JP3956579B2 - 船外機のマウント構造 - Google Patents

船外機のマウント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3956579B2
JP3956579B2 JP2000136285A JP2000136285A JP3956579B2 JP 3956579 B2 JP3956579 B2 JP 3956579B2 JP 2000136285 A JP2000136285 A JP 2000136285A JP 2000136285 A JP2000136285 A JP 2000136285A JP 3956579 B2 JP3956579 B2 JP 3956579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
outboard motor
propeller
engine
mount device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000136285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001039391A (ja
Inventor
圭治 今永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2000136285A priority Critical patent/JP3956579B2/ja
Priority to US09/573,937 priority patent/US6390863B1/en
Publication of JP2001039391A publication Critical patent/JP2001039391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956579B2 publication Critical patent/JP3956579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/02Mounting of propulsion units
    • B63H20/06Mounting of propulsion units on an intermediate support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • B63H21/305Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes with passive vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船外機のマウント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4に示すように、船外機1は一般にブラケット6を介して船舶の船体(図示せず)に装着されている。また、ブラケット6は例えばその上下二個所がマウント装置20,21等の支持部材を介して船外機1に取り付けられている。
【0003】
一方、船外機1のエンジン3全開時などに発生するマウント装置20,21の変位は、例えばゴム等の弾性体からなるスラストストッパ23を他の支持部材として船外機1とブラケット6との間に介在させて規制している。そして、このスラストストッパ23は、従来下側のマウント装置21とほぼ同じ高さに設置されていた。
【0004】
ここで、図4において、上下二個所のマウント装置20,21に加わる荷重は、例えばプロペラ13による推進力をF1pri、プロペラ13の軸心26と平行に延びる下側のマウント装置21の軸心25とプロペラ13の軸心26との距離をL1、そしてプロペラ13の軸心26と平行に延びる上側のマウント装置20の軸心27と下側のマウント装置21の軸心25との距離をL2とした場合、下側のマウント装置21に加わる荷重F2priは、F2pri=((L1+L2)/L2)×F1priで求められる。また、上側のマウント装置20に加わる荷重F3priは、F3pri=L1×F1pri/L2=F1pri−F2priで求められる。
【0005】
ところで、二気筒の2サイクルエンジンや三、五気筒の4サイクルエンジンはクランクシャフト4の中心回りに慣性偶力を発生させ、この慣性偶力がエンジン3の重心C/G回りに振動を発生させる。船外機1の場合、図4に示すように、その重心C/Gは船外機1全体の中央より上方の上側のマウント装置20近傍に位置するのが一般的である。
【0006】
また、船外機1では、慣性偶力による振動の他にもエンジン3の一次振動や二次振動等があり、複雑な振動が発生している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
スラストストッパ23は、下側マウント装置21の過剰な変位を防止するものであるため、下側のマウント装置21と同じ高さに設置されている。下側のマウント装置21を低い位置に配置すると、下側のマウント装置21はエンジン3の重心C/Gから離れた位置でエンジン3を支えることになり、上述した慣性偶力によるエンジン3の振動を吸収することが困難になる。
【0008】
また、下側のマウント装置21を高い位置に配置すると、エンジン3全開時などに上側のマウント装置20に加わる荷重F3priが大きくなるため、上側のマウント装置20には比較的硬い弾性体を使用する必要が生じる。
【0009】
しかしながら、上側のマウント装置20に硬い弾性体を使用した場合、上側のマウント装置20が一次振動や二次振動等の複雑なエンジン振動を十分に吸収することができない。
【0010】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、エンジン全開時にマウント装置に加わる荷重を低減可能な船外機のマウント構造を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る船外機のマウント構造は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、上下二箇所の支持部材を介して船外機が船体取付用のブラケットに取り付けられると共に、上記下側支持部材の下方にプロペラを配置した船外機において、上記船体取付用のブラケットを構成するスイベル部の下部を下方に向かって延設し、この延設部分と上記船外機との間に弾性体を設け、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記弾性体の軸心を、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記下側支持部材の軸心よりも下方になるように配置し、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記上側支持部材の軸心と上記弾性体の軸心との間の距離を、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記下側支持部材の軸心と上記上側支持部材の軸心との間の距離よりも大きく設定したものである。
【0012】
また、上述した課題を解決するために、請求項2に記載したように、上記弾性体は、船外機と間隙を有して、上記船体取付用ブラケットの延設部分に設けたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、この発明を適用した船外機の実施形態を示す左側面図である。なお、図4に示した従来の船外機と同一の構成部材には同一の符号を付す。図1に示すように、この船外機1はエンジンホルダ2を備え、このエンジンホルダ2の上方にエンジン3が設置される。なお、このエンジン3はその内部にクランクシャフト4を略垂直に配置したバーティカル(縦)型のエンジンである。また、エンジンホルダ2の下方にはオイルパン5が配置されると共に、例えば船外機1にはブラケット6が取り付けられ、このブラケット6を介して船外機1が図示しない船体のトランサムに装着される。
【0016】
また、この船外機1のエンジン3、エンジンホルダ2およびオイルパン5の周囲はエンジンカバー7によって覆われる。エンジンカバー7は、エンジン3下部、エンジンホルダ2およびオイルパン5の周囲を覆うロアカバー7aと、エンジン3上部を覆うアッパーカバー7bとに上下に二分割されて構成される。
【0017】
オイルパン5の下部にはシャフトハウジング8が設置される。エンジンホルダ2、オイルパン5およびシャフトハウジング8内にはドライブシャフト9が略垂直に配置され、その上端部がクランクシャフト4の下端部に連結される。ドライブシャフト9はシャフトハウジング8内を下方に向かって延び、シャフトハウジング8の下部に設けられたギヤケース10内のベベルギヤ11およびプロペラシャフト12を介してプロペラ13を駆動するように構成される。
【0018】
さらに、ギヤケース10内にはクラッチロッド17を介した遠隔操作によってプロペラシャフト12およびプロペラ13の回転方向をフォワード、リバースまたはニュートラルにシフトするするクラッチ装置18が設けられる。
【0019】
ところで、この船外機1に搭載されるエンジン3は、例えばシリンダヘッド14、シリンダブロック15およびクランクケース16等を組み合わせて構成された水冷サイクル三気筒エンジンである。
【0020】
エンジン3の最前部、図1においては最も左側に配置されるクランクケース16の後方(右側)にはシリンダブロック15が配置される。また、シリンダブロック15の後方にはシリンダヘッド14が配置される。
【0021】
図2は船外機1中央部の拡大縦断面図である。また、図3は図2のIII−III線に沿う断面図である。図1〜図3に示すように、ブラケット6はクランプ部6aとスイベル部6bとから構成される。スイベル部6bはインナーパイプ6cとアウターパイプ6dとからなる二重管構造を有し、その内部に上記クラッチロッド17が挿通される。
【0022】
また、船舶に固定されるクランプ部6a側にアウターパイプ6dを、船外機1側にインナーパイプ6cをそれぞれ固定することにより船外機1は左右に操舵可能となる。そして、インナーパイプ6cは例えば上下二個所が支持部材、本実施形態においてはマウント装置20,21を介して船外機1に取り付けられる。
【0023】
図2に示すように、スイベル部6bの上部はエンジンホルダ2に設けられた左右一対の上側支持部材であるアッパーマウント装置20にマウントボルト(図示せず)を介して取り付けられる。一方、図2および図3に示すように、スイベル部6bの下部はシャフトハウジング8に設けられた左右一対の下側支持部材であるロアーマウント装置21にマウントボルト22を介して取り付けられる。
【0024】
スイベル部6bの下部には弾性体であるスラストストッパ23が設けられる。このスラストストッパ23は例えば船外機1のエンジン3全開時などに発生するロアーマウント装置21の変位を規制するものであって、スイベル部6bの下部に固定され、シャフトハウジング8と間隙を有する位置に配置される。そして、船外機1のエンジン3全開時などにはアッパーマウント装置20およびロアーマウント装置21同様に支持部材として機能する。
【0025】
さらに、図1にも示すように、ブラケット6のスイベル部6b下部は下方に向かって延設され、この延設部分に船外機1と間隙を有してスラストストッパ23が設けられる。
【0026】
スラストストッパ23は、プロペラ13の軸心26と平行に延びるその軸心24が、やはりプロペラ13の軸心26と平行に延びるロアーマウント装置21の軸心25よりプロペラ13側、すなわち下方になるように配置され、プロペラ13の軸心26と平行に延びるアッパーマウント装置20の軸心27とスラストストッパ23の軸心24との距離L2’がロアーマウント装置21の軸心25とアッパーマウント装置20の軸心27との距離L2より大きくなるように設定される。
【0027】
次に、本実施形態の作用について説明する。なお、図1においてはプロペラ13による推進力をF1、ロアーマウント装置21に加わる荷重をF2、スラストストッパ23に加わる荷重をF2’、アッパーマウント装置20に加わる荷重をF3、プロペラ13の軸心26とロアーマウント装置21の軸心25との距離をL1、そしてプロペラ13の軸心26とスラストストッパ23の軸心24との距離をL1’として説明する。
【0028】
例えばエンジン3の出力が小さく、スラストストッパ23が船外機1に当接していない状態、すなわちプロペラ13による推進力F1が小さい場合(F1=F1a)、スラストストッパ23に加わる荷重F2a’は0であり、ロアーマウント装置21に加わる荷重F2aは、F2a=((L1+L2)/L2)×F1aで求められる。そして、アッパーマウント装置20に加わる荷重F3aは、F3a=L1/L2×F1a=F1a−F2aで求められる。
【0029】
また、例えばエンジン3の出力が中程度で、スラストストッパ23が船外機1に当接するまでの状態、すなわちプロペラ13による推進力F1が中程度の場合(F1=F1b)、スラストストッパ23に加わる荷重F2b’は依然0であり、ロアーマウント装置21に加わる荷重F2bは、F2b=((L1+L2)/L2)×F1bで求められる。そして、アッパーマウント装置20に加わる荷重F3bは、F3b=L1/L2×F1b=F1b−F2bで求められる。なお、スラストストッパ23が船外機1に当接した状態ではロアーマウント装置21にこれ以上の荷重がかからないため、F2bの値はF2const(一定値)となる。
【0030】
一方、例えばエンジン3の出力が全開で、スラストストッパ23が船外機1に強く当接した状態、すなわちプロペラ13による推進力F1が最高の場合(F1=F1max)、スラストストッパ23に加わる荷重F2c’は((L1’+L2’)/L2’)×F1cで求められる。また、ロアーマウント装置21に加わる荷重F2cは一定値であるF2constのままである。
【0031】
そして、アッパーマウント装置20に加わる荷重F3cは、スラストストッパ23をモーメントの中心と考えた場合、F3c=L1’/L2’×F1max+(L2’−L2)×F2constで求められる。また、ロアーマウント装置21をモーメントの中心と考えた場合、F3c=L1×F1max/L2−(L2’−L2)×F2c’/L2で求められる。
【0032】
従来、スラストストッパ23はロアーマウント装置21とほぼ同じ高さに設置されていたため、エンジン3全開時にアッパーマウント装置20に加わる荷重F3priは、L1×F1max/L2となっていたが、本発明においてはスラストストッパ23の軸心24とアッパーマウント装置20の軸心27との距離L2’はロアーマウント装置21の軸心25とアッパーマウント装置20の軸心27との距離L2より大きくなるように設定されているので、エンジン3全開時にアッパーマウント装置20に加わる荷重F3cは、ロアーマウント装置21をモーメントの中心と考えた場合、上述した式により従来のF3priに比べて(L2’−L2)×F2c’/L2少なくなる。
【0033】
エンジン3全開時にアッパーマウント装置20に加わる荷重F3cが従来のものに比べて低下することにより、エンジン3の振動をアッパーマウント装置20が十分に吸収でき、船外機1全体の振動低減が図れる。
【0034】
さらに、ブラケット6のスイベル部6b下部を下方に向かって延設してこの延設部分にスラストストッパ23を設けたことにより、スラストストッパ23をその軸心24がロアーマウント装置21の軸心25よりプロペラ13側、すなわち下方に大きく離した状態で配置でき、アッパーマウント装置20に加わる荷重低減の効果を向上させることができる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る船外機のマウント構造によれば、上側支持部材に加わる荷重を低減させることができ、その結果船外機全体の振動を低減させることもできる。また、上側支持部材の軸心および弾性体の軸心間の距離をさらに拡大でき、荷重低減の効果を向上させることができる。
【0036】
また、エンジンの出力が小さいとき弾性体は船外機に当接しないので、エンジンの振動がこの弾性体を介して船体側に伝わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る船外機のマウント構造の一実施形態を示す船外機の左側面図。
【図2】船外機1中央部の拡大縦断面図。
【図3】図3は図2のIII−III線に沿う断面図。
【図4】従来の船外機の左側面図。
【符号の説明】
1 船外機
3 エンジン
6 ブラケット
13 プロペラ
20 アッパーマウント装置(上側支持部材)
21 ロアーマウント装置(下側支持部材)
23 スラストストッパ(弾性体)
24 スラストストッパの軸心
25 ロアーマウント装置の軸心
26 プロペラの軸心
27 アッパーマウント装置の軸心
F1 プロペラによる推進力
F2 ロアーマウント装置に加わる荷重
F2’ スラストストッパに加わる荷重
F3 アッパーマウント装置に加わる荷重
L1 プロペラの軸心とロアーマウント装置の軸心との距離
L1’ プロペラの軸心とスラストストッパの軸心との距離
L2 ロアーマウント装置の軸心とアッパーマウント装置の軸心との距離
L2’ スラストストッパの軸心とアッパーマウント装置の軸心との距離

Claims (2)

  1. 上下二箇所の支持部材を介して船外機が船体取付用のブラケットに取り付けられると共に、上記下側支持部材の下方にプロペラを配置した船外機において、上記船体取付用のブラケットを構成するスイベル部の下部を下方に向かって延設し、この延設部分と上記船外機との間に弾性体を設け、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記弾性体の軸心を、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記下側支持部材の軸心よりも下方になるように配置し、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記上側支持部材の軸心と上記弾性体の軸心との間の距離を、上記プロペラの軸心と平行に延びる上記下側支持部材の軸心と上記上側支持部材の軸心との間の距離よりも大きく設定したことを特徴とする船外機のマウント構造。
  2. 上記弾性体は、船外機と間隙を有して、上記船体取付用ブラケットの延設部分に設けた請求項1に記載の船外機のマウント構造。
JP2000136285A 1999-05-21 2000-05-09 船外機のマウント構造 Expired - Fee Related JP3956579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136285A JP3956579B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-09 船外機のマウント構造
US09/573,937 US6390863B1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Outboard motor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-142140 1999-05-21
JP14214099 1999-05-21
JP2000136285A JP3956579B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-09 船外機のマウント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039391A JP2001039391A (ja) 2001-02-13
JP3956579B2 true JP3956579B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=26474241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136285A Expired - Fee Related JP3956579B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-09 船外機のマウント構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6390863B1 (ja)
JP (1) JP3956579B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755172B2 (en) * 2002-03-25 2004-06-29 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Thrust stopper device for camshaft
US7198530B1 (en) 2005-08-23 2007-04-03 Brunswick Corporation Resilient mount system for an outboard motor
US7238072B1 (en) 2006-03-16 2007-07-03 Brunswick Corporation Mounting system for a marine engine
JP5228199B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-03 ヤマハ発動機株式会社 船舶用推進システム及びそれを備えた船舶、並びに船舶の制御装置及び制御方法
JP5302853B2 (ja) * 2009-10-30 2013-10-02 ヤマハ発動機株式会社 船外機のマウント構造
JP2012081901A (ja) 2010-10-13 2012-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 船舶推進装置
JP2013244750A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Yamaha Motor Co Ltd 船外機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3062173A (en) * 1960-06-06 1962-11-06 Kiekhaefer Corp Mounting for outboard motors
US3310021A (en) * 1965-04-27 1967-03-21 Outboard Marine Corp Engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001039391A (ja) 2001-02-13
US6390863B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956579B2 (ja) 船外機のマウント構造
JPS58156493A (ja) 船外機
US20030217724A1 (en) Internal combustion engine
US6645019B1 (en) Outboard engine system
JP3738622B2 (ja) エンジンのバランサ装置
US6745730B2 (en) Odd-cylinder v-type internal combustion engine
US10005536B2 (en) Outboard motor
JPH0475364B2 (ja)
US20060005799A1 (en) Engine having centralized mass
JP5617413B2 (ja) 船外機のマウント冷却構造
US20020038644A1 (en) Arrangement for mass balancing a V-type internal combustion engine
JP2001200893A (ja) エンジンのバランサ装置
JP2885293B2 (ja) 船外機
JPH0571586A (ja) 内燃機関の振動抑制装置
JP4197369B2 (ja) 船外機
JPH04337143A (ja) 船外機及びエンジン
JP2011057097A (ja) 船外機のマウント装置
US9415850B2 (en) Mount device for outboard motor
JPH0714157Y2 (ja) 船外機
US7238072B1 (en) Mounting system for a marine engine
JP4374615B2 (ja) V型エンジンのシリンダブロック構造
JP2000318689A (ja) 船外機のマウント構造
JPS6047127B2 (ja) 内燃機関本体の支持構造
JPH0371318B2 (ja)
JPH1076994A (ja) 別置型デチューナ付き舶用機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees