JP3948466B2 - 高周波信号受信装置 - Google Patents

高周波信号受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3948466B2
JP3948466B2 JP2004146917A JP2004146917A JP3948466B2 JP 3948466 B2 JP3948466 B2 JP 3948466B2 JP 2004146917 A JP2004146917 A JP 2004146917A JP 2004146917 A JP2004146917 A JP 2004146917A JP 3948466 B2 JP3948466 B2 JP 3948466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
circuit
harmonic
oscillation output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004146917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033772A (ja
Inventor
勝 嶋貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004146917A priority Critical patent/JP3948466B2/ja
Priority to US10/869,140 priority patent/US7373132B2/en
Priority to TW093117543A priority patent/TWI254575B/zh
Priority to KR1020040044802A priority patent/KR101008056B1/ko
Priority to EP04253664A priority patent/EP1489753B1/en
Priority to DE602004014442T priority patent/DE602004014442D1/de
Priority to CNB2004100794619A priority patent/CN100379271C/zh
Publication of JP2005033772A publication Critical patent/JP2005033772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948466B2 publication Critical patent/JP3948466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/24Continuous tuning of more than one resonant circuit simultaneously, the circuits being tuned to substantially the same frequency, e.g. for single-knob tuning
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/165Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/16Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability
    • H03J3/18Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance
    • H03J3/185Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance with varactors, i.e. voltage variable reactive diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

本発明は、テレビジョン受像機等のチューナに設けられる高周波信号受信装置に関する。
放送衛星(BS:Broadcasting Satellite、以下、BSと記す。)ディジタル放送や、通信衛星(CS:Communications Satellite、以下、CSと記す。)ディジタル放送の放送電波は、パラボラアンテナ等により受信されて例えば1〜2GHzの高周波信号(RF信号)に変換された後、いわゆるセットトップボックスあるいは衛星放送受信機能付きのチューナ等の高周波信号受信装置に送られる。この高周波信号受信装置においては、入力されたアンテナからのRF信号に対して局部発振回路からの局部発振信号を混合して所定の周波数の信号にダウンコンバートする周波数変換装置が設けられている。
近年では、集積回路(以下、ICと記す。)の高密度化に伴い、周波数変換装置として使用するICには、周波数変換回路とPLL回路とが一体化されたものが知られている。特に、BSやCS放送用のチューナ装置に用いられる周波数変換装置では、アンテナを介して入力されるRF信号を中間周波数信号(IF信号)に変換することなく、直接ベースバンド信号にダウンコンバートすることができる、いわゆるダイレクトコンバージョン方式のICが開発されている。
例えば、特許文献1には、テレビジョン受像機等のチューナに設けられるダイレクトコンバージョン方式の周波数変換装置が記載されている。
特開2002−190750号公報
ところで、ダイレクトコンバージョンICを用いて周波数変換装置を作製する場合、局部発振出力回路からの出力信号の周波数は、上記アンテナからのRF信号の所望の選局チャンネルの周波数と同じ1〜2GHzとなる。このような1〜2GHzの高周波を直接発振するような発振器は、部品が高価であり、また分布容量やインダクタの影響も受けやすく調整や安定動作が困難であることから、いわゆるVHF帯やUHF帯程度の周波数で発振する原発振器を用い、この原発振器からの発振出力の高次高調波、例えば4次高調波を取り出して局部発振出力信号として用いることが考えられている。
このような局部発振出力信号に高次高調波、例えば4次高調波を用いる場合に、ダイレクトコンバージョンのために必要な4次高調波以外の不要な高調波がミキサ回路に入力されるとき、上記アンテナからのRF信号中に上記不要な高調波に対応するチャンネルの放送信号が存在すると、この放送信号もベースバンド信号に周波数コンバートされることになる。
そこで、本発明は、上述した従来の実情に鑑みて提案されたものであり、局部発振出力信号に高次高調波を用いる場合、必要とする高調波以外の高調波がベースバンド信号に周波数コンバートされることによる不具合を防止し得るような高周波信号受信装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明に係る高周波信号受信装置は、放送衛星又は通信衛星からの放送信号を受信して得られる高周波信号をベースバンド信号に変換するダイレクトコンバージョン方式を用いる高周波信号受信装置において、上記高周波信号を入力する入力回路と、上記入力回路からの信号の中の選局を希望する周波数の信号をベースバンド信号に変換するためのミキサ回路と、上記ミキサ回路に、上記入力回路からの信号と混合する上記選局を希望する周波数と同じ周波数の信号を供給する局部発振出力回路部とを有し、上記局部発振出力回路部は、制御信号により発振周波数が制御される原発振器と、この原発振器の出力信号の高調波となる上記選局を希望する周波数の信号を取り出す高調波出力回路とを有してなり、上記入力回路は、上記高周波信号の信号経路に設けられ、上記制御信号により同調周波数が制御可能であって、上記選局を希望する周波数に同調して上記選局を希望する周波数の上記高周波信号を増強可能な同調回路と、上記高周波信号の信号経路に設けられ、上記制御信号により同調周波数が制御可能であって、上記選局を希望する周波数としての高調波以外の高調波の周波数に同調して、上記選局を希望する周波数としての高調波以外の高調波の周波数に対応する放送信号を除去可能なトラップ回路とを有する。
また、本発明に係る高周波信号受信装置は、局部発振出力回路部の原発振器からの原発振出力信号が入力されるPLL回路部を有し、PLL回路部からの制御電圧により局部発振出力回路部の原発振器の共振周波数を制御するとともに入力回路の周波数特性を制御する。このPLL回路部は、局部発振出力回路部の原発振器からの原発振出力信号を選局信号に応じた分周比で分周する分周器と、この分周器からの出力を基準周波数と比較する位相比較器と、この位相比較器からの出力信号を上記制御電圧に変換する周波数−電圧変換器とを有してなる。局部発振出力回路部の原発振器には共振回路が接続され、PLL回路部からの制御電圧により共振回路の共振周波数が制御され、入力回路は、所望の周波数となる放送チャンネル周波数の高調波を増強し、これ以外の高調波で他の放送チャンネル周波数付近の周波数を減衰する特性を有し、PLL回路部からの制御電圧により増強及び減衰の各周波数が制御される。局部発振出力回路部の高調波出力回路は、原発振器からの原発振出力信号の4次高調波を取り出し、入力回路は、原発振出力信号の3次高調波を除去する。
この高周波信号受信装置は、局部発振出力回路部に含まれる高調波出力回路によって原発振器の出力信号の高調波となる所望の周波数の信号を取り出し、入力回路によって所望の周波数としての高調波以外の高調波を除去する。
以上詳細に説明したように、本発明に係る高周波信号受信装置によれば、安価で分布容量やインダクタの影響も受けにくい汎用のVHF及びUHF帯域の発振回路を用いてBS及びCSディジタル放送用高周波信号に対する発振周波数を得ることができる上に、局部発振出力回路部に含まれる高調波出力回路によって原発振器の出力信号の高調波となる所望の周波数の信号を増幅し、目的とする放送チャンネル周波数の発振周波数を得るために生成した高調波のうち目的の放送チャンネル周波数以外の放送チャンネル周波数に対して最も影響が大きくなる次数の高調波の周波数帯域の利得を低減することができため、出力となるI/Q信号が安定化でき、受信性能が向上する。
本発明の一具体例として示す高周波信号受信回路1について、図面を参照して説明する。図1に示す高周波信号受信回路1は、放送衛星(BS:Broadcast Satellite、以下、BSと記す)及び110°通信衛星(CS:Communications Satellite、以下、CSと記す)からの12GHz帯付近のディジタル放送信号から得られる1〜2GHz帯の高周波信号をベースバンド信号に周波数コンバートするダイレクトコンバージョン方式を用いる高周波信号受信回路である。この高周波信号受信回路は、目的とする放送チャンネル周波数を局部発振出力信号としてミキサ回路に入力することにより、アンテナを介して入力されるRF信号を中間周波数信号(IF信号)に変換することなく直接ベースバンド信号にダウンコンバートすることができる。そして、本発明の具体例として示す高周波信号受信回路は、入力した1〜2GHz帯の高周波信号から所望の放送チャンネル周波数としてのn次高調波を増幅するとともに、所望の放送チャンネル周波数としてのn次高調波以外の高調波を除去する特性を備えている。本具体例では、原発振器の4次高調波を発生し、4次高調波以外の高調波を除去する場合について説明する。
高周波信号受信回路1は、アンテナ2で受信されて12GHz帯から1〜2GHz帯程度に変換された高周波信号(RF信号)を入力する入力回路3と、入力回路3から出力された1〜2GHz帯の信号をベースバンド信号に周波数コンバートするためのミキサ回路4と、入力回路3から出力された信号と混合する周波数帯の信号をミキサ回路4に供給する局部発振出力回路部5とを有している。本具体例では、アンテナ2に入力された12GHz帯のディジタル放送信号は、アンテナに設けられたコンバータによって1〜2GHz帯程度の高周波信号(RF信号)に変換される。入力回路3には、この高周波信号が入力される。
局部発振出力回路部5は、原発振器としての発振回路51と、発振回路51の出力信号の4次高調波を発生して、所望の放送チャンネル周波数の信号を発振回路51の出力信号の4次高調波として取り出す高調波出力回路52と、共振回路53とを有している。本具体例では、原発振器としての発振回路51からの出力信号を原発振出力信号とし、高調波出力回路52からの出力信号を局部発振出力信号とする。共振回路53は、後述するPLL回路部6からの制御電圧により共振周波数が制御されており、発振回路51に接続されている。
また、高周波信号受信回路1は、局部発振出力回路部5からの原発振出力信号が入力されるPLL(PLL;Phase Locked Loop、以下、PLLと記す。)回路部6を有している。このPLL回路部6から出力される制御電圧は、入力回路3及び共振回路53に送られており、この制御電圧によって局部発振出力回路部5の共振回路53の共振周波数を制御するとともに入力回路3の周波数特性が制御されている。
PLL回路部6は、局部発振出力回路部5からの原発振出力信号を選局信号に応じた分周比で分周する分周器61と、この分周器61からの出力を基準周波数と比較する位相比較器62と、この位相比較器62からの出力信号を制御電圧に変換する周波数−電圧変換器63とを有している。
一般的な高周波信号受信装置では、アンテナからのRF信号入力端に設けられる入力回路としてハイパスフィルタ(HPF;High Pass Filter、以下、HPFと記す。)が用いられている。HPFは、UHF帯域以下を低減する固定のHPFとインピーダンス合わせを主体とした回路構成になっており、受信帯域をブロードに通過させる周波数特性となっている。通常の高周波信号受信装置に設ける周波数変換装置の局部発振出力信号として発振器からの基本波を用いる場合、この基本波に対する高調波の周波数が離れているため、入力回路が受信帯域をブロードに通過させる特性を有していても、基本波の高調波成分が高レベルで周波数変換装置のミキサ回路に入力されてしまうようなことはない。
しかし、局部発振出力信号に原発振器の原発振出力信号の高次高調波を用いる構成とした場合、この原発振出力信号のn次高調波成分とn次高調波の前後次数の高調波成分が近接した周波数帯に現れるため、入力回路が受信帯域をブロードに通過させる特性を有していると、目的とする高次高調波とともに前後次数の高調波を通過させることがある。例えば、局部発振出力信号に原発振器の4次高調波を用いる場合、ダイレクトコンバージョンに必要な4次高調波以外の次数の高調波がミキサ回路に入力されることがある。不要な次数の高調波に対応する周波数帯域に放送チャンネル周波数が存在すると、この周波数帯の放送信号もベースバンド信号に周波数コンバートされるという問題がある。
これに対して、上述した構成を有する高周波信号受信回路1は、入力回路3において所望とする放送チャンネル周波数に対応する次数の高調波を増強するとともに、他の放送チャンネル周波数に重なる帯域に現れる上記以外の次数の高調波を減衰する特性を有している。入力回路3は、PLL回路部6からの制御電圧により増強及び減衰の各周波数が制御されている。本具体例では特に、局部発振出力回路部5の高調波出力回路52が発振回路51からの原発振出力信号の4次高調波を取り出すようになっており、入力回路3は、所望の周波数となる放送チャンネル周波数の4次高調波を増強するとともに原発振出力信号の3次高調波を除去する特徴を有している。
以上説明したように、高周波信号受信回路1は、所望の放送チャンネル周波数を得るために調整した発振回路51からの原発振出力信号の4次高調波に対する3次高調波に相当する周波数帯付近に別の放送チャンネル周波数が存在しても、この放送信号がベースバンド信号に周波数コンバートされてI信号及びQ信号出力の妨害波になることを回避できる。
以下、本発明の具体例として示す高周波信号受信回路を適用したディジタルチューナ回路について図面を参照して詳細に説明する。図2に示すディジタルチューナ回路100は、アンテナ101からRF信号を入力して増幅する構成と、I/Q信号を復調するための構成と、国内BS/CSディジタル放送受信用に開発された1チップ8PSK復調ICとを備えている。
アンテナ101にて受信されたディジタル放送信号は、アンテナ101に設けられたコンバータ102において伝搬損により減衰した微弱な信号を適正レベルまで増幅され、例えば12GHz帯から1〜2GHz帯へ周波数変換されて同軸ケーブルによって伝送される。RF信号は、入力端子110からディジタルチューナ回路100に入力される。伝送されたRF信号は、HPF111を介してRF増幅回路112、113に入力される。
AGC(Auto Gain Controller)回路114は、入力端子110から入力された後、RF増幅回路112、113を通って増幅されるRF信号のレベルが常に一定となるように利得制御している。
高周波信号受信回路部115は、入力したRF信号を中間周波数に変換することなく直接ベースバンド信号にダウンコンバートすることができるダイレクトコンバージョン方式の高周波信号受信回路を構成している。また、図1にて説明した局部発振出力回路部に相当する構成を含んでいる。図2に示す発振回路116は図1の発振回路51に相当し、高調波発生回路117は高調波出力回路52に相当し、共振回路118は共振回路53に相当する。また、図1の入力回路3は、図2のHPF111に相当し、ミキサ回路4はミキサ回路121,123に相当している。
図2に示す発振回路116、高調波発生回路117、共振回路118で構成される局部発振出力回路部において、発振回路116は、原発振出力信号を生成し、高調波発生回路117は、発振回路116の出力信号の4次高調波を発生して所望の放送チャンネル周波数の信号を発振回路116の出力信号の4次高調波として取り出している。共振回路118は、後述するPLL選局回路119からの制御電圧により共振周波数が制御されており発振回路116に接続されている。発振回路116は、特に高調波発生回路117を介して入力RF信号と同一周波数付近の信号が発振されている。
また、高周波信号受信回路部115は、局部発振出力回路部からの原発振出力信号が入力されるPLL選局回路119を有する。PLL選局回路119から出力される制御電圧Vcは、入力回路としてのHPF111及び共振回路118に送られており、この制御電圧Vcによって共振回路118の共振周波数を制御するとともにHPF111の周波数特性が制御されている。
PLL選局回路119は、図1で示したPLL回路部6に相当しており、図2では図示しないが、局部発振出力回路部を構成する発振回路116からの原発振出力信号を選局信号に応じた分周比で分周する分周器と、この分周器からの出力を基準周波数と比較する位相比較器と、この位相比較器からの出力信号を制御電圧に変換する周波数−電圧変換器とを有している。位相比較器へ入力される基準周波数は、基準周波数発振器120から送られている。
1〜2GHzの高周波を直接発振するような発振器は、部品が高価であり、また分布容量やインダクタの影響も受けやすく調整や安定動作が困難であることから、本具体例では、発振回路116として、VHF帯やUHF帯程度の周波数で発振する汎用の原発振器を使用している。そして、高調波発生回路117によって、原発振器としての発振回路116からの原発振出力信号の高次高調波を取り出して局部発振出力信号としている。原発振器としての発振回路116には、TVチューナで汎用のVHFハイバンド発振回路が使用できる。発振回路116で得た原発振出力信号の周波数を高調波発生回路117により4倍し、得られた4次高調波を復調信号として使用する。
例えば、1GHz帯の入力RF信号に対しては、VHFハイバンド発振回路で得られる250MHzを4倍して1GHzとする。VHFハイバンド発振回路を使用する理由としては、汎用回路であって、この回路を含めた周辺回路の入手が容易である点、入力RF信号周波数を発振する発振回路に比べて安価である点等があげられる。
上述した高周波信号受信回路部115では、AGC回路114により利得調整されたRF信号は、I/Q信号に分けられて、高調波発生回路117から出力され広帯域90°移相回路122においてI/Q信号に分けられた局部発振信号とともにミキサ回路121又はミキサ回路123にて混合され、ここで周波数コンバートされてI/Q信号毎のベースバンド信号となって出力される。更に後段のフィルタ回路124、回路125、回路126、回路127、回路128、回路129によってベースバンド信号以外の周波数成分が除去され、I/Q信号出力が得られる。I/Q信号は、更に隣接トラップ付きLPF回路130、131を通って8PSK復調IC132に入力する。I/Q信号出力は、8PSK復調IC132においてディジタルデータに変換され、必要なタイミング信号とともに出力される。8PSK復調IC132からは、PWM/DCコンバータ133にディジタル化された信号が送られDC信号に変換された後、AGC回路114に出力される。
なお、図2に示すディジタルチューナ回路100において、高周波信号受信回路部115を構成する回路のうち、RF増幅回路113、高周波信号受信回路部115、発振回路116、高調波発生回路117、PLL選局回路119、広帯域90°移相回路122、ミキサ回路121、ミキサ回路123、フィルタ回路124、回路125、回路126、回路127、回路128、回路129は、1つのICとして構成されている。
次に、ディジタルチューナ回路100において、高調波発生回路117によって原発振出力信号の4次高調波を取り出して局部発振出力信号とした場合、目的とする高次高調波以外の次数の高調波が及ぼす他の放送チャンネル周波数帯への影響を低減する様子を説明する。
高調波発生回路117にて4次高調波を得るにしても、実際には、2次、3次、5次、6次等の高調波が発生している。4次高調波に対して余分な高調波成分となるこれら他の次数の高調波は、5次、6次等の高レベル帯域であれば、この周波数帯域に放送チャンネル周波数が存在しないため影響がない。また、高次の高調波の周波数帯域に放送チャンネル周波数が存在したとしても、フィルタ等を用いることで除去できるレベルであるため、ミキサ回路121を干渉しない工夫ができる。
しかし、4次高調波を利用しようとする場合に生じる3次高調波の出力レベルは、強いうえに4次高調波に近隣しており、3次高調波が放送チャンネル周波数帯域へ干渉することを抑制するのは特に困難である。そのうえ、高周波信号受信回路部115の幾つかの回路は、1つのICとして構成されているため、外部からこの3次高調波のレベルを低減しようと対策を施しても限度がある。また、放送チャンネル周波数が単波の場合であれば、3次高調波がミキサ回路121に流入しても放送チャンネル周波数帯のベースバンド信号に対する妨害波にはならないが、入力されるRF信号の放送チャンネル周波数帯が多波に亘っているため、3次高調波の帯域が他の放送チャンネル周波数の帯域に重なることがある。
図3は、AGC回路114にて利得調整されたRF信号伝送系の周波数特性を示している。通常、AGC回路114によって所定レベルの一定出力になるように調整されている。図3には、BS−1、BS−9、BS−15、ND−2、ND−24等、BS放送及びCS放送における放送チャンネルの一例が示されている。
図3に一例として示すND−2の周波数は、原発振出力信号の周波数fの4次高調波として得ている。このとき、fの3次高調波の周波数3fは、BS−9に近接した帯域になる。また、ND−24の周波数は、原発振出力信号の周波数fの4次高調波として得ている。このとき、fの3次高調波の周波数3fは、ND−2に近接した帯域になる。また、BS−15の周波数は、原発振出力信号の周波数fの4次高調波として得ているが、このときfの3次高調波の周波数3fがBS−1近傍の帯域になる。
そのため、図3に示すように、3次高調波の帯域が放送チャンネル周波数帯域に重なっている場合、例えば、ND−2に対して3次高調波周波数に相当するBS−9がベースバンド信号にダウンコンバートされND−2に対する妨害波になる。
本具体例として示すディジタルチューナ回路100は、入力回路としてのHPF111において、目的とする放送チャンネル周波数と同一周波数のRF信号を増幅するとともに原発振出力信号の3次高調波をトラップすることができる。
本具体例にて使用する入力HPF111の構成を図4を用いて説明する。HPF111は、図4に示すように、コイルL2に対して直列にコンデンサC3と可変容量ダイオードD1とが接続され、コイルL2に対して並列にコンデンサC4と可変容量ダイオードD2とが接続されて、π型同調回路及びトラップ回路を構成している。C3,D1,L2で構成されるトラップ回路は、PLL選局回路119からの制御電圧Vcにより原発振出力信号の発振周波数の3/4の周波数に併せて可変になる。また、L2、C4、D2からなる同調回路は、制御電圧Vcに併せて可変になる。
HPF111を通過するRF信号伝送系の周波数特性を図5及び図6に示す。図5に示す破線は、BS放送におけるBS−15を受信するときに増幅されるRF信号の周波数特性を示しており、実線は、BS−1を受信するときに増幅されるRF信号の周波数特性を示している。図5では、BS−15付近の帯域のゲインが高められ、3次高調波に相当する990MHz付近の帯域のゲインが低減されている。また、BS−1付近の帯域のゲインが高められ、3次高調波に相当する750MHz付近の帯域のゲインが低減されている。
また、図6に示す破線は、CS放送におけるND−24を受信するときに増幅されるRF信号の周波数特性を示しており、実線は、ND−2を受信するときに増幅されるRF信号の周波数特性を示している。図6では、ND−24付近の帯域のゲインが高められ、3次高調波に相当する1550MHz付近の帯域のゲインが低減されている。また、ND−2付近の帯域のゲインが高められ、3次高調波に相当する1200MHz付近の帯域のゲインが低減されている。
したがって、HPF111によれば、高周波信号受信回路部115に入力したRF信号の受信周波数帯域のゲインを維持しつつ、3次高調波に相当する周波数帯域のゲインを低減することができる。また、これら以外の周波数帯域をブロードとすることができる。これによりディジタルチューナ回路100は、高周波信号受信回路部115において原発振出力信号の周波数の3次高調波を低減させることが困難であっても、3次高調波の同一周波数帯域のRF信号のレベルを減衰することができるため、3次高調波がベースバンド信号に周波数コンバートされて他の放送チャンネル周波数のI/Q信号に対する妨害波になることを抑制できる。
本発明の具体例として示す高周波信号受信回路を説明する構成図である。 図1に示す高周波信号受信回路を適用したディジタルチューナ回路を説明する構成図である。 上記ディジタルチューナ回路のAGC回路にて利得調整されたRF信号伝送系の周波数特性を示す図である。 上記ディジタルチューナ回路に用いるHPFを説明する構成図である。 上記ディジタルチューナ回路にてBSディジタル放送を受信するときHPFによって増幅されるRF信号伝送系の周波数特性を示す図である。 上記ディジタルチューナ回路にてCSディジタル放送を受信するときHPFによって増幅されるRF信号伝送系の周波数特性を示す図である。
符号の説明
1 高周波信号受信回路、 2 アンテナ、 3 入力回路、
4 ミキサ回路、 5 局部発振出力回路部、 51 発振回路、
52 高調波出力回路、 53 共振回路、 6 PLL回路部、
61 分周器、 62 位相比較器、 63 周波数−電圧変換器、
100 ディジタルチューナ回路、 101 アンテナ、 110 入力回路、
111 ハイパスフィルタ(HPF)、 112,113 RF増幅回路、
114 AGC回路、 115 高周波信号受信回路部、 116 発振回路、
117 高調波発生回路、 118 共振回路、 119 PLL選局回路

Claims (4)

  1. 放送衛星又は通信衛星からの放送信号を受信して得られる高周波信号をベースバンド信号に変換するダイレクトコンバージョン方式を用いる高周波信号受信装置において、
    上記高周波信号を入力する入力回路と、
    上記入力回路からの信号の中の選局を希望する周波数の信号をベースバンド信号に変換するためのミキサ回路と、
    上記ミキサ回路に、上記入力回路からの信号と混合する上記選局を希望する周波数と同じ周波数の信号を供給する局部発振出力回路部とを有し、
    上記局部発振出力回路部は、制御信号により発振周波数が制御される原発振器と、この原発振器の出力信号の高調波となる上記選局を希望する周波数の信号を取り出す高調波出力回路とを有してなり、
    上記入力回路は、上記高周波信号の信号経路に設けられ、上記制御信号により同調周波数が制御可能であって、上記選局を希望する周波数に同調して上記選局を希望する周波数の上記高周波信号を増強可能な同調回路と、上記高周波信号の信号経路に設けられ、上記制御信号により同調周波数が制御可能であって、上記選局を希望する周波数としての高調波以外の高調波の周波数に同調して、上記選局を希望する周波数としての高調波以外の高調波の周波数に対応する放送信号を除去可能なトラップ回路とを有する
    ことを特徴とする高周波信号受信装置。
  2. 上記局部発振出力回路部の原発振器からの原発振出力信号が入力されるPLL回路部を有し、
    このPLL回路部からの制御電圧により、上記局部発振出力回路部の原発振器の共振周波数を制御するとともに、上記入力回路の周波数特性を制御することを特徴とする請求項1記載の高周波信号受信装置。
  3. 上記PLL回路部は、上記局部発振出力回路部の原発振器からの原発振出力信号を選局信号に応じた分周比で分周する分周器と、この分周器からの出力を基準周波数と比較する位相比較器と、この位相比較器からの出力信号を上記制御電圧に変換する周波数−電圧変換器とを有してなることを特徴とする請求項2記載の高周波信号受信装置。
  4. 上記局部発振出力回路部の高調波出力回路は、上記原発振器からの原発振出力信号の4次高調波を取り出し、
    上記入力回路は、上記原発振出力信号の3次高調波を除去することを特徴とする請求項1記載の高周波信号受信装置。
JP2004146917A 2003-06-18 2004-05-17 高周波信号受信装置 Expired - Fee Related JP3948466B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146917A JP3948466B2 (ja) 2003-06-18 2004-05-17 高周波信号受信装置
US10/869,140 US7373132B2 (en) 2003-06-18 2004-06-16 High frequency signal receiver
KR1020040044802A KR101008056B1 (ko) 2003-06-18 2004-06-17 고주파 신호 수신 장치
TW093117543A TWI254575B (en) 2003-06-18 2004-06-17 High frequency signal receiving device
EP04253664A EP1489753B1 (en) 2003-06-18 2004-06-18 High frequency signal receiver
DE602004014442T DE602004014442D1 (de) 2003-06-18 2004-06-18 Hochfrequenz-Signalempfänger
CNB2004100794619A CN100379271C (zh) 2003-06-18 2004-06-18 高频信号接收机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173822 2003-06-18
JP2004146917A JP3948466B2 (ja) 2003-06-18 2004-05-17 高周波信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033772A JP2005033772A (ja) 2005-02-03
JP3948466B2 true JP3948466B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=33422171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146917A Expired - Fee Related JP3948466B2 (ja) 2003-06-18 2004-05-17 高周波信号受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7373132B2 (ja)
EP (1) EP1489753B1 (ja)
JP (1) JP3948466B2 (ja)
KR (1) KR101008056B1 (ja)
CN (1) CN100379271C (ja)
DE (1) DE602004014442D1 (ja)
TW (1) TWI254575B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050636B2 (en) * 2005-11-30 2011-11-01 Broadcom Corporation Apparatus and method for generating RF without harmonic interference
CN100450230C (zh) * 2005-12-02 2009-01-07 华为技术有限公司 一种射频远端模块中时钟恢复方法和装置
JP2008182302A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波信号受信部とこれを用いた高周波信号受信装置
US9374100B2 (en) * 2009-07-01 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Low power LO distribution using a frequency-multiplying subharmonically injection-locked oscillator
US8718588B2 (en) * 2011-08-04 2014-05-06 Mediatek Inc. Signal processing circuit having mixer units using oscillation signals with different phases and frequency-selective combining block for frequency-selectively combining outputs of mixer units and related method thereof
JP2013070339A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sharp Corp 低雑音コンバータ
US20140272802A1 (en) * 2013-02-21 2014-09-18 Nathan Y. LI Multi-taper dental root canal filling points/cones and process of making same
CN103248924B (zh) * 2013-04-25 2017-12-12 深圳微普特信息技术有限公司 一种用于数字电视机顶盒的抑制二次谐波的方法和装置
CN109660302B (zh) * 2018-12-05 2021-08-03 中国人民解放军国防科技大学 一种基于数字延时线单元的射频脉宽调制器及调制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9116051D0 (en) 1991-07-24 1991-09-11 Phase Track Limited Am receiver system
JP3311368B2 (ja) 1991-07-29 2002-08-05 株式会社日立製作所 半導体回路
US5263197A (en) 1991-09-20 1993-11-16 Matsushita Communication Industrial Corporation Of America Dual port oscillator for two-stage direct conversion receiver
WO1997038525A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Sony Corporation Recepteur de television
JPH11331011A (ja) 1998-05-08 1999-11-30 Sharp Corp ダイレクトコンバージョン方式デジタルチューナ
US6091940A (en) * 1998-10-21 2000-07-18 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US7236754B2 (en) * 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
JP3490023B2 (ja) 1999-04-20 2004-01-26 アルプス電気株式会社 テレビジョン信号受信チューナ
JP4066446B2 (ja) 1999-05-11 2008-03-26 ソニー株式会社 受信装置および方法
JP2001077875A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Sharp Corp デジタル衛星放送受信機フロントエンド
JP3563678B2 (ja) * 2000-08-30 2004-09-08 シャープ株式会社 高周波受信装置
JP2002190750A (ja) 2000-12-21 2002-07-05 Sony Corp 周波数変換装置
JP2003152558A (ja) 2001-11-14 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1489753A2 (en) 2004-12-22
KR20040111093A (ko) 2004-12-31
KR101008056B1 (ko) 2011-01-13
DE602004014442D1 (de) 2008-07-31
US20050028210A1 (en) 2005-02-03
TW200501743A (en) 2005-01-01
JP2005033772A (ja) 2005-02-03
EP1489753A3 (en) 2005-03-09
CN100379271C (zh) 2008-04-02
EP1489753B1 (en) 2008-06-18
US7373132B2 (en) 2008-05-13
TWI254575B (en) 2006-05-01
CN1585284A (zh) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675438B2 (ja) 高周波受信装置
JPH0678227A (ja) 放送信号の受信方法及び装置
US20050265486A1 (en) Selecting clock frequencies for baseband devices
US20060135071A1 (en) Noise removing apparatus for wireless transceiver
US7894790B2 (en) Dual conversion receiver with reduced harmonic interference
JP2002057596A (ja) 無線周波用送信機及び受信機
JP3948466B2 (ja) 高周波信号受信装置
CN1118188C (zh) 用于接收卫星广播的卫星直播调谐器
JP2002152612A (ja) デジタル信号受信用チューナ
JP2000068752A (ja) デジタル放送用受信機
US20060270378A1 (en) Low noise block downconverter
KR20080014437A (ko) 튜너
JP2003283352A (ja) 高周波受信装置
JP3288251B2 (ja) Catv受信装置
KR20020030379A (ko) 트랩 회로를 이용한 더블 컨버젼 방식의 튜너
JP5169677B2 (ja) 受信装置
KR100235351B1 (ko) 개선된 방송용 복합튜너
KR100558503B1 (ko) 더블 컨버젼 방식의 튜너의 고차 고조파 제거 필터
JP2006217013A (ja) Cofdm変調信号受信機
KR100891845B1 (ko) 단일 변환 방식 튜너
JP2003204273A (ja) デジタル放送受信機
JP2007318446A (ja) デジタル衛星放送受信モジュールおよびデジタル衛星放送受信機
JP2004357174A (ja) 電子チューナの入力回路
JP2006166009A (ja) 受信装置
JP2004229170A (ja) 受信機及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees