JP3950396B2 - 円筒構造物とその構築方法及び円筒状躯体 - Google Patents
円筒構造物とその構築方法及び円筒状躯体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3950396B2 JP3950396B2 JP2002279585A JP2002279585A JP3950396B2 JP 3950396 B2 JP3950396 B2 JP 3950396B2 JP 2002279585 A JP2002279585 A JP 2002279585A JP 2002279585 A JP2002279585 A JP 2002279585A JP 3950396 B2 JP3950396 B2 JP 3950396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- adjacent
- cylindrical
- circumferential direction
- vertical frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木建築分野において、深基礎、場所打ち杭等の地中鉄筋コンクリート柱状構造物を構築するための、鋼製セグメントを用いた円筒状構造物とその構築方法およびそれに用いる円筒状躯体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、鋼製セグメントを用いて柱状構造物を構築する場合は、円筒状掘削孔の周面に鋼製セグメントを配置して環状セグメント壁を構築した後、環状セグメント壁と円筒状掘削孔との間および、環状セグメント壁の内孔にコンクリートを充填する構築方法が一般的である。
【0003】
前記柱状構造物の構築に用いられる鋼製セグメントの先行技術としては、(イ)特開平2−112521と(ロ)特開2000−87348号公報があり、何れも本出願人の先願に係る。(イ)の先行技術は、設定曲率に湾曲したスキンプレートと、該スキンプレートの内周面に溶着した周方向および鉛直方向端部にボルト接合用の貫通孔を設けた摩擦接合継手を有する格子状リブとからなる鋼製セグメントを、逐次添え板を介して摩擦接合しつつ、円筒状掘削孔周面に環状セグメント壁を構築した後、前記環状セグメント壁の外側と円筒状掘削孔との間および前記環状セグメント壁の内腔にコンクリートを充填するものである。
【0004】
(ロ)の先行技術は、上下に間隔をあけて平行な円弧板状の横枠部材間に短冊状の縦枠部材を溶接接合して枠体を構成し、その枠体に取付けた拡径用ボルトの先端に取付けた溶接金網を外方向に平行移動できるようにし、掘削した立坑内で複数の鋼製セグメントを周方向に連結して1段目の筒状土留め壁を形成する。次いで、1段の筒状土留め壁を拡径用ボルトにより拡径して立坑地山に押し付け、その押し付け力で筒状土留め壁の立坑地山に対する周辺摩擦力を得て、さらに、立坑地盤を掘削しても当該筒状土留め壁がずり落ちないようにし、筒状土留め壁を形成しながら立坑掘削を進めて、所望の深さに掘削した最終的な立坑内の筒状土留め壁の内部にコンクリートを打設するものである。
【0005】
先行技術(イ)を図4によって簡単に説明すると、鋼製セグメント1は、縦リブ2と所定の曲率で湾曲した横リブ3とで構成された枠体4と、該枠体4に溶着したスキンプレート5とから構成される。複数の鋼製セグメント1の横リブ3の端部同士を接合板を介してボルト接合することで、該鋼製セグメント1が掘削孔6の円周方向に接合された閉合リング(円筒状躯体)7が構成される。また、上下の鋼製セグメント1の縦リブ2同士を接合板8を介して接合ボルト10で接合することで上下の閉合リング(円筒状躯体)7間が縦方向に積み重ねて接合され、鋼製セグメント1が周方向に千鳥に配置された環状セグメント壁11が構築される。
【0006】
【特許文献1】
特開平2−112521号公報
【特許文献2】
特開2000−87348号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術は、セグメントによる閉合リング(円筒状躯体)を縦方向に積み重ねて構築するため、リング間継手、つまり、縦リブは縦方向に同一位置となり、また、セグメント間継手、つまり横リブは円周方向に同一位置となり連続している。
【0008】
杭および深基礎では軸方向の力の伝達が重要な構造機能であり、曲げが作用する場合には、セグメントの補強鋼材には、軸方向引張力が作用する。そのため、図4に示したように、軸方向の引張力の伝達についての軸方向の継手位置が縦方向に同一の位置であることは、力の伝達を全てボルト等の接続部材に依存することになるため、十分な引張方向の耐力を得るのが困難で、継手部の剛性が小さくなるため、目開きが大きくなるため構造上の弱点となる。
【0009】
本発明は、従来の欠点を改良し、軸方向引張力に対してボルト等の接続部材に依存するのを止める構成とすることで、十分な耐力を得るように継手部の剛性を高め、軸方向の目開きが大きくならない構成とした円筒構造物とその構築方法及び円筒状躯体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明は次のように構成する。
【0011】
第1の発明は、複数の縦枠部材と所定の曲率で湾曲した複数の横枠部材とを格子状に結合して構成された枠体と、該枠体に溶着したスキンプレートからなる鋼製セグメントを、円筒状削孔周面で組立てて構築する円筒状躯体において、周方向に隣り合う前記鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置すると共に、各鋼製セグメントの周方向端部に位置する縦枠部材同士および軸方向端部に位置する横枠部材同士をボルト接合して、軸方向に隣り合う鋼製セグメントと周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部において、上下に分断している鋼製セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接された構成の前記円筒状躯体を構築し、かつ、該円筒状躯体の内空にコンクリートを充填したことを特徴とする。
【0012】
第2の発明は、第1発明における前記スキンプレートにコンクリートの透孔が複数開設されていることを特徴とする。
【0013】
第3の発明は、第1発明における前記スキンプレートに代えて網状部材を枠体に固着したことを特徴とする。
【0014】
第4の方法発明は、複数の縦枠部材と所定の曲率で湾曲した複数の横枠部材とを格子状に結合して構成された枠体と、該枠体に溶着したスキンプレートからなる鋼製セグメントを、円筒状削孔周面に組立てて円筒状躯体を構築するに際し、周方向に隣り合う前記鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置すると共に、各鋼製セグメントの周方向端部に位置する縦枠部材同士および軸方向端部に位置する横枠部材同士をボルト接合することで、軸方向に隣り合う鋼製セグメントと周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部において、上下に分断している鋼製セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接された構成の前記円筒状躯体を構築し、その後、前記円筒状躯体の内空にコンクリートを充填することを特徴とする。
【0015】
第5の発明は、複数の縦枠部材と所定の曲率で湾曲した複数の横枠部材とを格子状に結合してで構成された枠体と、該枠体に溶着したスキンプレートからなる鋼製セグメントを円筒状に組立てる構造において、周方向に隣り合う前記鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置すると共に、各鋼製セグメントの周方向端部に位置する縦枠部材同士および軸方向端部に位置する横枠部材同士をボルト接合して構築し、軸方向に隣り合う鋼製セグメントと周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部において、上下に分断している鋼製セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接された構成とする円筒状躯体を特徴とする。
【0016】
【作用】
本発明によると、円筒状削孔周面で鋼製セグメントを組立てて構築する円筒状躯体において、周方向に隣り合う鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置することにより、縦方向に隣合う鋼製セグメントと、周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部(以下、交差継手部という)において、上下セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接されて、該当接部がボルト接合される。
【0017】
それにより鋼製セグメントに作用する軸方向の引張力は、周方向に隣り合う鋼製セグメントの縦枠部材を接合する横方向のボルト接合等を通して、周方向に隣接する鋼製セグメントに流すことができるとともに、上下の鋼製セグメントの継ぎ位置では、周方向に隣接する側の鋼製セグメントにおける、縦方向に連続した縦枠部材と、その継ぎ手用のボルトとにより負担することができるため、大きな耐力を負担することができる。
【0018】
このように鋼製セグメントを組立てて構築する円筒状躯体において、軸方向引張力に対してボルト接続部等に働く引張作用に依存するのを止め、ボルトを介しての周方向に隣り合う鋼製セグメントの縦枠部材同士の摩擦接合による構成とすることで、十分な耐力を得るように継手部の剛性を高め、軸方向の目開きが大きくならない構成にできた。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図を参照して説明する。
【0020】
図1(a)は、本発明に係る鋼製セグメントを用いて構築した円筒状躯体の斜視図、図1(b)は、前記鋼製セグメントにおけるスキンプレートを取り除いて示す円筒状躯体の斜視図である。図2(a)は、図1(a)の鋼製セグメント配設態様を示す平面図、図2(b)は、図1(a)、(b)のA部とA−1部の詳細図、図3(a)は、鋼製セグメントの外面斜視図、図3(b)は、同じく内面斜視図である。
【0021】
図3に示すように本発明に係る鋼製セグメント12は、円弧形状をなす枠体15の外面側にスキンプレート16を溶着して構成される。枠体15は、所定の長さと幅および所定厚の鋼板からなり、周方向に所定間隔あけて配設される複数の縦枠部材13と、軸方向に所定間隔あけて配設される所定の曲率で湾曲した複数の横枠部材14とを格子状に結合して構成される。前記枠体15において、セグメントの周方向端部に配置される縦枠部材13aと、セグメントの軸方向端部に配置される横枠部材14aには、鋼製セグメント12を、それぞれ周方向と軸方向にボルト接合するための複数のボルト孔17が開設されている。
【0022】
本発明においては、前記鋼製セグメント12の枠体15の構成が先行技術と相違する。また、図1(a)に示すように周方向に隣り合う鋼製セグメント12は、縦方向にずらせて千鳥状に配置し、円筒状削孔の周面で組立てて円筒状躯体18が構築される。また、各鋼製セグメント12の周方向端部と軸方向端部に位置する縦枠部材13aおよび横枠部材14aをボルト20で接合して前記円筒状躯体18を構築し、かつ、該円筒状躯体18の内空にコンクリートを充填して柱状構造物を構築する。円筒状掘削孔と充填コンクリートは図示を省略する。
【0023】
本発明では、前述のとおり鋼製セグメント12の円筒状掘削孔内での組立態様が従来と相違し、それにより円筒状躯体18を構成する各鋼製セグメント12同士の接合部構造が従来と相違して新規である。
【0024】
柱状構造物に曲げが作用する場合においては、鋼製セグメント12の枠体15等の補強鋼材には、軸方向引張力が作用するため、軸方向の力の伝達が重要な構造機能であるが、この点に関し、従来は円筒状掘削孔で接合される鋼製セグメントにおける縦枠部材は縦方向の同一位置で接合板を介してボルト接合されていると共に、上下のセグメントにおける縦枠部材の端部は、周方向に同一の高さ位置であるので、力の伝達を全てボルト等の接続部材に依存することになる。このため十分な引張方向の耐力を得るのが困難で継手部の剛性が小さくなり、それにより目開きが大きくなって、これが構造上の弱点となる。
【0025】
この点に関し本発明では、円筒状掘削孔内において、周方向に隣り合う鋼製セグメント12は、縦方向にずらせて千鳥状に配置されているから、周方向に隣り合う各鋼製セグメント12における縦枠部材13の上下端部は、必ず縦方向にずれて位置する。したがって、周方向に隣り合う各鋼製セグメント12と縦方向に隣り合う各鋼製セグメント12を同時に接合する継手部(これを交差継手部19という)では、上下に連続する一方の縦枠部材13aに対して、上下に分断している他方の縦枠部材13a接合し、その接合部をボルト20で接合する。
【0026】
このように構成することで、軸方向引張力に対してボルト接続部に働く引張作用に依存するのを止め、ボルト20を介して周方向に隣り合う鋼製セグメント12の縦枠部材13a同士の摩擦接合による構成とすることができ、十分な耐力を得るように継手部の剛性を高め、軸方向の目開きが大きくならない構成にできる。
【0027】
図2(b)によってさらに説明すると、同図は、図1(a)、(b)におけるAとA−1の詳細図である。同図に示すように、鋼製セグメント12の交差継手部19において、周方向に隣り合う一方の鋼製セグメント12a(図1(a)の左側)における縦枠部材13aの中間部と、周方向に隣り合う他方の上下の鋼製セグメント12b、12c(図1(a)の右側上下)における縦枠部材13a(13b)の上下端部がボルト20接合されている。
【0028】
同図から分るように、図の右側の上下の鋼製セグメント12b、12cにおける縦枠部材13a(13c、13d)の端部同士は、各鋼製セグメント12b、12cにおける上下の横枠部材14aがそれぞれ結合されることによって分断されているが、この上下の鋼製セグメント12b、12c間は上下の横枠部材14a同士をボルト20を介して接合されていると共に、周方向に隣り合う鋼製セグメント12aと12b、12cとの間は、上下に連続する一方(図左側)の縦枠部材13bに対し、上下に非連続の他方の縦枠部材13c、13dをボルト接合することになる。
【0029】
このように鋼製セグメント12の全ての交差継手部19において、接合する縦枠部材13aの一方側は必ず上下に連続する縦枠部材13a(13b)であるから、この交差継手部19に軸方向引張力が作用したとき、上下に連続の縦枠部材13a(13b)が有効に機能し、縦枠部材13a同士の摩擦接合による構成となり、ボルト20による接続部に働く引張作用に依存していない。これにより、交差継手部19に軸方向引張力が作用したとき、十分な耐力が得られるよう継手部の剛性を高めることができ、軸方向の目開きが大きくならない構成にできる。
【0030】
すなわち、鋼製セグメント12に作用する軸方向の引張力は、上下の横枠部材14aを接合する横方向のボルト20接合等を通して、上下に隣接する鋼製セグメント12に流すことができるとともに、継ぎ位置では、縦方向に接続された縦枠部材13b、13c、13dの継ぎ手用のボルト20と隣接する鋼製セグメント12aと12b、12cにより負担することができるため、大きな耐力を負担することができる。
【0031】
交差継手部19を除く他の鋼製セグメント12の周方向の継手部と上下方向の継手部は、図1(b)に示すように、それぞれ鋼製セグメント12の周方向と軸方向の端部に位置する縦枠部材13a同士と横枠部材14a同士をボルト20で接合することで一体化され、円筒状躯体18が構築される。
【0032】
なお、スキンプレート16にはコンクリートの透孔が複数開設するのがよい(図示省略する)。このように透孔を設けたときは、鋼製セグメント12を組立てて円筒状躯体18を構築した後、円筒状躯体18の内側から透孔を介して円筒状躯体18と円筒状掘削孔の間に裏込めコンクリートを円滑に充填できる。また、前記スキンプレート16に代えて網状部材を枠体に固着することができる。網状部材の例は、図示省略する。
【0033】
【発明の効果】
本発明によると、円筒状削孔周面で鋼製セグメントを組立てて構築する円筒状躯体において、周方向に隣り合う鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置することにより、縦方向に隣合う鋼製セグメントと、周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部(以下、交差継手部という)において、上下セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接されて、該当接部がボルト接合される。
【0034】
それにより鋼製セグメントに作用する軸方向の引張力は、周方向に隣り合う鋼製セグメントの縦枠部材を接合する横方向のボルト接合等を通して、周方向に隣接する鋼製セグメントに流すことができるとともに、上下の鋼製セグメントの継ぎ位置では、周方向に隣接する側の鋼製セグメントにおける、縦方向に連続した縦枠部材と、その継ぎ手用のボルトとにより負担することができるため、大きな耐力を負担することができる。
【0035】
このように鋼製セグメントを組立てて構築する円筒状躯体において、軸方向引張力に対してボルト接続部等に働く引張作用に依存するのを止め、ボルトを介しての周方向に隣り合う鋼製セグメントの縦枠部材同士の摩擦接合による構成とすることで、十分な耐力を得るように継手部の剛性を高め、軸方向の目開きが大きくならない構成にできた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明に係る鋼製セグメントを用いて構築した円筒状躯体の斜視図、(b)は、前記鋼製セグメントにおけるスキンプレートを取り除いて示す円筒状躯体の斜視図である。
【図2】(a)は、図1(a)の鋼製セグメント配設態様を示す平面図、図2(b)は、図1(a)、(b)のA部とA−1部の詳細図である。
【図3】(a)は、鋼製セグメントの外面斜視図、(b)は、同じく内面斜視図である。
【図4】従来の円筒状掘削孔周面に構築した環状セグメント壁の破断斜視図と部分断面図である。
【符号の説明】
1 鋼製セグメント
2 縦リブ
3 横リブ
4 枠体
5 スキンプレート
6 掘削孔
7 閉合リング(円筒躯体)
8 接合板
10 接合ボルト
11 環状セグメント壁
12 鋼製セグメント
13 縦枠部材
13a 縦枠部材
13b 縦枠部材
13c 縦枠部材
13d 縦枠部材
14 横枠部材
14a 横枠部材
14b 横枠部材
15 枠体
16 スキンプレート
17 ボルト孔
18 円筒状躯体
19 交差継手部
20 ボルト
Claims (5)
- 複数の縦枠部材と所定の曲率で湾曲した複数の横枠部材とを格子状に結合して構成された枠体と、該枠体に溶着したスキンプレートからなる鋼製セグメントを、円筒状削孔周面で組立てて構築する円筒状躯体において、
周方向に隣り合う前記鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置すると共に、各鋼製セグメントの周方向端部に位置する縦枠部材同士および軸方向端部に位置する横枠部材同士をボルト接合して、
軸方向に隣り合う鋼製セグメントと周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部において、上下に分断している鋼製セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接された構成の前記円筒状躯体を構築し、かつ、該円筒状躯体の内空にコンクリートを充填したことを特徴とする円筒構造物。 - 前記スキンプレートにコンクリートの透孔が複数開設されていることを特徴とする請求項1記載の円筒構造物。
- 前記スキンプレートに代えて網状部材を枠体に固着したことを特徴とする請求項1記載の円筒構造物。
- 複数の縦枠部材と所定の曲率で湾曲した複数の横枠部材とを格子状に結合して構成された枠体と、該枠体に溶着したスキンプレートからなる鋼製セグメントを、円筒状削孔周面に組立てて円筒状躯体を構築するに際し、周方向に隣り合う前記鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置すると共に、各鋼製セグメントの周方向端部に位置する縦枠部材同士および軸方向端部に位置する横枠部材同士をボルト接合することで、軸方向に隣り合う鋼製セグメントと周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部において、上下に分断している鋼製セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接された構成の前記円筒状躯体を構築し、その後、前記円筒状躯体の内空にコンクリートを充填することを特徴とする円筒構造物構築方法。
- 複数の縦枠部材と所定の曲率で湾曲した複数の横枠部材とを格子状に結合して構成された枠体と、該枠体に溶着したスキンプレートからなる鋼製セグメントを円筒状に組立てる構造において、周方向に隣り合う前記鋼製セグメントを縦方向にずらせて千鳥状に配置すると共に、各鋼製セグメントの周方向端部に位置する縦枠部材同士および軸方向端部に位置する横枠部材同士をボルト接合して構築し、軸方向に隣り合う鋼製セグメントと周方向に隣り合う鋼製セグメントが交わって接合される部位の継手部において、上下に分断している鋼製セグメントの縦枠部材に対し、周方向に隣り合う鋼製セグメントの上下に連続する縦枠部材の途中部分が当接された構成とすることを特徴とする円筒状躯体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002279585A JP3950396B2 (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 円筒構造物とその構築方法及び円筒状躯体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002279585A JP3950396B2 (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 円筒構造物とその構築方法及び円筒状躯体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004116079A JP2004116079A (ja) | 2004-04-15 |
JP3950396B2 true JP3950396B2 (ja) | 2007-08-01 |
Family
ID=32274539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002279585A Expired - Fee Related JP3950396B2 (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 円筒構造物とその構築方法及び円筒状躯体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3950396B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4704820B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-06-22 | 株式会社インプレス | 組み立て式簡易貯液槽用枠体、組み立て式簡易貯液槽、及びその枠体を構成可能な分割枠体 |
CN102619221B (zh) * | 2012-04-20 | 2014-06-25 | 肇庆南桂钢模板有限公司 | 一种桩基础施工辅助组件 |
CN102619220B (zh) * | 2012-04-20 | 2014-03-19 | 肇庆南桂钢模板有限公司 | 一种桩基础施工方法 |
CN110042827B (zh) * | 2018-01-17 | 2022-02-25 | 中国电力科学研究院有限公司 | 一种挤扩灌注桩承力盘配筋装置及使用方法 |
KR102147914B1 (ko) * | 2018-12-05 | 2020-08-25 | (주)이피에스엔지니어링 | 내구성이 향상된 석션용 파일 |
CN110259454B (zh) * | 2019-07-16 | 2024-03-22 | 西南交通大学 | 一种可拆卸式钢波纹板围圈护壁及相应施工工法 |
JP7138146B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2022-09-15 | Jfeスチール株式会社 | 基礎構造物、環状体、鋼製セグメントの連結機構及び基礎構造物の施工方法 |
CN114294016B (zh) * | 2021-12-29 | 2024-03-15 | 国网北京市电力公司 | 电缆隧道用加固装置、制作方法及电缆隧道组件 |
CN116084396A (zh) * | 2023-03-13 | 2023-05-09 | 建基建设集团有限公司 | 一种钻孔灌注桩及其施工方法 |
-
2002
- 2002-09-25 JP JP2002279585A patent/JP3950396B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004116079A (ja) | 2004-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3950396B2 (ja) | 円筒構造物とその構築方法及び円筒状躯体 | |
JP2008223339A (ja) | 中空杭の杭頭部強化方法及び杭頭部強化用補強材 | |
JP2011157755A (ja) | 鋼製セグメント及び合成セグメント | |
JP5106802B2 (ja) | トンネルの拡幅部構築方法 | |
JP5480744B2 (ja) | 構造物用基礎およびその構築方法 | |
JP3603424B2 (ja) | 地下壁体および非対称閉断面鋼矢板 | |
JP2005171488A (ja) | 鋼製壁と鉄筋コンクリート版との結合構造 | |
JP5204692B2 (ja) | プレボーリングh形鋼杭 | |
JP6752416B2 (ja) | 地盤補強工法 | |
JP2000087348A (ja) | 鋼製セグメントおよび地中鉄筋コンクリート柱状構造物および地中鉄筋コンクリート柱状構造物施工法 | |
JP2004360252A (ja) | 地下コンクリート構造、地下コンクリート構造の構築方法 | |
JP7557948B2 (ja) | セグメント | |
JP5340877B2 (ja) | トンネルの構築方法 | |
JP6948908B2 (ja) | セグメント、埋設構造物及び埋設構造物の構築方法 | |
KR101047257B1 (ko) | 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법 | |
KR101797982B1 (ko) | 철근부착 강관구조체 및 이를 이용한 현장타설 콘크리트 파일 시공 방법 | |
JP4419456B2 (ja) | 鉄筋コンクリート部材と鋼管コンクリートとの接合方法 | |
KR101238639B1 (ko) | 접합부에서의 전단결합 증진 구조를 가지는 기둥 | |
JP2009138388A (ja) | セグメント、およびトンネル拡幅部の構築方法 | |
KR20160120160A (ko) | 띠장지지 연결부재가 결합된 기성 말뚝 | |
JP2009138389A (ja) | 支持部材、およびトンネル拡幅部の構築方法 | |
JP3798414B2 (ja) | 被切削コンクリート壁用の連続繊維補強部材と、これを用いた被切削コンクリート壁の施工方法 | |
JP2766884B2 (ja) | 地中連続壁 | |
JP2005200865A (ja) | 基礎杭の施工方法 | |
JPH051850B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3950396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |