JP3952429B2 - テレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置 - Google Patents

テレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3952429B2
JP3952429B2 JP24118698A JP24118698A JP3952429B2 JP 3952429 B2 JP3952429 B2 JP 3952429B2 JP 24118698 A JP24118698 A JP 24118698A JP 24118698 A JP24118698 A JP 24118698A JP 3952429 B2 JP3952429 B2 JP 3952429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terephthalic acid
exchange resin
waste liquid
anion exchange
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24118698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000070934A (ja
JP2000070934A5 (ja
Inventor
英弥 斎藤
泰彦 上條
和登 中丸
敬三 竹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP24118698A priority Critical patent/JP3952429B2/ja
Publication of JP2000070934A publication Critical patent/JP2000070934A/ja
Publication of JP2000070934A5 publication Critical patent/JP2000070934A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952429B2 publication Critical patent/JP3952429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パラキシレンを酸化処理(空気酸化、分子状酸素による酸化、分子状酸素含有ガスなどによる酸化処理の全てを含む)してテレフタル酸を製造する工程で排出されるテレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
粗テレフタル酸から高純度テレフタル酸を製造する方法は、粗テレフタル酸の水溶媒スラリーを加熱・溶解して接触処理する方法(特公昭49−33189号等)や水素化還元処理を行う方法(特公昭41−16860号、特公昭51−32618号、特公昭51−38698号等)等が知られている。
【0003】
粗テレフタル酸は上記の方法で処理された後、冷却することにより析出する高純度テレフタル酸結晶とテレフタル酸廃液(分離母液)とに分離される。この分離されたテレフタル酸廃液は一部再循環で使用されることはあるが、大部分は系外に排出される。
【0004】
このテレフタル酸廃液は、テレフタル酸、パラトルイル酸およびその他の有機物を含有する。系外へ排出されたテレフタル酸廃液は生物処理された後、一般的に公共水域へ放流される。
【0005】
しかるに、テレフタル酸廃液に含有するテレフタル酸およびその他の有機酸副産物は難分解性であるため、テレフタル酸廃液を生物処理するためには、多大な時間を要し、大規模な設備を必要とし、これがために設備コストおよび処理コストの増大を招いていた。すなわち、生物処理装置へ送られるテレフタル酸廃液中に含有する有機酸類は比較的低濃度ではあるが、高純度テレフタル酸製造装置の生産規模が通常数万から数十万トン/年と非常に多いため、その含有される有機物総量も大きくなり、生物処理コストも莫大となる。
【0006】
また、粗テレフタル酸リパルプ用に純水が用いられるが、生産規模からしてその純水の使用量も非常に多く純水コストもかさむことになる。
【0007】
テレフタル酸廃液の処理方法として、前述の生物処理方法以外の方法として、廃液中の有機物をキシレンで抽出する方法(特開平4−279549号)やテレフタル酸廃液にアルカリを加え有機酸成分を完全に溶解した後に酸を添加して有機酸成分を再び析出させる方法(特開平7−17902号)があるが、どちらの場合にも有機酸成分を完全に除去することはできず、数百ppmオーダーの有機酸成分が残存し、生物処理などの二次処理を必要とする。また、これらの方法では、処理水の再利用は行われない。
【0008】
そこで、有機酸成分の完全な除去と処理水の再利用とが行える有効なテレフタル酸廃液の処理方法としてイオン交換樹脂を使用した処理方法がある(特公平5−56329号)。このイオン交換樹脂を使用した処理方法は、テレフタル酸廃液を濾過した後、陽イオン交換樹脂、陰イオン交換樹脂と順に通液させて含有する成分を完全に除去するものである。この方法で処理された処理水は純水と同等の品質となるのでテレフタル酸の洗浄水として循環させて再利用が可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
この特公平5−56329号公報に開示された、イオン交換樹脂を使用してテレフタル酸廃液の処理を行う方法は、生物処理設備を不要とし、イオン交換樹脂を通した処理水を再利用できるので、処理コストの低減を図ることができる点できわめて優れたものである。
【0010】
この方法においては、使用するイオン交換樹脂の再生が必要不可欠となる。このイオン交換樹脂の再生には通常適切な溶液を選択し、それらをイオン交換樹脂に通液させることで行うが、このときに廃液(再生液)が排出される。
【0011】
前記公報では、この再生に使用した再生液の処理方法については開示されていない。しかし、環境保護のため、プロセスのクローズド化を指向するのが望ましい。したがって、イオン交換樹脂の再生液中の有益成分を分離回収して、その分離物を有効利用するのが望まれる。
【0012】
さらに、分離物をテレフタル酸製造プロセス内で、または、テレフタル酸廃液処理プロセスに循環させて再利用できる方法とすれば、製品歩留りおよび使用する薬品コストの削減につながり好ましい。
【0013】
よって、本発明の主たる課題は、生物処理のような大規模な設備または用地を必要とせず、処理設備がコンパクトであり、再生液から有益成分を分離回収して再利用することができる、クローズド化を指向したテレフタル酸廃液処理方法およびその処理装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明の請求項1記載の発明は、パラキシレンを酸化処理してテレフタル酸を製造する工程で排出されるテレフタル酸廃液を、陽イオン交換樹脂に通液させた後に、陰イオン交換樹脂に通液させて処理するテレフタル酸廃液の処理方法において、
前記陰イオン交換樹脂の再生にあたり、アルカリ化合物水溶液を通液させて再生し、
この再生処理液を燃焼分解してアルカリ化合物を分離し、この分離アルカリ化合物をテレフタル酸の製造プロセス内で利用することを特徴とするテレフタル酸廃液の処理方法である。
なお、ここで「テレフタル酸の製造プロセス」としては、テレフタル酸の製造工程そのもの、廃液の処理プロセス、廃液の処理プロセスからの液処理工程(たとえば生物処理工程)などの全体を含む意味である。
【0015】
請求項2記載の発明は、前記分離アルカリ化合物を、テレフタル酸廃液の処理プロセスに対して付設される液の生物処理設備において、液の中和剤として利用する請求項1記載の処理方法である。
【0016】
請求項3記載の発明は、前記分離アルカリ化合物を、前記陰イオン交換樹脂の再生用に利用する請求項1記載の処理方法である。
【0017】
請求項4記載の発明は、前記アルカリ化合物が炭酸ナトリウムであり、3〜30%濃度の水溶液として前記陰イオン交換樹脂の再生を行う請求項1記載の処理方法である。
【0018】
請求項5記載の発明は、前記陰イオン交換樹脂の再生に使用するアルカリ化合物水溶液が、当該樹脂に吸着している有機物量に対する当量比で1〜4倍の炭酸ナトリウム水溶液である請求項1記載の処理方法である。
【0019】
請求項6記載の発明は、パラキシレンを酸化処理してテレフタル酸を製造する工程で排出されるテレフタル酸廃液を、陽イオン交換樹脂に通液させた後に、陰イオン交換樹脂に通液させて処理するテレフタル酸廃液の処理装置において、
前記陰イオン交換樹脂の再生にあたり、アルカリ化合物水溶液を通液させて再生する再生手段、
この再生処理液を加熱濃縮する加熱濃縮手段、
加熱濃縮した再生処理液を燃焼分解してアルカリ化合物を分離する燃焼分解手段、
この燃焼分解手段により分離したアルカリ化合物を、前記陰イオン交換樹脂の再生に用いる循環手段、
を備えたことを特徴とするテレフタル酸廃液の処理装置である。
【0020】
請求項7記載の発明は、パラキシレンを酸化処理してテレフタル酸を製造する工程で排出されるテレフタル酸廃液を、陽イオン交換樹脂に通液させた後に、陰イオン交換樹脂に通液させて処理するテレフタル酸廃液の処理装置において、
前記陰イオン交換樹脂の再生にあたり、アルカリ化合物水溶液を通液させて再生する再生手段、
この再生処理液を加熱濃縮する加熱濃縮手段、
加熱濃縮した再生処理液を燃焼分解して燃焼ガスとアルカリ化合物とに分離する燃焼分解手段、
この燃焼分解手段により分離したアルカリ化合物を、前記陰イオン交換樹脂の再生に用いる循環手段、
前記燃焼ガスを前記加熱濃縮手段の加熱源として利用する燃焼ガス利用手段、 を備えたことを特徴とするテレフタル酸廃液の処理装置である。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明に係る、テレフタル酸製造工程に対して適用されるテレフタル酸廃液の処理プロセスは、大別して冷却・SS回収工程、金属触媒除去(金属陽イオン除去)工程、有機除去工程、および再生液燃焼分解工程で構成されている。以下本発明を図1に示す実施の形態によってさらに詳説する。
【0022】
<冷却・SS回収工程>
テレフタル酸製造工程からの高温のテレフタル酸廃液は、管路20を通して冷却装置1に供給し、50℃(特にこの温度に制限されるものではなく、後に使用するイオン交換樹脂の耐熱温度以下にすればよい)前後に冷却し、溶解している有機物、特にテレフタル酸を析出させる。次にこのSS含有水を濾過器2で濾過し、固液分離を行う。
【0023】
濾液は、次の金属陽イオン除去工程の要素としての陽イオン交換樹脂塔4へ送られる。この分離したSSには、テレフタル酸が70〜75%、パラトルイル酸が10〜15%含有しており、全体の80〜90%が有価成分であるので、テレフタル酸製造原料として回収してテレフタル酸製造工程に返送する。SSの回収には、管路21より供給される(氷)酢酸によってリパルプタンク3でリパルプすることにより行い、管路22よりテレフタル酸製造工程へ返送する。
【0024】
<金属陽イオン除去工程>
金属陽イオン除去工程では、前工程より送られてきたテレフタル酸廃液の濾液を陽イオン交換樹脂塔4に通液して、Naイオンやテレフタル酸製造工程で用いる金属触媒のMn、Coイオン等の金属陽イオンを除去する。処理水は次工程の有機酸類除去工程を構成する陰イオン交換樹脂塔5へ送られる。
【0025】
Naイオンは陰イオン交換樹脂の交換容量を低下させ、Mn,Coイオンは、テレフタル酸廃液処理に使用される陰イオン交換樹脂の交換基がOH型あるいはCO3 型であるため、水酸化物を生成して樹脂の汚染と処理水への水酸化物の混入とを引き起こす。上記のようにNa,Mn,Coイオンは次工程の有機酸類除去工程で使用する陰イオン交換樹脂の吸着性能に影響を及ぼすため、有機酸除去工程前に金属陽イオン除去工程を行う必要がある。
【0026】
陽イオン交換樹脂は、所定量の水を処理した後再生を行う。再生は、HClを管路23より供給し、樹脂中の金属イオンを通液させて取り除くことで行う。通液後の水には、Na,Mn,Coの塩化物と過剰のHClを含み、管路24を通して同工場内に設備される生物処理装置50へ供給され、生物処理される。陽イオン交換樹脂は、HCl通液後に純水を通液させて陽イオン交換樹脂塔4内に残存するHClを除去した後、再びテレフタル酸廃液の金属陽イオン除去を行う。この操作は所定時間ごとに繰り返して行われる。
【0027】
<有機酸除去工程>
有機酸除去工程では、金属陽イオン除去工程より送られてきたテレフタル酸廃液を陰イオン交換樹脂塔5に通液し、残存する微量のテレフタル酸、パラトルイル酸およびその他の有機酸副産物の除去を行う。
【0028】
この工程を経た液は純水レベルの品質となるため、管路25からテレフタル酸製造工程へ循環させて、たとえば粗製テレフタル酸の洗浄水や粗テレフタル酸のリパルプ水などとして再利用する。
【0029】
所定量の廃液を処理したのち陰イオン交換樹脂の再生を行う。陰イオン交換樹脂の再生は、水酸化ナトリウム水溶液または炭酸ナトリウム水溶液を管路26から供給し、当該陰イオン交換樹脂に通液させて、樹脂に吸着しているテレフタル酸、パラトルイル酸および有機酸副産物を脱離する。
【0030】
通液後の再生処理液は次工程の再生液燃焼分解工程へ送られる。再生操作を行った後、純水を通液し陰イオン交換樹脂塔5内に残存する水酸化ナトリウム水溶液または炭酸ナトリウム水溶液を除去し、再び廃液処理が可能な状態とし、テレフタル酸廃液の処理を行う。この操作は所定時間ごとに繰り返し行われる。
【0031】
<再生液燃焼分解工程>
再生液燃焼分解工程では、有機酸除去工程より送られてきた再生処理液を管路16を通して蒸発缶13に供給し、加熱器11との間を循環管路15を通して循環させながら加熱して蒸発濃縮する。13Aは冷却器、13Bは真空発生装置である。この濃縮された濃縮再生処理液は、管路17を通して再生液燃焼分解炉6に供給される。
【0032】
再生液燃焼分解炉6では、濃縮再生処理液空気と燃料とにより燃焼分解させて、燃焼ガス、炭酸ナトリウムに分解する。
【0033】
燃焼分解によって得られた炭酸ナトリウムは、たとえば10〜30wt%の水溶液としてディゾルバー7で回収される。この回収炭酸ナトリウムは純度が高いため、管路27を通して有機酸除去工程で使用する陰イオン交換樹脂の再生剤、および/または金属イオン除去工程からの液の生物処理装置50における液の中和剤として利用することができる。
【0034】
燃焼ガスは、セパレーター8、ベンチュリースクラバー9、セパレーター10を通った後、加熱器11の熱源として使用され、その後ミストセパレーター12を通り煙突14から放出される。
【0035】
再生液燃焼炉形式としては、縦型の燃焼室を持つタイプや、横型の燃焼炉を持つ旋回流燃焼方式タイプなどを使用できる。縦型の燃焼室タイプの場合は、燃焼室中に廃液が噴霧されて助燃料と共に燃焼されて有機物が分解されるとともに、アルカリ化合物がスメルトとして燃焼ガスと共に燃焼炉下部に設けられたディゾルバー7に送られ、アルカリ化合物水溶液(炭酸ナトリウム水溶液)として管路27より回収される。また、横型の燃焼炉を持つ旋回流燃焼方式タイプは高負荷で運転でき、この場合、横型燃焼炉内に廃液が噴霧され、高温旋回流ガス中で瞬時に有機物が酸化燃焼分解され、アルカリ化合物は縦型燃焼炉タイプと同様に燃焼ガスと共にディゾルバー7に送られ、水溶夜として管路27より回収される。どちらの場合も燃焼ガスは無公害処理され、さらに排ガスの熱量を回収し、廃液の濃縮等も行うことができ運転コスト、設備コストの削減が行える。
【0036】
〔実施例1〕
粗テレフタル酸を水素化還元処理し、晶析する際に得られた分離テレフタル酸廃液を50℃前後に冷却し、析出した固形分を濾過、除去し、清澄テレフタル酸廃液(分離母液)を得た。このテレフタル酸廃液を高速度液体クロマトグラフィーで分析した結果を表1に示す。この清澄テレフタル酸廃液を強酸性陽イオン交換樹脂と弱塩基性陰イオン交換樹脂をそれぞれ充填したガラスカラムに通液した。この処理液を高速度液体クロマトグラフィーで分析した結果を表2に示す。
【0037】
【表1】
Figure 0003952429
【0038】
【表2】
Figure 0003952429
【0039】
この実施例1により、イオン交換樹脂で処理した清澄テレフタル酸廃液中にはテレフタル酸廃液に含有される有機物および金属イオンはほぼ完全に除去され、純水と同等な水質が得られたことが確認された。したがって、前記の実施の形態に示すように、テレフタル酸製造工程へたとえば粗製テレフタル酸の洗浄水や粗テレフタル酸のリパルプ水などとして返送することが有効となる。
【0040】
〔実施例2〕
粗テレフタル酸を水素化還元処理し、晶析する際に得られた分離テレフタル酸廃液を50℃前後に冷却し、析出した固形分を濾過、除去した清澄テレフタル酸廃液を得た。このテレフタル酸廃液を強酸性陽イオン交換樹脂で処理し、含有金属イオンを除去した一次処理液を得た。
【0041】
この一次処理液を、弱塩基性陰イオン交換樹脂が破過するまで通液し、有機物が充分吸着した弱塩基性陰イオン交換樹脂を得た。この樹脂を再生剤として1.4N−NaOH水溶液と0.7N‐Na2 CO3 水溶液でそれぞれ再生を行った。この時の樹脂に吸着した有機物量に対する脱離した有機物の割合は表3のような結果を得た。
【0042】
【表3】
Figure 0003952429
【0043】
この実施例2により、Na2 CO3 水溶液でもNaOH水溶液と同等の脱離性能が得られることか確認され、弱塩基性陰イオン交換樹脂再生液の再生液燃焼分解装置から発生するNa2 CO3 水溶液を、弱塩基性陰イオン交換樹脂の再生剤として循環利用できることが確認された。
【0044】
〔実施例3〕
165mmφ×1500mmH塩化ビニル製カラムを使用し、テレフタル酸廃液を強酸性陽イオン交換樹脂、弱塩基性陰イオン交換樹脂で処理し、テレフタル酸廃液中の有機成分を吸着した陰イオン交換樹脂を水酸化ナトリウム水溶液で吸着した有機物を脱離した。
【0045】
この操作を9回繰り返し、有機物を含有するアルカリ性再生処理液を212kg得た。この時の再生処理液組成を表4に示す。次にこの再生処理液を450mmφ×1900mmHステンレス製の蒸発缶で3倍濃縮し、71kgの濃縮再生処理液を得た。この時の濃縮液組成を表5に示す。次にこの濃縮再生処理液を1000mmφ×3000mmHの燃焼炉で、23kg/Hの割合で連続的に供給、燃焼させ有機物を分解した。この時、副産物としてNa2 CO3 が溶融状態で得られた。この溶融物は、燃焼炉の下に設置されているディゾルバーヘ落下し、ディゾルバー内の水に溶解して、Na2 CO3 水溶液として回収した。この時、ディゾルバーヘ落下するNa2 CO3 溶融物をサンプリングし、純度を測定したところ、95%と高純度であることが確認された。
【0046】
【表4】
Figure 0003952429
【0047】
【表5】
Figure 0003952429
【0048】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、次記の効果が奏せられる。
(1)生物処理のように長い滞留時間を必要とせず、もって、設備の設置面積が小さくなる。
【0049】
(2)各イオン交換樹脂により処理されたテレフタル酸廃液は純水と同等の品質であるために、テレフタル酸製造工程への循環利用が可能である。
【0050】
(3)陰イオン交換樹脂再生時に排出される再生処理液を燃焼分解装置で処理することにより、純度の高いアルカリ化合物、特に炭酸ナトリウムを回収して、再生剤として循環利用する、およびまたは生物処理装置の中和剤として有効利用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のテレフタル酸廃液処理方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…冷却装置、2…濾過器、3…リパルプタンク、4…陽イオン交換樹脂塔、5…陰イオン交換樹脂塔、6…燃焼分解炉、7…ディゾルバー、8…セパレーター、9…スクラバー、10…セパレーター、11…加熱器、12…ミストセパレーター、13…蒸発缶。

Claims (7)

  1. パラキシレンを酸化処理してテレフタル酸を製造する工程で排出されるテレフタル酸廃液を、陽イオン交換樹脂に通液させた後に、陰イオン交換樹脂に通液させて処理するテレフタル酸廃液の処理方法において、
    前記陰イオン交換樹脂の再生にあたり、アルカリ化合物水溶液を通液させて再生し、
    この再生処理液を燃焼分解してアルカリ化合物を分離し、この分離アルカリ化合物をテレフタル酸の製造プロセス内で利用することを特徴とするテレフタル酸廃液の処理方法。
  2. 前記分離アルカリ化合物を、テレフタル酸廃液の処理プロセスに対して付設される液の生物処理設備において、液の中和剤として利用する請求項1記載の処理方法。
  3. 前記分離アルカリ化合物を、前記陰イオン交換樹脂の再生用に利用する請求項1記載の処理方法。
  4. 前記アルカリ化合物が炭酸ナトリウムであり、3〜30%濃度の水溶液として前記陰イオン交換樹脂の再生を行う請求項1記載の処理方法。
  5. 前記陰イオン交換樹脂の再生に使用するアルカリ化合物水溶液が、当該樹脂に吸着している有機物量に対する当量比で1〜4倍の炭酸ナトリウム水溶液である請求項1記載の処理方法。
  6. パラキシレンを酸化処理してテレフタル酸を製造する工程で排出されるテレフタル酸廃液を、陽イオン交換樹脂に通液させた後に、陰イオン交換樹脂に通液させて処理するテレフタル酸廃液の処理装置において、
    前記陰イオン交換樹脂の再生にあたり、アルカリ化合物水溶液を通液させて再生する再生手段、
    この再生処理液を加熱濃縮する加熱濃縮手段、
    加熱濃縮した再生処理液を燃焼分解してアルカリ化合物を分離する燃焼分解手段、
    この燃焼分解手段により分離したアルカリ化合物を、前記陰イオン交換樹脂の再生に用いる循環手段、
    を備えたことを特徴とするテレフタル酸廃液の処理装置。
  7. パラキシレンを酸化処理してテレフタル酸を製造する工程で排出されるテレフタル酸廃液を、陽イオン交換樹脂に通液させた後に、陰イオン交換樹脂に通液させて処理するテレフタル酸廃液の処理装置において、
    前記陰イオン交換樹脂の再生にあたり、アルカリ化合物水溶液を通液させて再生する再生手段、
    この再生処理液を加熱濃縮する加熱濃縮手段、
    加熱濃縮した再生処理液を燃焼分解して燃焼ガスとアルカリ化合物とに分離する燃焼分解手段、
    この燃焼分解手段により分離したアルカリ化合物を、前記陰イオン交換樹脂の再生に用いる循環手段、
    前記燃焼ガスを前記加熱濃縮手段の加熱源として利用する燃焼ガス利用手段、 を備えたことを特徴とするテレフタル酸廃液の処理装置。
JP24118698A 1998-08-27 1998-08-27 テレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置 Expired - Fee Related JP3952429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24118698A JP3952429B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 テレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24118698A JP3952429B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 テレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000070934A JP2000070934A (ja) 2000-03-07
JP2000070934A5 JP2000070934A5 (ja) 2005-09-15
JP3952429B2 true JP3952429B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=17070514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24118698A Expired - Fee Related JP3952429B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 テレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952429B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100133441A (ko) * 2008-03-20 2010-12-21 다우 이탈리아 에스.알.엘. 방향족 카복실산의 제조시 폐수로부터 물 및 유용한 유기 물질의 회수 방법
CN103241857B (zh) * 2012-10-11 2014-12-17 大连凯信石化科技有限公司 一种精对苯二甲酸生产装置精制工序废水处理的方法
JP6404574B2 (ja) * 2014-02-14 2018-10-10 オルガノ株式会社 蒸留酒の精製方法および精製装置
US10919787B2 (en) 2015-11-13 2021-02-16 Sabic Global Technologies B.V. Process using ion exchange resins for the treatment of wastewater emanating from purified terephthalic acid production
DK3442911T3 (da) 2016-04-13 2022-06-07 Emerging Compounds Treat Technologies Inc Bæredygtigt system og fremgangsmåde til fjernelse og koncentration af per- og polyfluoralkylstoffer (pfas) fra vand

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140299A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Hitachi Ltd Method of desalting nuclear reactor plant coolant
JPH0786555B2 (ja) * 1987-09-08 1995-09-20 財団法人産業創造研究所 揮発再生法によるイオン交換樹脂再生廃液の減容法
JPH0556329A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像ぶれ量検出装置
JP3083504B2 (ja) * 1997-10-29 2000-09-04 東レエンジニアリング株式会社 イオン交換樹脂再生廃液の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000070934A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100463612B1 (ko) 방향족폴리카르복실산의제조방법
CN101172947B (zh) 精对苯二甲酸母液回收及催化剂纯化再生系统及方法
JPH0587290B2 (ja)
CN111217333B (zh) 一种从对苯二甲酸生产装置氧化工序的母液抽出液中回收溴元素的工艺
CN102925699B (zh) 用过氧化氢处理氢甲酰化反应含铑废催化剂回收铑的方法
US7285677B1 (en) System and method for recovering CTA residues and purifying/regenerating catalyst
CN108182983B (zh) 一种铀纯化放射性废水的治理方法
JP3952429B2 (ja) テレフタル酸廃液の処理方法およびその処理装置
CN115818671A (zh) 一种结晶提纯焚烧产物碳酸钠的方法
US7314954B1 (en) System and method for recovering PTA mother liquid and purifying and regenerating of catalyst
JP2000070934A5 (ja)
HU213383B (en) Method for producing aqueous sodium chloride solution and crystalline sodium chloride
KR100466770B1 (ko) 유기산을 함유하는 유출 스트림의 처리 방법
CN102925713B (zh) 用硫处理氢甲酰化反应含铑废催化剂回收铑的方法
JPH10314530A (ja) 塵埃を負荷されたガスを精製するための方法
CN113735353B (zh) 一种pta氧化尾气处理与回收系统及方法
CN113754167A (zh) 一种从焦化废水中回收氨的方法
JPS60501756A (ja) 煙道ガスからco↓2の回収における銅抑制剤の回収方法
JP3727366B2 (ja) 二酸化硫黄を含むガスを浄化するための方法及び装置
JP3336858B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP3438534B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPS62121689A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPS60180918A (ja) 塩酸蒸溜残液からのSb及びBiの回収方法
SU1011202A1 (ru) Способ очистки газа от сероводорода
CN116121541A (zh) 一种稀土工业沉淀废水资源化回收利用的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees