JP3503893B2 - ステッピングモータの制御方式及び駆動装置 - Google Patents

ステッピングモータの制御方式及び駆動装置

Info

Publication number
JP3503893B2
JP3503893B2 JP2001234489A JP2001234489A JP3503893B2 JP 3503893 B2 JP3503893 B2 JP 3503893B2 JP 2001234489 A JP2001234489 A JP 2001234489A JP 2001234489 A JP2001234489 A JP 2001234489A JP 3503893 B2 JP3503893 B2 JP 3503893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
axis
stepping motor
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001234489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003047293A (ja
Inventor
好文 桑野
幸成 高橋
顕緒 竹森
美宏 奥松
篤男 河村
Original Assignee
日本サーボ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本サーボ株式会社 filed Critical 日本サーボ株式会社
Priority to JP2001234489A priority Critical patent/JP3503893B2/ja
Publication of JP2003047293A publication Critical patent/JP2003047293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503893B2 publication Critical patent/JP3503893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[産業上の利用分野]本発明は,位置及び
速度を制御するためのステッピングモータ駆動回路制御
方式,及びステッピングモータの駆動装置に関する。
【0002】[従来技術]装置の高機能化に伴いモータ
は低振動で広範囲に亘り回転できることが求められてい
るが,ステッピングモータは各巻線の電流通電状態を外
部より加える指令パルスの印加毎に切り替えることで回
転するため,通電条件の切り替えに伴う振動の発生及び
脱調が問題となっている。振動低減のために,パルス幅
変調方式(以下PWM方式と記す)のインバータを用い
て巻線通電電流を滑らかに変化させるマイクロステップ
駆動が振動低減策として一般的である。更に,脱調を防
ぐために,ロータ回転角度を検出する角度検出器を具備
し脱調限界に於ける適正な励磁条件を選択する制御方式
が提案されている。
【0003】マイクロステップ機能と脱調回避を実現す
るために,例えば特開平6−225595記載の通り,
各相電流をdq回転座標系に変換し,モータ電流の制御
を回転座標系で取り扱う制御装置がある。特開平6−2
25595記載方式では,図5に示す構成図の如くステ
ッピングモータが永久磁石形同期モータと同一モデルで
あるという前提で,ステッピングモータにエンコーダを
接続し,電流制御,速度制御,位置制御の各閉ループ制
御系を構成しこれらをdq回転座標系に変換し位置制御
を実現する具体的手法が記載されている。また,制御構
成の簡略化を目的に,dq軸成分の非干渉要素の省略
と,電流指令を直接dq軸上で与えることが明記されて
いる。
【0004】しかし,ステッピングモータは磁極対数が
多く,電流基本周波数ωreが他の制御用モータに比べ
て高いという特徴がある。モータ回転角周波数ωrに対
しモータ極対数をPとしたとき,ωre=ωr*Pであ
るから,例えば,フルステップ角1.8度の2相ステッ
ピングモータではモータ極対数は50(100極)であ
り,例えば回転数3000r/min時にはモータ基本
角周波数が2.5kHzとなる。これに対して一般的な
制御用永久磁石形同期モータであるACサーボモータで
は極対数が1から5(極数は2から10)程度であるか
ら,ステッピングモータはACサーボモータに比べ10
倍以上の角周波数である。このため,ステッピングモー
タは同一構造とされる永久磁石形同期モータと同様の制
御回路で構成した場合,電流制御器の応答性の限界から
速度の上昇とともに電流制御器ゲインが低下しモータ電
流の制御誤差が増大するという問題がある。また,モー
タは速度起電力Eemfを発生するから,モータ回転数
の上昇により該Eemfが印加電圧に拮抗するか,印加
電圧を超える回転数に於いてモータ電流を制御すること
ができない状態が発生する。つまり,特開平6−225
595記載方式によるステッピングモータの制御方式に
対し印加電圧の限られた実際の装置では,回転数の上昇
につれ電流を制御することが困難になり,更にはモータ
電流を制御できない状態が発生する。
【0005】特開平6−225595記載方式に対し
て,例えば1995年一月発行の文献「IEE PRO
C.−Power Appl.,Vol.142,N
o.1」(以下IEE文献と記す)に記載されているよ
うに,モータ励磁角度を制御する方式が考えられる。該
文献によると,インクリメンタルエンコーダを用いて,
通常状態ではステッピングモータを開ループ制御で駆動
し,パルス指令とエンコーダによるモータ実位置の差で
ある位置偏差の値に応じて励磁タイミングを変更し,高
速回転を実現することができる。該IEE文献では,巻
線インダクタンスのためにモータ励磁電流が印加電圧に
対して遅相となることを見込んで,モータ励磁タイミン
グを指令位置よりも進める操作を行い安定な制御系を簡
単な構成で実現している。励磁条件は,位置偏差とモー
タ回転数を入力値として決定しているが,励磁条件の決
定と励磁の進角度は,進角度を変更したときのモータ回
転数対最大トルク発生条件を実験で求め決定しており,
モータの仕様変化や負荷トルクの変化を吸収する要素が
明記されていない。このため,モータ仕様毎に適正条件
を測定する必要がある。
【0006】[発明が解決しようとする課題]即ち,従
来の定電流制御機能を有し角度検出器を具備したステッ
ピングモータのマイクロステップ駆動装置に於いて,ス
テッピングモータを高速域まで回転制御するためにモー
タの電流を制御する方式では処理速度に限界があり,し
かも構成が複雑であるという問題があった。また,進角
度制御を行う別の従来方式に於いて,ステッピングモー
タの定数変更に対応するために事前にモータ特性を調査
把握する必要があり,且つ,負荷トルクの変化に応じて
進角度を制御することが困難であった。本発明は,ステ
ッピングモータのマイクロステップ駆動ドライバに於い
て,高速回転域までの制御を安定に実現することを目的
としている。
【0007】 [問題を解決するための手段] 上記
課題を解決するために本発明では,外部指令パルスの印
加毎にモータが歩進回転するステッピングモータ駆動装
置に於いて,モータの各相の電流を検出する電流検出器
と,巻線に階段状の電流を通電する為の電流制御部を含
むインバータと,永久磁石を内包するステッピングモー
タに対してロータ回転角度を検出する角度検出器と,該
電流検出器で検出したモータ電流を,ロータの磁束方向
をd軸,該d軸と直交する方向をq軸とする回転座標系
へ変換する座標変換器を備え,回転座標系で電流を制御
するステッピングモータの制御装置に於いて,モータの
速度起電力をEemf,モータ回転角周波数をωr,モ
ータ極対数をP,モータインダクタンスをL,巻線抵抗
をR,巻線インピーダンスをZ,モータ電流のq軸方向
成分をIqとしたとき,
【数式1A】 なる角度γだけd軸より位相の進んだ電流を通電するよ
うにインバータ出力電圧の位相を制御するように構成す
る。但し,インダクタンスのd軸成分Ldとq軸成分L
qはともに等しいものとしてLd=Lq=Lとした。
【0008】また,出力電圧の位相を制御するにあた
り,電流制御器の出力が飽和することにより電流を制御
できなくなることがあるため,速度起電力と印加電圧の
関係から定めた速度に達した場合,電流制御部の機能を
停止し出力を固定して,角度γだけd軸より位相の進ん
だインバータ出力電圧を発生するようにモータ印加電圧
の位相を制御する。
【0009】また,出力電圧の位相を制御するにあた
り,電流制御器の出力が飽和することにより電流を制御
できなくなることがあるため,電流制御器の出力値を検
出し,該電流制御器の出力が飽和もしくは予め設定した
出力レベルを超えた場合,電流制御部の機能を停止し出
力を固定して,角度γだけd軸より位相の進んだインバ
ータ出力電圧を発生するようにモータ印加電圧の位相を
制御する。
【0010】上記内容の根拠を,ステッピングモータの
動作内容の検討を含めて以下に詳述する。 モータ印加
電圧の大きさをV0とし,そのd軸及びq軸成分をvd
及びvqとする。また,モータ巻線電流の大きさをI0
として,そのd軸及びq軸成分をid及びiqとする
と,(2)(3)式の関係が成り立つ。
【数式2】
【数式3】 vd,vqに関して,モータの電圧方程式は(4)式の
通りとなる。
【数式4】 但し,pは微分演算子,Ldは巻線インダクタンスのd
軸成分,Lqは巻線インダクタンスのq軸成分,Rは巻
線抵抗,ωreはモータの電流基本周波数,Φmはモー
タ磁束を表わす。ここで,高速回転に於ける定常状態を
考え,pLd=pLq=0,R≪ωreLと置いて
(4)式を近似すると(5)(6)式が得られる。
【数式5】
【数式6】 (5)式,(6)式を(2)(3)式に代入して,
(7)式を得る。
【数式7】
【0011】(7)式に於いて,通常電源電圧は一定で
あるからモータの最大印加電圧はV0以下となる。ωr
eΦは速度起電力である。(7)式に於いて,ωreΦ
>V0の場合についてモータ内部電圧の関係を図5に示
す。図5に於いて,モータ印加電圧V0はd軸方向のリ
アクタンス降下ωreLqiqである線分ACとq軸方
向のリアクタンス降下ωreLdidである線分CB及
びq軸方向の速度起電力の逆方向分−ωreΦである線
分OAのベクトル合成値線分OBとなる。円Pは半径が
V0の円を示す。図5は,モータの印加電圧位相を制御
することで,速度起電力が電源電圧を超える回転数まで
制御できることを示すものである。
【0012】本発明は図3にある電圧角ψを(1)式の
通りd軸を基準とした角度γに取るものである。
(1)式は,高速回転に於ける定常状態を考え,pLd
=pLq=0と置いて(4)式を近似すると(8)式が
得られる。
【数式8】 (8)式からq軸電流iqを求めると(9)式を得る。
【数式9】 ここで,与条件から(10)から(14)式の関係が成
り立つものとする。
【数式10】
【数式11】
【数式12】
【数式13】
【数式14】 モータ発生トルクTがiqに比例するものとして比例定
数をktと置けば,
【数式15】 よってγは,
【数式16】 ここで,極対数P,抵抗R,インダクタンスLは既知の
値とすることができるから,q軸電流モータ回転角周波
数ωrによってγを決定することができる。
【0013】
【作用】本発明によるステッピングモータの制御装置
は,ステッピングモータの挙動に対して,速度,及び負
荷トルクの変化に対応して高速領域までモータ回転を維
持することができる。また,ステッピングモータの励磁
角度を制御するものであるから,位置,速度制御器が不
要で,従来のACサーボモータに比べ調整要素が少ない
という特徴も併せ持つ。
【0014】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例である。図1に
於いて,ステッピングモータ80に対してPWMインバ
ータ70でモータに所定の電圧を印加しモータを回転さ
せる。インバータ70の指令は,電流検出器55,56
で検出したモータ相電流iαf,iβfを第1の座標変
換器61で回転座標系電流idf,iqfに変換した
後,dq座標軸上でd軸電流指令入力端子31,q軸電
流指令入力端子32に加えられるd軸電流指令id*,
q軸電流指令iq*との差分即ち電流偏差をdq軸独立
の電流制御器53,54で増幅し,第2の座標変換器6
2で回転座標系から固定座標系へ変換したものである。
第1の座標変換器は,ステッピングモータ80の回転軸
に接続されたエンコーダ90の信号を角度演算器91に
よって回転角度に変換した角度検出信号θfを用いてd
q変換を行う。第2の座標変換器62は,角度指令入力
端子10に加えられる角度指令θ*,角度検出信号θ
f,q軸電流検出信号iqfを入力とし,補正角度指令
を発生する進角制御器の出力θrを用いる。
【0015】進角制御器20の内容を図2に詳述する。
図2に於いて,進角制御器20は,角度検出信号θfか
ら速度検出器23を用いて回転角速度ωrを演算し,該
ωrとq軸電流検出信号iqfを用いて,(1)式演算
部24で補正角度信号γを演算し,該角度指令θ*と該
角度検出信号θrの差分である位置偏差と該補正角度信
号γ,及び角度検出信号θfを加算器27で加算し補正
角度指令θrを得るものである。
【0016】図3は本発明の第2の実施例である。図3
に於いて,図1,図2と共通部分は同一の番号を付記し
た。図3は,電流指令切り替え判定器43で電流制御器
出力を切り替えスイッチ41,42で切り替えるように
したことが図1と異なっている。電流指令切り替え切り
替え判定器43はモータの角速度検出信号の大きさが所
定値を超えたときに電流制御器出力即ち第2の座標変換
器の入力を固定値側に切り替えるように動作する。
【0017】図4は本発明の第3の実施例である。図4
に於いて,図1,図2及び図3と共通部分は同一の番号
を付記した。図4は,電流指令切り替え判定器44で電
流制御器出力を電切り替えスイッチ41,42で切り替
えるようにしたことが図1と異なっている。電流指令切
り替え判定器44は電流制御器の出力信号の大きさが所
定値を超えたときに電流制御器出力即ち第2の座標変換
器の入力を固定値側に切り替えるように動作する。尚,
本発明の実施例では角度検出器にエンコーダを用いてい
るが例えばレゾルバなどの相当性能のセンサであれば代
替が可能である。また,モータ軸直結のセンサである必
要もない。また,2相ステッピングモータについて詳述
したが,座標変換のを行うことで,多相ステッピングモ
ータに於いても本発明は適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である。
【図2】本発明の実施例に於ける進角制御器詳細説明図
である。
【図3】本発明の第2の実施例である。
【図4】本発明の第3の実施例である。
【図5】ステッピングモータ動作説明用の電圧ベクトル
図である。
【図6】特開平6−225595記載の第1の従来例で
ある。
【図7】IEE文献記載の第2の従来例である。
【符号の説明】
10 位置指令入力端子 11 位置指令 20 進角制御器 21 補正角度指令(θr) 22 角度補正値(λ) 23 速度検出器 24 (1)式演算部 25 回転角速度検出値(ωr) 26,27 加算器 31 d軸電流指令入力端子 32 q軸電流指令入力端子 33 第2の座標変換器固定信号入力端子(d
軸) 34 第2の座標変換器固定信号入力端子(q
軸) 41 第1の切り替えスイッチ(d軸) 42 第2の切り替えスイッチ(q軸) 43 第1の切り替え判定器 44 第2の切り替え判定器 51,52 加算器 53 第1の電流制御器(d軸) 54 第2の電流制御器(q軸) 55 第1の電流検出器(α軸) 54 第2の電流検出器(β軸) 61 第1の座標変換器(dq/αβ座標変換
器) 62 第2の座標変換器(αβ/dq座標変換
器) 64 d軸検出電流(idf) 65 q軸検出電流(iqf) 70 PWMインバータ 80 ステッピングモータ 90 エンコーダ 91 角度演算器 92 角度検出信号 92 角度検出信号 101〜105 加算器 110 位置制御器 120 速度制御器 130 座標変換器(dq/3相座標変換器) 141,142 電流制御器 150 PWMインバータ 160 速度,位置信号処理器 170 三角関数発生器 211 指令及び帰還信号受信部 212 制御アルゴリズム実行部 213 パルス信号発生器 214 速度判定器 215 位置偏差計数器 220 トルク発生部 230 ステッピングモータ動力部 240 エンコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河村 篤男 神奈川県横浜市泉区緑園2−23−3 (56)参考文献 特開 平6−225595(JP,A) 特開 平5−207799(JP,A) 特開 平3−251095(JP,A) 特開 平6−90554(JP,A) 特開 平6−225590(JP,A) 特開2001−95296(JP,A) 特開2001−95297(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 8/00 H02P 5/00 301 H02P 21/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部指令パルスの印加毎にモータが歩進
    回転するステッピングモータ駆動装置であり,モータの
    各相の電流を検出する電流検出器と,巻線に階段状の電
    流を通電する為の電流制御部を含むインバータと,永久
    磁石を内包するステッピングモータに対してロータ回転
    角度を検出する角度検出器と,該電流検出器で検出した
    モータ電流を,ロータの磁束方向をd軸,該d軸と直交
    する方向をq軸とする回転座標系へ変換する座標変換器
    を備え,回転座標系で電流を制御するステッピングモー
    タの制御装置に於いて,モータの速度起電力をEem
    f,モータ回転角周波数をωr,モータ極対数をP,モ
    ータインダクタンスをL,巻線抵抗をR,巻線インピー
    ダンスをZ,モータ電流のq軸方向成分をIqとしたと
    き, 【数1】 なる角度γだけd軸より位相の進んだ電流を通電するよ
    うにインバータ出力電圧の位相制御機能を有することを
    特徴とするステッピングモータの駆動方式。
  2. 【請求項2】 電流制御部を有するステッピングモータ
    の駆動装置において,電流制御部の出力値を固定し,
    (1)式による角度γだけd軸より位相の進んだインバ
    ータ出力電圧を発生するようにモータ印加電圧を制御す
    るインバータ出力電圧の位相制御機能を有する1項記載
    の方式によるステッピングモータの駆動装置。
JP2001234489A 2001-08-02 2001-08-02 ステッピングモータの制御方式及び駆動装置 Expired - Fee Related JP3503893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234489A JP3503893B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ステッピングモータの制御方式及び駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234489A JP3503893B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ステッピングモータの制御方式及び駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047293A JP2003047293A (ja) 2003-02-14
JP3503893B2 true JP3503893B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=19066091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234489A Expired - Fee Related JP3503893B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ステッピングモータの制御方式及び駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503893B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938920B2 (ja) 2004-04-02 2007-06-27 日本サーボ株式会社 ステッピングモータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003047293A (ja) 2003-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0748038B1 (en) System and method for controlling brushless permanent magnet motors
JPH08182398A (ja) 永久磁石形同期電動機の駆動装置
US20040104704A1 (en) Motor control apparatus
JP3661864B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP2003061386A (ja) 同期電動機駆動システム
EP1345316B1 (en) Stepping motor driver
JPS6024676B2 (ja) 永久磁石同期電動機を制御する装置
WO2006027941A1 (ja) サーボモータにおける電流制御方法、および、サーボモータ
JP2002095300A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
Vyncke et al. Direct torque control of permanent magnet synchronous motors–an overview
JP3397013B2 (ja) 同期モータの制御装置
US6566829B1 (en) Method and apparatus for torque control of a machine
US11689131B2 (en) System and method of a robust startup and stop scheme for position sensorless control of an electric machine
WO2012153794A1 (ja) 永久磁石同期電動機の位置センサレス制御装置
JP4781933B2 (ja) 電動機の制御装置
JP3526846B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP3503894B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
Ogasawara et al. A high performance AC servo system with permanent magnet synchronous motors
JP2004320847A (ja) ステッピングモータ制御方法とステッピングモータ制御装置
JP2004289898A (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP3503893B2 (ja) ステッピングモータの制御方式及び駆動装置
Zhang et al. A new scheme to direct torque control of interior permanent magnet synchronous machine drives for constant inverter switching frequency and low torque ripple
JP3768476B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP3715276B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
Matić et al. Induction motor torque control in field weakening regime by voltage angle control

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees