JP3952572B2 - 画像形成対象シート搬送装置 - Google Patents

画像形成対象シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3952572B2
JP3952572B2 JP01283898A JP1283898A JP3952572B2 JP 3952572 B2 JP3952572 B2 JP 3952572B2 JP 01283898 A JP01283898 A JP 01283898A JP 1283898 A JP1283898 A JP 1283898A JP 3952572 B2 JP3952572 B2 JP 3952572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
forming target
target sheet
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01283898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11208940A (ja
Inventor
大輔 今田
泰隆 小松
通夫 多田
俊和 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP01283898A priority Critical patent/JP3952572B2/ja
Publication of JPH11208940A publication Critical patent/JPH11208940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952572B2 publication Critical patent/JP3952572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置等において、画像形成対象シートにループを形成することにより斜行を補正した後、所定のタイミングで次工程に画像形成対象シートを送り出す画像形成対象シート搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機などにおいて画像形成部に用紙を搬送する用紙搬送装置では、プレレジストレーションローラにより送り出される用紙の先端をレジストレーションゲートに当接させることによって用紙の斜行を補正した後、所定のタイミングでレジストレーションゲートを開放して画像形成部に用紙を送り出している。
【0003】
このような用紙搬送装置では、用紙の先端部がレジストレーションゲートに当接することにより用紙にループが形成されることになる。従来の装置では、用紙の厚みの大小に関わらず、用紙に同様の大きさのループが形成されているため、厚紙を搬送する場合には用紙が折れ曲がってしまうことがあった。また、厚紙に形成されるループの度合いが大きい場合には、ループ形成時に厚紙を搬送する搬送ローラが過負荷になるという問題もある。
【0004】
これらの問題点を解決するために、特開平1−226653号公報、特開平4−293060号公報および特開平7−172639号公報には、搬送されてくる用紙の厚み情報に基づいて、レジストレーションゲートに向けて用紙を搬送する搬送ローラを制御する用紙搬送装置が開示されている。
【0005】
これらの装置では、搬送されてくる用紙の厚みが大きいときには、用紙がレジストレーションゲートに当接している間のプレレジストレーションローラの駆動時間を制御することにより用紙のループ量を減少させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の公報に記載の用紙搬送装置では、厚紙のループ量を減少させることにより用紙の折れ曲がり等の問題を低減することは可能であるが、ループ量が小さいためにレジストレーションゲートを開放したときの用紙の反発力が小さくなり、飛び出し速度がばらつくことがある。このため、画像形成部等に用紙を送り出すタイミングの安定性が問題となる。
【0007】
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、厚みの大きい画像形成対象シートを搬送する際にも、画像形成対象シートが折れ曲がることを低減し、かつ画像形成対象シートの送り出しタイミングを安定させることが可能な画像形成対象シート搬送装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、画像形成対象シートを搬送方向に向けて搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラに向けて搬送されてくる前記画像形成対象シートの厚みを検知する検知手段と、前記搬送ローラより搬送方向の下流側に設けられ、前記搬送ローラにより搬送されてくる前記画像形成対象シートに当接して前記画像形成対象シートにループを形成させた後、前記画像形成対象シートを搬送方向の下流側に通過させるレジストレーション機構と、前記レジストレーション機構に当接することによりループが形成された前記画像形成対象シートに接触して前記画像形成対象シートに形成されるループ量を規制する規制部材と、前記検知手段により検知された前記画像形成対象シートの厚みが大きくなるほど前記画像形成対象シートに形成されるループ量が小さくなるように前記規制部材を移動させる前記ループ量制御手段とを具備することを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、第1の搬送ローラにより搬送されてくる画像形成対象シートの厚みが検知手段により検知される。ループ量制御手段は、検知手段の検知結果に基づいて画像形成対象シートのループ量を規制する規制部材を移動させることができる。このように規制部材を移動させることにより画像形成対象シートがレジストレーションゲートに当接することにより形成されるループ量を変化させることができる。従って、第1の搬送ローラにより搬送されてくる画像形成対象シートの厚みに合わせてループ量を変化させることが可能となり、厚みの大きい画像形成対象シートを搬送する場合にも、ループ量を小さくすることにより画像形成対象シートの折れ曲がり等の問題を低減することができる。また、画像形成対象シートに形成されるループ量を小さくした場合にも、規制部材により画像形成対象シートを押し出す力が付与されるため、画像形成対象シートの飛び出し速度のばらつきを低減することが可能となり、送り出しタイミングを安定させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
A.第1実施形態
A−1.画像読取部および画像形成部
まず、図1は本発明の第1実施形態に係る画像形成対象シート搬送装置を備える複写機を示す。同図において、符号11は、プラテンガラスを示す。プラテンガラス11には、原稿Dがその複写対象となる面を下にして載置される。
【0011】
プラテンガラス11の下方には、フルレートキャリッジ12とハーフレートキャリッジ13とが移動可能に配置されている。フルレートキャリッジ12には、露光装置14およびミラー15が搭載され、ハーフレートキャリッジ13には、ミラー16,17が配置されている。
【0012】
この構成の下、露光装置14が原稿Dを照射した状態で、フルレートキャリッジ12およびハーフレートキャリッジ13が図中右側に移動する。このとき、原稿Dからの反射光がミラー15,16,17を介してレンズ18に収束された後、固定配置されたミラー19,20,21を介して感光体ドラム1上に照射される。
【0013】
感光体ドラム1の周囲には、帯電コロトロン2、現像器3、転写ロール4、クリーナ5、除電ロール6が配置されている。感光体ドラム1は図中矢印で示す方向に回転させられ、これに伴って、帯電コロトロン2により感光体ドラム1の表面が一様に帯電される。
【0014】
この後、上述したように原稿Dからの反射光が感光体ドラム1上に照射されることにより、原稿Dに対応する潜像が感光体ドラム1の表面に書き込まれる。そして、この潜像に現像器3から供給されるトナーが静電的に付着させられることにより顕像であるトナー像が形成される。
【0015】
感光体ドラム1と転写ロール4との間には、後述する搬送機構により、シートSが搬送されてくる。そして、転写ロール4の発生する電界により、感光体ドラム1上のトナー像が、シートSに静電的に転写される。なお、図1中の二点鎖線は、シートSが搬送される経路を示す。
【0016】
以後、シートSは、加熱定着装置22に搬送される。加熱定着装置22は、互いにほぼ平行に配置された加熱ロール22aと加圧ロール22bとを備えており、両者の間のニップをシートSが通過させられることにより、トナー像が加熱・加圧され、シートS上に定着する。加熱定着装置22の下流には、シートSを画像形成装置のキャビネットの外部に延出する排出トレイ45へ排出する排出ローラ46が配設されている。
【0017】
一方、シートSに転写されずに感光体ドラム1上に残留したトナーは、ブレード等のクリーナ5に除去され、この後、再度の画像形成工程のため、感光体ドラム1の表面が除電ロール6により除電される。
【0018】
A−2.シート搬送機構
さて、符号30は、最初にシートSを収容しておくシート収容トレイを示す。シート収容トレイ30からは、主搬送経路34に向けてシートSが引き出される。主搬送経路34には、複数対の搬送ローラ35が配設されており、これらによりレジストレーション部37に向けて搬送される。また、符号38はこの複写機のキャビネット外部に延出する手差しトレイを示す。手差しトレイ38からもローラ38aなどによりシートSが主搬送経路34に導入され、レジストレーション部37に向けて搬送される。
【0019】
ここで、図2はレジストレーション部37を示す図である。同図に示すように、レジストレーション部37に搬送されてきたシートSは、案内部材43a,43bにより形成される搬送経路に沿って一対のプレレジストレーションローラ(第1の搬送ローラ)40の間のニップに向けて搬送される。
【0020】
プレレジストレーションローラ40の搬送方向の下流側には、案内部材43aと連なる案内部材44と案内部材45とが互いにほぼ平行となるように配置されており、これらによりシートSの搬送経路が形成されている。プレレジストレーションローラ40は、この搬送経路に沿うようにシートSを送り出す。
【0021】
案内部材45の下方に固定配置された支持軸51には、レジストレーションゲート42が回動可能に支持されている。レジストレーションゲート42は、支持軸51に支持される支持部材42aと支持部材42aに屈曲して連なるゲート部42bとを有しており、ゲート部42は案内部材44,45により形成される搬送経路内に侵入可能になされている。また、支持部材42aは、固定配置されたソレノイドユニット46のプランジャで駆動されるようになされている。
【0022】
この構成の下、ソレノイドユニット46に電流が供給されたときには、ソレノイドユニット46によりレジストレーションゲート42が図中の矢印で示す方向に移動させられ、搬送経路が閉じられることになる。一方、ソレノイドユニット46に電流が供給されていないときには、レジストレーションゲート42は図示の位置に戻り、搬送経路が開放される。
【0023】
プレレジストレーションローラ40によりシートSが送り出されるときには、搬送経路はレジストレーションゲート42により閉じられた状態となっており、レジストレーションゲート42は搬送されてくるシートSの先端部に当接し、これによりシートSの斜行が補正される。このとき、シートSには、搬送経路の下方側に図中に二点鎖線Rで示すループが形成される。
【0024】
さて、案内部材45の右端には、規制部材52が回動自在に支持されている。規制部材52は、案内部材43bの左端から下方に連なる空間形成部材56とともに、シートSに形成されるループを許容する空間を形成している。規制部材52の下方にはソレノイドユニット54が配置されており、規制部材52は取付部材53、および支持軸53aに支持されるリンク部材53bを介してソレノイドユニット54のプランジャ55で駆動されるようになされている。
【0025】
この構成の下、ソレノイドユニット54に電流が供給された場合には、プランジャ55が下降することにより規制部材52は図中の矢印方向に移動させられ、これにより規制部材52が空間形成部材56とともに形成するループ許容空間が小さくなり、シートSのループ量を規制することができる。一方、ソレノイドユニット54に電流が供給されていないときには、弾性部材53cにより規制部材52は図示の位置に戻され、ループ許容空間が元のサイズに戻る。
【0026】
このようにループが形成されたシートSは、レジストレーションゲート42により搬送経路が開放されることにより搬送方向に向けて飛び出した後、レジストレーションゲート42の下流側に配設された一対のレジストレーションローラ(第2の搬送ローラ)41によって、図1に示す感光体ドラム1と転写ローラとの間のニップに向けて送り出される。
【0027】
A−3.制御システム
次に、上述のレジストレーション部37を制御する制御システムについて図3を用いて説明する。同図に示すように、この制御システムは、シート厚検知器(検知手段)60と、制御部(ループ量制御手段)61とから構成されている。
【0028】
図2に示すように、シート厚検知器60はプレレジストレーションローラ40の上流側に配置されており、レジストレーション部37に搬送されてくるシートSの厚さを検知する。シート厚検知器60としては、図4に示す透過量検出器70を用いることができる。透過量検出器70は、シートSの搬送経路の上下に向かい合って配置される発光素子71と受光素子72とを有しており、受光素子72の受光量からシートSの透過量を検出するようになっている。
【0029】
図3に示すように、制御部61は、CPU(中央演算処理装置)とレジストレーション部37のシート搬送制御に必要な基礎プログラムやデータが記憶されたROM(リードオンリメモリ)とシート厚検知器60の検知結果等を取り込むRAM(ランダムアクセスメモリ)とを有しており、シート厚検知器60の検知結果に基づいてソレノイドユニット46,54への電力供給、およびプレレジストレーションローラ40を駆動するモータ62を制御する。
【0030】
A−4.レジストレーション部の動作
次に、レジストレーション部37の動作について図5(a)、(b)を用いて説明する。まず、レジストレーション部37に搬送されてくるシートSの厚さが所定の値より大きい場合について説明する。図5(a)に示すように、モータ62が駆動させられ、プレレジストレーションローラ40が回転させられる。これと同時にソレノイドユニット46に電流が供給され、搬送経路がレジストレーションゲート42により閉じられる。
【0031】
そして、シート厚検知器60によりシートSが所定の値より大きい厚さであることが検知される。すると、制御部61はソレノイドユニット54に電流を供給し、図6に示す位置に規制部材52を移動させる。これによりシートSに形成されるループを許容する空間が小さくなる。この後、シートSの先端部がレジストレーションゲート42に当接してシートSに図2に示すループRよりループ量の小さいループR1が形成される。このとき、プレレジストレーションローラ40の回転を、図5(b)に示す薄いシートが搬送されている場合よりも早いタイミングで停止させることによってシートSに形成されるループR1のループ量をさらに小さくすることができる。
【0032】
このように厚さの大きいシートが搬送されてきた場合には、シートSに形成されるループ量を小さくすることができ、シートSの折れ曲がりやプレレジストレーションローラ40が過負荷になるといった問題を低減することができる。
【0033】
上述のようにしてシートSにループが形成された後、図5(a)に示すように、レジストレーションゲート42により搬送経路が開放される前に、再びモータ62によってプレレジストレーションローラ40が回転させられる。そして、ソレノイドユニット46への電流供給を停止することによりレジストレーションゲート42が移動して搬送経路が開放される。すると、シートSはレジストレーションローラ41側に向けて飛び出していく。そして、所定時間経過後(シートSがレジストレーションゲート42を通過した後)にモータ62を停止させると同時に、ソレノイドユニット54への電流供給を停止させて規制部材52を元の位置(図2参照)に戻す。
【0034】
上述のようにシートSのループ量が小さくなった場合には、搬送経路が開放された時のシートSの飛び出し速度がばらつくことがあるが、本実施形態では、規制部材52によりシートSを押し出す力が付与されるため、シートSの飛び出し速度のばらつきを低減することができる。また、レジストレーションゲート42が開放する前に、プレレジストレーションローラ40を再駆動することによって、シートSの飛び出し速度のばらつきをさらに低減することができる。これらのことにより、シートSの画像形成部への送り出しタイミングを安定させることが可能となる。
【0035】
一方、シートSの厚さが所定の値より小さい場合には、図5(b)に示すように、ソレノイドユニット54には電流が供給されない。このため、規制部材52は移動することがなく、図2に示すように、シートSにループRが形成される。本実施形態では、シートSに十分な飛び出し速度を与えることが可能な大きさのループが形成されるように、通常時の規制部材52の位置が決められており、これによりシートSの送り出しタイミングを安定させている。
【0036】
B.第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成対象シート搬送装置について図7を用いて説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と共通する構成要素には、同一の符号を付けて、その説明を省略する。
【0037】
図7に示すように、第2実施形態においては、案内部材43bの左端部に規制部材100が回動自在に支持されている。また、案内部材45の右端部と連なる空間形成部材103が固定配置されており、空間形成部材103は規制部材100とともにシートSに形成されるループを許容する空間を形成している。
【0038】
規制部材100は、シートSのループ量を規制する規制部101と、規制部100の上端部からほぼ垂直に連なる取付部102とから構成されている。取付部102の下面にはソレノイドユニット54のプランジャ55が取り付けられており、これにより規制部材100はプランジャ55と連動するようになっている。なお、本実施形態では、通常時(薄いシートが搬送されてくる場合)は、ソレノイドユニット54に電力が供給されず、弾性部材105により取付部102が引き上げられた状態(図示の位置)となっている。
【0039】
レジストレーション部37に所定の値より厚さの大きいシートが搬送されてきた場合には、ソレノイドユニット54への電力供給が開始され、プランジャ55が規制部材100の取付部102を引き下げる。これにより規制部材100が図8に示す位置に移動し、シートSのループ形成可能な空間が小さくなる。従って、第1実施形態と同様にシートの折れ曲がり等の問題を低減し、かつシートSの飛び出し速度を安定させることができる。
【0040】
C.変形例
なお、上述した第1および第2実施形態においては、シート厚検知器60として透過量検出器70を用いていたが、図9に示す変動量検出器80を用いるようにしてもよい。変動量検出器80は、シート搬送時のプレレジストレーションローラ40の位置の変動を検出し、これによってシートの厚さを検出している。
【0041】
また、シート厚検知器60として入力手段を設け、この入力手段から使用者により入力されるシートの厚さ情報を制御部61に入力するようにしてもよい。
【0042】
また、シート厚検知器60に検知されたシートの厚みが大きくなるほどシートに形成されるループ量が小さくなるように規制部材52,100を移動させるようにソレノイドユニット54への電力供給量を比例的に変動させるようにしてもよい。この場合、予め、シートの厚さと、それに対するソレノイドユニット54への最適な供給電力量を記憶させておく必要がある。
【0043】
また、上述した第1および第2実施形態においては、本発明に係る画像形成対象シート搬送装置を備える複写機について説明したが、本発明は他の画像形成装置、例えば電子写真方式やインクジェット方式等の様々なプリンタなどにも適用することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、厚みの大きい画像形成対象シートを搬送する際にも、画像形成対象シートが折れ曲がることを低減し、かつ画像形成対象シートを送り出すタイミングを安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る画像形成対象シート搬送装置を備える複写機を示す図である。
【図2】 前記複写機のレジストレーション部を示す図である。
【図3】 前記レジストレーション部の制御システムの構成を示すブロック図である。
【図4】 前記レジストレーション部のシート厚検知器の具体的構成を示す図である。
【図5】 (a)は前記レジストレーション部に厚さの大きいシートが搬送された場合の、プレレジストレーションローラ、シート厚検知器、レジストレーションゲートおよび規制部材の動作を示すタイミングチャートであり、(b)は前記レジストレーション部に厚さの小さいシートが搬送された場合の、プレレジストレーションローラ、シート厚検知器、レジストレーションゲートおよび規制部材の動作を示すタイミングチャートである。
【図6】 シート搬送時の前記レジストレーション部の状態を示す図である。
【図7】 本発明の第2実施形態に係る画像形成対象シート搬送装置のレジストレーション部を示す図である。
【図8】 図7に示すレジストレーション部のシート搬送時の状態を示す図である。
【図9】 前記シート厚検知器の変形例の具体的構成を示す図である。
【符号の説明】
D…原稿、S…シート、37…レジストレーション部、40…プレレジストレーションローラ(第1の搬送ローラ)、41…レジストレーションローラ(第2の搬送ローラ)、42…レジストレーションゲート、43a,43b、44,45…案内部材、52…規制部材、54…ソレノイドユニット、60…シート厚検知器(検知手段)、61…制御部(ループ量制御手段)、70…透過量検出器、80…変動量検出器、100…規制部材

Claims (2)

  1. 画像形成対象シートを搬送方向に向けて搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラに向けて搬送されてくる前記画像形成対象シートの厚みを検知する検知手段と、
    前記搬送ローラより搬送方向の下流側に設けられ、前記搬送ローラにより搬送されてくる前記画像形成対象シートに当接して前記画像形成対象シートにループを形成させた後、前記画像形成対象シートを搬送方向の下流側に通過させるレジストレーション機構と、
    前記レジストレーション機構に当接することによりループが形成された前記画像形成対象シートに接触して前記画像形成対象シートに形成されるループ量を規制する規制部材と、
    前記検知手段により検知された前記画像形成対象シートの厚みが大きくなるほど前記画像形成対象シートに形成されるループ量が小さくなるように前記規制部材を移動させる前記ループ量制御手段と
    を具備することを特徴とする画像形成対象シート搬送装置。
  2. 前記ループ量制御手段は、さらに、前記検知手段により検知された前記画像形成対象シートの厚みが大きくなるほど前記画像形成対象シートに形成されるループ量が小さくなるように前記搬送ローラを制御することを特徴とする請求項に記載の画像形成対象シート搬送装置。
JP01283898A 1998-01-26 1998-01-26 画像形成対象シート搬送装置 Expired - Lifetime JP3952572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01283898A JP3952572B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 画像形成対象シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01283898A JP3952572B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 画像形成対象シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11208940A JPH11208940A (ja) 1999-08-03
JP3952572B2 true JP3952572B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=11816534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01283898A Expired - Lifetime JP3952572B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 画像形成対象シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952572B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4047562B2 (ja) 2001-08-31 2008-02-13 リコープリンティングシステムズ株式会社 シート斜行矯正装置及び画像形成装置
JP2008068970A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 給送装置、記録装置、液体噴射装置および給送方法
WO2013080291A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 キヤノン株式会社 斜行補正装置及び画像形成装置
JP5896726B2 (ja) * 2011-12-21 2016-03-30 ニスカ株式会社 給紙装置及びこれを備えたシート折り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11208940A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002265093A (ja) シートガイド手段、及びこれを備えた画像形成装置
JP4387378B2 (ja) 画像形成装置
JP2001192126A (ja) 画像形成装置
US6748187B2 (en) Image forming apparatus with conveyance and exposure control
JP3952572B2 (ja) 画像形成対象シート搬送装置
JP2001353899A (ja) 画像形成装置
JP7000064B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5578129B2 (ja) 画像形成装置
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP3879796B2 (ja) 画像形成装置
JP2006343726A (ja) 記録紙搬送機構
JPH1111745A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP4188157B2 (ja) 画像形成装置
JP2002187640A (ja) シート給送装置及びそのシート給送装置を具備する画像形成装置
JP3791779B2 (ja) 画像形成装置における排出用紙のカール矯正装置
JP2000095384A (ja) 画像処理装置の斜行補正装置
JPH1090964A (ja) 画像形成装置
JP2009048057A (ja) 画像形成装置
JPH0940209A (ja) 搬送ローラ対装置及び画像形成装置
JP2000118801A (ja) シート搬送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2022078907A (ja) 画像形成装置
JPH04327446A (ja) 画像形成装置
JP2014006370A (ja) 画像形成装置
JP2001019223A (ja) 画像形成装置
JP2011093715A (ja) シート給送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term