JP3949512B2 - アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法 - Google Patents

アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3949512B2
JP3949512B2 JP2002152060A JP2002152060A JP3949512B2 JP 3949512 B2 JP3949512 B2 JP 3949512B2 JP 2002152060 A JP2002152060 A JP 2002152060A JP 2002152060 A JP2002152060 A JP 2002152060A JP 3949512 B2 JP3949512 B2 JP 3949512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
fuel cell
solid oxide
oxide fuel
supported solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002152060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003346864A (ja
Inventor
充 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2002152060A priority Critical patent/JP3949512B2/ja
Publication of JP2003346864A publication Critical patent/JP2003346864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949512B2 publication Critical patent/JP3949512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の固体酸化物型燃料電池の機能を示す模式図である。
【0003】
この図において、101は燃料極(負極:アノード)、102は固体イオン伝導性酸化物からなる電解質、103は空気極(正極:カソード)、104は燃料極101で反応する燃料〔例えば、メタン(CH4 )〕、105は空気極103で反応するO2 、106は外部回路、107はその外部回路に接続される負荷である。
【0004】
固体酸化物型燃料電池においては、イオン伝導を高く保つために固体電解質を薄膜化する必要がある。しかし、薄膜化により機械的な強度が弱くなる。そのため、アノードもしくはカソードを支持体にして、その上に電解質を薄膜化することが試みられている。
【0005】
これまでのセリア系電解質薄膜の調製としては、スクリーン印刷とテープキャスティングの二件がある。また、Doshiらのグループにより1999年にGDC(ガドリニウムをドープしたセリア)を使用した薄膜化が報告されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ステンレスなどの汎用材料の使用温度を考慮すると燃料電池の運転温度は700℃以下、耐久性まで考慮すると500〜600℃が好ましい。しかし、十分な性能をもつアノードが無かった。
【0007】
本発明にかかるアノード材料は、日比野らによって最近見出されたものであるが、彼らの実験は厚い電解質を用いたものであり、アノードの性能を十分に発揮させるまでに至っていなかった。つまり、固体酸化物型燃料電池において、イオン伝導を高く保つためには固体電解質を薄膜化する必要があるが、固体電解質を薄膜化すると機械的な強度が弱くなるといった問題があった。
【0008】
本発明は、上記状況に鑑みて、アノードの性能を十分に発揮させることができるアノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〕アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法において、サマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリアを仕込み重量で5〜30重量%と、さらにRu、Pt、Rh、Pd、Cuの少なくとも一つを1〜10重量%添加した混合物、残部酸化ニッケルからなる材料に5重量%のアセチレンブラックを添加して混合調整し、最初に500℃で熱処理してカーボンを飛ばし、続けて1425℃で仮焼するように多孔性のサーメットアノードを形成し、このサーメットアノードを支持体として、その上にサマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリアをスピンコーティングにより形成した5〜60μmの薄膜の電解質とを作製する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を参照しながら説明する。
【0011】
図1は本発明の参考例を示すアノード支持固体酸化物型燃料電池の模式図である。
【0012】
この図において、1は多孔性のサーメットアノードであり、このアノードは、サマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリアを仕込み重量で5〜30重量%と、さらにRu、Pt、Rh、Pd、Cuの少なくとも一つを1〜10重量%添加した混合物に、残部酸化ニッケルからなる材料を混合調整したものである。
【0013】
また、2は電解質であり、前記多孔性のアノード1を多孔性支持体にして、SDCもしくはGDC(サマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリア)をスピンコーティングにより形成した5〜60μmの薄膜からなる。3はカソード、4はアノード1で反応する燃料〔例えば、メタン(CH4 )〕、5はカソード3で反応するO2 、6は外部回路、7はその外部回路に接続される負荷である。
【0014】
この参考例では、カソード3からの酸化物イオンO2-が電解質2を移動して、これがアノード1に到達した後に、COやH2 と反応してCO2 やH2 Oとなる。燃料4は主にメタン(CH4 )であり、このメタンがアノード(燃料極)1で改質されてメタンからCOやH2 になり、これが酸化物イオンO2-と反応する。
【0015】
図2は本発明の実施例を示すアノード支持固体酸化物型燃料電池の要部の製造工程断面図である。
【0016】
以下、そのアノード支持固体酸化物型燃料電池の要部の製造方法について説明する。
【0017】
(1)まず、図2(a)に示すように、サマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリアを仕込み重量で5〜30重量%と、さらにRu、Pt、Rh、Pd、Cuの少なくとも一つを1〜10重量%添加した混合物に、残部酸化ニッケルからなる材料を混合調整した多孔性のサーメットアノード(アノード支持体)1を形成する。
【0018】
なお、多孔性のアノード支持体1としては、上記の材料にアセチレンブラック(5重量%程度)を添加して、最初に500℃で熱処理して、カーボンを飛ばし、続けて1425℃で仮焼するようにした。
【0019】
(2)次いで、図2(b)に示すように、多孔性のサーメットアノード1をアノード支持体として、その上にSDCもしくはGDC(サマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリア)をスピンコーティングにより5〜60μmの薄膜の電解質2を作製する。
【0020】
)次に、図2(c)に示すように、薄膜の電解質2上にカソード3を形成する。
【0021】
図3は、このようにして得られた燃料電池の要部を示す図(代用写真)であり、下部より順にサーメットアノード(アノード支持体)1、薄膜の電解質2、カソード3を示している。
【0022】
このようにして得られたアノード支持固体酸化物型燃料電池は、イオン伝導が高く保たれ、高い出力を持ち機械的な強度に優れている。
【0023】
この燃料電池を600℃に設定して、ドライメタンを燃料として供給したところ、燃料電池は500mW/cm2 以上の高い出力を示した。
【0024】
上記実施例では、燃料としてはドライメタン(CH4 )を用いたが、これに限定するものではなく、燃料としては、その他、H2 ,C2 6 ,C3 8 なども用いることができる。
【0025】
それらの燃料を用いた場合の本発明のアノード支持固体酸化物型燃料電池の出力特性を図4に示す。この図4において、横軸は電流密度(mA/cm2 )、左縦軸は端子電圧(mV)、右縦軸は電力密度(mV/cm2 )を示している。
【0026】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0027】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、機械的な強度に優れるとともに、イオン伝導が高く保たれ、高い出力を得ることができるアノード支持固体酸化物型燃料電池を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すアノード支持固体酸化物型燃料電池の模式図である。
【図2】 本発明の実施例を示すアノード支持固体酸化物型燃料電池の要部の製造工程断面図である。
【図3】 本発明の実施例を示す燃料電池の要部を示す図(代用写真)である。
【図4】 本発明の実施例を示す各種の燃料を用いた場合のアノード支持固体酸化物型燃料電池の出力特性図である。
【図5】 従来の固体酸化物型燃料電池の機能を示す模式図である。
【符号の説明】
1 多孔性のサーメットアノード(アノード支持体)
2 薄膜の電解質
3 カソード
4 アノードで反応する燃料(CH4
5 カソードで反応するO2
6 外部回路
7 外部回路に接続される負荷

Claims (1)

  1. (a)サマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリアを仕込み重量で5〜30重量%と、さらにRu、Pt、Rh、Pd、Cuの少なくとも一つを1〜10重量%添加した混合物、残部酸化ニッケルからなる材料に5重量%のアセチレンブラックを添加して混合調整し、最初に500℃で熱処理してカーボンを飛ばし、続けて1425℃で仮焼するように多孔性のサーメットアノードを形成し、
    (b)該サーメットアノードを支持体として、その上にサマリウムもしくはガドリニウムの少なくとも一つを10〜30モル%ドープしたセリアをスピンコーティングにより形成した5〜60μmの薄膜の電解質とを作製するアノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法。
JP2002152060A 2002-05-27 2002-05-27 アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3949512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152060A JP3949512B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152060A JP3949512B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346864A JP2003346864A (ja) 2003-12-05
JP3949512B2 true JP3949512B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=29769478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152060A Expired - Fee Related JP3949512B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949512B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2411043B (en) 2004-02-10 2007-09-19 Ceres Power Ltd A method and apparatus for operating an intermediate-temperature solid-oxide fuel cell stack
WO2006088133A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Mitsubishi Materials Corporation 固体電解質形燃料電池用発電セルおよびその燃料極の構造
JP5093741B2 (ja) * 2005-05-25 2012-12-12 三菱マテリアル株式会社 固体電解質形燃料電池用発電セル及びその製造方法
CN101136478B (zh) * 2007-08-31 2010-05-26 哈尔滨工业大学 一种阳极支撑体的制备方法
JP5674035B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-18 独立行政法人産業技術総合研究所 中低温高効率電気化学セル及びそれらから構成される電気化学反応システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003346864A (ja) 2003-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baharuddin et al. Short review on cobalt-free cathodes for solid oxide fuel cells
Huijsmans Ceramics in solid oxide fuel cells
US20130078551A1 (en) Method for manufacturing unit cells of solid oxide fuel cell
US4992342A (en) Stabilized carbonate fuel cell cathode
JP2022518344A (ja) 固体酸化物形燃料電池用のカソード
KR20110037294A (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
US20080280166A1 (en) Solid Oxide Fuel Cell
Zhou et al. Enhanced sulfur and carbon coking tolerance of novel co-doped ceria based anode for solid oxide fuel cells
JP2000133280A (ja) 高性能固体酸化物燃料電池用アノ―ド
JP3949512B2 (ja) アノード支持固体酸化物型燃料電池の製造方法
JP2005531885A (ja) ナノ多孔性薄層電極と構造化電解質との複合物を含んでなる高温固体電解質燃料電池
CN112647089B (zh) 一种固体氧化物电解池三元复合阳极的制备方法
CN108091885A (zh) 一种高温燃料电池阴极及其应用
JP2002367615A (ja) 固体酸化物形燃料電池
CN109360991B (zh) 一种低温固体氧化物燃料电池复合阴极及其制备方法
JP2004087490A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4795701B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池および固体酸化物型燃料電池の製造方法
JP2010232135A (ja) 耐久性のある燃料極およびこの燃料極を組み込んだ固体酸化物形燃料電池
JP7088776B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
CN114182288B (zh) 一种固体氧化物电解池氧电极及其制备方法
JP2003331874A (ja) 固体酸化物形燃料電池用インターコネクタおよびその形成方法
JP3573519B2 (ja) 固体電解質型燃料電池単セル及びその製造方法
JPH10255832A (ja) 低温動作固体燃料電池用複合型空気極材料
CN112382773A (zh) 一种固体氧化物燃料电池缓冲层的制备方法
Futamura et al. Alternative SOFC Anode Materials with Ion–and Electron–Conducting Backbones for Higher Fuel Utilization

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees