JP3955540B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3955540B2
JP3955540B2 JP2003083451A JP2003083451A JP3955540B2 JP 3955540 B2 JP3955540 B2 JP 3955540B2 JP 2003083451 A JP2003083451 A JP 2003083451A JP 2003083451 A JP2003083451 A JP 2003083451A JP 3955540 B2 JP3955540 B2 JP 3955540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image data
moving image
shooting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003083451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297177A (ja
Inventor
真一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003083451A priority Critical patent/JP3955540B2/ja
Publication of JP2004297177A publication Critical patent/JP2004297177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955540B2 publication Critical patent/JP3955540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像手段と、この撮像手段によって得た画像データの再生とを行う画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CCDイメージセンサなど撮像手段により撮像した被写体画像をデジタルの画像データに変換し、内部メモリやメモリカード、磁気テープなどの記憶媒体に記録する画像処理装置が普及している。これらの画像処理装置には、主に静止画を撮影する目的で使用されるデジタルスチルカメラや、主に動画を撮影する目的で使用されるデジタルビデオカメラなどがある。
【0003】
最近では、デジタルスチルカメラとデジタルビデオカメラの機能の両立をはかり、動画と静止画の両方を撮影可能としたものもある。しかし、静止画として鑑賞する際に満足のいくように解像度の高さを維持したまま動画として記録すると、データ量が膨大になってしまい記録時間が短くなってしまう。また、動画として鑑賞する際に記録時間を重視すると、静止画として満足のいく解像度のものは得られなかった。
【0004】
このような問題を解決するために、動画の撮影中に静止画を撮影可能な画像処理装置において、静止画と動画の圧縮方法を変えてそれぞれ記憶媒体の別の領域に保存し、動画撮影中に撮影された静止画の解像度を高めることのできる画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−200859号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に記載された装置では、記憶媒体に記録された静止画と動画には関連性がないので、記録された静止画を鑑賞する場合に撮影時の雰囲気が伝わりにくいという問題があった。
【0007】
本発明は上記問題を考慮してなされたものであり、撮影時の雰囲気がより伝わりやすい画像処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、被写体像を撮像して動画データ及び静止画データを作成する撮像手段と、一定時間長の動画データが一時的に記録される第1メモリと、静止画の撮像準備の完了とともに前記第1メモリへ動画データの記録を開始し、一定時間長の動画データの記録後に古い動画データから順次消去しながら新たな動画データを記録して、常に一定時間長の動画データを前記第1メモリに保持させる第1記録制御手段と、撮影手段に静止画の撮像を行わせる指示手段と、静止画の撮影により生成された静止画データが記録される第2メモリと、静止画撮影時に、前記第1メモリに記録されている静止画撮影前の動画データを、静止画撮影により生成された静止画データに関連付けして前記第2メモリに記録する第2記録制御手段と、静止画撮影後、前記第1メモリに静止画撮影後の動画データが記録されるのを待って、この静止画撮影後の動画データを、静止画撮影により生成された静止画データに関連付けして前記第2メモリに記録する第3記録制御手段とを備えたことを特徴としている。また、表示手段を設けて、この表示手段に、関連付けした静止画データと動画データとを表示するようにしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明を適用したデジタルカメラ10の前面側及び背面側の外観斜視図をそれぞれ図1及び図2に示す。また、図3にデジタルカメラ10の概略的な構成図を示す。デジタルカメラ10は、内部に設けられた制御部31により各部を制御され、撮影された画像をデジタルデータ化し、メモリコントローラ23を介してメモリーカード21に記録していく。
【0010】
カメラボディ11は薄型の略直方体形状に構成され、その前面にスライド操作自在な半月状のレンズバリア12が組み付けられている。レンズバリア12を図1に示す開放位置にスライドすることによって撮影レンズ13や、録音用のマイク18を露呈させる開口19、ストロボ装置42を構成するストロボ発光部14、ストロボ受光部15が露呈する。ストロボ装置42は、被写体から反射されるストロボ光をストロボ受光部15に設けられた調光センサにより受光し、これをもとにストロボ発光部14の発光量を調節する。
【0011】
カメラボディ11の上面には、静止画の撮影指示を行うときに押圧操作されるレリーズボタン20が設けられている。カメラボディ11の側面には、メモリコントローラ23の一部を構成するメモリカードスロットが設けられ、このメモリカードスロットに対してメモリカード21が着脱される。
【0012】
カメラボディ11の背面には、スピーカ32を露呈させる複数の開口33や液晶モニタ15などが設けられている。液晶モニタ15には、メニューモードにて各種の表示がなされる他、撮影モードにおいては、フレーミングが行えるように撮影レンズ13を通して得られた被写体画像をスルー画像として表示する。また、再生モードにおいては、メモリカード21に記録済みの画像が表示される。液晶モニタ15は電力消耗量が大きいので、液晶モニタ15を使用しなくてもフレーミングを行うことができるように光学ファインダも組み込まれている。そして、符号16,17がそれぞれファインダ対物窓,ファインダ接眼窓を示す。
【0013】
また、カメラボディ11の背面には、各種の操作を行うための操作ボタン部25ならびに、カーソル操作ボタン30が設けられている。操作ボタン部25には、3つのボタンが配置されている。これらのボタンは、押圧操作のたびに電源スイッチのオン/オフ切替えを行う電源ボタン27、デジタルカメラ10を撮影モード/再生モード/メニューモードのいずれで作動させるかを選択するとき操作されるモード選択ボタン28、押圧操作されることによりメニューモードなどで選んだ選択肢を確定させる決定ボタン29である。
【0014】
カーソル操作ボタン30は、例えば、モード選択ボタン28を押圧操作してメニューモードにしたときに、液晶モニタ15に表示されるメニュー画面内のカーソルを移動させる。また、再生画面では、記録済みの画像の送り戻しを行うなどの種々の操作を行うことができる。
【0015】
カーソル操作ボタン30は、図2において、円形の指標で示したように、円周を等分割する上下左右の4箇所が押圧操作部となっている。それぞれを押圧操作することによってカーソルを上下左右方向に移動させたり、記録済み画像の送り戻しができる。なお、操作ボタンやカーソル操作ボタンなどのボタンの数や配置位置、ならびに割り当てられた機能は、デジタルカメラの機能などに合わせて変更すればよく上記のものに限られない。
【0016】
図3に示すように、デジタルカメラ10の内部には、デジタルカメラ10全体の制御を行う制御部31の他に、CCDイメージセンサ(CCD)34、録音マイク18、データ処理回路35、メモリコントローラ23、RAM38などが設けられている。
【0017】
デジタルカメラ10を撮影モードにセットすると、撮影レンズ13の背後に配置されたCCD34は、この撮影レンズ13を通して得られた被写体の光学画像を光電変換して撮像信号を出力する。制御部31は、この撮像信号を逐次にA/D変換,各種の信号処理により画像データに変換して、データ処理回路35に送信する。同時に、制御部31は、録音マイク18による音声の録音を開始し、得られた音声信号を逐次にA/D変換,各種の信号処理により音声データに変換して、データ処理回路35に送信する。
【0018】
データ処理回路35に送信された画像デ−タと音声データは、対応付けされ1つの動画データに変換された後、MPEGやM−JPEGなど周知の圧縮方式によって圧縮される。そして、データ処理回路35は、圧縮した動画データをRAM38に対して記録する。
【0019】
後述するように、本実施例において動画は静止画撮影時の雰囲気を再現するために静止画に付加されて使用されるので、動画データの圧縮率は高く設定してある。動画データの圧縮率は任意ではあるが、雰囲気の再現に必要な最低限の解像度を確保できればよいので、動画データのデータ量増加を防止するためにも圧縮率を高めに設定する方が好ましい。
【0020】
RAM38には、一定時間(本実施例では5秒とした。)分の動画が記録可能である。RAM38への記録は、デジタルカメラ10を撮影モードにセットした時点から開始されるので、5秒間以上記録が続行される場合がある。この場合に、データ処理回路35は、RAM38に記録された動画データのうち古いものから順次消去しながら、新たな動画データを記録していく。このようにして、RAM38には、デジタルカメラ10が撮影モードにセットされている間、5秒前から現在までの動画データが順次更新されながら記録されていく。
【0021】
撮影モード中にレリーズボタン20が押圧操作されると、静止画撮影指示が出される。静止画撮影指示が出されるとデータ処理回路35は、RAM38に記録されている動画データ(撮影前動画)を読み込む。前述のように、RAM38には、5秒前から現在までの動画データが記録されているので、この撮影前動画は、静止画撮影指示が出された5秒前から、静止画撮影指示が出された時点までの動画データである。そして、この撮影前動画をメモリコントローラ23に対して送信する。
【0022】
また、データ処理回路35は、静止画撮影指示が出された時点から5秒間分の動画データ(撮影後動画)がRAM38に記録されるのを待ち、この撮影後動画も読み込む。そして、この撮影後動画をメモリコントローラ23に対して送信する。なお、撮影後動画がRAM38に記録されるのを待たずに、データ処理回路35が撮影後動画を直接メモリコントローラ23に送信するようにしてもよい。
【0023】
さらに、データ処理回路35は、静止画撮影指示が出された時点の静止画データをメモリコントローラ23に送信する。すなわち、前述のように、撮影モード中は制御部31からデータ処理回路35に対して画像データが送信されている。データ処理回路35は、この画像データのうち静止画撮影指示が出されたときの1画面分の画像データを静止画データとして取得した後、JPEGなど周知の圧縮方式によって圧縮する。そして、この圧縮された静止画データを、メモリコントローラ23に対して送信する。
【0024】
なお、静止画データの圧縮率は任意であるが、静止画は後にプリントしたりして活用されることを考えると圧縮率を低めに設定した方が好ましい。また、データ処理回路35は、静止画データをメモリコントローラ23に送信している間もRAM38への動画データの記録を継続して行っている。
【0025】
メモリコントローラ23は、データ処理回路35から撮影前動画、撮影後動画、静止画データが送信されると、動画用と静止画用の2つのファイルを作成する。動画用のファイルには撮影前動画と撮影後動画が格納され、静止画用のファイルには、静止画データが格納される。そして、これら2つのファイルには撮影が行われた順番などに応じて共通のファイル名が付けられる。さらに、各ファイルには、格納されているデータが動画データか、静止画データかを区別するための拡張子が付けられてメモリカード21に記録される。
【0026】
また、メモリコントローラ23は、再生モードにおいてユーザーからの再生指示に応じて、メモリカード21に記録済みのデータの読み込み行う。メモリコントローラ23は、ファイル名が同じファイルを同時に読み込む。これによって一連の撮影動作によって撮影された静止画データと動画データが同時に読み込まれる。
【0027】
読み込まれた静止画データ及び動画データは、データ処理回路35に送信される。データ処理回路35は、これらの各データをモニタ表示するための信号変換処理を行った後、液晶モニタ15に表示させる。図4(a)に示すように、表示画面では撮影が行われた前後の動画像が撮影された静止画を背景にして画面の右下部分で再生されるようになっている。動画には音声が含まれているが、この音声はアンプ36を介して接続されたスピーカ32より再生される。
【0028】
また、再生画面では静止画とともに動画が再生されるようにしたが、動画はユーザーからの指示があった場合にのみ表示するようにしてもよい。この場合には、図4(b)に示すように、表示されている静止画を撮影したとき同時に取得された動画が存在するときにはその旨を知らせる指標40を表示する。そして、ユーザーがこの動画を観察したい場合には、例えば、カーソル操作ボタン30の下の押圧操作部を押圧するなど、所定の操作を行うことによって、図4(a)に示したように、静止画とともに動画が液晶モニタ15に表示されるようにすればよい。
【0029】
なお、撮影画像において動画を表示する位置及び動画の表示部分の大きさなどは任意であるので、例えば、ユーザーの好みに合わせて任意のものに変更できるようにしてもよい。また、動画を背景にしてその一部で静止画を表示するようにしてもよい。
【0030】
以下、上記構成による本発明のデジタルカメラ10の作用について、図5に示すフローチャートをもとに説明をする。デジタルカメラ10にて撮影を行うときは、電源ボタン27を押圧操作し電源をオンした後、モード選択ボタン28を押圧操作して撮影モードにセットする。
【0031】
撮影モードにセットされると、CCD34からの画像データと、録音マイク18からの音声データがデータ処理回路35に送信される。データ処理回路35では、画像データと音声データの対応付けがなされ、1つの動画データに変換される。データ処理回路35は、この動画データを圧縮処理した後、RAM38に記録する。RAM38には、デジタルカメラ10が撮影モードである間、5秒前から現在までの間の動画データが順次更新されながら記録されていく。
【0032】
撮影モード中にレリーズボタン20が押圧操作されると、静止画が撮影される。このとき、データ処理回路35は、RAM38へ動画データの記録を継続したまま、メモリコントローラ23に対して静止画データを送信する。同時にデータ処理回路35は、メモリコントローラ23に対してRAM38に記録されている撮影前動画、撮影後動画を送信する。
【0033】
メモリコントローラ23は、データ処理回路35から撮影前動画、撮影後動画、静止画データが送信されると、動画用と静止画用のファイルを作成する。動画用のファイルには撮影前動画と撮影後動画が格納され、静止画用のファイルには、静止画データが格納される。そして、各ファイルに共通のファイル名及び、格納されているデータが動画データか、静止画データかを区別するための拡張子が付けられてメモリカード21に記録される。
【0034】
メモリーカード21に記録済みの撮影画像を確認したいときは、モード選択ボタン28を押圧操作して、再生モードにすればよい。再生モードにおいて、メモリコントローラ23は、ファイル名が同じファイルを同時に読み込む。これによって一連の撮影動作によって撮影された静止画データと動画データが同時に読み込まれる。そして、再生画面では、液晶モニタ15の全面に表示された静止画の一部で静止画撮影時前後5秒間の動画が音声付きで再生される。記録済みの撮影画像を送り戻しをしたいときは、カーソルキー30の左右のボタンを押圧操作すればよい。
【0035】
このように、撮影モードにセットされてからRAMに動画の記録を開始して、常に一定時間長の動画データをRAMに記録し続け、静止画撮影指示がなされたときには、静止画データと、RAMに記録された静止画撮影時前後の動画とを関連付けてメモリカードに対して記録を行うようにした。また、再生時には、撮影された静止画を表示するだけでなく、静止画撮影時前後の動画を関連付けた形で表示されるようにしたので、撮影時の雰囲気がより伝わりやすい。
【0036】
また、静止画撮影時前後の動画が静止画とともに記録されるので、静止画撮影時にシャッターチャンスを逃してしまったなどの場合に、撮影後に静止画撮影時前後の動画の中から必要なコマを取り出して、静止画として活用するといったことも可能である。
【0037】
上記実施形態では、メモリカードに記録済みの撮影画像を液晶モニタにて観察する例で説明をしたが、記録済みの撮影画像をパソコンなど他の機器の画面に表示して観察する場合が考えられる。この場合には、専用のアプリケーションなどを用いることによって、デジタルカメラにて表示される再生画面と同様に、静止画と動画を関連付けた形で表示するようにすればよい。こうすることによって、デジタルカメラ以外でも撮影時の雰囲気がより伝わりやすい撮影画像を観察することができる。
【0038】
上記実施形態では、一連の撮影動作で記録された動画データと静止画データは、共通のファイル名、及び格納されたデータの種類を識別するための拡張子とが付けられて、別々のファイルに格納される例で説明をしたが、本発明はこれに限られない。動画データと静止画データが格納されるファイル名を共通にしなくてもよい。この場合は、ファイルに各データを記録するとき、同時にファイルのデータ管理領域に一連の撮影で記録されたことを表すためのリンク情報を記録するようにすればよい。また、1つのファイルに動画データと静止画データを格納するようにしてもよい。
【0039】
また、上記実施形態では、静止画に関連付けられて記録される動画は、静止画撮影時前後5秒間である例で説明をしたが、本発明はこれに限られない。静止画撮影時の雰囲気が伝わればよいので、添付する動画は静止画撮影時前後5秒以上でもよいし、5秒未満であってもよい。また、静止画撮影時前と静止画撮影時後の動画の時間が異なっていてもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、本発明の画像処理装置によれば、撮影準備が完了した時点から第1の記録手段へ動画の記録を開始し、常に最新の動画データが一定時間長分第1の記録手段に記録されるようにして、静止画撮影指示がなされたときには、静止画データと、第1の記録手段に記録されている静止画撮影時前後の動画とを関連付けて第2の記録手段に対して記録を行うようにした。また、再生時には、撮影された静止画を表示するだけでなく、静止画撮影時前後の動画を関連付けた形で表示されるようにしたので、撮影時の雰囲気がより伝わりやすい。
【0041】
また、静止画撮影時前後の動画を静止画とともに記録するようにしたので、静止画撮影時にシャッターチャンスを逃してしまったなどの場合に、撮影後に動画の中から必要なコマを取り出して、静止画として活用するといったこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラの正面側斜視図である。
【図2】デジタルカメラの背面側斜視図である。
【図3】デジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図4】再生画面にて撮影画像がどのように表示されるかを示す説明図である。
【図5】記録の流れを表すフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ
13 撮影レンズ
15 液晶モニタ
18 録音マイク
20 レリーズボタン
21 メモリーカード
23 メモリコントローラ
25 操作ボタン部
28 モード選択ボタン
30 カーソル操作ボタン
31 制御部
32 スピーカ
34 CCD
35 データ処理回路
38 RAM
40 指標

Claims (2)

  1. 被写体像を撮像して動画データ及び静止画データを作成する撮像手段と、
    一定時間長の動画データが一時的に記録される第1メモリと、
    静止画の撮像準備の完了とともに前記第1メモリへ動画データの記録を開始し、一定時間長の動画データの記録後に古い動画データから順次消去しながら新たな動画データを記録して、常に一定時間長の動画データを前記第1メモリに保持させる第1記録制御手段と、
    撮影手段に静止画の撮像を行わせる指示手段と、
    静止画の撮影により生成された静止画データが記録される第2メモリと、
    静止画撮影時に、前記第1メモリに記録されている静止画撮影前の動画データを、静止画撮影により生成された静止画データに関連付けして前記第2メモリに記録する第2記録制御手段と、
    静止画撮影後、前記第1メモリに静止画撮影後の動画データが記録されるのを待って、この静止画撮影後の動画データを、静止画撮影により生成された静止画データに関連付けして前記第2メモリに記録する第3記録制御手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記静止画データと動画データとを再生表示する表示手段を有し、静止画データの再生表示と同時に、動画データを再生表示することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP2003083451A 2003-03-25 2003-03-25 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3955540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003083451A JP3955540B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003083451A JP3955540B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297177A JP2004297177A (ja) 2004-10-21
JP3955540B2 true JP3955540B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=33398918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003083451A Expired - Lifetime JP3955540B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3955540B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667418B1 (en) 2004-12-03 2013-01-16 Nikon Corporation Digital camera having video file creating function
JP2006165770A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2008011349A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nikon Corp 動画撮影が可能なカメラ
US8587658B2 (en) 2007-06-08 2013-11-19 Nikon Corporation Imaging device, image display device, and program with intruding object detection
JP5473295B2 (ja) * 2008-10-31 2014-04-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びにそのプログラム
JP4873031B2 (ja) 2009-03-18 2012-02-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4952739B2 (ja) * 2009-04-01 2012-06-13 株式会社ニコン 画像ファイル生成装置および画像再生装置
JP5886623B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6206699B2 (ja) 2012-03-14 2017-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、撮像装置、およびコンピュータプログラム
JP5828117B2 (ja) * 2012-03-28 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2014057174A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Olympus Imaging Corp 撮像装置及びデジタルカメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103436A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2001078137A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002142179A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Canon Inc 情報記録装置及びその制御方法
JP2003037820A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置
JP4541610B2 (ja) * 2001-09-17 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004297177A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145601B2 (en) Multi-modal reproducing apparatus and digital camera
JP2006345296A (ja) 画像表示装置及びソート方法
JP2008022306A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP3955540B2 (ja) 画像処理装置
JP4671053B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3976316B2 (ja) 画像再生装置
JP5322817B2 (ja) 3次元画像撮像装置及び3次元画像表示方法
JP2012120036A (ja) 撮像装置
JP2004312218A (ja) デジタルカメラおよび画像再生装置
JP3918228B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4026757B2 (ja) デジタルカメラ
JP2011172092A (ja) 撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム、画像再生プログラムを記録した記録媒体および画像再生装置
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP2005117077A (ja) 携帯電子機器およびデータ再生方法
JP2004312299A (ja) デジタルカメラ
JP4656395B2 (ja) 記録装置、記録方法および記録プログラム
JP2004088518A (ja) 撮像記録装置、画像再生装置及び画像記録再生制御プログラム
JP2024041930A (ja) 電子機器
KR101643604B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체
JP2021040217A (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JPH11146316A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4397055B2 (ja) 電子カメラ
JP4310711B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2004242094A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3955540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term