窓を開閉するカバーが必要となり、この小窓カバーにもキー開閉式の閉止機構を用いる必要がある。
つまり、ガードカバー用と小窓カバー用の二種類の閉止機構が必要となる。
ここで、両閉止機構のキーを共用すればキーそのものは一つですむが、両閉止機構について少なくとも安全基準を満たすだけのキーシリンダとロック機構が必要となる。
また、キーシリンダを取付けるためにガードカバー17にシリンダのキー操作部分を固定する必要があるため、同カバー17への加工も必要となる。
これらの点で、製造工程上、コスト上、それに機械の美観の点で不利となっていた。
なお、キー開閉式に代えて、カード開閉式やダイヤル錠等の他の閉止機構を用いることもできるが、二種類の独立した閉止機構が必要となる点は同じである。
また、ガードカバーの閉止機構の位置と開閉方法はキー穴等によって外部から一目瞭然であるため、部外者等によりロックが破られるおそれが高かった。
そこで本発明は、ガードカバー用の閉止機構を簡易なものとすることができ、しかもガードカバーが部外者等によって開けられにくい作業機械を提供するものである。
請求項1の発明は、機械本体の外周部に、機器類を覆うードカバーが開閉可能に取付けられ、このガードカバーに、一部の機器類に対するメンテナンスを行うための小窓と、この小窓を開閉する小窓カバーが設けられるとともに、上記ガードカバーを閉じ状態にロックするガードカバー閉止機構が、外部から上記小窓を介してロック操作及びロック解除操作し得る状態で上記ガードカバー内に設けられたものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、外部からのキー操作によって小窓カバーを閉じ状態にロックしかつロック解除する小窓カバー閉止機構が設けられたものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の構成において、ガードカバー閉止機構が、小窓の内側縁部に、開いた小窓から見える状態で設けられたものである。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項の構成において、ガードカバーで覆われる機器類が、メンテナンスの頻度を基準として高頻度メンテナンス機器と低頻度メンテナンス機器とに分けられ、上記高頻度メンテナンス機器が小窓からメンテナンス可能な状態で配置されたものである。
請求項5の発明は、請求項4の構成において、高頻度メンテナンス機器として、機械本体に取付けられる作業アタッチメントに応じて油の流れ方向を変えるセレクタバルブと、作業アタッチメント用アクチュエータの操作パターンを変えるマルチコントロールバルブと、作動油タンクのレベルゲージのうち少なくとも一つを含むものである。
請求項6の発明は、請求項4または5の構成において、作動油タンクが小窓に臨んで配置され、この作動油タンクの外壁面に高頻度メンテナンス機器が取付けられたものである。
上記のように本発明によると、ロック/ロック解除操作される閉止機構を備えたガードカバーに、小窓カバーによって開閉される小窓を設け、この小窓の内側にガードカバー用の閉止機構を設けたから、小窓カバーを開いてはじめてガードカバー全体を開くことが可能となる。従って、小窓カバー用の閉止機構について安全基準を満たすもの(請求項2のようにキー開閉式のもの)を用いれば、ガードカバー用の閉止機構については簡易なものを用いることが可能となる。
このため、同閉止機構の構造を簡略化し、製造工程上、コスト上、機械の美観の点で有利となる。
また、ガードカバー用の閉止機構が小窓カバー内に隠れた一種の隠し錠となり、部外者等によって開かれにくいため、内部機器類が勝手に操作されるおそれが低くなる。
この場合、請求項3の発明によると、小窓カバーを開いた状態でガードカバー閉止機構が外部から見え、その在処が一目で分かるため、不慣れな作業者が戸惑う等のおそれがない。
請求項4,5の発明によると、高頻度メンテナンス機器類(請求項5ではセレクタバルブとマルチコントロールバルブと作動油タンクのレベルゲージの少なくとも一つを含む)が小窓からメンテナンス可能な状態で配置されているため、小窓を設けた本来の目的であるメンテナンスの容易性を確保することができる。
また、請求項6の発明によると、作動油タンクを高頻度メンテナンス機器の取付ブラケットとして兼用することにより、専用ブラケットを別に設ける場合と比較してメンテナンスの邪魔になる部材を減らし、小さい小窓からでも高頻度機器類のメンテナンスがし易くなる。
本発明の実施形態を図1〜図5によって説明する。
以下の実施形態では、油圧ショベルを適用対象として例示している。
この実施形態にかかるショベルの基本構成は図6,7に示す従来のショベルと同じである。
すなわち、図1に示すように、クローラ式の下部走行体21上に上部旋回体22が縦軸まわりに旋回自在に搭載されて機械本体(ベースマシン)23が構成され、この機械本体23に、ブーム25と、アーム26と、バケット27と、これらを作動させる油圧シリンダ28,29,30、それにアタッチメント全体を左右にスイングさせるスイングシリンダ(図示しない)によって構成される作業アタッチメント24が取付けられる。
この油圧ショベルにおいて、図1,2に示すように、上部旋回体2の外周部(たとえば、図6,7の従来ショベル同様、運転席に座ったオペレータから見て右側部分。以下、この例で図示、説明する)に作動油タンク32、ラジエータ33、各油圧アクチュエータの作動を制御するメインコントロールバルブ34、作業アタッチメント24の種類やオペレータの好みに応じて操作されるレバーと動くアクチュエータの関係を変えるマルチコントロールバルブ35、それに作業アタッチメント24の種類に応じて油の流れの方向を変えるセレクタバルブ36等の機器類が配置され、これらがガードカバー37で覆われる。
図2中、38はエンジン、39は油圧ポンプである。
ガードカバー37は、その後端側がヒンジ40(図2に示す)により上部旋回体2に取付けられて回動式に開閉自在に取付けられ、前端側に設けられたガードカバー閉止機構(後述)によって閉じ状態にロック/ロック解除される。
このガードカバー37の前部に、図2以降に示すようにたとえば縦長四角形の小窓41が機械前面側に開口して設けられ、この小窓41が小窓カバー42によって開閉される。
この小窓カバー42は、左右片側がヒンジ43(図4,5参照)によりガードカバー37(小窓41の開口縁部)に取付けられて回動式に開閉自在に取付けられ、この小窓カバー42を開けて日常的なメンテナンスが行われ、それ以外のメンテナンスはガードカバー37を開いて行われる。
詳述すると、ガードカバー37で覆われる機器類が、日常的なメンテナンスを必要とする高頻度メンテナンス機器類と、それ以外の低頻度メンテナンス機器類とに分けられ、高頻度メンテナンス機器類である作動油タンク32のレベルゲージ32a(図4,5に示す)と、メインコントロールバルブ34と、マルチコントロールバルブ35と、セレクタバルブ36が小窓41に臨む前部に配置されている。
この配置により、高頻度メンテナンス機器類のメンテナンスを、図4に示すように小窓41のみを開いた状態で簡単に行うことができる。
また、メインコントロールバルブ34は作動油タンク32の側面に、マルチコントロールバルブ35とセレクタバルブ36は同タンク32の前面にそれぞれ取付けられている。
すなわち、作動油タンク32を高頻度メンテナンス機器の取付ブラケットとして兼用する構成がとられている。こうすれば、各機器類の取付けに個別の専用ブラケットを設ける場合と比較して、メンテナンスの邪魔になる部材が少なくてすむため、小さい小窓41からでも高頻度機器類のメンテナンスがし易くなる。
一方、低頻度メンテナンス機器類は他の空きスペースに適宜配置され、必要に応じてガードカバー37全体を開いてメンテナンスが行われる。
小窓カバー42は、前面にキー穴を備えたキー開閉式の小窓カバー閉止機構44によって閉じ状態にロックされ、キーの回転操作によりロック解除される。
この小窓カバー閉止機構44としては、たとえば図示のようにキー操作により舌片錠のレバーを小窓41の下側縁部内側に係止/離脱させる構成のものや、キー操作によってロッドを出没させて小窓41の側縁部内側に係止/離脱させる構成のものを用いることができる。
ガードカバー37を閉じ状態にロックするガードカバー閉止機構45は、ガードカバー37における小窓41の下側縁部に外部から操作し得る状態で設けられた横長リング状の掛け金46と、この掛け金46に対応して上部旋回体22側に設けられた受け金47とから成り、掛け金46を受け金47に引っ掛けて緊張させることにより、ガードカバー37を閉じ状態にロックし、掛け金46を弛めて受け金47から外すことによってロック解除する構成となっている。
なお、このガードカバー閉止機構45は、人の操作によってロック/ロック解除されるものであればよく、他に閂錠等を用いることができる。
この構成において、高頻度メンテナンス機器類(作動油タンク32のレベルゲージ32a、メインコントロールバルブ34、マルチコントロールバルブ35、セレクタバルブ36)のメンテナンスは前記のように小窓カバー42のみを開いて簡単に行うことができる。
一方、ラジエータ33等の低頻度メンテナンス機器類のメンテナンスを行うときは、まず小窓カバー42を開く。
この状態で、図4に示すように小窓41の下側縁部に位置するガードカバー閉止機構45が外部から見え、かつ操作可能となるため、同機構44を操作してロックを解いた上で図5に示すようにガードカバー37全体を開けばよい。
この構成によると、小窓カバー42を開いてはじめてガードカバー37全体を開くことが可能となる。従って、小窓カバー閉止機構44さえ安全性の高いキー式のものを用いれば、ガードカバー閉止機構45については小窓カバー閉止機構44ほど厳格さを必要とされないため、同閉止機構44としてキーを使わない簡易なものを用いることが可能となる。
このため、同閉止機構の構造を簡略化し、製造工程上、コスト上、機械の美観の点で有利となる。
また、ガードカバー閉止機構45が小窓カバー42によって隠され、外部から見えないしロック解除操作もできない一種の隠し錠となるため、ガードカバー37が部外者等によって開かれにくく、内部機器類が勝手に操作されるおそれが低くなる。
他の実施形態
(1)上記実施形態ではガードカバー閉止機構45を小窓41の下側縁部に設けたが、上側縁部または左右片側縁部に設けてもよい。
また、同機構45は、上記実施形態のように小窓カバー42を開いた状態でその在処が一目で分かる位置に設けるのが望ましいが、逆に、部外者等には分かりにくくする意味で、目立たないが操作は可能な位置に設けてもよい。
(2)小窓41はガードカバー37の前面に限らず、側面や背面または上面に設けてもよい。
(3)小窓カバー42は、上記実施形態のヒンジ開閉式のものに代えてスライド開閉式のもの等を用いてもよいし、小窓カバー閉止機構43はキー開閉式のものに限らず、カード開閉式やダイヤル錠式のもの等を用いてもよい。
(4)作動油タンク32のレベルゲージ32a、メインコントロールバルブ34、マルチコントロールバルブ35、セレクタバルブ36に加えて、あるいはこれらのうちのいずれかに代えて、燃料レベルゲージや燃料供給口を高頻度メンテナンス機器類として小窓41から確認、給油可能な位置に配置してもよい。
(5)本発明は油圧ショベルに限らず、コンクリート塊等を破砕する移動式の破砕機等、他の作業機械にも適用することができる。
本発明の実施形態を示す油圧ショベル全体の概略側面図である。 同ショベルの上部旋回体における機器配置を示す平面図である。 同ショベルのガードカバー部分のみを示す斜視図である。 ガードカバーの小窓を開いた状態の斜視図である。 さらにガードカバー全体を開いた状態の斜視図である。 従来の油圧ショベルを示す概略側面図である。 同ショベルの上部旋回体における機器配置を示す平面図である。
符号の説明
21 下部走行体
22 上部旋回体
23 機械本体
24 作業アタッチメント
32 ガードカバーで覆われる機器類としての作動油タンク
33 同ラジエータ
34 同メインコントロールバルブ
35 同マルチコントロールバルブ
36 同セレクタバルブ
37 ガードカバー
41 小窓
42 小窓カバー
44 小窓カバーの閉止機構
45 ガードカバーの閉止機構

Claims (6)

  1. 機械本体の外周部に、機器類を覆うードカバーが開閉可能に取付けられ、このガードカバーに、一部の機器類に対するメンテナンスを行うための小窓と、この小窓を開閉する小窓カバーが設けられるとともに、上記ガードカバーを閉じ状態にロックするガードカバー閉止機構が、外部から上記小窓を介してロック操作及びロック解除操作し得る状態で上記ガードカバー内に設けられたことを特徴とする作業機械。
  2. 外部からのキー操作によって小窓カバーを閉じ状態にロックしかつロック解除する小窓カバー閉止機構が設けられたことを特徴とする請求項1記載の作業機械。
  3. ガードカバー閉止機構が、小窓の内側縁部に、開いた小窓から見える状態で設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の作業機械。
  4. ガードカバーで覆われる機器類が、メンテナンスの頻度を基準として高頻度メンテナンス機器と低頻度メンテナンス機器とに分けられ、上記高頻度メンテナンス機器が小窓からメンテナンス可能な状態で配置されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の作業機械。
  5. 高頻度メンテナンス機器として、機械本体に取付けられる作業アタッチメントに応じて油の流れ方向を変えるセレクタバルブと、作業アタッチメント用アクチュエータの操作パターンを変えるマルチコントロールバルブと、作動油タンクのレベルゲージのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項4記載の作業機械。
  6. 作動油タンクが小窓に臨んで配置され、この作動油タンクの外壁面に高頻度メンテナンス機器が取付けられたことを特徴とする請求項4または5記載の作業機械。
JP2003270180A 2003-07-01 2003-07-01 作業機械 Expired - Fee Related JP3956913B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270180A JP3956913B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 作業機械
US10/878,054 US7134519B2 (en) 2003-07-01 2004-06-29 Working machine
EP04103073A EP1493870A1 (en) 2003-07-01 2004-06-30 Working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270180A JP3956913B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023727A JP2005023727A (ja) 2005-01-27
JP3956913B2 true JP3956913B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=33432373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270180A Expired - Fee Related JP3956913B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 作業機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7134519B2 (ja)
EP (1) EP1493870A1 (ja)
JP (1) JP3956913B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828097B2 (en) * 2005-07-05 2010-11-09 Yanmar Co., Ltd. Construction machine
JP4783108B2 (ja) * 2005-08-31 2011-09-28 本田技研工業株式会社 車両のシート下構造
US20070131466A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Gutzwiller Timothy M Work machine with electrical and hydraulic service centers
US8100210B2 (en) * 2006-02-07 2012-01-24 Takeuchi Mfg. Co., Ltd Electrically driven industrial vehicle
US7581607B2 (en) * 2006-05-24 2009-09-01 Cnh America Llc Grille arrangement for a drive unit enclosure
JP2008008089A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のガード構造
JP4737018B2 (ja) 2006-07-05 2011-07-27 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP4915157B2 (ja) * 2006-07-12 2012-04-11 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP5185721B2 (ja) * 2008-07-29 2013-04-17 日立建機株式会社 建設機械
US8365855B2 (en) * 2008-07-31 2013-02-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US20090313904A1 (en) * 2009-02-04 2009-12-24 Andrew Kerr Mechanical access door for passenger bus
JP5353795B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-27 コベルコ建機株式会社 作業機械
EP2718149A4 (en) * 2011-05-13 2015-04-01 STORAGE COMPARTMENT OF VEHICLE BATTERIES
JP5160668B2 (ja) * 2011-06-17 2013-03-13 株式会社小松製作所 油圧ショベル
JP5923391B2 (ja) * 2012-06-11 2016-05-24 株式会社クボタ 作業機
JP5821872B2 (ja) * 2013-02-22 2015-11-24 コベルコ建機株式会社 建設機械の吸気構造
JP7426970B2 (ja) * 2021-07-21 2024-02-02 株式会社竹内製作所 車体カバーの開閉機構

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802022A (en) * 1971-04-12 1974-04-09 J Fleming Litter pickup vehicle
GB2007604B (en) 1977-11-11 1982-01-27 Vauxhall Motors Ltd Motor vehicle tilt cab panel safety latch
US4359121A (en) * 1980-11-24 1982-11-16 Clark Equipment Company Lift truck hood mechanism and method for operation thereof
US4506750A (en) * 1983-07-18 1985-03-26 Towmotor Corporation Pivotal hood arrangement
JPH0410290Y2 (ja) * 1984-11-28 1992-03-13
FR2629416B1 (fr) 1988-03-29 1990-11-30 Renault Capot double pour vehicules automobiles
US4889203A (en) 1988-08-12 1989-12-26 J. I. Case Company Composite engine enclosure
WO1991005920A1 (en) * 1989-10-23 1991-05-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Armoring structure for construction machines
KR940004118B1 (ko) 1992-06-27 1994-05-13 아니코산업 주식회사 멀티 에젝터형(multi ejector)오염 및 유독개스 세정장치 및 그 방법
US5471837A (en) * 1993-09-03 1995-12-05 Caterpillar Inc. Hydraulic system using multiple substantially identical valve assemblies
EP0727529B1 (en) * 1995-02-17 1999-07-14 Kubota Corporation Backhoe having an engine hood with a driver's seat mounted thereon
JP3572719B2 (ja) * 1995-05-16 2004-10-06 コベルコ建機株式会社 油圧作業機
DE19547582C2 (de) * 1995-12-20 2000-07-20 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtür, insbesondere für Kraftfahrzeuge mit zurückklappbarem oder abnehmbarem Verdeck
US5826440A (en) * 1996-05-30 1998-10-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Construction machine
JP3308467B2 (ja) 1997-06-03 2002-07-29 株式会社クボタ 旋回作業機のボンネット装置
JP3790016B2 (ja) * 1997-07-02 2006-06-28 日立建機株式会社 建設機械
EP1025277B1 (de) 1997-09-29 2002-11-20 Unaxis Trading AG Vakuumbeschichtungsanlage und kopplungsanordnung und herstellungsverfahren für werkstücke
US6058903A (en) * 1997-12-18 2000-05-09 Caterpillar Inc. Engine enclosure
JP3533077B2 (ja) * 1997-12-26 2004-05-31 コベルコ建機株式会社 建設機械用ガードカバー
JP2843807B2 (ja) 1998-03-18 1999-01-06 ヤンマーディーゼル株式会社 旋回作業車
DE19833451C1 (de) * 1998-07-24 1999-08-19 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
US6213235B1 (en) * 1998-10-08 2001-04-10 Case Corporation Hood lift mechanism
US6017083A (en) * 1998-12-16 2000-01-25 Ingersoll-Rand Company Enclosure having a resilient cover
JP2000289656A (ja) 1999-04-12 2000-10-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジンカバーの点検用小窓
US6634449B2 (en) * 1999-12-09 2003-10-21 International Truck Intellectual Property Company, Llc Access hatch reinforcement module & method of installing an access hatch to an existing hood for a mobile vehicle
US6626256B2 (en) * 1999-12-09 2003-09-30 International Truck Intellectual Property Company, Llc Access hatch reinforcement module & method of installing an access hatch to an existing hood for a mobile vehicle
JP3682006B2 (ja) 2001-08-28 2005-08-10 株式会社クボタ 旋回作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US20050000746A1 (en) 2005-01-06
EP1493870A1 (en) 2005-01-05
US7134519B2 (en) 2006-11-14
JP2005023727A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956913B2 (ja) 作業機械
US7530418B2 (en) Construction machine
EP3406804B1 (en) Compact construction machinery
JP2007092455A (ja) 建設機械
JP2001003388A (ja) 旋回作業機
JP6487317B2 (ja) 小型の建設機械
JP4758400B2 (ja) 建設機械
EP1873043A1 (en) Hood guard for construction machines
JP5154467B2 (ja) 旋回作業機のボンネット・カバー構造
JP2010168870A (ja) 建設機械の開閉カバー装置
JP5822821B2 (ja) 建設機械
JP5785128B2 (ja) 旋回作業機の運転部におけるマニュアル収納部構造
JP2008014027A (ja) 建設機械のドアロック解除機構
JP2007217922A (ja) 建設機械
US9121161B2 (en) Construction machine
JP2018111937A (ja) 小型油圧ショベル
JP6797144B2 (ja) 建設機械
JP7426970B2 (ja) 車体カバーの開閉機構
JP7059856B2 (ja) 作業機械用ロック機構、及び、作業機械
JP2001040702A (ja) 旋回式建設機械
JP2020133285A (ja) 作業機械
JP4484573B2 (ja) 旋回作業機
JP2657541B2 (ja) 全旋回式作業機
JP3547367B2 (ja) 旋回作業機のボンネット装置
JP5269818B2 (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3956913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees