JP3955319B2 - オリゴアミン又はポリアミンの製法 - Google Patents

オリゴアミン又はポリアミンの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3955319B2
JP3955319B2 JP51229296A JP51229296A JP3955319B2 JP 3955319 B2 JP3955319 B2 JP 3955319B2 JP 51229296 A JP51229296 A JP 51229296A JP 51229296 A JP51229296 A JP 51229296A JP 3955319 B2 JP3955319 B2 JP 3955319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
diluent
weight
oligoamine
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51229296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506945A (ja
Inventor
モール ユルゲン
クナウフ ヴォルフガング
バルツァー ヴォルフ−ディーター
オッペンレンダー クヌート
シュロトマン ヴィルヘルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10506945A publication Critical patent/JPH10506945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955319B2 publication Critical patent/JP3955319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/04Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reaction of ammonia or amines with olefin oxides or halohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2696Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the process or apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • C08G73/0213Preparatory process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/04Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with chemical means

Description

本発明は、2工程操作法でオリゴアミン又はポリアミンのオキシアルキレートを製造する改良法に関し、この際、第1工程で、水、アルコール又は酸又はこれらの混合物の存在下に、中性又は塩基性の触媒の不存在下に、オリゴアミン又はポリアミンへのNH−基1個当たり1分子のアルキレンオキサイドの付加を行い、第2工程で、水及び酸の除去後に、通常の中性又は塩基性の触媒の存在下に、更なるアルキレンオキサイドと反応させる。
ドイツ特許(DE−B)第2227546号からは、第1工程で水1〜50重量%の存在下に、ポリアルキレンポリアミン上に、窒素原子の全ての水素原子に結合する原子価の飽和下に相応するアミノアルコールが生じるのに充分な量のアルキレンオキサイドを作用させ、かつ第2工程で水の除去後に、塩基性触媒を添加し、それに引き続き更なる酸化を行う方法により、オキシアルキル化されたポリアルキレンイミンを製造するための2工程法が公知である。
第2工程でのアミノアルコールの更なる反応は、水の不存在下に実施すべきことは公知である。それというのも、さもないと、過度に多くの不所望のグリコール−及びポリグリコール構造を有する副産物が生じるからである。しかしながら、例えば融液としての純粋なアミノアルコールポリマーの更なるオキシアルキル化は非常にゆっくり進行するだけである。殊にこの更なる反応の開始のためには、制御困難で克服困難である高すぎる粘度状態になり、これが著しく不安定な反応時間及びその粘度で非常に異なっている製品をもたらす。
従って、前記の製造法の第1工程からアミノアルコールポリマーを経済的かつ有効な方法で、短い反応時間でオキシアルキル化して再現可能な製品にすることのできる反応条件を見つけることが本発明の課題であった。
相応して、冒頭に記載の方法が発見され、これは、第2工程の実施の前に次の群:
(a)アルコール及びフェノール及びそれらのアルコキシレート
(b)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はこれらの混合物をベースとするポリアルコール、
(c)N−置換カルボン酸アミド、
(d)アルカノールモノアミン及びアルカノールポリアミン及びこれらのアルコキシレート、
(e)オリゴアミン又はポリアミンの他のオキシアルキレート、
(f)芳香族炭化水素、
(g)脂肪族炭化水素、
(h)エーテル及び
(i)スルホン又はスルホキシド
からの有機の溶剤又は希釈剤又はこれらの混合物を添加することを特徴とする。
前記の溶剤又は希釈剤を、有利に第1工程からの付加生成物の重量に対して2〜400重量部、殊に5〜200重量部、特に10〜100重量部の量で添加するのが有利である。
アルコール及びフェノール又はこれらのアルコキシレート(a)としては、次のものが好適である:例えばC〜C−アルカノール、殊にC〜C−アルカノール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール又は2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、多価アルコール、例えばエチレングリコール又はプロピレングリコール、フェノール、例えば非置換のフェノール、クレゾール又はナフトール及び殊にフェノールの場合には、これとヒドロキシル基1個当たり1〜30モル、殊に2〜15モルのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はこれらの混合物との反応生成物。
ポリグリコール(b)の例は、次のものである:ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール並びに平均分子量200〜2000、殊に300〜1000を有するポリエチレングリコール、更にジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール並びに平均分子量270〜2000、殊に350〜1000を有するポリプロピレングリコール、更にジブチレングリコール、トリブチレングリコール、テトラブチレングリコール並びに平均分子量320〜2000、殊に400〜1000を有するポリブチレングリコール。
N−置換された開鎖状又は環状のカルボン酸アミド(c)としては、特にN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジブチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド及びN−メチルピロリドンがこれに該当する。
アルカノールモノ−及び−ポリアミン又はそれらのアルコキシレート(d)としては、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノ−n−プロパノールアミン、ジ−n−プロパノールアミン、トリ−n−プロパノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、テトラエタノールエチレンジアミン又はテトラエタノールプロピレンジアミン並びにこれらとヒドロキシル基1個当たり1〜30モル、殊に2〜15モルのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はこれらの混合物との反応生成物が好適である。
オリゴ−又はポリアミンの他のオキシアルキレート(e)とは、本発明により製造されるオキシアルキレートのタイプであるが、それとは異なり別に添加すべきである生成物と理解すべきでる。
芳香族炭化水素(f)としては、殊にベンゾール、トルオール、キシロール、メシチレン、スチロール、インダン、インデン並びに主として又はもっぱらこのような芳香族炭化水素から成る工業用芳香族炭化水素、例えばナフサ(アルキルベンゾールの混合物)及び「重ソルベントナフサ(Solvent Naphtha schwer)」がこれに該当する。特にキシロールが重要であり、この際、異性体純粋な化合物o−、m−及びp−キシロールもこれらの工業用混合物も重要であると理解される。
脂肪族炭化水素(g)の例は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロペンタン、シクロヘキサン並びに主として又はもっぱらこのような脂肪族炭化水素から成る工業用脂肪族化合物分、例えば沸点範囲35〜110℃を有する石油エーテルである。
1個又は数個の、有利には1又は2個のエーテル官能基を有する開鎖状又は環状のエーテル(h)としては、特にジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン及びジオキサンが好適である。
開鎖状又は環状のスルホン又はスルホキシド(i)の例は、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、スルホラン、3−スルホレン及びジメチルスルホキシドである。
本発明で使用される有利な溶剤及び希釈剤は、群(b)、(c)、(d)、(f)及び(h)に由来する。
本発明の方法でオキシアルキル化すべきオリゴ−又はポリアミンとしては、殊に1分子当たり3〜10、有利に3〜7個のN−原子を有するポリアルキレンポリアミン、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン又はテトラエチレンペンタミン、更に、重量平均分子量600〜10000000、有利に、2000〜7000000を有するポリビニルアミン、更に重量平均分子量2000〜50000、有利に5000〜25000を有するポリエチレンイミンがこれに該当する。
本発明によるオキシアルキル化の際に、全ての慣用の1,2−アルキレンオキサイド、殊に、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びブチレンオキサイドが使用され、この際、1,2−及び2,3−ブチレンオキサイドも使用できるが、これと並んでスチレンオキサイド及びシクロヘキセンオキサイド並びに前記アルキレンオキサイドからの混合物も使用される。
本発明による上位概念による2工程オキシアルキル化法は、常法で実施される。このために、第1工程で、NH−基1個当たり1モルのアルキレンオキサイドを化学量論的反応で付加させ、この際、有利に、出発アミンを通常最も良好に溶かす水中で、又は水性媒体中で、かつ通常は、例えば約50〜130℃、殊に70〜120℃の高めた温度で、例えば約1.1〜10バール、殊に2〜5バールの圧力下に、例えばオートクレーブ中で操作する。アルコール及び/又は反応媒体中に単独で又は有利に溶剤として又は反応促進剤としての水と一緒に存在しうる酸としては、例えばC〜C−アルカノール、例えば前記(a)に記載の又は慣用の無機酸、例えば塩酸又は硫酸又は慣用のカルボン酸、例えば酢酸がこれに該当する。
第2工程で、ここでは溶剤及び希釈剤として所望されていない様な水及び酸及び場合によってはアルコールの除去の後に、慣用の中性又はアルカリ性の触媒を添加する。有利である塩基性触媒としては、殊にアルカリ金属水酸化物、例えばNaOH及びKOH及びアルカリ金属アルコレート、例えばナトリウム−又はカリウムメタノレート、−エタノレート、−イソプロピレート及び−t−ブチレートが好適である。中性触媒としては、例えば層化合物(Schichtverbindungen)、例えば場合により変性されたヒドロタルサイド(hydrotalcit)が挙げられる。第2工程では、一般に約70〜180℃、殊に90〜150℃の高めた温度で、第1工程と同様な圧力で、例えばオートクレーブ中でも操作する。
第2工程の実施の前の水及び酸及び場合によってはアルコールの除去を、本発明により添加された溶剤又は希釈剤を用いる共沸蒸留により、又は溶剤又は希釈剤の添加の前の真空中での蒸発により又は溶剤又は希釈剤の添加の後の真空中で蒸発により行い、この際、後者を、第1工程の実施の前、間又は後に添加することができ、この際、後者は充分に高い沸点を有すべきである。
本発明の方法により、当初NH−基1個当たり任意の数のアルキレンオキサイド−単位を有するオリゴアミン又はポリアミンのオキシアルキレートを製造することができる。ここでは、有利に当初NH−基1個当たり3〜300、殊に4〜200、特に10〜100個のアルキレンオキサイド−単位がこれに該当する。
本発明により添加された溶剤又は希釈剤の存在下に、オキシアルキル化の第2工程は、さもないと現れる粘度の問題が避けられるので、実質的に良好にコントロール及び制御することができる。特に、反応時間が著しく短い。
第2工程の実施の前の水の共沸蒸留の際に、この水除去は、例えば融液からの水除去とは反対に、著しく迅速に、殆ど完全に成功する。特に群(f)からの相対的に非極性で非プロトン性の溶剤が、オキシアルキル化の第1工程からの高極性の化合物、即ち相応するアミノアルコールの必要な脱水に作用するように好適であることは特に意想外であった。
本発明の方法で得られる生成物は、殊に原油エマルジヨンの分解剤として使用することができる。この際に、使用された溶剤及び希釈剤をなお含有する生成物が、原油エマルジヨンを多くの場合には、記載の溶剤又は希釈剤なしで製造され、これにこの様な薬剤が後に添加された類似生成物よりはむしろ良好に分解する。このような「相乗効果(synergistischer Effekt)」は、市場で供給可能な、記載の溶剤又は希釈剤なしで製造された類似のオキシアルキル化されたオリゴ−又はポリアミンと前記の溶剤又は希釈剤との混合により立証することができた。従って、原油エマルジヨンの分解剤としての、本発明により使用された溶剤又は希釈剤をなお含有するようなオキシアルキル化されたオリゴ−又はポリアミンの使用は同様に本発明の課題である。
例1a
水中のポリエチレンイミンのモノアルコキシル化(第1工程)及びキシロールの添加後の水の共沸留去
オートクレーブ中に重量平均分子量約20000を有するポリエチレンイミン43gを水43gと一緒に装入した。次いで、撹拌下に90〜100℃の温度及び最大4バールの圧力で、30分かかってプロピレンオキサイド58gを添加した。この温度でなお1時間後撹拌し、約80℃まで冷却し、50重量%KOH−水溶液20g及びキシロール100gを添加し、全ての水を共沸蒸留により分離除去した。
例1b
キシロールの存在下での更なるオキシアルキル化(第2工程)
オートクレーブ中で、例1aからの前駆物質を、130〜140℃の温度及び約4.5バールまでの圧力で、プロピレンオキサイド約2610gと反応させた。この場合の反応時間は1230分であった。
比較例A
第2工程の実施の前にキシロールを添加せずに、例1aおよび1bを繰り返した。この場合には、真空(約10ミリバールまで)中で120℃で水を留去した。第2工程の反応時間は3600分であった。
例2a
水中のポリエチレンイミンのモノアルコキシル化(第1工程)
オートクレーブ中に重量平均分子量約20000を有するポリエチレンイミン43gを水43gと一緒に装入した。次いで、撹拌下に90〜100℃の温度及び最大4バールの圧力で、30分かかってプロピレンオキサイド58gを添加した。この温度でなお1時間後撹拌し、50重量%KOH−水溶液20gを添加した。真空(約10ミリバールまで)中で、水を完全に留去し、この際、5時間かかって温度を120℃まで高めた。
例2b
テトラヒドロフランの存在下での更なるオキシアルキル化(第2工程)
60℃まで冷却された例2aからの前駆物質をテトラヒドロフラン100gと混合し、例1bと同様に、更なるプロピレンオキサイドと反応させた。この際の反応時間は1190分であった。
例2c
N,N−ジブチルホルムアミドの存在下での更なるオキシアルキル化(第2工程)
例2aからの60℃に冷却された前駆物質をN,N−ジブチルホルムアミド100gと混合し、例1bと同様に、更なるプロピレンオキサイドと反応させた。この際、この反応時間は1250分であった。
例3a
水及びポリプロピレングリコール中でのポリエチレンイミンのモノアルコキシル化(第1工程)
オートクレーブ中に重量平均分子量約20000を有するポリエチレンイミン43gを水43g及び平均分子量約600を有するポリプロピレングリコール50gと一緒に装入した。次いで、撹拌下に90〜100℃の温度及び最大4バールの圧力で、30分かかってプロピレンオキサイド58gを添加した。この温度でなお1時間後撹拌し、約80℃まで冷却し、50重量%KOH−水溶液20gを添加し、真空(約10ミリバールまで中)で、120℃での温度で水を完全に除去した。
例3b
ポリプロピレングリコールの存在下での更なるオキシアルキル化(第2工程)
例3aからの前駆物質を、例1bと同様に、更なるプロピレンオキサイドと反応させた。この際、反応時間は1300分であった。
例4a
水及びトリエタノールアミン中でのポリエチレンイミンのモノアルコキシル化(第1工程)
ポリプロピレングリコールの代わりにトリエタノールアミン50gを使用することで相違して、例3aを繰り返した。
例4b
トリエタノールアミンの存在下での更なるオキシアルキル化(第2工程)
例4aからの前駆物質を例1bと同様に更なるプロピレンオキサイドと反応させた。この際、反応時間は1260分であった。

Claims (5)

  1. 第1工程で、水、アルコール又は酸もしくはこれらの混合物の存在下に、中性又は塩基性の触媒の不存在下に、1分子当たり3〜10個のN−原子を有するポリアルキレンポリアミン、重量平均分子量600〜10000000を有するポリビニルアミン及び重量平均分子量2000〜50000を有するポリエチレンイミンからなる群からのオリゴアミン又はポリアミンへのNH−基1個当たり1分子のアルキレンオキサイドの付加を行い、かつ、第2工程で、水及び酸の除去の後に、通常の中性又は塩基性の触媒の存在下に、更なるアルキレンオキサイドと反応させることより成る、2工程操作法によりオリゴアミン又はポリアミンのアルコキシレートを製造する方法において、
    第2工程の実施の前に、次の群:
    (f)芳香族炭化水素、
    からの有機の溶剤又は希釈剤又はこれらの混合物を添加することを特徴とする、オリゴアミン又はポリアミンのアルコキシレートの製法。
  2. 第1工程からの付加生成物の重量に対して2〜400重量部の量で有機の溶剤又は希釈剤を添加する、請求の範囲1に記載の方法。
  3. 有機の溶剤又は希釈剤として、キシロールを使用する、請求の範囲1又は2に記載の方法。
  4. アルキレンオキサイドとして、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はこれらの混合物を使用する、請求の範囲1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 請求の範囲1に記載の化合物(f)の群からの溶剤又は希釈剤を用いて1分子当たり3〜10個のN−原子を有するポリアルキレンポリアミン、重量平均分子量600〜10000000を有するポリビニルアミン及び重量平均分子量2000〜50000を有するポリエチレンイミンからなる群からのオリゴアミン又はポリアミンのアルコキシレートを請求の範囲1又は2に記載の2工程操作法により製造し、かつ使用された溶剤又は希釈剤が原油エマルジヨンの分解のための生じた生成物中になお残留することよりなる、原油エマルジヨン分解剤を製造する方法。
JP51229296A 1994-10-06 1995-09-26 オリゴアミン又はポリアミンの製法 Expired - Fee Related JP3955319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4435688A DE4435688A1 (de) 1994-10-06 1994-10-06 Verfahren zur Herstellung von Oligoaminen oder Polyaminen
DE4435688.9 1994-10-06
PCT/EP1995/003809 WO1996011225A1 (de) 1994-10-06 1995-09-26 Verfahren zur herstellung von oligoaminen oder polyaminen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506945A JPH10506945A (ja) 1998-07-07
JP3955319B2 true JP3955319B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=6530077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51229296A Expired - Fee Related JP3955319B2 (ja) 1994-10-06 1995-09-26 オリゴアミン又はポリアミンの製法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5846453A (ja)
EP (1) EP0784645B1 (ja)
JP (1) JP3955319B2 (ja)
KR (1) KR970706335A (ja)
CN (2) CN1087316C (ja)
AU (1) AU3742595A (ja)
BR (1) BR9509248A (ja)
CA (1) CA2201782C (ja)
DE (2) DE4435688A1 (ja)
DK (1) DK0784645T3 (ja)
ES (1) ES2131336T3 (ja)
FI (1) FI971418A (ja)
MX (1) MX198647B (ja)
NO (1) NO971540D0 (ja)
WO (1) WO1996011225A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199901955T2 (xx) 1997-02-27 1999-12-21 Akzo Nobel N.V. N,N,N',N'Tetra (2-hidroksietil)-etilen diamin �retimi i�in i�lem.
DE19801437A1 (de) 1998-01-16 1999-07-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aldehyden
DE10028636A1 (de) 2000-06-09 2001-12-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkanolaminen
DE10048874A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Basf Ag Katalysatorsystem und Verfahren zur Carbonylierung
DE10228293A1 (de) 2001-07-28 2003-02-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Dialkylketonen
US7736525B2 (en) * 2005-02-08 2010-06-15 Basf Corporation Method of making an alkoxylated polyethylenimine product
DE102005006030A1 (de) 2005-02-09 2006-08-10 Basf Ag Hyperverzweigte Polymere als Demulgatoren zum Spalten von Rohölemulsionen
US7431845B2 (en) * 2005-06-23 2008-10-07 Nalco Company Method of clarifying oily waste water
MX2010003074A (es) 2007-10-08 2010-07-06 Basf Se Uso de poliesteres y/o poliester-amidas hiperramificadas para la separacion de emulsiones de aceite-agua.
WO2009112379A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-17 Basf Se Verwendung von alkoxylierten polyalkanolaminen zum spalten von öl-wasser-emulsionen
WO2010076253A1 (de) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Se Hyperverzweigte polyester und polycarbonate als demulgatoren zum spalten von rohölemulsionen
DE102009041983A1 (de) * 2009-09-17 2011-04-07 Clariant International Ltd. Alkoxylierte Trialkanolaminkondensate und deren Verwendung als Emulsionsspalter
HUE026975T2 (en) * 2011-12-29 2016-08-29 Taminco Bvba Process for producing choline hydroxide
BR102017022800A2 (pt) * 2017-10-23 2019-05-07 Oxiteno S A Ind E Comercio processo de alcoxilação de uma composição polimérica e uso de uma composição polimérica alcoxilada
CN113412141A (zh) 2018-12-12 2021-09-17 沙特基础工业全球技术公司 作为急冷水系统的新型破乳剂的聚乙烯亚胺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2227546C3 (de) * 1972-06-07 1979-04-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von oxalkylierten PoIyalkylenpolyaminen zur SchneUentwässening von Rohölen
DE2557501A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyaminen
DE3347257A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vernetzte oxalkylierte polyalkylenpolyamine und ihre verwendung als erdoelemulsionsspalter
CN1027869C (zh) * 1991-07-23 1995-03-15 中国石油天然气总公司胜利设计院 阳离子聚醚型反相破乳剂的制备方法
DE4136661A1 (de) * 1991-11-07 1993-05-13 Basf Ag Erdoelemulsionsspalter

Also Published As

Publication number Publication date
CN1375543A (zh) 2002-10-23
NO971540L (no) 1997-04-04
DE4435688A1 (de) 1996-04-11
BR9509248A (pt) 1997-10-21
EP0784645A1 (de) 1997-07-23
CA2201782A1 (en) 1996-04-18
AU3742595A (en) 1996-05-02
NO971540D0 (no) 1997-04-04
KR970706335A (ko) 1997-11-03
MX9702367A (es) 1997-06-28
ES2131336T3 (es) 1999-07-16
DE59505927D1 (de) 1999-06-17
CN100415855C (zh) 2008-09-03
JPH10506945A (ja) 1998-07-07
CA2201782C (en) 2000-11-28
MX198647B (es) 2000-09-18
US5846453A (en) 1998-12-08
CN1160409A (zh) 1997-09-24
CN1087316C (zh) 2002-07-10
FI971418A0 (fi) 1997-04-04
FI971418A (fi) 1997-04-04
EP0784645B1 (de) 1999-05-12
WO1996011225A1 (de) 1996-04-18
DK0784645T3 (da) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955319B2 (ja) オリゴアミン又はポリアミンの製法
EP1856183B1 (en) Method of making an alkoxylated polyethylenimine product
KR100386824B1 (ko) 수소-종결폴리옥시퍼플로로알칸들의제조방법
EP1212370B1 (en) Process for preparing polyethers
MXPA97002367A (en) The preparation of oligoaminas and poliami
US9012695B2 (en) Process for neutralizing an unneutralised polyether polyol
KR101362719B1 (ko) 이형제
CN101959931A (zh) 用于制备多元醇的方法
EP2476687B1 (en) Polyfluoroalkylphosphonic acid oxyalkylene ester, method for producing same and release agent containing same as active ingredient
KR101889569B1 (ko) 아미노트리아진 알콕실레이트의 제조방법
JP4918336B2 (ja) アルキレンオキシド付加物の製造方法
KR20010033525A (ko) 알콕시화된 아민 또는 알코올의 제조 방법
US7276634B2 (en) Reduction of the viscosity of reactive heavy byproducts during the production of 1,3-propanediol
US9365475B2 (en) Alkoxylation of crude bisphenol A
JP5431349B2 (ja) アミノ基含有ポリマーのアルコキシ化方法
JPH07224141A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム屑からの再生ポリエーテルポリオールの製造方法
RU2157387C2 (ru) Способ получения полимера 1,2-дигидро-2,2,4-триметилхинолина
US4064182A (en) Preparation of secondary alkanol alkoxylates
KR101725910B1 (ko) 퍼플루오로폴리에테르 제조시 용매의 재생 방법
JPH0460158B2 (ja)
KR20220069555A (ko) 알킬렌 옥사이드 부가물의 제조방법
JPH07316284A (ja) ポリエーテルの製造方法およびポリエーテル組成物
KR20190057572A (ko) 부틸카비톨포말의 제조방법 및 이로부터 제조된 부틸카비톨포말
JPH08301943A (ja) 石油樹脂の製造方法
JPH0912705A (ja) ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees