JP3945466B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3945466B2 JP3945466B2 JP2003340110A JP2003340110A JP3945466B2 JP 3945466 B2 JP3945466 B2 JP 3945466B2 JP 2003340110 A JP2003340110 A JP 2003340110A JP 2003340110 A JP2003340110 A JP 2003340110A JP 3945466 B2 JP3945466 B2 JP 3945466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer roller
- photosensitive drum
- exterior cover
- guide member
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
また、本体に対して開閉可能な外装カバー(ジャムアクセスカバー)が設けられ、該外装カバーの開放により、本体内で、画像記録部周辺の記録紙搬送路が開放される構成の画像形成装置も一般に知られている。ここで、本体内に感光ドラムが設けられると共に外装カバーには転写ローラが設けられている。
感光ドラムと転写ローラには、ニップ部が形成されており、外装カバーが閉じた状態において、所定のニップ圧がかかるようにして、記録紙を、記録紙搬送路に沿って挟持搬送する構成としていた。
また、該転写ローラは、より詳しくは、外装カバーに、感光ドラム側へ付勢するためのバネを介して軸支されており、外装カバーの開閉と一体的に、外装カバーの回転軸を中心に回動(公転)する。
また、転写ローラの位置決めにおいて、特にガイドを設けず、転写ローラを感光ドラム側に付勢するバネの弾性力に頼る構成としたものも、一般的である。つまり、圧縮コイルバネのように、その軸心方向にのみ弾性変形し、軸心からずれる方向には弾性変形しにくい部材を利用して、転写ローラの位置ズレを防止するものである。
また、圧縮コイルバネ等の付勢部材を設けて、一方向から感光ドラム側に付勢することにより転写ローラの位置決めを行う構成とした場合は、感光ドラムの軸心に向けた一方向からの位置決めしか行っておらず、外装カバーを閉じた際に、コイルバネがその伸縮方向から外れるように(記録紙搬送方向に)歪んで、位置ズレが発生することがあった。よって、感光ドラムと転写ローラとのニップを確実とすることができず、転写位置でのトナーの転写が行えず、転写不良よる画質劣化の原因となっていた。
また、圧縮コイルバネが伸縮方向から外れて歪まないように、そのコイルバネの剛性を高めると、転写ローラが感光ドラムに強く当たりすぎることになって、転写不良が生じてしまう。
そこで、本発明では、感光ドラムに対する転写ローラの位置決めを確実としながら、感光ドラムに対する転写ローラの接触圧を適切に保ち、転写不良の発生を防止する技術を提供する。
また、感光ドラムに対して固定されているガイド部材により、転写ローラの位置決めが行われるため、外装カバーと本体との位置ズレに関りなく、転写ローラの位置決めが安定する。
また、本体に支持される部位の中でも、特に、感光ドラムに対して位置ズレしない部位にガイド部材が設けられるので、感光ドラムと転写ローラとの位置決めが確実となる。
図1は、本発明を適用する画像形成装置の一実施例を示す断面側面図、図2(a)転写ローラの位置決め機構の概略側面図、(b)は同じく平面図である。なお、本実施例では、図1における矢印A方向を右から左への向きとしている。
本実施例の画像形成装置は、電子写真方式に構成されており、例えば、プリンタ、コピー機、ファクシミリに適用される。
そして、外装カバー7が画像形成装置1右下部に設けられる回動軸75を中心に回動すると、画像形成装置1の右側面が開放される。通常時には、外装カバー7は、ストッパー等によって係止されて閉じた状態(図1の実線)となっているが、ジャム処理を行う場合には、外装カバー7を開いた状態(図1の鎖線)とする。
画像形成装置1の内部には、給紙カセット5から繰り込まれた記録紙を、画像形成装置1の上部に配置される排紙トレイまで搬送する記録紙搬送路9が形成されている。本実施の形態では、該記録紙搬送路9は、画像形成装置1の幅方向の一側で、縦方向に延びるように形成されている。
外装カバー7を閉じた状態では、画像形成装置1の装置本体1aと外装カバー7との間には隙間があり、この隙間に記録紙搬送路9が形成されている。
この記録紙搬送路9には、上流側から下流側に向かって順に、給紙カセット5の給紙口近傍の備えられる給紙ローラ52、レジストローラ21及びプレスローラ22、感光ドラム31及び転写ローラ32、ヒートローラ41及びプレスローラ42、並びに排紙トレイへの排紙口近傍に備えられる排紙ローラ(図示せず)が配置されている。
斜行防止装置は、給紙カセット5からピックアップされた記録紙の斜行を防止するためのもので、レジストローラ21とプレスローラ22との合わせ目に、給紙カセット5からピックアップされた記録紙を衝突させて、下方から押すことにより、用紙の先端をこの二種類のローラの合わせ目に一致させて記録紙の搬送方向を真直ぐに整え、斜行を矯正した記録紙を下流側に搬送するようにしている。
該感光ドラム31は、画像情報に基づいて感光を行う露光器(図示せず)により静電潜像を形成し、トナー薄層が担持された現像ローラ(図示せず)より、静電潜像が形成された感光ドラム31にトナーが受け渡されて、感光ドラム31と、転写ローラ32とが摺接することで、感光ドラム31上にトナー画像が形成され、このトナー画像が転写ローラ32により記録紙に転写される。
また、感光ドラム31は、本体1aに回転自在に軸支されている。一方、転写ローラ32は、外装カバー7に回転自在に軸支されており、外装カバー7の開閉により転写ローラ32が前記回動軸75を中心に回動する。
ヒートローラ41内の軸芯位置には、熱源としてのハロゲンランプ43等が内装されており、該ハロゲンランプ43にて発生した熱をヒートローラ41の外周部に伝達するようにしている。該ヒートローラ41とプレスローラ42とによって、トナー画像を保持した記録紙を、加熱及び加圧しながら搬送路に沿って挟持搬送し、トナー画像を永久像として記録紙に定着するようにしている。
また、該ヒートローラ41は、本体1aに回転自在に軸支されている。一方、プレスローラ42は、外装カバー7に回転自在に軸支されており、外装カバー7の開閉によりプレスローラ42が前記回動軸75を中心に公転する。
つまり、各ローラ対のニップ部(挟持部)には、所定のニップ圧がかかるようにしている。具体的には、レジストローラ21・プレスローラ22対のニップ部、感光ドラム31・転写ローラ32対のニップ部、ヒートローラ41・プレスローラ42対で、記録紙はニップされる。
また、該記録紙搬送路9は、該外装カバー7の開放時には、外部に露出される構成としており、記録紙搬送路9に記録紙が詰った際に、外装カバー7を開放して、ジャム処理を行うようにしている。
外装カバー7の閉鎖時に、記録紙搬送路9を挟んで、感光ドラム31と転写ローラ32とは対向するが、良好な転写を行うためには、本体1aに支持される感光ドラム31に対して転写ローラ32の位置決めが必要である。より詳しくは、記録紙搬送路9に対して、感光ドラム31と転写ローラ32とが記録紙をニップする方向が、垂直となるように、転写ローラ32の位置決めを要する。なお、このニップ方向は、感光ドラム31の軸心と転写ローラ32の軸心とを結ぶ方向である。
以上の理由により、適切な転写ローラ32の位置(以下転写位置)が設定されており、外装カバー7の閉鎖時に、この転写位置に転写ローラ32が移動するように、転写ローラ32の位置決め機構が設けられている。
そして、転写ローラ32と感光ドラム31とのニップを確実に行うことで、転写不良による画質劣化を防止している。
前記転写ローラ32は、バネ35を介して外装カバー7に支持されており、外装カバー7と共に転写ローラ32が、前記回動軸75を中心に一体的に回動(公転)する。また、外装カバー7と転写ローラ32との間には、板バネ37も介装されている。
一方、感光ドラム31は、本体1aに軸支される構成であり、該本体1aには、ガイド部材36も固設されている。
転写ローラ32は、同軸上に配置される軸部33に固設され、該軸部33の両軸端部には、軸受けとしての支持部材34・34が設けられ、支持部材34・34と外装カバー7との間にそれぞれバネ35・35が介装されている。
該軸受け部34aは、内部に軸部33が挿通されており、該軸部33を回転自在に軸支している。なお、軸受け部34aと軸部33との間にベアリングを設けて、軸部33をしやすい構成とすることもできる。
また、前記バネ受け部34bは、前記軸受け部34aの外周から反感光ドラム31側に突出形成される棒状部材としている。該バネ受け部34bには、外周に弾性部材であるバネ35が外嵌されている。該バネ35は、支持部材34を感光ドラム31側に付勢しており、該バネ35の付勢力により、転写ローラ32が感光ドラム31側へ押圧される。
前記バネ35の一端部は、前記支持部材34のバネ受け部34bに外嵌固定されており、他端部は、外装カバー7に形成されているガイド7aに外嵌固定されている。なお、本実施例では、転写ローラ32の付勢手段(第一の弾性部材)として、圧縮コイルバネを使用しているが、転写ローラ32を感光ドラム31側に付勢するものであれば、コイルバネに限定されるものではない。
該ガイド部材36は、感光ドラム31の支持部材38に一体的に形成されている。該支持部材38は、感光ドラム31の両端部に配置されて、感光ドラム31の軸を支持している。該ガイド部材36は、該支持部材38から、転写ローラ32の下方に向けて、突出して形成されている。そして、該ガイド部材36により、転写ローラ32が、前記転写位置より下方(ガイド部材32側)に外れることが規制されている。
また、転写ローラ32が転写位置に対して上方(反ガイド部材32側)に外れることも防止される必要があるが、その構成に関して次に述べる。
該板バネ37は、外装カバー7が閉じた状態において、前記ガイド部材36と略平行となる位置に設けられており、転写ローラ32を前記軸受け部34aを介して、ガイド部材36側に押圧している。そして、板バネ37により転写ローラ32をガイド部材36側に押圧することで、前記転写位置に対する上下方向の移動を規制している。
なお、本実施例では、転写ローラ32の付勢手段(第二の弾性部材)として、板バネ圧縮を使用しているが、転写ローラ32をガイド部材36側に付勢するものであれば、板バネに限定されるものではない。
ガイド部材36の上面には、ガイド部36aが形成されている。該ガイド部36aは、外装カバー7が閉じた状態において、前記支持部材34の軸受け部34aの外周が当接する位置に配置されており、支持部材34がガイド部材36に当接することにより、支持部材34の下方向の位置が規制される。
また、該ガイド部材36と前記板バネ37とで、転写ローラ32が一方向(ガイド方向)で、前記転写位置に正しく位置決めされる。
本実施例では、ガイド部材36の転写ローラ32側の上面に、凹部を形成して、ガイド部36aとしており、該凹部は、支持部材34の軸受け部34aが嵌入できる形状としている。そして、軸部33の軸心方向(画像形成装置1の前後方向)で、転写ローラ31が感光ドラム32に対して位置ズレすることを防止している。
そして、本体1aに支持固定される各種フレームや支持部材等の中で、感光ドラム31に対して位置ズレすることのない部材に、前記ガイド36が設けられる構成となっている。ここで、感光ドラムユニット3は、本体1aに対して挿脱自在に固定される構成であり、本体1aに対する位置ズレの発生が無視できないものである。
また、感光ドラム31に転写ローラ32を当接させる付勢力の調整と、ガイド部材36に転写ローラ32を当接させる付勢力の調整とが、それぞれの付勢を担当するバネ35や板バネ37の選定や交換だけでよいので、共に容易となる。
転写ローラ32の付勢手段は、転写ローラ32を感光ドラム側に付勢すると共に、ガイド部材36側に付勢可能とする構成であればよく、すなわち、転写ローラ32を、転写ローラ32と感光ドラム31との軸心間方向よりも若干前記ガイド部材36側へ傾斜させた方向へ付勢する手段であれば良い。つまり、単一の弾性部材を用いて、前記傾斜させた方向へ転写ローラ32を付勢して、感光ドラム31およびガイド部材36に転写ローラ32を押し付ける構成であっても良い。
1a 本体
7 外装カバー
9 記録紙搬送路
31 感光ドラム
32 転写ローラ
35 バネ(第一の弾性部材)
36 ガイド部材
37 板バネ(第二の弾性部材)
Claims (3)
- 本体に外装カバーを開閉可能に設けて、該外装カバーの開放時に、感光ドラム周辺の記録紙搬送路が外部に露出される構成の画像形成装置であって、
本体に感光ドラムを支持すると共に、外装カバーに転写ローラを付勢手段を介して支持し、
本体に、転写ローラに対して外装カバー開閉方向の閉鎖側で、転写ローラの変位を規制するガイド部材を固定し、
前記付勢手段による付勢方向は、転写ローラと感光ドラムとの軸心間方向よりも若干前記ガイド部材側へ傾斜させた方向とし、
前記ガイド部材および前記感光ドラムを前記本体に対して挿脱自在の感光ドラムユニットに設け、
前記ガイド部材を感光ドラムの軸端部に位置する、該感光ドラムの軸を支持する支持部材に設ける、ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記付勢手段を、
主として感光ドラム側に転写ローラを付勢する第一の弾性部材と、
主としてガイド部材側へ転写ローラを付勢する第二の弾性部材と、
から構成した、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記付勢手段は、転写ローラの軸受けを介して転写ローラを付勢する構成とした、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340110A JP3945466B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340110A JP3945466B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005107135A JP2005107135A (ja) | 2005-04-21 |
JP3945466B2 true JP3945466B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=34535109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003340110A Expired - Fee Related JP3945466B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3945466B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101123721B1 (ko) * | 2005-09-30 | 2012-03-15 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP2014097864A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 媒体の搬送部材および画像形成装置 |
JP6561534B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-08-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003340110A patent/JP3945466B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005107135A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034609B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5060315B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US20070059061A1 (en) | Image heating apparatus | |
JP4884264B2 (ja) | 分離装置、定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2006282381A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013184754A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2009286562A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2009214975A (ja) | カール矯正装置,画像形成装置および複写機ならびにプリンタ | |
JP3945466B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006315775A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007293258A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3935744B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US8243343B2 (en) | Recording material detecting apparatus | |
JP3852610B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021176805A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005241922A (ja) | 画像形成機 | |
JP2018072542A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7106961B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5895608B2 (ja) | 用紙搬送装置、および画像形成装置 | |
JP3073832B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP4238839B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7456872B2 (ja) | 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置 | |
JPH06156798A (ja) | シート搬送装置 | |
JP5025523B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4617208B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |