JP3943054B2 - Mosゲート半導体デバイス - Google Patents

Mosゲート半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3943054B2
JP3943054B2 JP2003188294A JP2003188294A JP3943054B2 JP 3943054 B2 JP3943054 B2 JP 3943054B2 JP 2003188294 A JP2003188294 A JP 2003188294A JP 2003188294 A JP2003188294 A JP 2003188294A JP 3943054 B2 JP3943054 B2 JP 3943054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
channel
trench
mos gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003188294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005655A (ja
Inventor
ヘンソン ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JP2005005655A publication Critical patent/JP2005005655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943054B2 publication Critical patent/JP3943054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、MOSゲート半導体デバイスに関し、より詳細には、トレンチ型パワー半導体スイッチングデバイスで、ゲート電荷が低減された短チャネルトレンチMOSFETに関する。
図1は、従来のトレンチ型パワーMOSFETの活性領域の一部を示す図である。良く知られているように、このような従来の半導体デバイスは、間隔を置いて配置された多くのトレンチ10を備えており、このトレンチ10は、それぞれ半導体デバイスのチャネル領域12を通って延びている。
図2は、図1に示したトレンチ型半導体デバイスの底部でかつ角部付近の電気力線の傾向を示す図である。逆電圧の下では、各トレンチ10の底部でかつ角部付近の電界は、電気力線が密集するために高くなっている。トレンチ10の底部でかつ角部付近に高電界が集中すると、絶縁破壊が起きる可能性があり、これは、ゲート酸化物内へのホットキャリアの注入を引き起こして、絶縁破壊電圧のウォークアウト(walkout)および信頼性の低いゲート酸化物の原因となる可能性があるという点で、望ましくない状態である。
従来のトレンチ型MOSFETの性能は、トレンチの深さの影響を受けやすい。一般に、トレンチが深いほど絶縁破壊電圧は低く、ON抵抗(Rdson)は低い。したがって、トレンチ型MOSFETのデザインにおいては、Rdsonおよび絶縁破壊電圧の定格の所望の組み合わせを有するデバイスを得るためには、トレンチの深さを考慮に入れなければならない。
トレンチ型MOSFETの重要な特性は、そのゲート電荷(Qg)である。トレンチ型MOSFETのゲート電荷は、デバイスのゲート酸化物14によって覆われる面積に比例し、当然のことながらトレンチ10の深さに依存する。
Qgの成分の1つは、ゲート−ドレイン電荷(Qgd)である。これは、デバイスのドレイン領域16とオーバーラップするゲート酸化物14の部分によって決定される。浅いトレンチ、すなわち、チャネル領域12の下方に十分に延びてはいないトレンチでは、トレンチ10内のゲート酸化物14と、Rdsonの増加に寄与する要因であるドレイン領域16との間のオーバーラップが十分ではない。デバイスのゲート酸化物14とドレイン領域16との間の容認できないほど小さなオーバーラップは、トレンチの深さの変動が原因であると考えられる。
このような問題を避けるために、従来の半導体デバイスでは、ゲート酸化物14とドレイン領域16とのオーバーラップを比較的大きく設けて、トレンチの深さの変動を考慮に入れている。
例えば、従来の半導体デバイスにおいては、厚い酸化物をトレンチの底部で用いることによって、Qgdを下げている。厚い酸化物を得るために、トレンチの側壁をある種の材料によって酸化から保護し、それからこの材料を除去して、ゲート酸化物をトレンチの側壁上に成長させている。この方法では、トレンチの深さの変動に起因するゲート−ドレインのオーバーラップが無くならない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、より小さいゲート−ドレイン電荷(Qgd)を得るために、ゲート酸化物とドレイン領域との間のオーバーラップをトレンチの深さとは独立に制御できるMOSゲート半導体デバイスを提供することにある。
また、Rdsonを著しく増加させることなくトレンチの深さを小さくすることによって、デバイスに対するゲート電荷(Qg)をより小さくすることのできるMOSゲート半導体デバイスを提供することにある。
本発明のMOSゲート半導体デバイスは、トレンチ型MOSゲートデバイスであって、そのトレンチの底部に形成された高導電性領域を備えるトレンチ型MOSゲートデバイスである。高導電性領域を設けることによって、以下のことが可能になる。
(1)ゲート−ドレインのオーバーラップをトレンチ深さとは独立に制御でき、その結果、Qgdの制御がより良好になる。
(2)ゲート−ドレインのオーバーラップを従来のデバイスよりも小さく形成でき、その結果、Qgdが小さくなる。
(3)絶縁破壊電圧を低下させることなくMOSFETチャネル領域を短くでき、その結果、Qgが小さくなり、Rdsonを小さくすることができる。
また、本発明のMOSゲート半導体デバイスは、絶縁破壊の位置をトレンチの角部からバルクシリコンへと移動させて信頼性を増加させる役目を果たす電界緩和領域(field relief region)を備える。この電界緩和領域は、トレンチの底部における高導電性領域とは反対の導電性である。本発明の一実施形態によれば、超接合(superjunction)効果を利用して、チャネルを短くすることでデバイスのRdsonを小さくすることができるように、電界緩和領域の導電性は、高導電性領域の導電性とほぼ同じである。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して本発明の以下の説明から明らかになる。
図3は、本発明の第1実施形態による半導体デバイスの活性領域の一部を示す断面図である。この第1実施形態による半導体デバイス5は、半導体ダイ20のトレンチ収容領域(trench receiving region)18内に形成された活性領域を備えている。本発明の好ましい実施形態におけるトレンチ収容領域18は、基板22上に形成された単結晶シリコンのエピタキシャル成長層であっても良い。本発明の好ましい実施形態における基板22は、トレンチ収容層18と同じ導電型であって、このトレンチ収容層18よりも高濃度のドーパントがドープされたフロートゾーン型のシリコンダイであっても良い。例えば、基板22およびエピタキシャル層18はN型ドーパントでドープしても良い。
また、半導体デバイス5は、チャネル領域12、トレンチ収容領域18内に形成され、チャネル領域12を通って延びる複数のトレンチ10、チャネル領域12内に形成されたソース領域24、高導電性コンタクト領域26を備えている。ソース領域24は、導電型がチャネル領域12のそれとは反対であり、高導電性コンタクト領域26は、チャネル領域12と同じ導電型であるが、このチャネル領域よりもドーパント濃度が高い。また、半導体デバイス5は、当業者において良く知られているように、ソース領域24および高導電性コンタクト領域26とオーミックコンタクトにあるソースコンタクト28、基板22とオーミックコンタクトしているドレインコンタクト30を備えている。また、当業者において良く知られているように、各トレンチ10は、その側壁にゲート酸化膜14を備え、ポリシリコンから形成されたゲート電極32を備えている。各ゲート電極32は、個々の絶縁プラグ(insulation plug)34によって、ソースコンタクト28から絶縁されている。
本発明の第1実施形態によれば、半導体デバイス5は、ドレイン領域16と同じ導電型で各トレンチ10の底面に形成された高導電性領域36を備えている。例えば、図3に示すように、半導体デバイス5は、N導電型だがドレイン領域16におけるドーパント濃度よりも高いドーパント濃度の高導電性領域36を備えている。高導電性領域36は、トレンチ収容層18内にトレンチ10を形成するときにドレイン領域16と同じ導電型のドーパントを注入することによって形成され、トレンチ10の深さと独立にゲート−ドレインのオーバーラップを制御する役目を果たしている。
本発明の第1実施形態によれば、高導電性領域36は、適切にドープされた場合に、ドレイン領域16と各トレンチ10の底部との間に導電性領域を形成することによって、トレンチ10をチャネル領域12と同じ深さ、またはこれよりも浅く形成することができる。その結果、従来の半導体デバイスにおける浅いトレンチに関連した問題が克服される。
本発明の他の実施形態によれば、半導体デバイス5は電界緩和領域38を備えている。この電界緩和領域38は、チャネル領域12と同じ導電型で、チャネル領域12の深さよりも下方に、好ましくはトレンチ10の深さよりも下方の深さまで延びる領域である。電界緩和領域38は、同時継続中の米国特許出願第10/437,984号(2003年5月13日出願)、発明の名称「Trench MOSFET with Field Relief Feature」(本出願の譲受人に譲渡されている)に述べられているように形成しても良い。電界緩和領域38は、絶縁破壊の位置をトレンチ10の角部から離して移動させることによって、半導体デバイス5の絶縁破壊電圧を高める役目を果たしている。
本発明の第1実施形態による半導体デバイス5においては、電界緩和領域38はチャネル領域12と併合(merge)されている。
図4は、本発明の第2実施形態による半導体デバイスの活性領域の一部を示す断面図である。この第2実施形態による半導体デバイス40は、チャネル領域12から間隔を置いて配置された電界緩和領域38を備えている。その他の点では、本発明の第2実施形態による半導体デバイス40は、半導体デバイス5(第1実施形態)の特徴を全て備えている。
本発明の第2実施形態によれば、高導電性領域36は、ドーパント濃度が電界緩和領域38のそれと類似である。
本発明の半導体デバイスと従来の半導体デバイスとを比較する場合、本発明は、より浅いトレンチおよびより浅いチャネル領域12を有することができることに注意されたい。また、本発明の半導体デバイスにおいては、ドレイン領域16に対するゲート酸化物14のオーバーラップもより小さく、また、より良好に制御される。
表1に、本発明の半導体デバイスに対するいくつかの初期シミュレーション結果を示してある。この表1のデータが示すところによれば、トレンチ10の底部に高導電性領域36を設けると、絶縁破壊電圧(BV)が低下するが(事例1B、2Bを参照)、電界緩和領域38(事例1c、2c)によってBVが増え、従来のBVさえも越える(1A、2A)。結果として、BVを全く低下させることなく、トレンチ10の深さを、1.9μmから1.2μmに小さくできることに成功している。トレンチの深さが小さくなるということは、Qgが小さくなることに対応する。また、本発明の半導体デバイスにおいては、従来の半導体デバイス(すなわち1A)と比較した場合に、ゲート−ドレインのオーバーラップも非常に小さく、結果としてQgdが下がる。
Figure 0003943054
表中Aは、従来の半導体デバイスを示し、Bは、高導電性領域36を備えるデバイスを示し、Cは、高導電性領域36と電界緩和領域38とを備えるデバイスを示している。シミュレーションにおいては、高導電性領域36も電界緩和領域38も最適化されていなかったことに注意されたい。結果として、最適化していない場合、Rdsonの増加が観察された。例えば、2X’aのRdsonは1Cのそれよりも16%だけ高かった。電界緩和領域38によりエピタキシャル層の一部が損失しているために、半導体デバイス1Cおよび2Cに対するRdsonは、半導体デバイス1Aおよび2Aよりも高かったと考えられる。当業者であれば、最適化を通じて、Rdsonおよび絶縁破壊電圧の定格の所望の組み合わせを実現できることが分かるであろう。
図5A、図5B及び図5Cは、シミュレートした3つの半導体デバイスの正味のドーピングプロファイルを示す図である。シミュレートした半導体デバイス2A、2B、2C(1.2μmトレンチ)に対する正味のドーピングをそれぞれ示してある。半導体デバイス2Aは、図1に示した従来の半導体デバイスに対する、より浅いトレンチによる変更を示す(デバイス2A)。シミュレーションによれば、デバイス2Aは、そのチャネル領域12がトレンチ底部を越えて延びているために、デバイス1Aの2倍のRdsonを示すであろうことが示されている。他方で、高導電性領域36を備えるデバイス2Bは、デバイス1Aよりもたった22%だけ大きいRdsonを示し、BVは著しく低下するであろう。しかしシミュレーションによれば、デバイス2Cは、デバイス1Aまたはデバイス2Aと比べて、BVが高まるであろうことが示されている。シミュレーションがRdsonの増加を示すのは、電界緩和領域38が、導電に使用できるエピタキシャル層の量を減らすからであると考えられる。Rdsonは、最適化を通じて改善することができる。
図6A、図6B及び図6Cは、シミュレートした3つの半導体デバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図である。シミュレートした半導体デバイス2A、2B、2C(1.2μmトレンチ)に対する絶縁破壊位置を示す衝撃発生率(impact generation rate)のプロットをそれぞれ示してある。プロットが示すところによれば、高導電性領域36のみを加えると(例えば、デバイス2B)、絶縁破壊電圧は低下するが、高導電性領域36と電界緩和領域38との両方を加えると(例えば、デバイス2C)、絶縁破壊電圧は増加する。デバイス2Cのシミュレーションは(図6C)、底部トレンチの角部での絶縁破壊を示している。電界緩和領域38におけるドーパント濃度が高くなるほど、絶縁破壊位置をトレンチから離してバルクシリコンへと移動させることができる(図示せず)。
図7Aは、本発明によるシミュレートした半導体デバイスに対する正味のドーピングプロファイルを示す図で、図7Bは、図7Aのシミュレートした半導体デバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図である。従来のデバイス1Aと同じチャネル領域12を有し、トレンチの深さが1.0μmで、本発明による高導電性領域36および電界緩和領域38を有する他のシミュレートしたデバイスに対する正味のドーピングおよび衝撃発生率のプロットをそれぞれ示されている。図7A及び図7Bに示すシミュレートしたデバイスにおいては、電界緩和領域38は、チャネル領域12と併合されているが、チャネル領域12よりも高いドーパント濃度を有し、高導電性領域36におけるドーパント濃度とほぼ等しい。こうして高導電性領域36と電界緩和領域38とは超接合の形態を有し、デバイスが短チャネル(この場合には0.3μm)を有することが可能になっている。シミュレーションでは、容認できないほど低いBVに達する前に、チャネル長を0.2μmまで短くすることに成功した(図示せず)。図7A及び図7Bに示すシミュレートしたデバイスにおいては、絶縁破壊の位置は、電界緩和領域38の底部であることに注意されたい。
Figure 0003943054
表2には、図7A及び図7Bのシミュレートした半導体デバイスを、従来の半導体デバイス1Aと比較するためのデータを示している。シミュレートしたデバイスに対するRAAは、シミュレートした1.9μmトレンチ標準構造とシミュレートしたデバイスとの間の差異を用いて測定データから評価した。RQgは、トレンチの深さの減少を用いて測定データから評価した。表2に示すように、標準の従来のデバイス1Aと比較して、図7A及び図7BのシミュレートしたデバイスのRQgは28%だけ高まったが、そのBVは12%だけ低下した。
図8A及び図8Bは、本発明による他のシミュレートした半導体デバイスに対する正味のドーピングプロファイルを示す図で、図8Bは、図8Aのシミュレートした半導体デバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図である。より短いチャネル領域12と、1.1μmのトレンチの深さと、本発明による高導電性領域36および電界緩和領域38と、を備える他のシミュレートしたデバイスに対する正味のドーピングおよび衝撃発生率のプロットをそれぞれ示している。図8A及び図8Bに示すデバイスにおいては、電界緩和領域38は、チャネル領域12と併合されているが、チャネル領域12の下方に延びている。図8A及び図8Bに示すシミュレートしたデバイスの電界緩和領域38のドーパント濃度は、高導電性領域36におけるドーパント濃度とほぼ等しいため、超接合型の形態を有し、シミュレートしたデバイスが短チャネル(この場合には約0.24μm)を有することが可能になっている。図8A及び図8Bに示すシミュレートしたデバイスでは、絶縁破壊の位置は電界緩和領域38とトレンチ10の底部との間で分配されていることに注意されたい。上述したように、電界緩和領域38におけるドーパント濃度が高くなるほど、絶縁破壊はシリコンボディ内へ完全に移動する。
図9A及び図9Bは、約10VのVgsの下での図8A及び図8Bに示すシミュレートしたデバイスにおけるチャネル領域および電子濃度のクローズアップを示す図で、図9Aは、本発明によるシミュレートしたデバイスにおけるチャネル領域を示す拡大図で、図9Bは、Vgs=10Vの下での図9Aのシミュレートしたデバイスに対する電子濃度プロットを示す図である。非常に小さいゲート−ドレインのオーバーラップに注意されたい。小さいオーバーラップは、電界緩和領域38の注入およびドライブ(drive)に用いる条件を適切に設定することによって、実現することができる。
表3に、図8A及び図8Bのシミュレートした半導体デバイスと従来の半導体デバイスとに対するデータを示している。
Figure 0003943054
シミュレートしたデバイスにおいては、RAAを、シミュレートした1.9μmトレンチ標準構造とシミュレートしたデバイスとの間の差異を用いて測定データから評価し、RQgを、トレンチの深さの減少を用いて測定データから評価した。表3に示すように、従来のデバイス1Aと比較して、図8A及び図8Bに示すシミュレートしたデバイスのRQgは28%だけ高まったが、そのBVは変化しなかった。
上述したシミュレーションは、本発明の実施形態として示している。シミュレートしたデバイスでは、電界緩和領域38の形成は、100KeVから2.5MeVの範囲のエネルギーで典型的なドーズが約4e12のボロン注入によって行った。上述したように、ドーズおよび注入エネルギーは、所望の絶縁破壊電圧を実現するように変えることができる。
シミュレートしたデバイスでは、高導電性領域36の形成は、20〜200KeVの範囲のエネルギーで典型的なドーズが約3e12のヒ素またはリン注入によって行った。注入のドーズおよびエネルギーは、所望の絶縁破壊電圧を実現するように変えることができる。高導電性領域36を形成するために、より高いエネルギーを用いることもできる。デバイス内に超接合の形態を有するために、高導電性領域36と電界緩和領域38との幅を、それらの個々のドーパント濃度がほぼ等しくなるように選ぶこともできる。
各トレンチ10の底部に高導電性領域36を形成するために可能な方法は、いくつかある。1つは、トレンチを形成した後に、単にドーパントを注入することである。他の方法は、トレンチをエッチングし、犠牲(sacrifical)の酸化を行い、トレンチの底部において酸化物をドライエッチングし、注入を行った後に、ウェットエッチングを用いて残りの犠牲の酸化物を除去することである。この方法には、チャネル領域を注入から保護するという利点がある。第3の方法は、犠牲またはゲート酸化物の何れかを通して注入することである。第4の方法は、高エネルギー注入を、注入が適切な位置に配置されるように、トレンチエッチより前のプロセスにおける他の段階で用いることである。
本明細書で検討したシミュレーションは、100Vデバイスについて行ったが、本発明は、幅広い電圧にわたって適用することができる。超接合効果を用いるためには、電圧が低いほど狭いピッチが必要となる場合がある。
本発明による半導体デバイスは、超接合エピタキシャル層(内部で電界緩和領域38と高導電性領域36とが基板まで延びる)の上に形成することができる。
本発明をその特定の実施形態について説明してきたが、多くの他の変形および変更ならびに他の用途が当業者には明らかとなるであろう。したがって、本発明を、本明細書における特定の開示によってではなく、添付の特許請求の範囲のみによって限定することが好ましい。
従来のトレンチ型MOSFETの活性領域の一部を示す図である。 図1のトレンチ型デバイスの底部角部付近の電気力線の傾向を示す図である。 本発明の第1実施形態による半導体デバイスの活性領域の一部を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体デバイスの活性領域の一部を示す断面図である。 シミュレートした3つのデバイスの正味のドーピングプロファイルを示す図(その1)である。 シミュレートした3つのデバイスの正味のドーピングプロファイルを示す図(その2)である。 シミュレートした3つのデバイスの正味のドーピングプロファイルを示す図(その3)である。 シミュレートした3つのデバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図(その1)である。 シミュレートした3つのデバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図(その2)である。 シミュレートした3つのデバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図(その3)である。 本発明によるシミュレートしたデバイスに対する正味のドーピングプロファイルを示す図である。 図7Aのシミュレートしたデバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図である。 本発明による他のシミュレートしたデバイスに対する正味のドーピングプロファイルを示す図である。 図8Aのシミュレートしたデバイスに対する衝撃発生率プロットを示す図である。 本発明によるシミュレートしたデバイスにおけるチャネル領域を示す拡大図である。 Vgs=10Vの下での図9Aのシミュレートしたデバイスに対する電子濃度プロットを示す図である。
符号の説明
5 半導体デバイス
10 トレンチ
12 チャネル領域
14 ゲート酸化物
16 ドレイン領域
18 トレンチ収容領域
20 半導体ダイ
22 基板
24 ソース領域
26 高導電性コンタクト領域
28 ソースコンタクト
30 ドレインコンタクト
32 ゲート電極
34 絶縁プラグ
36 高導電性領域
38 電界緩和領域
40 半導体デバイス

Claims (8)

  1. 基板上に形成された第1の導電型のチャネル収容領域と、
    該チャネル収容領域内に形成された第2の導電型のチャネル領域と、
    前記チャネル収容領域内に形成され、前記チャネル領域を通って延び、間隔を置いて配置された複数のトレンチと、
    該トレンチの各々の底部に形成され、前記チャネル収容領域に隣接し、該チャネル収容領域よりも導電性が高い第1の導電型の高導電性領域と、
    前記トレンチに隣接して配置され、前記チャネル領域上に形成された第1の導電型の複数の導電性領域と、
    前記チャネル収容領域上に形成され、前記複数の導電性領域とオーミックコンタクトにある第1のコンタクトと、
    前記チャネル領域の下方に形成され、前記複数のトレンチの深さよりも下方の深さまで延び、かつ前記複数のトレンチの角部から離して形成された第2の導電型の電界緩和領域と
    を備え、前記電界緩和領域は、前記チャネル領域から間隔を置いて配置されていることを特徴とするMOSゲート半導体デバイス。
  2. 前記チャネル収容領域は、前記基板上に形成された半導体材料のエピタキシャル層であることを特徴とする請求項1に記載のMOSゲート半導体デバイス。
  3. 前記基板上に形成された第2のコンタクトを備えたことを特徴とする請求項に記載のMOSゲート半導体デバイス。
  4. 前記MOSゲート半導体デバイスが、MOSFETであることを特徴とする請求項に記載のMOSゲート半導体デバイス。
  5. 前記チャネル領域内に形成され、前記第1のコンタクトとオーミックコンタクトにある第2の導電型の高導電性コンタクト領域を備えたことを特徴とする請求項1に記載のMOSゲート半導体デバイス。
  6. 前記導電性領域が、ソース領域であることを特徴とする請求項1に記載のMOSゲート半導体デバイス。
  7. 前記トレンチには導電性材料がゲート絶縁材料を介して充填されていることを特徴とする請求項1に記載のMOSゲート半導体デバイス。
  8. 前記トレンチは、前記チャネル収容領域の前記チャネル領域の下方に達するまで延びていることを特徴とする請求項1に記載のMOSゲート半導体デバイス。
JP2003188294A 2002-06-28 2003-06-30 Mosゲート半導体デバイス Expired - Lifetime JP3943054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39291002P 2002-06-28 2002-06-28
US10/603,461 US6919599B2 (en) 2002-06-28 2003-06-25 Short channel trench MOSFET with reduced gate charge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005655A JP2005005655A (ja) 2005-01-06
JP3943054B2 true JP3943054B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=31498557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188294A Expired - Lifetime JP3943054B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-30 Mosゲート半導体デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6919599B2 (ja)
JP (1) JP3943054B2 (ja)
DE (1) DE10329163A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10529848B2 (en) 2017-12-13 2020-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101567373B (zh) * 2004-02-16 2011-04-13 富士电机系统株式会社 双方向元件及其制造方法
US20060022263A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 International Rectifier Corporation Selective substrate thinning for power mosgated devices
JP2006332607A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Nec Electronics Corp 半導体装置
US20060273384A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 M-Mos Sdn. Bhd. Structure for avalanche improvement of ultra high density trench MOSFET
JP2007012977A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP4939012B2 (ja) 2005-08-26 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7554151B2 (en) * 2005-11-03 2009-06-30 Atmel Corporation Low voltage non-volatile memory cell with electrically transparent control gate
US8883595B2 (en) * 2006-02-23 2014-11-11 Vishay-Siliconix Process for forming a short channel trench MOSFET and device formed thereby
US7554153B2 (en) * 2006-03-07 2009-06-30 International Rectifier Corporation Power semiconductor device
US7989882B2 (en) 2007-12-07 2011-08-02 Cree, Inc. Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region
JP5721308B2 (ja) * 2008-03-26 2015-05-20 ローム株式会社 半導体装置
EP4156302A1 (en) * 2008-05-20 2023-03-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP5564902B2 (ja) * 2008-11-12 2014-08-06 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI382476B (zh) * 2009-02-20 2013-01-11 Anpec Electronics Corp 製作半導體元件之方法
US8101993B2 (en) * 2009-03-18 2012-01-24 Force Mos Technology Co., Ltd. MSD integrated circuits with shallow trench
WO2011039888A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN102074561B (zh) * 2009-11-24 2013-05-29 力士科技股份有限公司 一种沟槽金属氧化物半导体场效应管及其制造方法
US9653597B2 (en) 2010-05-20 2017-05-16 Infineon Technologies Americas Corp. Method for fabricating a shallow and narrow trench FET and related structures
JP5763514B2 (ja) 2011-12-13 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
WO2014102994A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2015072999A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor
JP2000515684A (ja) * 1996-07-19 2000-11-21 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチ底部注入領域を有する高密度トレンチdmosトランジスタ
US6262453B1 (en) * 1998-04-24 2001-07-17 Magepower Semiconductor Corp. Double gate-oxide for reducing gate-drain capacitance in trenched DMOS with high-dopant concentration buried-region under trenched gate
CN1867068A (zh) * 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6624522B2 (en) * 2000-04-04 2003-09-23 International Rectifier Corporation Chip scale surface mounted device and process of manufacture
US20030005462A1 (en) * 2001-05-22 2003-01-02 Broadus Charles R. Noise reduction for teleconferencing within an interactive television system
US6657254B2 (en) * 2001-11-21 2003-12-02 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET device with improved on-resistance
US20040117843A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Jeyhan Karaoguz Media exchange network supporting local and remote personalized media overlay
US7333618B2 (en) * 2003-09-24 2008-02-19 Harman International Industries, Incorporated Ambient noise sound level compensation
US6970098B1 (en) * 2004-08-16 2005-11-29 Microsoft Corporation Smart biometric remote control with telephony integration method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10529848B2 (en) 2017-12-13 2020-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6919599B2 (en) 2005-07-19
DE10329163A1 (de) 2004-03-04
JP2005005655A (ja) 2005-01-06
US20040065920A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943054B2 (ja) Mosゲート半導体デバイス
US9842925B2 (en) Insulated gate semiconductor device having a shield electrode structure and method
US5674766A (en) Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer
JP4028482B2 (ja) トレンチゲート電極を有するパワーmosfet及びその製造方法
JP5154347B2 (ja) 超接合半導体ディバイスおよび超接合半導体ディバイスの製造方法
JP4601092B2 (ja) ブレークダウン特性及びオン抵抗特性を改善したトレンチ形mosfet並びにその製造方法
JP5001895B2 (ja) デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet
KR101296984B1 (ko) 전하 균형 전계 효과 트랜지스터
JP4388017B2 (ja) 注入されたドレインドリフト領域および厚い底部酸化物を有するトレンチmis装置およびそれを製造するためのプロセス
TWI353025B (en) Semiconductor structure with improved on resistanc
US7161208B2 (en) Trench mosfet with field relief feature
JP2011512677A (ja) 半導体素子構造及び関連プロセス
JP4813762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007123887A (ja) レトログレード領域を備える横型dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2008512866A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005510088A (ja) 多結晶シリコンソースコンタクト構造を有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス
JP4234586B2 (ja) 深い注入接合を有する出力mosfet
JP5048214B2 (ja) 低閾値電圧を有する短チャンネルトレンチパワーmosfet
US20010040273A1 (en) Semiconductor device
JP2006505932A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2009016480A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US6781203B2 (en) MOSFET with reduced threshold voltage and on resistance and process for its manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3943054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term