JP3938920B2 - ステッピングモータの制御装置 - Google Patents

ステッピングモータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3938920B2
JP3938920B2 JP2004109906A JP2004109906A JP3938920B2 JP 3938920 B2 JP3938920 B2 JP 3938920B2 JP 2004109906 A JP2004109906 A JP 2004109906A JP 2004109906 A JP2004109906 A JP 2004109906A JP 3938920 B2 JP3938920 B2 JP 3938920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
voltage
output
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004109906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005295737A (ja
Inventor
好文 桑野
広昭 鷹
顕緒 竹森
Original Assignee
日本サーボ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本サーボ株式会社 filed Critical 日本サーボ株式会社
Priority to JP2004109906A priority Critical patent/JP3938920B2/ja
Priority to US11/094,281 priority patent/US7023165B2/en
Priority to CNB2005100601822A priority patent/CN100442652C/zh
Priority to EP05252052A priority patent/EP1583218B1/en
Priority to DE602005010499T priority patent/DE602005010499D1/de
Publication of JP2005295737A publication Critical patent/JP2005295737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938920B2 publication Critical patent/JP3938920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/34Monitoring operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/14Arrangements for controlling speed or speed and torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/36Protection against faults, e.g. against overheating, step-out; Indicating faults
    • H02P8/38Protection against faults, e.g. against overheating, step-out; Indicating faults the fault being step-out

Description

本発明は、ステッピングモータの制御装置、特にモータの等価モデルを有するステッピングモータの制御装置に関する。
特開2003−47293号公報 特開平5−207799号公報
ステッピングモータは、位置制御、速度制御用の低価格モータとして普及している。図6は従来技術によるステッピングモータ制御装置の機能ブロック図である。
図6におけるシステムの動作を概説する。
制御装置は、入力端子310から加えられる外部角度指令θ*と、入力端子321から入力される電流振幅指令iα*から正弦波信号発生器351、乗算器361を通してα相電流指令を生成する。α相電流指令は、比較器331、電流制御器341、可変電圧インバータ370、電流検出器381で構成される閉ループ電流制御系の指令であり、ステッピングモータ390のα相巻線には、電流指令に一致する電流が流れるような電圧が可変電圧インバータ70から印加される。
同様に、入力端子310から加えられる外部角度指令θ*と、入力端子322から入力される電流振幅指令iβ*から余弦波信号発生器352、乗算器362を通してβ相電流指令を生成する。β相電流指令は、比較器332、電流制御器342、可変電圧インバータ370、電流検出器382で構成される閉ループ電流制御系の指令であり、ステッピングモータ390のβ相巻線には、電流指令に一致する電流が流れるような電圧が可変電圧インバータ370から印加される。 通常、α相電流振幅とβ相電流振幅は同一であるから、入力端子321、322には同一の値が印加され、モータには、位相の異なる正弦波状の電流が流れ、ステッピングモータが回転する。
図6に示すステッピングモータの制御装置は、モータ電流だけを監視する制御装置であり、ステッピングモータの磁極位置や回転速度は監視していないから、脱調や振動などの発生が問題である。
脱調回避や振動抑制の有効な手段に、特許文献1に示す角度検出器を用いたステッピングモータ駆動装置がある。特許文献1のシステム構成を図7に示す。
特許文献1によるステッピングモータの制御装置は、磁束方向軸であるd軸に対してインバータ出力電圧の位相を制御する構成とすることで、ステッピングモータの挙動に対して、速度、及び負荷トルクの変化に応じて高速領域までモータ回転を維持することができる。ここで、特許文献1記載の駆動条件は、モータの速度起電力、モータ回転角周波数、モータ極対数、モータインダクタンス、巻線抵抗、巻線インピーダンスといったモータ定数が既知であることが前提となる。特に、モータインダクタンス、巻線抵抗については、実際のモータ設置条件で変化するものであるから、配線材料やインバータのスイッチング素子が持つ抵抗分やインダクタンスが加わったシステム全体の値を把握すべきであり、モータ単独の定数を用いる場合には制御性能を損なうことになる。
また、特許文献1に示された内容は角度検出器が必要であり、モータ形状が大きくなりシステム価格も上昇するという問題がある。
特許文献2は、前記方式で角度検出器に代わる機能を制御回路側に設けたものであり、回転時には角度検出器を具備した制御装置と同様に回転軸の位置を決定できる方法が記載されている。
特許文献2においても、回転軸位置を同定するために制御対象であるモータの巻線定数であるインダクタンスLと巻線抵抗Rが用いられている。但し、インダクタンスLは、実際にはラプラス演算子をsとして、sL=1/sCとなるコンデンサの容量Cに置き換えて取り扱っている。
巻線抵抗は特許文献2に記載されている数13に示されているように、実際のモータ駆動状態における抵抗RACを計測し用いることが明記されているが、インダクタンスL又は等価なCについては言及されておらず、回転軸位置の同定に誤差が発生する恐れがある。
即ち、一般的なモータ制御装置と考えられる図6の従来例では、モータの振動、脱調という基本特性の改善方法を持っていないため、特性改善を図るためにはモータ及びモータ制御装置以外の改善装置を付加する必要がある。
上記改善策として特許文献1に示すように角度検出器を用いたステッピングモータ駆動装置とする場合、モータ形状が大きくなり価格も上昇するため使用が制限されるという問題がある。
また、角度検出器を持たない特許文献2の方式では、回転軸位置の同定を行う際に巻線定数の誤差の影響で回転軸位置の同定に誤差が発生する恐れがある。
以上の通り、特許文献2に示す様な回転軸位置検出器を用いない方式を採用し、且つ回転軸位置検出器の検出精度を高くすることが可能であれば、ステッピングモータの脱調を回避して、振動を低減することが可能となる。そのためには、回転軸位置の同定に必要なモータ定数、特に巻線定数を正確に把握することが必須条件となる。
即ち、ステッピングモータの制御装置で、回転軸位置検出器を用いないで回転軸位置の同定を行う機能を有する制御装置では、巻線の定数に固定値又は公称値を用いていたが、実際にモータを駆動する場合、モータの巻線定数に配線及び駆動素子などの配線系統定数を含めて、制御装置から見た電気的な巻線定数を正確に同定する必要がある。
モータの制御特性を改善するために、モータ内部の動作を監視するモータの全体等価モデル又は部分等価モデルを制御装置内に具備し、前記等価モデルを、巻線抵抗と巻線の電気的時定数を含む数1、数2、数3で示される3種類の定数を用いて構成する。
但し、Rは巻線抵抗でR=E0/I0、Tsはサンプリング周期、τは巻線時定数でインダクタンスをLとしたときτ=L/R、E0は第一の印加電圧、Eは第二の印加電圧、I0は第一の印加電圧を印加したときのモータ電流である。
また、モータの印加電圧を制御する可変電圧インバータと、モータ印加電圧を検出する電圧検出器と、モータ電流を検出する電流検出器と,電流が所定量だけ変化するために必要な時間を測定する時間測定器を具備し、前記モータ等価モデル内の巻線定数は、前記可変電圧インバータからモータ電流が一定となるように電圧を印加し、電圧検出器の出力と電流検出器の出力から数1の関係式を用いて定数kgを推定した後、可変電圧インバータの出力平均値を前記抵抗値推定時と異なる極性の電圧に変更し、抵抗推定操作時のモータ電流と印加電圧及び前記時間測定器の計測時間から数2及び数3の関係式を用いて前記2種類の定数を推定するように構成する。
また、モータの印加電圧を制御する可変電圧インバータと、モータ印加電圧を検出する電圧検出器と、モータ電流を検出する電流検出器と、電流検出器の出力と前記等価モデルから計算される電流値とを比較する比較器と、前記数2、数3の関係を持つ1対のデータka、kbを複数組配列したデータテーブルを具備し、前記モータ等価モデル内の巻線定数は、前記可変電圧インバータからモータ電流が一定となるように電圧を印加し、電圧検出器の出力と電流検出器の出力から数1の関係式を用いて定数kgを推定した後、前記可変電圧インバータでモータに交流を印加し、前記電流検出器の出力と前記前記等価モデルから計算される電流値の差が最小となるように1対のデータka、kbを前記モータ等価モデル内の確定数として前記データテーブルから選択し逐次更新するように構成する。
本発明の制御装置は、モータの巻線部の同定精度を高め検出操作を容易できる。
また、巻線定数は、配線部を含む正確な値を算定できるという利点がある。
検出操作を容易にするために、時定数を含む2種類の定数と巻線抵抗の逆数を要素とする等価モデルとして取り扱うようにした。
また、等価モデルの各係数は、配線部を含む正確な値を算定できるように装置内の可変電圧インバータを使用して、電流変化時間の計測結果を用いて同定した。
また、等価モデルの各係数は、等価モデルから計算される電流値と実測電流値の差が最小となる値を用いた。
図1は、本発明装置の実施例であって、10は角度指令入力端子、21はα相電流指令入力端子、22はβ相電流指令入力端子、51は電流指令の正弦波基本信号発生回路、52は電流指令の余弦波基本信号発生回路、61及び62は乗算器、31及び32は加算器、41はα相電流制御器、42はβ相電流制御器、70は可変電圧インバータ、81及び82は電流検出器、90はステッピングモータ、11は角度指令補正器、12はモータ等価モデルである。
図6に示す従来技術によるステッピングモータ制御装置に対して角度指令補正器11とモータ等価モデル12が追加されている。
角度指令補正器は内部変数のうち角度推定値を用いて、外部より角度指令入力端子に印加される角度指令と比較して、振動を抑制するための角度補正信号θ’を発生する。
図2は制御要素で表したモータの等価回路図である。
92は数2に示すka、93は数3に示すkb、95は数1に示すkg、91a、91b、91c及び91dは加算器、94a、94b及び94cは遅延回路、96はトルク定数、97は慣性モーメントの逆数、98は誘起電圧定数である。なお、図1と同一内容部分は同一番号を付した。ここで、巻線部を92(ka)、93(kb)、95(kg)とすると、各要素は以下に示す関係が成り立つ。
図2で、モータが停止している場合にはモータ速度ωreが0であるから印加電圧をE、巻線電流をi、インダクタンスをL、巻線抵抗をRとすると数4が成り立つ。
初期電流をIし、数1をiについて解くと数5が得られる。
τ=L/R、E0=R・Iと置き、i=0となるまでの時間をt1と置くと数5から数6が得られる。電圧Eは初期電流Iを通電するための初期印加電圧である。
但し、Tはサンプリング周期である。
数6で、E/Eとt1が分かれば時定数τの逆数のT倍の値を求めることができる。
即ち、モータ印加電圧E、E、及び時間t1を測定し数6の関係を用いてkを求め、更に数2、数3の関係からk、kを求めることでモータ巻線の等価モデルを構成することができる。
図3は前記関係を用いた巻線部の同定部機能ブロック図を示す。
モータの部分等価モデル900は図2の巻線部等価モデルと同一の構成をしている。902(ka’)、903(kb’)及び905(kg’)は図2の92(ka)、93(kb)、95(kg)に対応し、905の値は、可変電圧インバータ70からモータ電流が一定となるように電圧を印加し、電圧検出器103の出力と電流検出器81の出力から数1の関係式を用いて定数(kg’)を推定する。即ち、電流指令入力端子21に図4に示す入力信号iα*を入力し、iα*=−I0としたときの印加電圧とモータ電流からkg’を決定する。次いで、iα*を極性の異なる最大値であるiとして調整部100によって902(ka’)、903(kb’)の値を調整する。調整部100において、101は時間測定器、102は零電流検出器、103はE0を入力として、Tsln(E0/E+1)の値を出力する第1のデータテーブル、104は除算器、105はTs/τを入力としてTs/τに対応する数3の関係となるkb’とkb’を基に再計算されたka’の一対のデータを格納した第2のデータテーブルである。電流指令をiに切り替えた直後に端子110に時間測定器起動信号を印加し、零電流検出器102の零電流検出信号で時間測定器を停止するとこのときの時間測定器101の出力は図4のt1となるから、第1のデータテーブル103を時間測定器101の出力で除算した後、第2のデータテーブル105に印加し、数2と数3の関係にある一対のデータを得ることができる。なお,t1の期間は電流制御系の働きで印加電圧が最大電圧Eとなることと,サンプリング周期Tsは固定値でから,第1のデータテーブルは,E0が確定するとデータを検索できる。
また、図5は別の実施例のブロック図である。
図5において、モータの部分等価モデル900は図4の実施例と同一の内容であるが、図4の調整部100に対してモータの部分等価モデル900の出力であるモータ電流推定値と、電流検出器81の値が最小となるka’及びkb’を第3のデータテーブル200より選択し部分等価モデル900の定数として逐次更新するものである。
位置制御を目的としたステッピングモータの制御装置の他、センサを使用しないステッピングモータの速度制御装置や振動抑制機能を付加した制御装置にも使用可能である。
実施例を示した説明図である。 モータの等価回路を示した説明図である。 実施例のモータ等価モデル12の第1の詳細説明図である。(実施例1) 巻線同定器動作時の説明図である。 実施例のモータ等価モデル12の第2の詳細説明図である。(実施例2) 第1の従来のステッピングモータ駆動回路の説明図である。 第2の従来のステッピングモータ駆動回路の説明図である。
符号の説明
10 角度指令入力端子
11 進角制御器
12 モータ等価モデル
21、22 電流指令入力端子
31、32 比較器
41、42 電流制御器
51 正弦波信号発生器
52 余弦波信号発生器
61、62 乗算器
70 可変電圧インバータ
81、82 電流検出器
90 モータ
92 数2に示す係数
93 数3に示す係数
95 数1に示す係数
91a、91b、91c、91d 加算器
94a、94b、94c 遅延回路
96 トルク定数
97 慣性モーメントの逆数
98 誘起電圧定数
200 第3のデータテーブル
201 比較器
310 角度指令入力端子
321、322 電流指令入力端子
331、332 比較器
341、342 電流制御器
351 正弦波信号発生器
352 余弦波信号発生器
361、362 乗算器
370 可変電圧インバータ
381、382 電流検出器
390 モータ
410 角度指令入力端子
420 進角制御器
421、422 電流入力端子
431、432 比較器
441、442 電流制御器
443 第1の座標変換器
444 第2の座標変換器
470 可変電圧インバータ
481、482 電流検出器
490 モータ
491 軸位置検出器
900 モータの部分等価モデル
902 数2に示す係数
903 数3に示す係数
905 数1に示す係数
100 調整部
101 時間測定器
102 零電流検出器
103 第1のデータテーブル
104 除算器
105 第2のデータテーブル
106 平滑回路
110 端子

Claims (3)

  1. 外部から印加されるパルス列指令の印加ごとにステッピングモータを歩進回転させるステッピングモータの制御装置であって、一定サンプリング時間ごとにモータ制御の演算処理を実行するステッピングモータの制御装置に於いて、
    前記モータ制御装置には巻線印加電圧を入力としてモータ回転角度および回転角速度を出力するモータ動作状態の演算を行うステッピングモータの全体等価モデルを有し、
    前記全体等価モデルには、モデルの構成要素として巻線部を示す部分等価モデルを有し、
    前記モータの部分等価モデルは、数式1の演算機能を有する数1演算要素kgと、数2の演算機能を有する数2演算要素kaと、数3演算機能を有する数3演算要素kbと、遅延回路と、加算器を有し、
    且つ、数2演算要素kaの出力を前記加算器の一方の入力端子に接続し、前記加算器の出力端子は前記数3演算要素kbの入力端子に接続し、前記数3演算要素kbの出力端子は前記数1演算要素kgの入力端子と前記遅延回路の入力端子に接続し、前記遅延回路の出力端子は前記加算器の他の一方の入力端子に接続するように構成し、
    前記モータの部分等価モデルは、前記数2演算要素kaの入力端子を部分等価モデルの入力端子として、前記1演算要素kgの出力端子を前記モータの部分等価モデルの出力として、前記モータの部分等価モデルの入力にモータ印加電圧相当の信号を印可することで部分等価モデルの出力からモータ通電電流相当の信号を得る機能を有し、
    前記部分等価モデルと実際のモータの印加電圧および通電電流との比較を行い巻線抵抗と巻線の電気的時定数を含む数1、数2、数3で示される3種類の定数の実際の値を推定することを特徴とするステッピングモータの制御装置。
    但し、Rは巻線抵抗でR=E0/I0、Tsはサンプリング周期、τは巻線時定数でτ=L/RLは巻線インダクタンス、E0は第一の印加電圧、Eは第二の印加電圧、I0は第一の印加電圧を印加したときのモータ電流、t1は第一の印加電圧Eを加えた後に第二の印加電圧を加えて所定電流値に到達するまでの時間である。
  2. モータの印加電圧を制御する可変電圧インバータと、モータ印加電圧を検出する電圧検出器と、モータ電流を検出する電流検出器を具備し、前記可変電圧インバータからモータ電流が一定となるように電圧を印加し、電圧検出器の出力と電流検出器の出力から数1の関係式を用いて定数kgを推定した後、可変電圧インバータの出力平均値を前記抵抗値推定時と異なる極性の電圧に変更し、抵抗推定操作時のモータ電流と印加電圧及び前記タイマ回路の計測時間から数2及び数3の関係式を用いて前記2種類の定数を推定することを特徴とする1項記載のステッピングモータの制御装置。
  3. モータの印加電圧を制御する可変電圧インバータと、モータ印加電圧を検出する電圧検出器と、モータ電流を検出する電流検出器と、電流検出器の出力と前記等価モデルから計算される電流値とを比較する比較器と、前記数2、数3の関係を持つ1対のデータka、kbを複数組配列したデータテーブルを具備し、前記可変電圧インバータからモータ電流が一定となるように電圧を印加し、電圧検出器の出力と電流検出器の出力から数1の関係式を用いて定数kgを推定した後、前記可変電圧インバータでモータに交流を印加し、前記電流検出器の出力と前記比較器の出力が最小となるような1対のデータka、kbを前記データテーブルから選択することを特徴とする1項記載のステッピングモータの制御装置。
JP2004109906A 2004-04-02 2004-04-02 ステッピングモータの制御装置 Expired - Lifetime JP3938920B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109906A JP3938920B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 ステッピングモータの制御装置
US11/094,281 US7023165B2 (en) 2004-04-02 2005-03-31 Stepping motor control apparatus
CNB2005100601822A CN100442652C (zh) 2004-04-02 2005-04-01 步进电机控制装置
EP05252052A EP1583218B1 (en) 2004-04-02 2005-04-01 Stepping motor control apparatus
DE602005010499T DE602005010499D1 (de) 2004-04-02 2005-04-01 Steuergerät für einen Schrittmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109906A JP3938920B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 ステッピングモータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005295737A JP2005295737A (ja) 2005-10-20
JP3938920B2 true JP3938920B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34880130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109906A Expired - Lifetime JP3938920B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 ステッピングモータの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7023165B2 (ja)
EP (1) EP1583218B1 (ja)
JP (1) JP3938920B2 (ja)
CN (1) CN100442652C (ja)
DE (1) DE602005010499D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103684154A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 嘉兴中润微电子有限公司 电机驱动芯片中的串联电阻法相电流检测电路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481262B2 (ja) * 2006-03-17 2010-06-16 日本電産サーボ株式会社 ステッピングモータの制御装置
KR101114739B1 (ko) * 2006-03-17 2012-03-29 니혼 서보 가부시키가이샤 스테핑 모터의 제어장치
EP2012423B1 (en) * 2006-03-31 2020-04-29 Thk Co., Ltd. Ac motor driving apparatus and control method
US7365511B2 (en) * 2006-09-12 2008-04-29 Hamilton Sundstrand Corporation Methods to control high speed electric machines having a front-end EMI filter attached
CN101388634B (zh) * 2007-09-12 2011-06-15 东方马达株式会社 步进电机的控制装置
JP2011019364A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Tokyo Weld Co Ltd ステッピングモータの励磁電流切替方法および励磁電流切替装置
CN101834557B (zh) * 2010-04-29 2011-12-21 浙江工业大学 步进电机电-机械转换器的闭环连续跟踪控制方法
CN103404020B (zh) * 2011-01-25 2016-12-07 罗姆股份有限公司 步进电机的驱动电路、其集成电路和包括该集成电路的电子设备以及步进电机的驱动电路的控制方法
US9425730B2 (en) * 2011-02-10 2016-08-23 Makita Corporation Apparatus for estimating quantity of state relating to motor, and electric tool
CN102340274B (zh) * 2011-06-21 2013-04-17 苏州佳世达电通有限公司 步进马达的控制方法及控制电路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631657A (en) * 1982-09-29 1986-12-23 Microbot, Inc. Control and force-sensing method and apparatus for motors
US5258830A (en) * 1990-03-16 1993-11-02 Electrohome Limited Automatic video convergence system
JPH05207799A (ja) 1991-11-04 1993-08-13 Xerox Corp ステッピングモータの制御システム
DE4242067C2 (de) 1992-12-14 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Steuerverfahren und -einrichtung für ein Fahrzeug
KR100316280B1 (ko) * 1995-03-10 2002-04-24 무라타 기카이 가부시키가이샤 스텝모터의제어방법
JP2001258297A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の制御装置
JP3503893B2 (ja) 2001-08-02 2004-03-08 日本サーボ株式会社 ステッピングモータの制御方式及び駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103684154A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 嘉兴中润微电子有限公司 电机驱动芯片中的串联电阻法相电流检测电路
CN103684154B (zh) * 2013-12-17 2016-03-02 嘉兴中润微电子有限公司 电机驱动芯片中的串联电阻法相电流检测电路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1583218A1 (en) 2005-10-05
JP2005295737A (ja) 2005-10-20
US7023165B2 (en) 2006-04-04
US20050218859A1 (en) 2005-10-06
EP1583218B1 (en) 2008-10-22
DE602005010499D1 (de) 2008-12-04
CN1677835A (zh) 2005-10-05
CN100442652C (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933844B2 (ja) 位置検出器の角度誤差補正装置および角度誤差補正方法
US9825579B2 (en) Temperature estimating apparatus for synchronous motor
JP5952332B2 (ja) 誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置
JP3938920B2 (ja) ステッピングモータの制御装置
JP6272508B2 (ja) 位置検出器の角度誤差補正装置および角度誤差補正方法
US20190173413A1 (en) Motor module, motor controller, temperature inferring device, and temperature inference method
US6509711B1 (en) Digital rotor flux observer
CN109309466A (zh) 电动机控制装置
JP7358277B2 (ja) 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法
JP4735439B2 (ja) 永久磁石式同期電動機の初期磁極位置推定装置
JP2006017725A (ja) 電動機の回転数を測定する方法
JP4051833B2 (ja) 永久磁石式同期電動機のベクトル制御装置
JP6241331B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2019033582A (ja) 制御装置及び制御方法
CN109699197B (zh) 用于估算机动车辆的交流电机的转子的位置和速度的方法及相应系统
JP6108114B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
US11539318B2 (en) Method for determining a correction value which describes an angular difference between an assumed and an actual position of a d-axis, control device and inverter
JP5148789B2 (ja) 永久磁石型同期電動機の磁束鎖交数及び電気的時定数の同定方法
JP6032047B2 (ja) モータ制御装置
JP2014204489A (ja) 回転機制御装置
WO2016110989A1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
Slavov Adaptive observer of resistance in sensorless estimation of speed and position in brushless DC electric motor
Rao et al. Effect of pole placement of a full order state observer in sensorless speed estimation of brushed DC motor
JP6697678B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP6508021B2 (ja) モータ温度推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250