JP3941454B2 - ルチル単結晶の製造方法 - Google Patents

ルチル単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3941454B2
JP3941454B2 JP2001323367A JP2001323367A JP3941454B2 JP 3941454 B2 JP3941454 B2 JP 3941454B2 JP 2001323367 A JP2001323367 A JP 2001323367A JP 2001323367 A JP2001323367 A JP 2001323367A JP 3941454 B2 JP3941454 B2 JP 3941454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
oxygen
mpa
rutile
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001323367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128495A (ja
Inventor
功 田中
敏司 綿打
正人 脇原
クワン ボ シム
ジョン クワン パク
クン ホ オウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001323367A priority Critical patent/JP3941454B2/ja
Publication of JP2003128495A publication Critical patent/JP2003128495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941454B2 publication Critical patent/JP3941454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ルチル(TiO2)単結晶を赤外線集中加熱炉を用いたフローティングゾーン(FZ)法によって酸素圧0.3MPa以上の高圧酸素中で育成することにより、サブグレインや小傾角粒界のないルチル単結晶を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
単結晶の育成方法の一つにフローティングゾーン(FZ)法があることは従来公知である。それに用いる装置の一例を図2に示す。この装置は、2個の回転楕円面鏡10a,10bを、それらの一方の焦点Fが一致するように結合した双楕円形赤外線集中加熱炉12を備えている。両回転楕円面鏡10a,10bの他方の焦点Fa,Fbには赤外線ランプ(例えばハロゲンランプ)14a,14bを配置する。前記中央の焦点Fの位置には、相互に逆方向に回転する素材棒16と種結晶18との間に形成される溶融帯部20が配置される。これらは石英ガラス等からなる赤外線透過性の円筒体22内に位置し、素材棒16と種結晶18は、それぞれ回転駆動機構24,26に結合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
サブグレインのないルチル(TiO2)単結晶は、上述のような赤外線集中加熱炉を用いたフローティングゾーン(FZ)法により、炭酸ガス中で育成する方法が一般的であるが、低酸素分圧のために酸化チタンが蒸発して結晶育成部を覆っている石英管に付着するため石英管が失透してしまう原因となっている。
【0004】
そして、上記石英管の失透を防ぐために、炭酸ガスを毎分2リットル以上流す必要があったが、この炭酸ガスを空気中に排出することは、地球温暖化の根源となってしまう。
【0005】
この発明の目的は、ルチル(TiO2)単結晶を赤外線集中加熱炉を用いたフローティングゾーン(FZ)法によって酸素圧0.3MPa以上の高圧酸素中で育成することにより、サブグレインや小傾角粒界のないルチル単結晶を製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明のルチル単結晶の製造方法は、TiO 2 粉末を加圧して円柱状に成形し、1500℃以上で1時間以上焼結させて焼結体を得たのち、赤外線集中加熱炉を用いたフローティングゾーン(FZ)法によって、酸素圧0.3MPa以上の高圧酸素中で育成することを特徴とするものである。
【0007】
【0008】
また、この発明のルチル単結晶の製造方法は、上記TiO 2 粉末をラバープレス法による200〜400MPaの静水圧中で加圧して円柱状に成形することをも特徴とするものである。
【0009】
【0010】
ルチル(TiO2)は、高温では容易に酸素を欠損して酸素欠損ルチル(TiO2-x)やそのマグネリ相(Tin2n-1)を生成することがサブグレインや小傾角粒界の原因となっている。加圧酸素中でルチル結晶を育成すると、酸素欠損を極力抑えて、さらにサブグレインや小傾角粒界の発生を抑えることができると考えられる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明のルチル単結晶の製造方法の実施の形態について詳細に説明する。図1はこの発明のルチル単結晶の製造方法に使用する赤外線集中加熱炉の説明図である。
【0012】
図1の装置は、4個の回転楕円面鏡1a,1b・を、それらの一方の焦点Fが一致するように結合した四楕円型赤外線集中加熱炉101を備えている。各回転楕円面鏡1a,1b・の他方の焦点Fa,Fb・には赤外線ランプ(例えばハロゲンランプ)2a,2b・を配置する。前記中央の焦点Fの位置には、相互に逆方向に回転する素材棒8と種結晶9との間に形成される溶融帯部102が配置される。これらは石英ガラス等からなる赤外線透過性の円筒体3内に位置し、素材棒8と種結晶9は、それぞれ回転駆動機構で駆動される上回転軸4および下回転軸5に結合されている。
【0013】
なお上記素材棒8は、TiO2粉末をラバープレス法による200〜400MPa、好ましくは300MPaの静水圧中で加圧して円柱状に成形し、1500〜1800℃で1時間以上、好ましくは6時間焼結させて得た焼結体からなっている。
【0014】
上記円筒体3内にはその上部にガス排出口6が、またその下部にガス導入口7が連通させてあり、円筒体3内の育成雰囲気として酸素をガス導入口7から導入し、円筒体3内において一定の酸素圧を保持させるようになっている。
【0015】
ルチル単結晶の製造に際しては、ガス導入口7から酸素を供給し、0.3MPa以上の酸素圧中でルチル原料棒の下端とルチル種結晶の上端を融解して溶融帯部を形成した後、種結晶と加熱位置を毎時3mm以上の速度で相対的に移動させることによって溶融帯部を移動させて種結晶にルチルを結晶化させて単結晶を得る。
【0016】
【実施例】
TiO2粉末をラバープレス法による300MPaの静水圧中で加圧して円柱状に成形して、空気中1600℃で6時間焼結させた。単結晶育成には四楕円面鏡型赤外線集中加熱炉(図1)を使用し、育成雰囲気は空気中、0.3MPa、0.5MPaと酸素圧を変化させた。また比較のために、工業的に用いられている育成条件である炭酸ガス中でも育成した。育成方向はc軸として、育成速度は5mm/hで行った。それぞれ育成した結晶を精密ワイヤーソーで0.3mm程度に切断し、両面を研磨して、偏光顕微鏡で小傾角粒界の有無を確認した。
【0017】
参考写真1(a)に示すように、0.5MPa酸素加圧中で育成した結晶は、炭酸ガス中や空気中で育成した結晶と同様に濃青色を示した。ただし、長時間にわたって結晶育成を行うと、育成初期部から透明になっていく傾向があることがわかった。これは、結晶育成中に育成された酸素欠損ルチル結晶が高温部から離れて冷却される過程で酸素アニールされて酸素が導入されたためと考えられる。濃青色のルチル結晶を空気中800℃で24時間アニール処理を施すと、酸素欠損が除去されて参考写真1(b)に示すような淡黄色になった。
【0018】
参考写真2は、それぞれ空気中(a)、酸素圧が0.3MPa(b)と0.5MPa(c)で育成したルチル結晶の育成垂直断面の偏光顕微鏡写真である。空気中で育成した結晶には結晶全体にわたって小傾角粒界が存在していたが、0.3MPaで育成を行うと小傾角粒界が結晶の外周付近のみで観察された。さらに、0.5MPa酸素圧中では、小傾角粒界が結晶中には全く確認されなかった。以上の結果から、0.3MPa以上、特に0.5MPa以上の酸素加圧が小傾角粒界の除去にきわめて効果的あることが明らかになった。
【0019】
【発明の効果】
本発明では、結晶育成時における酸化チタンの蒸発が抑えられるので結晶育成部を覆っている石英管の失透を防ぐことができる。さらに、本発明では、炭酸ガスを用いずしかも酸素を加圧するために酸素ガス消費量が非常に少ないので環境に優しいルチル単結晶製造法として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のルチル単結晶の製造方法に使用する赤外線集中加熱炉の説明図である。
【図2】従来のフローティングゾーン(FZ)法による単結晶の育成方法に用いる装置の一例である。
【符号の説明】
1a,1b 回転楕円面鏡
2a,2b 赤外線ランプ
3 円筒体
4 上回転軸
5 下回転軸
6 ガス排出口
7 ガス導入口
8 素材棒
9 種結晶
101 四楕円型赤外線集中加熱炉
102 溶融帯部
F,Fa,Fb 焦点

Claims (2)

  1. TiO 2 粉末を加圧して円柱状に成形し、1500℃以上で1時間以上焼結させて焼結体を得たのち、赤外線集中加熱炉を用いたフローティングゾーン(FZ)法によって、酸素圧0.3MPa以上の高圧酸素中で育成することを特徴とするルチル単結晶の製造方法。
  2. TiO 2 粉末をラバープレス法による200〜400MPaの静水圧中で加圧して円柱状に成形してなる請求項1に記載のルチル単結晶の製造方法。
JP2001323367A 2001-10-22 2001-10-22 ルチル単結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP3941454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323367A JP3941454B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 ルチル単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323367A JP3941454B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 ルチル単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128495A JP2003128495A (ja) 2003-05-08
JP3941454B2 true JP3941454B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=19140264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323367A Expired - Fee Related JP3941454B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 ルチル単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941454B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369342B (zh) * 2015-11-25 2017-10-31 沈阳工程学院 一种感应加热金红石单晶体生长炉及其制备金红石方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003128495A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630986B2 (ja) β−Ga2O3系単結晶成長方法
JP3941454B2 (ja) ルチル単結晶の製造方法
JP2003002790A (ja) 酸化亜鉛単結晶の製造方法
JP3533648B2 (ja) 活性酸素種包接カルシア・アルミナ系酸化物単結晶およびその製造方法
US4218282A (en) Method of preparation of chrysoberyl and beryl single crystals
WO2004094705A1 (ja) フッ化物結晶の製造装置
JPH05286761A (ja) 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックスの製造方法
JP2008254938A (ja) ルチル(TiO2)単結晶の製造方法、及びルチル(TiO2)単結晶、並びにこれを用いた宝飾製品
JPH0254318B2 (ja)
JPS5938193B2 (ja) 星彩を放つコランダム単結晶の製造法
JP4882075B2 (ja) ルチル(TiO2)単結晶の製造方法及びルチル(TiO2)単結晶、並びにこれを用いた光アイソレータ
JP5729569B2 (ja) 金属化合物結晶の製造方法および装飾品の製造方法
JP3563780B2 (ja) 単結晶育成方法
JPS6149280B2 (ja)
JPH0329758B2 (ja)
JPS62275097A (ja) 四チタン酸バリウムの巨大単結晶及びその製造方法
JPS61111997A (ja) ルチル単結晶の製造法
JPS60260495A (ja) クリソベリル単結晶製造法
JPH0812499A (ja) 単結晶の製造方法
JPH05235462A (ja) 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックスの製造方法
JPS5938192B2 (ja) 星彩を放つコランダム単結晶の製造法
JPH04310530A (ja) 合成石英ルツボの製造方法
JPS59141493A (ja) スタ−コランダムの製造方法
JPH0361635B2 (ja)
JPS6129918B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070109

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees