JP3949813B2 - 印刷機の排紙搬送装置 - Google Patents

印刷機の排紙搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3949813B2
JP3949813B2 JP09711698A JP9711698A JP3949813B2 JP 3949813 B2 JP3949813 B2 JP 3949813B2 JP 09711698 A JP09711698 A JP 09711698A JP 9711698 A JP9711698 A JP 9711698A JP 3949813 B2 JP3949813 B2 JP 3949813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing paper
printing
plate
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09711698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11292371A (ja
Inventor
知英 草川
富夫 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP09711698A priority Critical patent/JP3949813B2/ja
Publication of JPH11292371A publication Critical patent/JPH11292371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949813B2 publication Critical patent/JP3949813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷機の排紙搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
まず、排紙搬送装置が装備される印刷機の一例を図6に基づいて説明する。この印刷機は孔版印刷機の例で、印刷部1は、版胴2とこの版胴2に圧接されるプレスローラ3とにより形成される。版胴2は側板(図示せず)に固定されたインキパイプ4に回転自在に支持され、端部にはモータに駆動されるギヤ(図示せず)を有し、内部にはプレスローラ3の圧力を受ける位置に配置されたインキローラ5と、このインキローラ5に対して僅かの隙間を開けて対向するドクターローラ6とが回転自在に設けられ、インキローラ5とドクターローラ6との間には、インキパイプ4の下部外周に形成されたインキ供給孔4aから供給されるインキを溜めるインキ溜め部7が形成されている。版胴2は外周面に、製版済みマスタの一端を把持するクランプ8が設けられた非開口部とそれ以外の開口部とを有し、開口部はインキを滲み出させるスクリーン(図示せず)を備えている。
【0003】
印刷部1の上流側には、版胴2の回転運動に同期して駆動されることによって、給紙部(図示せず)により給紙される用紙を搬送するレジストローラ9が配置されている。プレスローラ3は支軸10を中心に回動可能なローラアーム11の自由端部に回転自在に支持され、レジストローラ9により搬送される用紙が版胴2の真下を通過した状態を用紙センサ(図示せず)が検出したときに、ローラアーム11をカム等によって反時計方向に回動させることで、用紙を版胴2上のマスタに圧接する。これにより、版胴2内のインキがマスタから滲み出て用紙に転写される。インキが転写された印刷用紙は、エアーナイフを構成する送風機12と鋭利な剥離爪13とにより版胴2上のマスタから剥離され、排紙搬送装置101によって排紙トレイ14に排紙される。
【0004】
ところで、版胴2により送り出された印刷用紙は、平らな自然状態で水平方向に排紙されるのが一般的である。このような状態で排紙されると、印刷用紙は排紙トレイ14に向けて飛翔する間に自重により前縁から垂れ下がり、さらに空気抵抗を受けて折れ曲がった状態で排紙トレイ14に飛翔するようになる。このような場合には印刷用紙の飛翔距離にバラツキが生じ、排紙トレイ14上に印刷用紙を整然と積み重ねることができなくなる。また、垂れ下った印刷用紙の前縁が先に排紙された排紙トレイ14上の印刷用紙の未乾燥の画像面を擦って進むようになるため、印刷画像を崩し、印刷用紙を汚してしまうことになる。
【0005】
そこで、特公平8−22710号公報、特開昭60−148866号公報等にも記載されているように、印刷用紙の前縁の垂れ下がりを防止し、印刷用紙を排紙トレイ14上に整然と排紙する排紙搬送装置が提案されている。
【0006】
図6に示す排紙搬送装置101も同様の目的を達成するためのもので、印刷用紙を案内する案内板102と、版胴2から離れた印刷用紙にさらに排紙方向への飛翔力を与える搬送ベルト103(図7参照)と、印刷用紙を案内板102及び搬送ベルト103側に吸引する吸引モータ104とを有し、印刷用紙の紙幅方向における案内板102の両側には印刷用紙をU字形に湾曲させて腰を強くすることにより印刷用紙の垂れ下がりを防止するジャンプ台105が形成されている。
【0007】
図7に示すように、ジャンプ台105を除く案内板102の表面には多数の吸引口106が形成されている。これらの吸引口106はエアーダクト(図示せず)を介して吸引モータ104(図6参照)に接続されている。すなわち、吸引口106に生ずる負圧で印刷用紙を搬送ベルト103側に引き寄せ、搬送ベルト103による搬送力を高める構造になっている。図8に示すように、排紙トレイ14は排紙される印刷用紙Pの位置を定めるために、サイドフェンス14aとエンドフェンス14bとを備えている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このよう排紙搬送装置101では、印刷用紙Pはジャンプ台105を通過するときに搬送ベルト103から徐々に離れ、斜め上方に飛翔することになるが、案内板102の平坦部102aとジャンプ台105との境界線A(図7参照)の位置、曲げ角度θ、曲げ高さhは、通常使用される頻度が多い中厚の印刷用紙に合わせて設定されている。通常使用される印刷用紙は45K〜70Kの上質紙である。しかし、印刷機に用いる印刷用紙は、近来使用目的に応じて紙質、サイズとも多様化され、インキの付着量も一定ではない。これにより、図8に示すように、印刷用紙Pの先端の両側が垂れ下がることがある。
【0009】
例えば、多量のインキを転写した場合、腰が弱い薄い印刷用紙Pは、図9(a)に示すように、腰が弱いことで案内板102の平坦部102aとジャンプ台105の形状に倣い易くなる。これにより、吸引口106が形成された平坦部102aに密着する面積が増加し、湾曲による腰の強さが得られにくい。これにより、印刷用紙Pは見掛け上の剛性が与えられなくなり前縁の両側が垂れ下がり易い。
【0010】
また、中厚以上の厚紙の印刷用紙Pの場合は、図9(b)に示すように、腰が強く湾曲しにくいために両側がジャンプ台105の形状に倣いにくくなり、ジャンプ台105が印刷用紙Pの排紙推力を減少させる抵抗物となってしまう。さらに、印刷用紙Pの両側がジャンプ台105により持ち上げられると中央部も浮いてしまうため、印刷用紙Pに搬送ベルト103から十分な搬送力を与えることができない。これにより、印刷用紙Pの飛翔距離が落ちてしまう。なお、図9は排紙方向下流側から見た排紙搬送装置101の正面図である。
【0011】
図示しないが、特公平8−22710号公報では、図7に示すジャンプ台105に相当する側部突起ガイドと中央突起ガイドとを有し、側部突起ガイドと中央突起ガイドとの間、及び中央突起ガイドに空気吸込口を形成し、印刷用紙を両側だけでなく中央部も含めてW字形に曲げるようにし、これにより、印刷用紙に十分な腰の強さを与えることが記載されているが、中央突起ガイドが排紙方向の終端部に設けられているので、通常の使用される中厚の印刷用紙の場合には問題がないとしても、剛性の高い厚紙を用いた場合には曲がりにくいために、真っ直ぐに排紙される印刷用紙の前縁が当接し、中央突起ガイドが厚紙に対して抵抗となり、搬送力が減衰されるおそれがある。搬送力が減衰すると飛翔距離が短くなるため、排紙トレイ14上に印刷用紙を整然と積層することができなくなる。
【0012】
さらに、図10及び図11を参照し、ジャンプ台105の曲げ角度θ、曲げ高さhによる影響について説明する。図10はジャンプ台105の曲げ角度θ、曲げ高さhが小さい場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。図11はジャンプ台105の曲げ角度θ、曲げ高さhが大きい場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【0013】
図10に示すように、ジャンプ台105の曲げ角度θ、曲げ高さhを厚紙の印刷用紙に合わせて小さくすると、薄く腰の弱い印刷用紙は曲げられる度合いが少ないために、必要な見掛け上の剛性を付与することができない。これにより、垂れ下がりを防止することが難しい。図11に示すように、ジャンプ台105の曲げ角度θ、曲げ高さhを薄い印刷用紙に合わせて大きくすると、前述のように厚紙の印刷用紙を用いた場合に、その印刷用紙がジャンプ台105を乗り越えにくくなる。すなわち、搬送力が減衰してしまう。
【0014】
さらに、図12及び図13を参照し、案内板102の平坦部102aとジャンプ台105との境界線Aの位置が異なる場合の影響について説明する。図12は境界線Aが中央寄りに位置する場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。図13は境界線Aが外側寄りに位置する場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【0015】
図12に示すように、境界線Aが中央寄りに位置する場合は、小サイズの印刷用紙PSの両側をジャンプ台105で持ち上げるには都合がよいが、大サイズの印刷用紙PLの場合は、ジャンプ台105に支えられる面積が多く、吸引口106のある平坦部102aに接触する面積が少なくなるので、負圧により平坦部102aの全面に密着させることが難しい。これにより、大サイズの印刷用紙は湾曲させにくくなり、見掛け上の剛性を高くすることができにくくなる。
【0016】
逆に、図13に示すように、大サイズの印刷用紙に合わせて境界線Aを外側に寄せると、小サイズの印刷用紙がジャンプ台105にかからなくなるため、印刷用紙を湾曲させることができない。この結果、小サイズの印刷用紙の見掛け上の剛性を強くする機能が失われる。
【0017】
本発明は、印刷用紙の紙質やサイズが変化しても、印刷用紙の垂れ下がりを防止することができるようにすることである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、印刷部から排紙される印刷用紙を案内板により案内しながら搬送ベルトにより排紙トレイに向けて搬送する印刷機の排紙搬送装置において、案内板は、印刷用紙の搬送方向における全長にわたり印刷用紙の紙幅方向の中央部に対向配置された上段面板と、この上段面板の面よりも低い面で印刷用紙の紙幅方向における上段面板の両側に配設された下段面板と、これらの下段面板の両外側に配置されて印刷用紙の排紙方向及び印刷用紙の外側に向かうに従い次第に上方に傾斜されたジャンプ台とを具備し、搬送ベルトは、上段面板の両側に位置するとともにこの上段面板より高い面で印刷用紙を搬送する位置に配設され、上段面板と下段面板とには負圧発生部に連通する吸引口が印刷用紙の搬送方向における全長にわたり形成されている。
【0019】
したがって、印刷用紙の中央部は上段面板の吸引口に生ずる負圧により搬送ベルトに密着され、印刷用紙の外側はジャンプ台により支えられ、印刷用紙の上段面板とジャンプ台との間の部分は吸引口に生ずる負圧により下段面板側に吸引される。したがって、薄く腰の弱い印刷用紙の場合には、中央部が突出する上段面板上の搬送ベルトに接触する部分とジャンプ台に接触する部分とを山とし下段面板に接触する部分を谷とするW字形の形状に湾曲されて排紙される。厚く腰の強い印刷用紙は、両側がジャンプ台に支えられたときに曲がりにくいために下段面板側に吸引されにくくても、上段面板側に吸引されて搬送ベルトに対する接触圧が高められ、且つ、下段面板の表面に対して中央部に配置された搬送ベルトの搬送面が上段面板の高さの分だけ従来より高くなるため、ジャンプ台が腰の強い印刷用紙の搬送力を減衰させる抵抗物にはならない。
【0020】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、ジャンプ台は、大サイズの印刷用紙の両側付近を支える位置と小サイズの印刷用紙の両側付近を支える位置との複数位置に配設されている。
【0021】
したがって、小サイズの印刷用紙は内側のジャンプ台により、大サイズの印刷用紙は内外側の複数のジャンプ台により持ち上げて湾曲させることが可能となる。
【0022】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、ジャンプ台は、下段面板との境界をなす境界線が印刷用紙の排紙方向に沿う直線であり、上縁となる外側の稜線が境界線の上流側の端部を起点として下流側に向かうに従い次第に外側に傾斜する三角形状に形成されている。
【0023】
したがって、ジャンプ台は案内板の上流側の端部付近から下流側の端部に至る長い距離の範囲で形成されていることにより、最大立ち上り高さを得るために傾斜角を強める必要がない。これにより、印刷用紙は排紙方向に搬送される過程で徐々にジャンプ台により持ち上げられる。したがって、印刷用紙が案内板により案内されて下流側に搬送される初期の期間では印刷用紙の両側の持ち上げる高さを低くすることが可能となる。これにより、吸引口により印刷用紙を下段面板に引き込んでW字形に湾曲させる作用が促進される。
【0024】
請求項4記載の発明は、請求項1,2または3記載の発明において、案内板には印刷用紙から離反する凹部が形成され、この凹部内には上段面板及び下段面板に形成された吸引口とは別に、負圧発生部に接続された補助吸引口が形成されている。
【0025】
したがって、吸引口が印刷用紙によって塞がれた場合には外気を補助吸引口から吸引するため、負圧発生部のモータの回転特性を損なうことなく印刷用紙を吸引することが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の第一の形態を図1及び図2に基づいて説明する。図6において説明した部分と同一部分は同一符号を用い説明する。図1は排紙搬送装置の斜視図、図2は排紙方向下流側から見た排紙搬送装置の正面図である。本実施の形態における排紙搬送装置20は、図6において説明した孔版印刷機の排紙搬送装置101に置き換えて装着されるものである。もちろん、他の印刷機に本実施の形態における排紙搬送装置20を装着してもよい。
【0027】
本実施の形態における排紙搬送装置20は、印刷部1(図6参照)から排紙される印刷用紙Pを案内する案内板21と、印刷用紙Pを排紙トレイ14に搬送する搬送ベルト22と、図2に示すように案内板21の下方に設けられた負圧発生部(吸引モータ)23と、この吸引モータ23の吸込側に接続されたエアーダクト24とにより構成されている。
【0028】
案内板21は、印刷用紙Pの搬送方向における全長にわたり印刷用紙Pの紙幅方向の中央部に対向配置された上段面板25と、この上段面板25の面よりも低い面で印刷用紙Pの紙幅方向における上段面板25の両側に配設された下段面板26と、これらの下段面板26の両外側に配置されて印刷用紙Pの排紙方向及び印刷用紙Pの外側に向かうに従い次第に上方に傾斜されたジャンプ台27とを具備する。
【0029】
搬送ベルト22は、上段面板25の略領域内でこの上段面板25より高い面で印刷用紙Pを搬送する位置に配設されている。すなわち、搬送ベルト25の搬送面(上面)は、ベルトの厚さだけ上段面板25の上面よりも高く、従来の例と比較すると、上段面板25の高さの分だけ高い。そして、上段面板25と下段面板26とには多数の吸引口28が形成されている。これらの吸引口28は前述したエアーダクト24に接続されている。なお、案内板21の上段面板25及び搬送ベルト22は、その上流側の端部が図6における印刷部1から排紙される印刷用紙の排紙経路(版胴2のプレスローラ3と接する部分における接線)の下方に位置し、下流側の端部が排紙トレイ14の上方に位置するように支持されている。
【0030】
このような構成において、印刷された印刷用紙Pは版胴2とプレスローラ3とにより案内板21上に送り出される。印刷用紙Pの中央部は上段面板25の吸引口28に生ずる負圧により搬送ベルト22に密着されて搬送される。この搬送過程で印刷用紙Pの外側はジャンプ台27により支えられ、印刷用紙Pの上段面板25とジャンプ台27との間の部分は吸引口28に生ずる負圧により下段面板26側に吸引される。
【0031】
したがって、薄く腰の弱い印刷用紙Pの場合には、図2(a)に示すように、中央部が突出する上段面板25上の搬送ベルト22に接触する部分とジャンプ台27に接触する部分とを山とし下段面板26に接触する部分を谷とするW字形の形状に湾曲されて排紙される。このように、薄く腰の弱い印刷用紙Pでも、紙幅方向の外側だけでなく中央部分も含めてW字形に湾曲させるて排紙することができるため、見掛け上の剛性を高めることができる。これにより、印刷用紙Pの垂れ下がりを防止することができる。
【0032】
また、厚く腰の強い印刷用紙Pは、図2(b)に示すように、両側がジャンプ台27に支えられて下段面板26側に吸引されにくくても、上段面板25側に吸引されて搬送ベルト22に対する接触圧が高められ、且つ、下段面板26と搬送ベルト22の搬送面との高さが上段面板25の高さの分だけ従来より高くなるため、ジャンプ台27が腰の強い印刷用紙Pの搬送力を減衰させる抵抗物にはならない。これにより、腰の強い印刷用紙Pを一定の推力で排紙トレイ14上に飛翔させることができる。さらに、上段面板25は印刷部1からの排紙経路の下方に位置し、印刷用紙Pの搬送方向における全長にわたり案内板21の中央に形成されているため、排紙される印刷用紙Pの前縁に抵抗を与えることはない。
【0033】
次に、本発明の実施の第二の形態を図3に基づいて説明する。本実施の形態及びこれに続く他の実施の形態において、前実施の形態と同一部分は同一符号を用い説明も省略する。図3は排紙方向下流側から見た排紙搬送装置の正面図である。
【0034】
本実施の形態における排紙搬送装置29は、案内板21に、大サイズの印刷用紙PLの両側付近を支える位置と小サイズの印刷用紙PSの両側付近を支える位置との複数位置にジャンプ台27a,27bを配設した他は、前実施の構成と変わりはない。
【0035】
したがって、図3(a)に示すように、大サイズの印刷用紙PLは外側及び内側のジャンプ台27a,27bにより持ち上げて湾曲させることができる。この場合、大サイズの印刷用紙PLは、湾曲される個所が多くなるため、見掛け上の剛性をさらに高くすることができる。また、図3(b)に示すように、小サイズの印刷用紙PSは内側のジャンプ台27bにより持ち上げて湾曲させることができる。すなわち、サイズが異なる印刷用紙PL,PSを用いても、湾曲させて見掛け上の剛性を与えることができる。
【0036】
次に、本発明の実施の第三の形態を図4に基づいて説明する。図4は排紙搬送装置を示す斜視図である。本実施の形態における排紙搬送装置30は、案内板21に形成するジャンプ台31の形状が異なる他は、第一の実施の形態と同様である。すなわち、ジャンプ台31は、下段面板26との境界をなす境界線Aが印刷用紙の排紙方向に沿う直線であり、上縁となる外側の稜線31aが境界線Aの上流側の端部を起点32として下流側に向かうに従い次第に外側に傾斜する三角形状に形成されている。さらに、下段面板26の下流側における両側には、印刷用紙の搬送方向に沿って複数のリブ33が一体に形成されている。さらに、境界線Aの下流側を二俣に分岐させることにより、ジャンプ台31の内側に位置するジャンプ台34が形成されている。このジャンプ台34は紙幅が狭い印刷用紙を持ち上げるためのものである。他の構成は、第一、第二の排紙搬送装置20,29の構成と同様である。なお、ジャンプ台31は、上から見て案内板21の投影面積内に形成されている。したがって、ジャンプ台31の両側には、下段面板26と同一面上に位置する延長面26aが形成されている。これらの延長面26aは下流側に向かうに従い左右方向の幅が次第に狭くなる三角形状である。
【0037】
このような構成において、ジャンプ台31は案内板21の上流側の端部付近から下流側の端部に至る長い距離の範囲で形成されていることにより、最大立ち上り高さを得るために傾斜角を強める必要がない。これにより、印刷用紙は排紙方向に搬送される過程で徐々にジャンプ台31により持ち上げられる。すなわち、印刷用紙が案内板21により下流側に搬送される初期の期間では印刷用紙の両側の持ち上げる高さを低くすることが可能である。これにより、吸引口28により印刷用紙を下段面板26に引き込んでW字形に湾曲させる作用を促進することができる。換言すれば、W字形に湾曲させることができる印刷用紙の適用範囲を広げることができる。
【0038】
これによる利点を図2を参照して説明する。薄く腰の弱い印刷用紙Pの場合には、図2(a)に示すように、印刷用紙Pの下段面板26と対向する部分をこの下段面板26に接触させてW字形の形状に湾曲することで印刷用紙Pの垂れ下がりを防止した。また、厚く腰の強い印刷用紙Pは、図2(b)に示すように、両側がジャンプ台27に支えられて下段面板26側に吸引されにくくても、上段面板25側に吸引されて搬送ベルト22に対する接触圧を高められ、且つ、下段面板26と搬送ベルト22の搬送面との高さが上段面板25の高さの分だけ従来より高くなるため、ジャンプ台27が腰の強い印刷用紙Pの搬送力を減衰させる抵抗物にはならないことを説明した。
【0039】
すなわち、図2で示した例は、薄く腰の弱い印刷用紙Pと、厚紙で腰の強い印刷用紙Pとに印刷用紙を大きく分類し、図2(a)または(b)の状態で垂れ下がりを防止することは可能であるが、両者の中間となる中厚の印刷用紙(通常使用される頻度の高い印刷用紙)については、図2(a)(b)の何れかの方法で見掛け上の剛性を与えることになる。
【0040】
しかし、本実施の形態においては、印刷部1から排紙された印刷用紙が、搬送ベルト22の上流側で支えられたときに下段面板26に垂れ下がる程度の腰の強さの中厚紙であれば、積極的に下段面板26側に吸引し、薄紙の印刷用紙と同様にW字形に湾曲して見掛け上の剛性を高めようとするものである。これにより、上段面板25と下段面板26との二段構成の案内板21による効果、すなわち、印刷用紙PをW字形に湾曲させるという効果をさらに促進することができる。
【0041】
ところで、B5サイズの印刷用紙を横長の向きにして排紙する場合、印刷用紙の搬送方向の長さは非常に短くなる。このような場合には、印刷用紙は先端が案内板21の上に届いたときには後端が印刷部から離れ、左右方向に対する自由度が増した状態で排紙トレイに向けて飛翔することになる。この飛翔状態では印刷用紙は両側が排紙トレイのサイドフェンスにより規制されないことがあるため、排紙トレイ上に整然と積層することができない場合がある。
【0042】
しかし、本実施の形態によれば、排紙期間の初期では印刷用紙を下段面板26に吸引し、印刷用紙の両側をジャンプ台31により徐々に持ち上げて最適な飛翔角度で飛翔させることができ、また、ジャンプ台31は傾斜角度を大きくしなくても徐々に印刷用紙の両側を所望の高さに持ち上げることができるため、厚紙の場合にもジャンプ台31により印刷用紙に与える抵抗を小さくして印刷用紙を最適な飛翔角度で飛翔させることができる。これにより、薄紙から厚紙までの広い範囲で印刷用紙の飛翔角度を最適に保つことができるため、印刷用紙の左右方向の動きを規制し、排紙トレイの上に整然と積層することができる。
【0043】
なお、一般に、搬送される印刷用紙を案内する案内板を合成樹脂により形成する場合には、印刷用紙との摩擦により静電気が発生するが、本実施の形態によれば、案内板21にリブ33を形成したことにより印刷用紙との接触面積を少なくし、これに伴い静電気の発生を抑制することができる。したがって、案内板21とエアーダクト24(図2参照)とを合成樹脂により一体に形成することができる。
【0044】
次に、本発明の実施の第四の形態を図5に基づいて説明する。図5は排紙搬送装置の縦断正面図である。本実施の形態における排紙搬送装置35の構成は、図3により説明した第二の実施の形態と基本的に同一であるので、異なる部分についてのみ説明する。
【0045】
本実施の形態では、案内板21には搬送ベルト22を納める凹部36が形成され、これらの凹部36内には上段面板25及び下段面板26に形成された吸引口28とは別に、エアーダクト24(図3参照)を介して負圧発生部23(図3参照)に接続された補助吸引口37が形成されている。これらの補助吸引口37の開口径は吸引口28の開口径よりも大きな寸法に定められている。
【0046】
このような構成において、吸引口28が印刷用紙Pで塞がれた場合には外気を補助吸引口37から吸引することができる。これにより、負圧発生部23のモータの回転特性を損なうことなく印刷用紙Pを下段面板26に吸引することができる。これにより、上段面板25と下段面板26との二段構成の案内板21による効果、すなわち、印刷用紙PをW字形に湾曲させるという効果をさらに促進することができる。
【0047】
【発明の効果】
請求項1記載の発明は、印刷部から排紙される印刷用紙を案内する案内板は、印刷用紙の搬送方向における全長にわたり印刷用紙の紙幅方向の中央部に対向配置された上段面板と、この上段面板の面よりも低い面で上段面板の両側に配設された下段面板と、これらの下段面板の両外側に配置されたジャンプ台とを具備し、印刷用紙を搬送する搬送ベルトは、上段面板の両側に位置するとともにこの上段面板より高い面で印刷用紙を搬送する位置に配設され、上段面板と下段面板とには負圧発生部に連通する吸引口が印刷用紙の搬送方向における全長にわたり形成されているので、印刷用紙の中央部を上段面板の吸引口に生ずる負圧により搬送ベルトに密着させ、印刷用紙の外側をジャンプ台により支え、印刷用紙の上段面板とジャンプ台との間の部分を吸引口に生ずる負圧により下段面板側に吸引することができる。したがって、薄く腰の弱い印刷用紙の場合でも、中央部が突出する上段面板上の搬送ベルトに接触する部分とジャンプ台に接触する部分とを山とし下段面板に接触する部分を谷とするW字形の形状に湾曲して見掛け上の剛性を高め、印刷用紙の垂れ下がりを防止することができる。厚く腰の強い印刷用紙の場合は、両側がジャンプ台に支えられて下段面板側に密着しにくくても、上段面板側に吸引して搬送ベルトに対する接触圧を高めることができ、且つ、下段面板の表面に対して中央部に配置された搬送ベルトの搬送面が上段面板の高さの分だけ従来より高くなるため、ジャンプ台が腰の強い印刷用紙の搬送力を減衰させる抵抗物にはならない。さらに、上段面板は印刷用紙の搬送方向における全長にわたり案内板の中央に形成されているため、排紙される印刷用紙の前縁に抵抗を与えることはない。これにより、腰の強い用紙でも一定の搬送力で排紙トレイの上に飛翔させることができる。
【0048】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、ジャンプ台は、大サイズの印刷用紙の両側付近を支える位置と小サイズの印刷用紙の両側付近を支える位置との複数位置に配設されているので、小サイズの印刷用紙を内側のジャンプ台により、大サイズの印刷用紙は内外側の複数のジャンプ台により持ち上げて湾曲させることができるため、サイズに関係なく印刷用紙を湾曲させて見掛け上の剛性を高め、垂れ下がりを防止することができる。
【0049】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、ジャンプ台は、下段面板との境界をなす境界線が印刷用紙の排紙方向に沿う直線であり、上縁となる外側の稜線が境界線の上流側の端部を起点として下流側に向かうに従い次第に外側に傾斜する三角形状に形成されているので、ジャンプ台は最大立ち上り高さを得るために傾斜角を強める必要がなく、これにより、印刷用紙を排紙方向に搬送する過程で徐々にジャンプ台により持ち上げることができる。すなわち、印刷用紙を案内板により案内して下流側に搬送する初期の間では印刷用紙の両側の持ち上げる高さを低くすることができ、これにより、吸引口により印刷用紙を下段面板に引き込んでW字形に湾曲させる作用を促進することができる。これに伴い、W字形に湾曲させることができる印刷用紙の適用範囲を広げ、薄紙と厚紙との中間の印刷用紙を用いる場合でも、薄紙の印刷用紙と同様にW字形に湾曲させて見掛け上の剛性を高くすることができる。
【0050】
請求項4記載の発明は、請求項1,2または3記載の発明において、案内板には印刷用紙から離反する凹部が形成され、この凹部内には上段面板及び下段面板に形成された吸引口とは別に、負圧発生部に接続された補助吸引口が形成されているので、吸引口が印刷用紙で塞がれた場合には外気を補助吸引口から吸引することができる。これにより、負圧発生部のモータの回転特性を損なうことなく印刷用紙を下段面板に吸引してW字形に湾曲させる作用をより一層促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一の形態における排紙搬送装置の斜視図である。
【図2】排紙搬送装置を排紙方向下流側から見た正面図である。
【図3】本発明の実施の第二の形態における排紙搬送装置を排紙方向下流側から見た正面図である。
【図4】本発明の実施の第三の形態における排紙搬送装置を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の第四の形態における排紙搬送装置の縦断正面図である。
【図6】従来の排紙搬送装置を印刷機とともに示す説明図である。
【図7】従来の排紙搬送装置の斜視図である。
【図8】排紙搬送装置から排紙トレイに印刷用紙を排紙する状態を示す斜視図である。
【図9】排紙搬送装置を排紙方向下流側から見た正面図である。
【図10】ジャンプ台の曲げ角度、曲げ高さが小さい場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図11】ジャンプ台の曲げ角度、曲げ高さが大きい場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図12】下段面板とジャンプ台との境界線が中央寄りに位置する場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図13】下段面板とジャンプ台との境界線が外側に位置する場合を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【符号の説明】
1 印刷部
14 排紙トレイ
20,29,30,35 排紙搬送装置
21 案内板
22 搬送ベルト
23 負圧発生部
25 上段面板
26 下段面板
27,27a,27b,31,34 ジャンプ台
28 吸引口
31a 稜線
32 起点
36 凹部
37 補助吸引口
A 境界線
P,PL,PS 印刷用紙

Claims (4)

  1. 印刷部から排紙される印刷用紙を案内板により案内しながら搬送ベルトにより排紙トレイに向けて搬送する印刷機の排紙搬送装置において、案内板は、印刷用紙の搬送方向における全長にわたり印刷用紙の紙幅方向の中央部に対向配置された上段面板と、この上段面板の面よりも低い面で印刷用紙の紙幅方向における上段面板の両側に配設された下段面板と、これらの下段面板の両外側に配置されて印刷用紙の排紙方向及び印刷用紙の外側に向かうに従い次第に上方に傾斜されたジャンプ台とを具備し、搬送ベルトは、上段面板の両側に位置するとともにこの上段面板より高い面で印刷用紙を搬送する位置に配設され、上段面板と下段面板とには負圧発生部に連通する吸引口が印刷用紙の搬送方向における全長にわたり形成されていることを特徴とする印刷機の排紙搬送装置。
  2. ジャンプ台は、大サイズの印刷用紙の両側付近を支える位置と小サイズの印刷用紙の両側付近を支える位置との複数位置に配設されている請求項1記載の印刷機の排紙搬送装置。
  3. ジャンプ台は、下段面板との境界をなす境界線が印刷用紙の排紙方向に沿う直線であり、上縁となる外側の稜線が境界線の上流側の端部を起点として下流側に向かうに従い次第に外側に傾斜する三角形状に形成されている請求項1または2記載の印刷機の排紙搬送装置。
  4. 案内板には印刷用紙から離反する凹部が形成され、この凹部内には上段面板及び下段面板に形成された吸引口とは別に、負圧発生部に接続された補助吸引口が形成されている請求項1,2または3記載の印刷機の排紙搬送装置。
JP09711698A 1998-04-09 1998-04-09 印刷機の排紙搬送装置 Expired - Fee Related JP3949813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09711698A JP3949813B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 印刷機の排紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09711698A JP3949813B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 印刷機の排紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292371A JPH11292371A (ja) 1999-10-26
JP3949813B2 true JP3949813B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=14183610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09711698A Expired - Fee Related JP3949813B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 印刷機の排紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949813B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233527A (ja) 2000-02-22 2001-08-28 Riso Kagaku Corp 排紙装置及び印刷装置
JP2007246181A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP4810278B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-09 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
CN103359318B (zh) * 2013-08-02 2015-03-25 哈尔滨博实自动化股份有限公司 气浮式空袋整理输送装置
JP6233576B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-22 デュプロ精工株式会社 排紙収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11292371A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677553B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2553324B2 (ja) 枚葉紙被印刷物を印刷機にずれ重ね状態で供給するための方法および装置
JP2890674B2 (ja) 給紙装置
JP3949813B2 (ja) 印刷機の排紙搬送装置
JP2000103535A (ja) シート給送装置
JP2005502569A (ja) 山積みに重ねたシートを整合する装置
JP3577447B2 (ja) 給紙装置
JP2008273663A (ja) 紙受け装置
JP2902150B2 (ja) 排紙装置
JP3653502B2 (ja) エア給紙装置、および画像形成装置
JP3619107B2 (ja) 給紙装置
JP4196503B2 (ja) 記録装置
JPH04358637A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2011143990A (ja) 排紙装置
JP2001039556A (ja) 給紙装置
JPH034463B2 (ja)
JP2001106395A (ja) ロール紙エッジガイド
JP2005008404A (ja) 給紙手段
CN112041175B (zh) 介质传输
KR101186991B1 (ko) 공기흡입식 급지장치의 중송 방지장치
JP2552464Y2 (ja) 印刷装置の排紙台
JP2001206573A (ja) 給紙装置
JPH08169610A (ja) シート材搬送積載装置
JP3529690B2 (ja) 給紙装置
JP2004352437A (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees