JP3937232B2 - 炭化装置 - Google Patents

炭化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3937232B2
JP3937232B2 JP2004156042A JP2004156042A JP3937232B2 JP 3937232 B2 JP3937232 B2 JP 3937232B2 JP 2004156042 A JP2004156042 A JP 2004156042A JP 2004156042 A JP2004156042 A JP 2004156042A JP 3937232 B2 JP3937232 B2 JP 3937232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary valve
carbonization
carbide
carbonization furnace
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004156042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005336293A (ja
Inventor
宰平 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoe Engineering Co Ltd
Original Assignee
Tomoe Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoe Engineering Co Ltd filed Critical Tomoe Engineering Co Ltd
Priority to JP2004156042A priority Critical patent/JP3937232B2/ja
Publication of JP2005336293A publication Critical patent/JP2005336293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937232B2 publication Critical patent/JP3937232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Description

本発明は、下水汚泥や畜産廃棄物などを乾留して炭化する技術、特に生成された炭化物に加湿を行う手段を備えた炭化装置に関する。
このような汚泥や畜産廃棄物などを乾留炭化する能率の良い炭化炉としてはスクリュー式炭化管を利用したものが知られている(特開2001−192668号、特開2001−192669号など)。
従来技術の詳細を図1に、同図の概略を図2に示した。
炭化炉2は、外殻を耐火物で内張した炉体5、炉体の内部を貫通した1段〜数段のスクリュー式炭化管1a〜1c、及び炭化管を加熱するための乾留ガス燃焼室3から構成される。炭化に要する熱は加熱バーナ6及び生成した乾留ガスの燃焼により供給され、排気は排気ファン15により引き出される。排気ファンは炭化管から乾留ガスを引き出す役目をする。炭化管を外気から遮断するために被炭化物の供給口にロータリーバルブ4aが、炭化物の出口にロータリーバルブ4bがそれぞれ設けられている。
被炭化物は、ロータリーバルブ4aを経て、モータ8により駆動されているスクリュー式炭化管1a〜1c内部を順に搬送されながら直接火炎と接触することなく加熱され、水分蒸発及び熱分解の工程を移行する。炭化炉から排出した熱分解後の高温炭化物は、冷却装置9で冷却し、貯槽14に取り出す。乾留ガスは、炭化管に明けたノズル7から吐出させ乾留ガス燃焼室3で燃焼させる。被炭化物は、乾留ガス燃焼により400〜1000℃の温度に加熱され、炭化する。
炭化物を利用或いは貯留する場合、高温のままでは都合が悪いから、間接冷却や直接冷却を単独又は併用して常温にまで冷却する。図1の従来例では、冷却装置9はスクリューコンベヤ10の周りに設けたジャケットに入口11から冷却水を導入し出口12から取り出す間接冷却と、スクリューコンベヤ10の内部に入口13から加湿水を直接噴霧する併用方式を用いている。従来技術で、加湿水を高温の炭化物に直接噴霧する場合、加湿冷却後の炭化物をロータリーバルブ4bから貯槽14に排出する。
特開2001−192668号公報 特開2001−192669号公報
高温の炭化物に加湿水を噴霧して冷却した後にロータリーバルブを設ける前記技術では、噴霧個所で発生した水蒸気が、燃焼ガスの排気ファンに吸引されて炭化管に流入する結果、炭化管内で炭化物の温度を低下させ未炭化物を生成させる原因となる。
下水汚泥から製造した炭化汚泥の未炭化物は、自己発熱特性を有し、冷却後の炭化物でも発熱によって燃焼する事故が起きる可能性がある。
本発明の目的はこれらの課題を解決することにある。
本発明の要点は、炭化炉から排出する高温の炭化物をロータリーバルブで空気を遮断しながら排出させ、その後に水を噴霧させることによって、炭化管内部の炭化汚泥の温度を低下させない手段を提供することにある。
図3に示した参考形態による炭化装置は、被炭化物入口に設けたロータリーバルブ4aと炭化物出口に設けた冷却機構付ロータリーバルブ4b(例えば水冷)で外気の流入を遮断し、燃焼ガスを排気ファン15で吸引して負圧に保った炭化炉から排出した高温の炭化物を、冷却機構付ロータリーバルブ4bから排出し、その後に加湿水を噴霧することを特徴とする。
この参考形態では、従来技術で加湿した際に発生する水蒸気が炭化炉内部の負圧によってスクリュー式炭化管に流入していたものを、冷却機構付としたロータリーバルブ(4b)の後で加湿水を高温の炭化物に噴霧して、水蒸気の炭化管への流入の防止を図ったが未だ不十分である。
図4に示した本発明の形態による炭化装置は、図3の形態の炭化装置における水蒸気の流入防止機構をさらに改良したものである。この形態の発明による炭化装置は、被炭化物入口に設けたロータリーバルブ4aと炭化物出口に設けた冷却機構付ロータリーバルブ4bおよび排気ファン15で炭化炉内部を負圧に保ち、冷却機構付ロータリーバルブ4bの後の管路20にさらにロータリーバルブ4cを設け、管路20のロータリーバルブ4bとロータリーバルブ4cの間の部分に空気を流入させ、加湿水の噴霧は管路20のロータリーバルブ4cの後の部分で行うことにより、水蒸気が炭化管に流入することを確実に防止したことを特徴とする。図3に例示した形態では、炭化炉出口で導入される加湿水が炭化物に触れることによって形成される水蒸気の一部が、ロータリーバルブ4bを通して炭化炉に流入するおそれがあったが、本発明の形態ではそのおそれが解消される。
以上に説明したように、本発明による炭化装置の加湿水の噴霧方式は、発生した水蒸気が炭化管に流れ込み、被炭化物の温度を低下させ、未炭化物を発生するのを防止する。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。本発明の炭化炉は、炭化炉出口で炭化物に加湿を行う冷却装置を除いて従来と同様の構造を有するので、以下でも炭化炉の部分は図1を参照して行う。
[参考例]
図3の参考例による炭化装置は、図1の詳細図および図2に示した図1の概略図に示した従来技術における加湿水の入口を、冷却機構付とした耐熱性のロータリーバルブ4bの後に設置したものである。
外殻を耐火物で内張した炉体5および炉内部を貫通した1段〜数段のスクリュー式炭化管1a〜1cから構成した炭化炉2は、被炭化物入口に設けたロータリーバルブ4aと炭化物出口に設けたロータリーバルブ4bで外気の流入を遮断し、燃焼ガスを排気ファン15で吸引して、炭化炉内部の圧力を外気圧より水柱で10mm程度低く保持している。
ロータリーバルブ4aから供給された被炭化物は、スクリュー式炭化管1a〜1c内部を搬送されながら直接火炎と接触することなく加熱され、水分蒸発及び熱分解の工程を移行する。乾留ガスは、炭化管1a〜1cに明けたノズル7から吐出させ、乾留ガス燃焼室3で燃焼させる。被炭化物は、乾留ガス燃焼により400〜1000℃の温度に加熱され、炭化する。炭化炉2から排出した熱分解後の高温炭化物は、冷却機構付のロータリーバルブ4bから排出した後に、加湿水ノズル(噴霧ノズル)16から加湿水を炭化物に噴霧・冷却する。なお、ロータリーバルブ4bの前後に従来技術に採用している間接冷却機構付きのスクリューコンベヤ10などを併設しても良い。
この参考例では、加湿した際に発生する水蒸気が炭化炉内部の負圧によってスクリュー式炭化管に流入するのを、冷却機構付ロータリーバルブ4bで炭化管1a〜1cへの流入を防止することによって被炭化物の温度低下を防止して、未炭化物の発生を防いでいる。
[実施例]
図4の炭化装置は、本発明の実施例であり、上記した参考例の水蒸気の流入防止機構をさらに確実に実施したものである。この実施例による炭化装置は、炭化物を排出する冷却機構付ロータリーバルブ4bの後の管路20にさらにロータリーバルブ4cを設け、ロータリーバルブ4bとロータリーバルブ4cの間から管路20に空気を流入させ、また管路20のうちロータリーバルブ4cの後の部分に加湿水を導入して炭化物の冷却を行い、前記空気により図3に示した機構よりも加湿水から生じる水蒸気の炭化炉への流入防止をさらに確実にしたことを特徴とする。なお、ロータリーバルブ4bとロータリーバルブ4c間の管路20への空気の流入には図5に示したような機構を用いることができる。
図5の(a)は管路20の一部に空気ノズル21を介して空気を導入する例であり、図5の(b)は、炭化物の流路である管路20に直径の異なる部分を設けて互いに差し込み、空気取り入れ口22を形成し、空気を自然流入させる。
この実施例においても、ロータリーバルブ(4b)の前およびロータリーバルブ(4c)の後に従来技術に採用している図1に示したような間接冷却機構付きのスクリューコンベヤ10などを併設しても良い。
従来のスクリュー式炭化管を用いた炭化炉の詳細を示す断面図である。 従来のスクリュー式炭化管を用いた炭化炉の概略図である。 参考例による炭化物冷却手段を備えた、スクリュー式炭化管を用いた炭化炉の概略図である。 本発明による炭化物冷却手段を備えた、スクリュー式炭化管を用いた炭化炉の概略図である。 炭化炉出口において水蒸気を遮断するための空気取り入れ手段を示す概略図である。
符号の説明
1a〜1c スクリュー式炭化管
2 炭化炉
3 燃焼室
4a 供給側のロータリーバルブ
4b 出口側のロータリーバルブ
4c 冷却部のロータリーバルブ
5 炉体
6 加熱バーナ
7 ノズル
8 モータ
9 冷却装置
10 スクリューコンベヤ
11 入口
12 出口
13 加湿水入口
14 貯槽
16 加湿水ノズル
17 空気供給口
18 加湿水ノズル
20 管路
21 空気ノズル
22 空気取り入れ口

Claims (2)

  1. 炭化炉の被炭化物入口に設けた第1のロータリーバルブ(4a)と炭化物出口に設けた第2のロータリーバルブ(4b)で該炭化炉への空気の流入をほぼ遮断して、低酸素雰囲気に保ったスクリュー式炭化管中の被炭化物を炭化管の外部を加熱して乾留するスクリュー式炭化炉で、乾留ガス燃焼室の燃焼ガスを吸引排気して炭化炉の内圧を外気圧より低く保った炭化物の製造装置であって、前記第2ロータリーバルブ(4b)の後の管路(20)に第3ロータリーバルブ(4c)を設置し、前記管路(20)のうち前記第2ロータリーバルブ(4b)と第3のロータリーバルブ(4c)の中間部分に空気の流入口(17)を設け、且つ前記管路(20)のうち前記第3ロータリーバルブ(4c)の後の部分に前記加湿水を噴霧する手段(18)を設け、炭化物の温度を下げる構造とした炭化装置。
  2. 炭化物出口の第2のロータリーバルブ(4b)は冷却機構付きである請求項1に記載の炭化装置。
JP2004156042A 2004-05-26 2004-05-26 炭化装置 Expired - Lifetime JP3937232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156042A JP3937232B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 炭化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156042A JP3937232B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 炭化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005336293A JP2005336293A (ja) 2005-12-08
JP3937232B2 true JP3937232B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=35490207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156042A Expired - Lifetime JP3937232B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 炭化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937232B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5420159B2 (ja) * 2007-09-26 2014-02-19 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 炭化物貯留搬送装置及び方法
JP2009249553A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 炭化物製造装置及び炭化物製造方法
KR101239111B1 (ko) * 2011-03-10 2013-03-11 주식회사 에스시티 숯 제조용 연속 탄화장치
JP6472042B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-20 電源開発株式会社 被処理物処理装置及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005336293A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153754B2 (ja) 除害機能付真空ポンプ
JP2006170603A (ja) 廃ガス処理装置
TW201240718A (en) Ammonia detoxification device
JP2011080664A (ja) 廃棄物の熱分解、炭化・ガス化方法及び装置
JP3937232B2 (ja) 炭化装置
TWI429477B (zh) A gas treatment device, a gas treatment system using the apparatus, and a gas treatment method
JP2004277464A (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理装置
CN207486821U (zh) 一种能实现临时停炉保温的旋转rto炉体
JP5102499B2 (ja) ロータリー炭化方法およびその装置
JP2004277551A (ja) 熱分解ガス配管
JP2003253268A (ja) 有機化合物の加熱方法及び加熱装置
JP2004277465A (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理装置
CN216744379U (zh) 一种有机废气净化联合热回收装置
KR100653444B1 (ko) 폐목을 이용한 목탄 제조장치
JP3125195B2 (ja) 産業廃棄物乾留ガス連続発電装置
CN214275771U (zh) 一种气体排放温度可控的蓄热式废气燃烧炉
CN208327398U (zh) 活性炭炭化气燃烧炉体蒸汽发生装置
WO2022101981A1 (ja) ガス処理炉及びこれを用いた排ガス処理装置
JPH11304364A (ja) 外熱式ロータリキルン
CN217103716U (zh) 热解处理装置
KR200404343Y1 (ko) 폐목을 이용한 목탄 제조장치
CN210267261U (zh) 一种热力燃烧式热氧化焚烧装置
JP4693311B2 (ja) 炭化減容装置
TWI586798B (zh) Material Heating System for Continuous Carbonization Process
JP2008039226A (ja) 排ガス焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3937232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250