JP3939599B2 - 清掃車両の清掃制御装置 - Google Patents
清掃車両の清掃制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3939599B2 JP3939599B2 JP2002173802A JP2002173802A JP3939599B2 JP 3939599 B2 JP3939599 B2 JP 3939599B2 JP 2002173802 A JP2002173802 A JP 2002173802A JP 2002173802 A JP2002173802 A JP 2002173802A JP 3939599 B2 JP3939599 B2 JP 3939599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- pressure water
- wall
- pressure
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポンプの駆動により被清掃体に対して洗浄ノズルから流体を噴射して清掃する清掃車両の清掃制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車道路などの側方に設置されている非透光性遮音壁や透光性遮音壁などの遮音壁は、排ガスや砂塵等で汚れるので、美観や機能を回復する上で、定期的に清掃する必要がある。そのため、遮音壁を洗浄する洗浄ノズルを備えた清掃車両を用いて、遮音壁を清掃することが行われている。
【0003】
この清掃車両は、具体的には、走行しながらポンプの駆動により供給経路を通じて水タンクから吸い込んだ水を所定圧にして洗浄ノズルから遮音壁に噴射することで、当該遮音壁の清掃を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、清掃車両には、前述した遮音壁を清掃する壁体清掃装置の他に、排水管などの清掃を行う清掃装置も搭載することがある。
【0005】
この場合、両装置は切換手段の切換操作によりポンプから圧水を当該各装置に択一的に供給してこの圧水の噴射により清掃を行うことになる。従って、切換手段がどちらの装置側に切り換わっているのかを確実に検出して、この検出により各装置に応じた作動制御を行う必要があり、このように切換手段の切換位置を確実に検出して制御装置による各装置の円滑な作動制御を行うことのできる清掃車両の清掃制御装置が要望されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の清掃車両の清掃制御装置は、ポンプの駆動により流体タンクの流体を洗浄ノズルから噴射してこの流体により被清掃体を清掃する清掃車両において、壁体に対して流体を噴射して壁体を清掃する壁体清掃手段と、壁体以外の非壁体に対して流体を噴射して清掃する非壁体清掃手段と、前記壁体清掃手段と非壁体清掃手段とに供給する流体を、どちらか一方に切換可能な切換弁と、前記切換弁に設けられた切換位置を検出する検出装置と、前記検出装置の検出信号基づいて、壁体清掃手段を作動させる壁体清掃モードに作動信号を出力し、もしくは非壁体清掃手段を作動させる非壁体作動モードに作動信号を出力させる制御装置とを備えてなるものである。
【0007】
請求項2に係る発明の清掃車両の清掃制御装置は、前記非壁体清掃手段は、噴射ノズルを先端に有する洗浄ホースを繰り出・巻き取り自在なホースリールを備えてなり、噴射ノズルからの流体の噴射により非壁体を清掃するようになされたものである。
【0008】
請求項3に係る発明の清掃車両の清掃制御装置は、切換手段は、ポンプからの流体の流れを2方向に切換可能な3方弁であり、一方、検出装置は、該3方弁を切り換える切換レバーの切換位置を検出する近接センサであり、近接センサからの検出結果に基づいて、制御装置では前記壁体清掃手段もしくは非壁体清掃手段の少なくとも一方の作動制御を行うように構成されたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は清掃車両の側面図、図2は同車両の平面図、図3は同車両の背面図である。
【0011】
図1ないし図3において、清掃車両1は、走行時において道路左側方に立設されている被清掃体としての遮音壁(図示せず)を洗浄するものであって、その車体10には、車体10前後方向に延びる左右一対のメインフレーム11が設けられている。この各メインフレーム11の前部にはキャビン12が設けられ、そのキャビン12の下方に車両駆動用の車両エンジン(図示せず)が搭載されている。
【0012】
上記各メインフレーム11の後部上にはサブフレーム13が設けられている。この各サブシャーシ13の前部上には、ポンプ駆動装置2が搭載されている。また、各サブシャーシ13の中央部上には流体タンクとしての水タンク3が搭載されているとともに、各サブシャーシ13の後部上にはノズル配索ユニット4が設けられている。そして、上記清掃車両1のキャビン12上部および水タンク3の後端上部には、車体10の前方および後方に向けて清掃作業中であることを報知する表示ランプ14,14が設けられている。つまり、ポンプ駆動装置2、水タンク3及びノズル配索ユニット4、並びに表示ランプ14,14により清掃作業装置が構成され、この清掃作業装置が上述したように車体10に搭載されて清掃車両を構成している。
【0013】
上記ポンプ駆動装置2は、図4および図5に示すように、車両駆動用の車両エンジンとは別途に駆動する独立エンジン21と、上記水タンク3からの水(流体)を高圧洗浄ノズル41(後述する)に対し高圧水を供給する高圧水ポンプ22と、上記水タンク3からの水を低圧洗浄ノズル42(後述する)に対し低圧水を供給する低圧水ポンプ23と、後述するノズル昇降装置47に対し圧油を供給する油圧ポンプ24と、上記遮音壁に洗浄液を吹き付ける洗浄液ユニット25(図1参照)とを備えている。
【0014】
上記独立エンジン21は、クラッチを備えたクラッチ付き独立エンジンにより構成されている。
【0015】
この独立エンジン21の出力軸21bは、図4および図5に示すように、車体10上に回転自在に支持された第1ないし第3プーリ26a〜26cの共通の軸26dに回転一体に連結されている。
【0016】
上記高圧水ポンプ22は、上記独立エンジン21の出力軸21bの左側方に配置されている。この高圧水ポンプ22の入力軸22aは、車体10上に回転自在に支持された第4プーリ26eの軸26fに回転一体に連結されている。そして、上記第4プーリ26eと、これと対応する上記中央の第2プーリ26bとの間には第1Vベルト27aが巻回されていて、独立エンジン21の出力軸21bから軸26d、第2プーリ26b、第1Vベルト27a、第4プーリ26e、軸26fおよび入力軸22aを介して伝達された駆動力によって、高圧水ポンプ22が駆動するようになっている。
【0017】
また、上記低圧水ポンプ23は、上記第1ないし第3プーリ26a〜26cの右側方に配置されている。この低圧水ポンプ23の入力軸23aには第5プーリ23bが回転一体に連結されている。そして、上記第5プーリ23bと、これと対応する上記前側の第1プーリ26aとの間には第2Vベルト27bが巻回されていて、独立エンジン21の出力軸21bから軸26d、第1プーリ26a、第2Vベルト27b、第5プーリ23bおよび入力軸23aを介して伝達された駆動力によって、低圧水ポンプ23が駆動するようになっている。
【0018】
更に、上記油圧ポンプ24は、電磁クラッチ28を備え、上記第3プーリ26cの左側方に配置されている。この油圧ポンプ24の電磁クラッチ28を介して設けられた入力軸には第6プーリ24aが回転一体に連結されている。そして、上記第6プーリ24aと、これと対応する上記後側の第3プーリ26cとの間には第3Vベルト27cが巻回されていて、独立エンジン21の出力軸21bから軸26d、第3プーリ26c、第3Vベルト27c、第6プーリ24a及び電磁クラッチ28を介して伝達された駆動力によって、油圧ポンプ24が駆動するようになっている。この場合、油圧ポンプ24は、電磁クラッチ28の接続時にのみ独立エンジン21からの駆動力の伝達が行われ、電磁クラッチ28の切断時には独立エンジン21からの駆動力の伝達が遮断されるようになっている。
【0019】
このように、高圧水ポンプ22、低圧水ポンプ23および油圧ポンプ24は、独立エンジン21に対しそれぞれ第1ないし第6プーリ26a〜26c,26e,23b,24aおよび第1ないし第3Vベルト27a〜27cを介して動力伝達可能に連結されている。
【0020】
また、上記洗浄液ユニット25は、ポンプ駆動装置2の前端左側部に立設されており、図6に示すように、昇降自在な洗浄チューブ25aと、この洗浄チューブ25aの上下方向所定間隔置きに設けられた複数の洗浄ノズル25b,…と、上記洗浄チューブ25aを昇降移動させる昇降シリンダ25cと、上記独立エンジン21の左側方に配された洗浄液タンク25dと、バッテリからの電力供給によって駆動する電動負荷装置としての電動モータMにより駆動し、上記洗浄液タンク25d内に貯留された洗浄液を洗浄ホース25eを介して洗浄チューブ25aに供給する洗浄液ポンプPとを備えている。
【0021】
従って、電動モータMの駆動により洗浄液ポンプPを作動させ、この洗浄液ポンプPの作動により洗浄液タンク25dの洗浄液を洗浄ホース25eを介して洗浄チューブ25aに供給することで、各洗浄ノズル25b,…から洗浄液を噴射させることができる。
【0022】
一方、上記水タンク3としては、例えば5400リットルの水が収容可能な円筒形状を呈するものが用いられている。この水タンク3は、その軸線を前後方向に延ばした横置き状態で載置されている。
【0023】
上記ノズル配索ユニット4は、図1及び図3に示すように、遮音壁を高圧で洗浄する高圧洗浄ノズル41,…と、遮音壁を低圧で洗浄する低圧洗浄ノズル42,…と、図7に示すように先端にハンドガンHGが連結された供給ホース44aを巻き取る小ホースリール44と、図7に示すように先端に自走式ノズルJNが連結された供給ホース46aを巻き取る大ホースリール46と、上記油圧ポンプ24から供給された圧油によって上記高圧洗浄ノズル41および低圧洗浄ノズル42を移動させるノズル昇降装置47とを備えている。
【0024】
上記各高圧洗浄ノズル41は、ノズル配索ユニット4の前部左側を上下方向に延びる枠状の前側チューブ41aに上下方向所定間隔置きに設けられている。また、上記各低圧洗浄ノズル42は、ノズル配索ユニット4の後部左側を上下方向に延びる後側チューブ42aに上下方向所定間隔置きに設けられている。そして、上記各高圧洗浄ノズル41および各低圧洗浄ノズル42は、清掃車両1の路肩走行時に車体10左側方の遮音壁に対向する向き(左側方向き)に高圧水および低圧水が噴射されるように構成されている。
【0025】
上記小ホースリール44はノズル配索ユニット4の前部右側に、上記大ホースリール46はノズル配索ユニット4の後部右側にそれぞれ配されている(図2参照)。
【0026】
また、上記ノズル昇降装置47は、車体10の左側部に固設された枠状の第1フレーム47aと、この第1フレーム47aに対し上下方向に昇降自在に支持された枠状の第2フレーム47bと、この第2フレーム47bを上記油圧ポンプ24から供給された圧油によって昇降させる昇降シリンダ47c(図3参照)と、上記第2フレーム47bに対し車体10外側方に進退自在に支持された第3フレーム47dと、この第3フレーム47dを上記油圧ポンプ24から供給された圧油によって進退させる進退シリンダ47eとを備えている。
【0027】
そして、上記第2フレーム47bには、上記前側チューブ41aおよび後側チューブ42aがそれぞれ支持されていて、上記昇降シリンダ47cによって前側チューブ41aの各高圧洗浄ノズル41および後側チューブ42aの各低圧洗浄ノズル42を昇降移動させるようになっている。また、上記第3フレーム47dには、上記前側チューブ41aが一体的に取り付けられていて、上記進退シリンダ47eによって前側チューブ41aの各高圧洗浄ノズル41を車体10外側方に進退移動させるようになっている。
【0028】
図7は、上述した清掃車両の配管系を示している。
【0029】
水タンク3の底部には、低圧水供給管51及び高圧水供給管61がそれぞれ連結されている。
【0030】
低圧水供給管51は、その途中部に前記低圧水ポンプ23が設けられるとともに、先端には第1低圧バルブ52を介して前記低圧洗浄ノズル42が連通されている。また、低圧水供給管51の第1低圧バルブ52よりも低圧水ポンプ23側には、第2低圧バルブ53を備えた低圧水循環管54が分岐接続されており、この低圧水循環管54が水タンク3内の上部に連通されている。
【0031】
高圧水供給管61は、その途中部に前記高圧水ポンプ22が設けられるとともに、先端には第1高圧バルブ62を介して前記高圧洗浄ノズル41が連通されている。また、高圧水供給管61の第1高圧バルブ62よりも高圧水ポンプ22側には、第2高圧バルブ63を備えた高圧水循環管64が分岐接続されており、この高圧水循環管64が上記第2低圧バルブ53よりも水タンク3側である低圧水循環管54の途中部に連結され、低圧水循環管54を通じて前記水タンク3内の上部に連通されている。
【0032】
そして、これら第1低圧バルブ52、第2低圧バルブ53、第1高圧バルブ62、第2高圧バルブ63は、図9に示す制御装置8の壁体清掃モードによるエアーシリンダ(図示せず)の作動制御により開閉するようになされている。
【0033】
つまり、高圧洗浄ノズル41、低圧洗浄ノズル42、低圧水供給管51、第1低圧バルブ52、第2低圧バルブ53、低圧水循環管54、高圧水供給管61、第1高圧バルブ62、第2高圧バルブ63及び高圧水循環管64により遮音壁を清掃する壁体清掃手段が構成されている。
【0034】
さらに、上記高圧水循環管64が分岐された部位よりも高圧水ポンプ22側となる高圧水供給管61の途中部には、切換弁としての三方弁65を介して第1分岐管71が分岐接続されている。第1分岐管71は、開閉弁72を介して前記大ホースリール46に連結されており、この大ホースリール46を通じて供給ホース46aに連通されている。また、第1分岐管71の開閉弁72よりも三方弁65側には、第2分岐管73が分岐接続されている。第2分岐管73は、開閉弁74を介して前記小ホースリール44に連結されており、この小ホースリール44を通じて供給ホース44aに連通されている。
【0035】
つまり、小ホースリール44、供給ホース44a、大ホースリール46、供給ホース46a、第1分岐管71、開閉弁72、第2分岐管73、開閉弁74、ハンドガンHG及び自走式ノズルJNにより、排水管を清掃する非壁体清掃手段としての排水管清掃手段を構成している。
【0036】
三方弁65は、高圧水供給管61を通じて高圧水を前記高圧洗浄ノズル41に供給する第1切換位置と、第1分岐管71及び第2分岐管73を通じて高圧水を自走式ノズルJN及びハンドガンHGに供給する第2切換位置とに切換操作可能になされている。
【0037】
また、第2分岐管73の途中部と高圧水循環管64との途中部とは、開閉弁75を備えた連通管76によって連通されている。
【0038】
ところで、前記三方弁65は、図8に示すように、その回転軸65aに切換レバー65bの基端部が連結されており、該切換レバー65bを上下に回動操作して回転軸65aを2位置に回動させることで、第1切換位置と第2切換位置とに切り換えることができる。例えば、切換レバー65bを図8に示すように上位置に回動配置することで三方弁65が第1切換位置に、下位置に回動配置することで三方弁65が第2切換位置に切り換えることができる。
【0039】
また、三方弁65を外周部には、上記切換レバー65bの切換位置を検出する検出装置としての2つの近接センサ66,67が設けられている。これら近接センサ66,67は、その検出面66a,67aに切換レバー65bの基端部寄りに設けられたドグ68の両端が当該切換レバー65bの操作位置に応じて近接配置されるように上下に所定の間隔を隔てて設けられている。
【0040】
そして、切換レバー65bが上位置に切換えられるとドグ68が近接センサ66に近接し、近接センサ66からの検出信号が図9に示すように制御装置8に入力され、制御装置8ではこの検出信号に基づいて遮音壁を清掃する壁体清掃手段を作動させる壁体清掃モード81に作動信号を出力する。一方、切換レバー65bが下位置に切換えられるとドグ68が近接センサ67に近接し、近接センサ67からの検出信号が図9に示すように制御装置8に入力され、制御装置8ではこの検出信号に基づいて排水管を清掃する排水管清掃手段を作動させる排水管清掃モード82に作動信号を出力する。また、制御装置8で上記各モードに応じて表示ランプ83、84を点灯させるようにしている。
【0041】
次に、このように構成された清掃車両により清掃作業を行う場合について説明する。
【0042】
まず、壁体清掃手段による遮音壁の清掃を行う場合には、図8に示すように切換レバー65bにより三方弁65を第1切換位置(上位置)に切り換える。これにより近接センサ66がこれを検出して制御装置8に入力する。制御装置8では、この検出結果に基づいて表示ランプ83を点灯させるとともに、壁体清掃モード81に作動信号を出力して以下に説明するような清掃作業制御を行う。
【0043】
清掃作業を行っていない場合には、第1低圧バルブ52及び第1高圧バルブ62を閉位置に保持するとともに、第2低圧バルブ53及び第2高圧バルブ63を開位置に保持している。つまり、エアーシリンダが作動していない時には、各バルブ52,53,62,63を上記の状態になるようにして、低圧水ポンプ23及び高圧水ポンプ22の吐出側を低圧水循環管54及び高圧水循環管64を通じて水タンク3に連通させておくことで、安全性を確保している。
【0044】
そして、各高圧洗浄ノズル41及び各低圧洗浄ノズル42から高圧水及び低圧水を噴射する場合には、まず、図示しない駆動スイッチにより独立エンジン21を駆動させる。これにより独立エンジン21がアイドリング状態で駆動し、この駆動により低圧水ポンプ23及び高圧水ポンプ22を作動させてこれら低圧水ポンプ23及び高圧水ポンプ22から低圧水及び高圧水を吐出させる。この際、各バルブ52,53,62,63は上述したように配置されているので、低圧水及び高圧水は低圧水循環管54及び高圧水循環管64を通じて水タンク3に戻されて循環する。
【0045】
この際、各高圧洗浄ノズル41及び各低圧洗浄ノズル42を、独立エンジン21の駆動に伴う油圧ポンプ24の駆動による昇降シリンダ47cの伸縮により昇降させて所定の高さ位置に配置するとともに、油圧ポンプ24の駆動による進退シリンダ47eの伸縮により各高圧洗浄ノズル41を車体10の側方に進退移動させて所定長さ張り出して配置し、さらに各洗浄液ノズル25bを所定の高さに配置しておく。
【0046】
続いて、図示しない噴射スイッチを噴射側に操作することにより、各エアーシリンダの作動によって第1低圧バルブ52及び第1高圧バルブ62を開放し、これら第1低圧バルブ52及び第1高圧バルブ62が開放したのを図示しない検知手段により検知すると、所定時間経過後に第2低圧バルブ53及び第2高圧バルブ63を閉じる。そして、この後に独立エンジン21をアイドリング状態から所定回転数上昇させたアイドリングアップ状態にする。これにより低圧水ポンプ23及び高圧水ポンプ22の駆動力が増大し、これら低圧水ポンプ23及び高圧水ポンプ22から低圧水及び高圧水が所望の圧力で吐出され、低圧水を低圧水供給管51を通じて各低圧洗浄ノズル42から噴射するとともに、高圧水を高圧水供給管61を通じて各高圧洗浄ノズル41から噴射する。
【0047】
これとともに供給手段により洗浄液タンク25dの洗浄液を洗浄ホースを介して洗浄チューブ25aに供給することで、各洗浄ノズル25b,…から洗浄液を噴射させる。
【0048】
そして、清掃車両を所定速度で走行させながら、車両の前方において洗浄液を遮音壁に噴射するとともに、車両の後方において各高圧洗浄ノズル41及び各低圧洗浄ノズル42から高圧水及び低圧水を遮音壁に噴射することで、当該遮音壁の壁体清掃作業を行うことができる。
【0049】
次に、これら低圧水及び高圧水の噴射を停止する場合には、図示しない噴射スイッチを停止側に操作することにより、まず、独立エンジン21をアイドリングアップ状態からアンドリング状態にする。これにより低圧水ポンプ23及び高圧水ポンプ22による噴射水量が減少し、各低圧洗浄ノズル42及び各高圧洗浄ノズル41からの低圧水及び高圧水の噴射圧力を減少させる。
【0050】
この後、第2低圧バルブ53及び第2高圧バルブ63を開放して、低圧水供給管51及び高圧水供給管61を低圧水循環管54及び高圧水循環管64通じて水タンク3に連通させる。これにより各配管内での低圧水及び高圧水の圧力がさらに下降する。
【0051】
そして、これら第2低圧バルブ53及び第2高圧バルブ63が開放したのを図示しない検知手段により検知すると、所定時間経過後に第1低圧バルブ52及び第1高圧バルブ62を閉じることで、各低圧洗浄ノズル42及び各高圧洗浄ノズル41からの低圧水及び高圧水の噴射を停止させる。これにより低圧水ポンプ23及び高圧水ポンプ22から吐出された低圧水及び高圧水は、低圧水循環管54及び高圧水循環管64を通じて水タンク3に戻されて循環する。
【0052】
よって、低圧水及び高圧水の噴射停止とともに、各洗浄ノズル25b,…からの洗浄液の噴射を停止させることで、壁体清掃作業が終了し、必要に通じて独立エンジン21の駆動を停止させる。
【0053】
次に、排水管清掃手段による排水管の清掃を行う場合には、切換レバー65bにより三方弁65を第2切換位置(下位置)に切り換える。これにより近接センサ67がこれを検出して制御装置8に入力する。制御装置8では、この検出結果に基づいて表示ランプ84を点灯させるとともに、排水管清掃モード82に作動信号を出力して以下に説明するような清掃作業制御を行う。
【0054】
三方弁65を第2切換位置に切り換えてることで、独立エンジン21の駆動により高圧水ポンプ22から吐出された高圧水は、第1分岐管71及び第2分岐管73を通じて自走式ノズルJN及びハンドガンHGに供給され、開閉弁72,74を開閉操作することで、これら自走式ノズルJN及びハンドガンHGによる排水管などの清掃を行う。
【0055】
つまり、自走式ノズルJNを排水管内に配置して開閉弁72を開放してこの自走式ノズルJNから高圧水を噴射することで、当該高圧水の噴射力で自走式ノズルJNを自走させて排水管内の清掃作業を行う。
【0056】
また、必要に応じて開閉弁74を開放することでハンドガンHGを用いて汚れた箇所に高圧水を噴射することで清掃作業を行う。
【0057】
さらに、一旦作業を中断するなど場合には、開閉弁75を開放して高圧水を連通管76を通じて水タンク3に戻すこともできる。
【0058】
このように切換レバー65bによる三方弁65を切換位置を近接センサ66,67で確実に検出してこの検出結果を制御装置8に入力し、当該制御装置8からの作動信号により各清掃作業を行うことで、三方弁65の切換動作に伴って各清掃手段の制御を確実に且つ円滑に行うことができ、各清掃作業の作業性を高めることができる。
【0059】
なお、本実施の形態では、非壁体清掃手段として排水管清掃手段を例に採って説明したが、非壁体清掃手段はこれに限らず、壁体清掃に伴って必要な清掃を行う手段であればなんでもよい。
【0060】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、壁体清掃手段と非壁体清掃手段とを切換弁の切換操作により流体を各手段に供給して清掃可能にし、該切換弁の切換位置を検出する検出装置の検出結果に基づいて、制御装置により上記壁体清掃手段もしくは非壁体清掃手段の少なくとも一方の作動制御を行うようにしたことで、切換弁による切換位置を確実に検出して制御装置により各清掃手段の制御を確実に且つ円滑に行うことができ、各清掃作業の作業性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わる清掃車両の側面図である。
【図2】同清掃車両の平面図である。
【図3】同清掃車両の背面図である。
【図4】ポンプ駆動装置の一部を切り欠いた平面図である。
【図5】ポンプ駆動装置を後方から見た背面図である。
【図6】洗浄液ユニットの配管系などの構成を示す概略図である。
【図7】清掃車両の配管系を示す配管図である。
【図8】三方弁の切換レバーと、この切換レバーに近接配置された近接センサを示す側面図である。
【図9】制御系を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 ポンプ駆動装置
22 高圧水ポンプ
23 低圧水ポンプ
4 ノズル配索ユニット
41 高圧洗浄ノズル
42 低圧洗浄ノズル
44 小ホースリール
46 大ホースリール
65 三方弁(切換手段)
66,67 近接センサ(検出装置)
HG ハンドガン
JN 自走式ノズル
Claims (3)
- ポンプの駆動により流体タンクの流体を洗浄ノズルから噴射してこの流体により被清掃体を清掃する清掃車両において、
壁体に対して流体を噴射して壁体を清掃する壁体清掃手段と、壁体以外の非壁体に対して流体を噴射して清掃する非壁体清掃手段と、前記壁体清掃手段と非壁体清掃手段とに供給する流体を、どちらか一方に切換可能な切換弁と、前記切換弁に設けられた切換位置を検出する検出装置と、
前記検出装置の検出信号基づいて、壁体清掃手段を作動させる壁体清掃モードに作動信号を出力し、もしくは非壁体清掃手段を作動させる非壁体作動モードに作動信号を出力させる制御装置とを備えてなることを特徴とする清掃車両の清掃制御装置。 - 前記非壁体清掃手段は、噴射ノズルを先端に有する洗浄ホースを繰り出・巻き取り自在なホースリールを備えてなり、噴射ノズルからの流体の噴射により非壁体を清掃するようになされたことを特徴とする請求項1記載の清掃車両の清掃制御装置。
- 前記切換弁は、ポンプからの流体の流れを2方向に切換可能な3方弁であり、一方、検出装置は、該3方弁を切り換える切換レバーの切換位置を検出する近接センサであり、近接センサからの検出結果に基づいて、制御装置では前記壁体清掃手段もしくは非壁体清掃手段の少なくとも一方の作動制御を行うように構成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の清掃車両の清掃制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002173802A JP3939599B2 (ja) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | 清掃車両の清掃制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002173802A JP3939599B2 (ja) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | 清掃車両の清掃制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004019193A JP2004019193A (ja) | 2004-01-22 |
JP3939599B2 true JP3939599B2 (ja) | 2007-07-04 |
Family
ID=31172937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002173802A Expired - Fee Related JP3939599B2 (ja) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | 清掃車両の清掃制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3939599B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110685947A (zh) * | 2019-09-24 | 2020-01-14 | 芜湖酷哇机器人产业技术研究院有限公司 | 清扫车风机作业控制方法及系统 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4822958B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-11-24 | 新明和工業株式会社 | 高圧洗浄車 |
CN108797489B (zh) * | 2018-06-21 | 2019-10-25 | 聊城中通新能源汽车装备有限公司 | 用于洗扫车高压水路智能保护分水器的控制系统及方法 |
CN112695689A (zh) * | 2021-01-06 | 2021-04-23 | 山东五征环保科技股份有限公司 | 具有智能清洗水滤与深度清洁路面的洗扫车水路控制系统 |
CN114753287A (zh) * | 2022-04-22 | 2022-07-15 | 徐州徐工环境技术有限公司 | 一种墙面清洗车的作业方法 |
CN114717996A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-07-08 | 徐州徐工环境技术有限公司 | 一种兼具疏通功能的墙面清洗车及清洗作业方法 |
-
2002
- 2002-06-14 JP JP2002173802A patent/JP3939599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110685947A (zh) * | 2019-09-24 | 2020-01-14 | 芜湖酷哇机器人产业技术研究院有限公司 | 清扫车风机作业控制方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004019193A (ja) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235812B2 (ja) | 高圧洗浄車 | |
JP2004027489A (ja) | 清掃車両のポンプ焼き付き防止装置 | |
JP4919861B2 (ja) | 高圧洗浄車 | |
JP3939599B2 (ja) | 清掃車両の清掃制御装置 | |
JP2009235901A (ja) | 壁面清掃車 | |
JP2012125685A (ja) | 高圧洗浄装置およびこれを搭載した高圧洗浄車 | |
JP3939598B2 (ja) | 清掃車両の洗浄ノズル移動装置 | |
JP4011413B2 (ja) | 清掃車両の流体噴射機構 | |
JP2006273170A (ja) | 船底洗浄車 | |
JP2859007B2 (ja) | 洗車機 | |
JP4212337B2 (ja) | 遮音壁洗浄車 | |
KR20060100483A (ko) | 건축공사시 트럭 장착식 세륜기 | |
JP4822958B2 (ja) | 高圧洗浄車 | |
JP4125218B2 (ja) | 洗車装置 | |
JP6264263B2 (ja) | 洗車機及び洗車方法 | |
JP3889319B2 (ja) | 清掃車両における制御装置 | |
JP4118611B2 (ja) | 清掃車両のクラッチ付き独立エンジンの制御装置 | |
JP2004011332A (ja) | 清掃車両のポンプ駆動装置 | |
JP4989531B2 (ja) | 高圧洗浄車 | |
JP4274950B2 (ja) | 洗車装置 | |
JP4023593B2 (ja) | 駆動機構の制御装置 | |
JP4757211B2 (ja) | 高圧洗浄車および高圧洗浄車のエア流路切換方法 | |
JP2016097706A (ja) | 洗車機及び洗車方法 | |
JP2013044106A (ja) | 高圧洗浄装置の操作盤および高圧洗浄車の操作盤 | |
JP2004189044A (ja) | 洗車機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050506 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |