JP3949249B2 - 延焼防止装置付き焼却設備及び防火システム - Google Patents

延焼防止装置付き焼却設備及び防火システム Download PDF

Info

Publication number
JP3949249B2
JP3949249B2 JP36385197A JP36385197A JP3949249B2 JP 3949249 B2 JP3949249 B2 JP 3949249B2 JP 36385197 A JP36385197 A JP 36385197A JP 36385197 A JP36385197 A JP 36385197A JP 3949249 B2 JP3949249 B2 JP 3949249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incinerated material
combustion chamber
chamber
incineration
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36385197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11182832A (ja
Inventor
邦男 渡辺
弘行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Ecology Management Co Ltd
Original Assignee
Kureha Ecology Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Ecology Management Co Ltd filed Critical Kureha Ecology Management Co Ltd
Priority to JP36385197A priority Critical patent/JP3949249B2/ja
Publication of JPH11182832A publication Critical patent/JPH11182832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949249B2 publication Critical patent/JP3949249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、産業廃棄物、一般廃棄物等の焼却設備に関する。詳しくは、産業廃棄物、一般廃棄物等の焼却設備に燃焼室への被焼却物供給口に隣接する被焼却物供給室に於ける火災を防火するための、被焼却物供給室の上部に消火性流体のスプレー装置を設けてなる焼却設備および防火システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
産業廃棄物、一般廃棄物等の焼却設備については種々の構造の設備がある。例えば、焼却炉への被焼却物の投入装置としては被焼却物をコンベアに載置させて略水平方向へ向けて搬送し、焼却炉上面の投入部の直上部に設けたホッパーから落下投入するタイプの焼却設備、上部側壁部に被焼却物の投入管を備えた流動層式焼却炉、あるいは被焼却物貯蔵ホッパーよりベルトコンベアーまたはバケットコンベアーなどにより一旦被焼却物を燃焼室への被焼却物供給口に隣接する被焼却物供給室に供給し、燃焼室の状況を見ながら、燃焼室遮蔽ゲートを開けて逐次燃焼室に送られ、燃焼室の遮蔽ゲートを閉鎖した後、再び被焼却物被焼却物貯蔵ホッパーより被焼却物供給室に送られる焼却設備などがある。それぞれに焼却炉外で被焼却物が延焼するのを防止する手段が設けられている。
例えば、焼却炉上面の投入部の直上部に設けたホッパーから落下投入するタイプの焼却設備では、焼却炉内に設定量の被焼却物が投入されたとき炉内への被焼却物の投入を遮断する水平スライドゲートが設けられている。水平スライドゲートが開くとき炉内温度が高温雰囲気に保たれているため、該ゲート上のホッパー内の被焼却物までが燃焼し、ホッパーに通じるコンベア上の被焼却物まで延焼するおそれがある。これを防止するため、実開昭7-32341 号公報では、コンベアとホッパーの間にスライドゲートを設け、二つのゲートを関連付けて開閉することが開示されている。
【0003】
また、上部側壁部に被焼却物の投入管を備えた流動層式焼却炉では投入管側への延焼をさける手段として、例えば、特開昭54-69266号公報には、炉と投入管の間に遮断弁と投入管内の気圧を検出するための圧力検知器を設け、投下管内の気圧が所定の圧力上限値を越えた場合に遮断弁を作動させるように構成した流動層式焼却炉における被焼却物投入管内への延焼を防止する装置、さらに被焼却物投入管内に散水ノズル及び火災検知器を設け火災検知器が火災を検知したとき散水を行う構成が開示されている。
【0004】
さらに、コンベアーなどにより一旦被焼却物を燃焼室の側面の被焼却物供給口に隣接する被焼却物供給室に供給し、燃焼室の状況を見ながら、燃焼室遮蔽ゲートを開けて逐次燃焼室に送られ、燃焼室の遮蔽ゲートを閉鎖した後、再び被焼却物被焼却物貯蔵ホッパーより被焼却物供給室に送られる焼却設備では、燃焼室遮蔽ゲートを開けたときの焼却室の状況および被焼却物供給室にある焼却すべき廃棄物の性質によっては、被焼却物供給室にある被焼却物に引火し、被焼却物貯蔵ホッパーにある被焼却物までも燃焼するおそれがある。従来の焼却装置では、燃焼室に隣接する被焼却物供給室にある被焼却物に引火する場合のあることを予想し、通常それを消火するための手動による水噴射消火設備が設けられている。
しかし、引火させないための予防手段を備えていない。このため、引火させないために、焼却室ゲートの開閉は焼却室内の燃焼状況を監視しながら慎重に行う必要があることから、被焼却物の供給間隔が長くなる傾向にあり、焼却設備の稼働効率が充分でなかった。引火するのを効果的に防止する手段を備えた焼却設備が望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような現状に鑑み、コンベアーなどにより一旦被焼却物を燃焼室の側面の被焼却物供給口に隣接する被焼却物供給室に供給し、燃焼室の状況を見ながら、燃焼室遮蔽ゲートを開けて逐次燃焼室に送られ、燃焼室の遮蔽ゲートを閉鎖した後、再び被焼却物被焼却物貯蔵ホッパーより被焼却物供給室に送られる焼却設備において、被焼却物供給室における火災を防止し、焼却設備を効果的に稼働させるため、産業廃棄物、一般廃棄物等の焼却設備において、被焼却物供給室にある被焼却物に引火するのを防止する装置を備えた焼却設備を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、燃焼室への被焼却物供給口に隣接する被焼却物供給室、被焼却物押し込み装置、被焼却物供給室へ被焼却物を供給するシュートよりなり、被焼却物供給室とシュートの間、および燃焼室の被焼却物供給口と被焼却物供給室の間に遮蔽ゲートを設け、かつ、被焼却物供給室の上部に消火性流体のスプレー装置を設けたことを特徴とする焼却設備である。および、このような設備において、被焼却物供給室の上部の消火性流体のスプレー装置より消火性流体を連続的若しくは間欠的にスプレーすることを特徴とする焼却設備の防火システムである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の焼却設備の一例を図1に示す。図1において1は塵芥・汚泥などの被焼却物供給ホッパー、2はコンベア、3はシュート、4は被焼却物供給室、5は被焼却物押し込み装置、6は燃焼室、7および8は遮蔽ゲート、9は消火性流体のスプレー装置である。被焼却物でる廃棄物は被焼却物貯蔵ホッパーよりベルトコンベアーまたはバケットコンベアーなどの搬送手段によりシュート3を経て被焼却物供給室4に送られ、燃焼室6の状況に応じて遮蔽ゲート8を開け、被焼却物供給室4の塵芥・汚泥を押し込み装置5により燃焼室6に送り込む。燃焼室に塵芥・汚泥を送り込む際に燃焼室より引火し直ちに燃焼若しくは爆発するおそれ、あるいは、燃焼室より飛び火し被焼却物供給室内に火種が残りここで燃焼若しくは爆発するおそれがある。本発明では、このような被焼却物供給室4内での燃焼のおそれを無くすべく、被焼却物供給室4の上部に消火性流体のスプレー装置9より消火性流体をスプレーする。消火性流体のスプレーは好ましくは常時行うが、被焼却物供給室4内の被焼却物の性状によっては、遮蔽ゲート8を開け燃焼室に被焼却物を送り込んだ後、遮蔽ゲート8を閉じる一連の操作中のみ行うことも有効である。なお、消火性流体のスプレー時には、遮蔽ゲート7は特に必要がない限り閉じておく。通常の焼却設備では、遮蔽ゲート8で燃焼室と被焼却物供給室が完全に遮断されてはおらず、若干の隙間があり、また燃焼室内は負圧になるよう設計されているため、消火性流体を連続スプレーする場合であっても被焼却物供給室が大きく加圧状態になることはない。なお、消火性流体をスプレーする量は燃焼室に流入しても燃焼室内の燃焼に悪影響を及ぼすほどの量を必要としない。
【0008】
本発明で言う消火性流体としては、スチーム、窒素ガス、炭酸ガスなどを挙げることができる。これら流体のスプレー量は、供給室内の被焼却物を発火させないために充分な量であればよく、通常の被焼却物の場合、スチームか他の不活性ガスであるかによって異なる。スチームの場合、被焼却物供給室m2 当たり20〜500kg/H、好ましくは30〜250kg/Hである。また、燃焼室に被焼却物を送り込み、遮蔽ゲート8を開けているときは、そのスプレー量を多くすることもある。
【0009】
【発明の効果】
本発明焼却設備によれば、燃焼室に隣接する被焼却物供給室への延焼を未然に防止することができるため、燃焼室に被焼却物を効率よく供給することができ、燃焼設備の稼働効率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明焼却設備一例のを示すフローシートである。
【符号の説明】
1 焼却物供給ホッパー
2 コンベア
3 シュート
4 被焼却物供給室
5 被焼却物押し込み装置
6 燃焼室
7、8 遮蔽ゲート
9 消火性流体のスプレー装置

Claims (1)

  1. 燃焼室への被焼却物供給口に隣接する被焼却物供給室、被焼却物押し込み装置、被焼却物供給室へ被焼却物を供給するシュートよりなり、被焼却物供給室とシュートの間、および燃焼室の被焼却物供給口と被焼却物供給室の間に遮蔽ゲートを設け、かつ、被焼却物供給室の上部に消火性流体のスプレー装置を設けた延焼防止装置付き焼却設備において、消火性流体がスチームであり、スプレーを燃焼室の被焼却物供給口と被焼却物供給室の間の遮蔽ゲートを開け燃焼室に被焼却物を送り込んだ後、該遮蔽ゲートを閉じる一連の操作中のみ行なうことを特徴とする防火システム。
JP36385197A 1997-12-18 1997-12-18 延焼防止装置付き焼却設備及び防火システム Expired - Fee Related JP3949249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36385197A JP3949249B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 延焼防止装置付き焼却設備及び防火システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36385197A JP3949249B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 延焼防止装置付き焼却設備及び防火システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182832A JPH11182832A (ja) 1999-07-06
JP3949249B2 true JP3949249B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18480357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36385197A Expired - Fee Related JP3949249B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 延焼防止装置付き焼却設備及び防火システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949249B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038269B2 (ja) * 2008-09-08 2012-10-03 株式会社神鋼環境ソリューション 廃棄物供給装置および廃棄物供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11182832A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528426B2 (ja) 嵩張りごみおよび炭化水素含有液体燃焼用燃焼室
RU2386080C2 (ru) Сушильная механическая конвейерная установка для пиритов и угольной пыли
JP3949249B2 (ja) 延焼防止装置付き焼却設備及び防火システム
US5740867A (en) Device for preventing the risk of fire due to burning or glowing particles in a pipeline
US6199493B1 (en) Process for storing heterogeneous rubbish in an inert gas
JP2007191272A (ja) プラスチック系廃棄物の処理設備
JPH0213706A (ja) 逆火防止管部材、燃焼装置および方法
JP2011240295A (ja) 防火装置を備えた廃棄物破砕設備及びその運転方法
JP3904457B2 (ja) 固形燃料貯蔵槽の火災防止システム
FR2698471A1 (fr) Installation pour l'entraînement de personnel au maniement d'extincteurs dans les conditions d'un feu réel.
JPH08750A (ja) 石炭バンカの火災防止装置
JP6148910B2 (ja) 破砕処理施設における延焼防止方法。
US5678498A (en) Process and apparatus for ventless combustion of waste
CN207486808U (zh) 一种危险废物焚烧安全进料系统
JP2757087B2 (ja) 燃焼炉への物体投入装置
CN111450626A (zh) 过滤器内防阴燃、爆炸的惰封系统和方法
CN217210279U (zh) 一种回转窑进料系统温控电磁阀蒸汽灭火系统
CN207312427U (zh) 一种适用于易燃物料运输的新型斗式提升机
CN220524118U (zh) 一种回转窑危险废弃物焚烧装置的进料系统
JP3356252B2 (ja) ロータリーキルン式焼却炉の防爆構造
CN220524122U (zh) 回转窑固废进料系统及危险废物处理设备
CN210367841U (zh) 一种烧结料面喷加可燃性气体安全防护系统
JPH0531390Y2 (ja)
CN117552131A (zh) 籽棉缓存箱
CN117006467A (zh) 回转窑固废进料系统、危险废物处理设备及防火灭火方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees