JP3933915B2 - 反射層付き照明装置及び液晶表示装置 - Google Patents

反射層付き照明装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3933915B2
JP3933915B2 JP2001345246A JP2001345246A JP3933915B2 JP 3933915 B2 JP3933915 B2 JP 3933915B2 JP 2001345246 A JP2001345246 A JP 2001345246A JP 2001345246 A JP2001345246 A JP 2001345246A JP 3933915 B2 JP3933915 B2 JP 3933915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
reflective
light
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001345246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003149641A (ja
JP2003149641A5 (ja
Inventor
茂 千本松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2001345246A priority Critical patent/JP3933915B2/ja
Priority to TW091125245A priority patent/TW567379B/zh
Priority to KR1020020068752A priority patent/KR100850156B1/ko
Priority to CN02149921A priority patent/CN1417627A/zh
Priority to US10/290,951 priority patent/US20030102801A1/en
Publication of JP2003149641A publication Critical patent/JP2003149641A/ja
Publication of JP2003149641A5 publication Critical patent/JP2003149641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933915B2 publication Critical patent/JP3933915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶パネルのバックライト等の各種照明に好適な反射層付き照明装置、及びこれを備えた液晶表示装置に関する。特に、透過モードと反射モードとを兼ね備えた半透過型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、低電力消費性、低駆動電圧性、軽量性、面表示性等の各種利点を有するため、電子機器の表示用装置として近年多用されている。
【0003】
一般に広く用いられている液晶表示装置のタイプとしては、TN液晶タイプとSTN液晶タイプとがあり、液晶パネルの駆動方法としては、TN液晶に対してはスタティック駆動やTFT素子やTFD素子を用いたアクティブマトリクス駆動により液晶層の変調が制御されている。また、STN液晶に関してはパッシブマトリクス駆動により液晶層の変調が制御されている。
【0004】
10年程度前までの液晶表示装置は白黒表示が一般的であったが、近年はカラー化、高精細化が進み、一般的に前記液晶タイプとRGB等のマイクロカラーフィルターとの組合わせによりカラー液晶表示装置が実現されている。
【0005】
液晶表示装置の液晶パネルは自発光デバイスではなく、液晶パネルはシャッターとして機能するため、その表示を視認するためには何らかの光源を必要とする。光源の利用方法としては、大きく2種類のタイプ(透過タイプ、反射タイプ)に分けられる。
【0006】
透過タイプはバックライト等の補助光源を用いるタイプである。反射タイプは蛍光灯や太陽光などを光源として用いるタイプである。また、近年携帯情報端末として採用されている液晶タイプとしては、透過と反射の両タイプを兼ね備えた半透過型液晶タイプが一般的である。
【0007】
図26(a)は透過タイプを示すもので、液晶パネル400とバックライト402からなる。このタイプの液晶表示装置は、画質が綺麗であるが、消費電力が大きく、直射日光下等で強い光が液晶パネルの前面にあたり正反射光を目にすると見にくい問題がある。
【0008】
図26(b)は全反射タイプの液晶表示装置を示すもので、液晶パネル400と全反射層406とで構成される。このタイプは、低消費電力で、直射日光下等の強い正反射光が液晶パネルの全面にあたると特に見やすいが、室内の弱い光源下では表示が暗くて見にくく、また夜間では全く表示が見えない問題がある。
【0009】
図26(c)は、半透過タイプの液晶表示装置を示すもので、液晶パネル400と、半透過反射層408と、バックライト402とからなる。この液晶表示装置は、外光が利用できるところでは反射モードで使用できるのでバックライト402をオフにすることにより、電力を節約できる。また、夜間でもバックライト402をオンにすれば表示を見ることができる。しかし、バックライト402のオン時には半透過反射層408によるバックライト光の吸収、反射があるので、例えば(a)と(c)において、液晶表示装置全面で同等の表面輝度を得る場合には(c)タイプが最も消費電力が大きくなる問題がある。
【0010】
図27(a)は、半透過タイプの液晶表示装置の透過モードを示すもので、バックライト402のバックライト光404は、前述のように、半透過反射層408を透過する際に減衰される。なお、400は液晶パネルである。
【0011】
図27(b)は反射モードを示すものである。
【0012】
半透過反射層408は、一般的に反射層に貫通孔を設けたタイプと反射膜の薄膜化で透過と反射の比率を制御する2タイプがある。半透過反射層408の反射と透過の比率は、液晶の光学設計や製品仕様により任意に設計できる。
【0013】
図28は、孔あけタイプ半透過反射層412を示すもので、厚さ100〜200nmのAg/Al/AgやAlを含む合金/誘電体多層膜全反射ミラーなどの反射層414に多数の孔416を形成し、この孔416を光透過部分に用いると共に、その他の部分を反射部分に用いるものである。上記半透過反射層は必要に応じて上面にSiO2等の保護膜が積層されている。
【0014】
例えば、透過重視の半透過反射層(反射モードが比較的暗く、透過モードが明るい)の場合(図28(a))は、
(1)孔あけ比率20〜40%、直径10μmの円形でランダムに配置
(2)孔あけ比率20〜40%、直径10μmと15μmの円形でランダムに配置
(3)孔あけ比率20〜40%、直径対角10μmの正方形でランダムに配置することが可能で、その他液晶パネルの電極設計に応じて、モアレを生じさせないように開口部の形状と大きさとは任意に設計できる。
【0015】
また、反射重視の半透過反射層(反射モードが比較的明るく、透過モードが暗い)の場合(図28(b))は、
(1)孔あけ比率10〜20%、直径10μmの円形でランダムに配置
(2)孔あけ比率10〜20%、直径10μmと15μmの円形でランダムに配置
(3)孔あけ比率10〜20%、直径対角10μmの正方形でランダムに配置することが可能で、その他液晶パネルの電極設計に応じて、モアレを生じさせないように開口部の形状と大きさとは任意に設計できる。
【0016】
次に、孔無しタイプの半透過反射層を説明する。このタイプの半透過反射層はその半透過反射層の厚さで光の透過、反射割合を制御するものである。半透過反射層はAl・Ag或はAlやAgを含む合金で形成できる。誘電体多層膜ミラーで光学設計することも可能である。
【0017】
図29は、孔無しタイプの半透過反射層を示すもので、(a)は、透過重視の半透過反射層408の例を示す。この反射層は、反射モードが比較的暗く、透過モードが明るい。例えば、Al半透過反射層厚さが20nmの場合、透過率は15%、反射率は67%になる。
【0018】
(b)は、反射重視の半透過反射層408の例を示す。この反射層は、反射モードが比較的明るく、透過モードが暗い。例えば、Al半透過反射層厚さが40nmの場合、透過率は3%、反射率は77%になる。
【0019】
(c)は、参考として全反射層418の例を示す。この反射層は、反射モードだけである。例えば、Al半透過反射層厚さが150nmの場合、透過率は0%、反射率は85%になる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
液晶表示装置は、他の表示装置と比較し、その消費電力が少ないため、携帯用電子機器等の表示装置として普及している。携帯用電子機器は電池を電源として用いている場合が多いので、消費電力が小さいことは極めて重要な意味を持つ。
【0021】
また、携帯情報機器としては低消費電力の要求から反射モードが有効であり、日中の野外或は照明の存在する室内で使用できる。しかしながら、携帯情報機器の特徴から、夜間の野外や暗い室内でも使用できなければならない。従って、バックライト等の補助光源による透過モードを備えていることが不可欠であり、一般的に携帯機器としては両者を兼ね備えた半透過タイプの液晶表示装置が利用されている。従来の、半透過タイプの液晶表示装置は、透過モード時に、半透過反射層による光の吸収があり、反射モード時と比べると消費電力を大幅に増加させる問題がある。
【0022】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、消費電力の小さい照明装置、特に液晶表示装置等に組込み使用できる低消費電力の照明装置、及び同照明装置を組込んだ液晶表示装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、以下に記載するものである。
【0024】
〔1〕 複数の貫通孔を有する反射層の背面であって、前記貫通孔に対向してそれぞれエレクトロルミネッセント素子を形成してなる反射層付き照明装置。
【0025】
〔2〕 エレクトロルミネッセント素子が、有機エレクトロルミネッセント素子である〔1〕に記載の反射層付き照明装置。
【0026】
〔3〕 陰極層が反射層に穿設した有底孔で形成された〔1〕または〔2〕に記載の反射層付き照明装置。
【0027】
〔4〕 貫通孔に対向する陰極層を絶縁層で区分することによりエレクトロルミネッセント素子を形成する〔1〕または〔2〕に記載の反射層付き照明装置。
【0028】
〔5〕 液晶パネルと、前記液晶パネルの背面に〔1〕〜〔4〕に記載の反射層付き照明装置を重ねてなる液晶表示装置。
【0029】
〔6〕 液晶パネルの下ガラスを透明陰極層側から光を取出す照明装置の封止基板としてなる〔5〕に記載の液晶パネル。
【0030】
【作用】
本発明の反射層付き照明装置は、上記のように、貫通孔を反射層に多数形成している。更に、前記貫通孔の背面にそれぞれエレクトロルミネッセント素子(EL素子)を形成している。
【0031】
従って、EL素子の発光は、前記貫通孔を減衰することなく透過し、反射層の前面を照射する。
【0032】
例えば、反射率90%、透過率10%(光吸収無視)の半透過反射層を用いた液晶表示装置のバックライトの消費電力を従来と本発明で比較すると、反射モードではバックライトオフなので当然差がない。しかし、透過モードで表示する場合、液晶表示装置として同等の明るさを得るのに必要なバックライトの電力は、本発明によれば従来と比較して理論的には1/10になる。
【0033】
上記説明は、以下の理論的補足資料により明確になる。
【0034】
【表1】
Figure 0003933915
【0035】
固定条件
半透過反射層(透過率10%、反射率90%)孔あきタイプで光吸収が
ないものと仮定
液晶パネルの透過率10%
液晶パネルとバックライトの面積は10cm2とする
評価条件は外光無し、バックライトオン
バックライトオン時の液晶パネルの表面輝度を10cd/cm2とする
バックライトは有機EL素子を使用し、以下の発光特性とする。
【0036】
1000cd/cm2 、3.5v、5mA/cm2
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0038】
図1は、本発明の反射層付き照明装置の一基本構成例を示す説明図である。
【0039】
図1において、2は反射層3に多数の貫通孔4を穿設した半透過反射層である。前記半透過反射層2の、各貫通孔4を穿設した背面6には、前記各貫通孔4に対向してEL素子8が形成してある。前記EL素子8を発光させると、光は貫通孔4を通り、半透過反射層2で減衰することなく、半透過反射層2の前方に放射される。
【0040】
本発明の半透過反射層は、厚さ100〜200nmのAg、Al/Ag、Alを含む合金、誘電体多層膜全反射ミラーなどの反射層に多数の孔を形成し、この孔を光透過部分に用いると共に、その他の部分を反射部分に用いるものである。
上記半透過反射層は必要に応じて上面にSiO2等の保護膜が積層されている。
【0041】
透過重視の半透過反射層(反射モードが比較的暗く、透過モードが明るい)の場合は、以下のような構成が例示できる。
【0042】
(1)孔あけ比率20〜40%、直径10μmの円形でランダムに配置
(2)孔あけ比率20〜40%、直径10μmと15μmの円形でランダムに配置
(3)孔あけ比率20〜40%、直径対角10μmの正方形でランダムに配置
その他、液晶パネルの電極設計に応じて、モアレを生じさせないように開口部の形状と大きさとは任意に設計できる。
【0043】
また、反射重視の半透過反射層(反射モードが比較的明るく、透過モードが暗い)の場合は、以下のような構成が例示できる。
【0044】
(1)孔あけ比率10〜20%、直径10μmの円形でランダムに配置
(2)孔あけ比率10〜20%、直径10μmと15μmの円形でランダムに配置
(3)孔あけ比率10〜20%、直径対角10μmの正方形でランダムに配置
その他、液晶パネルの電極設計に応じて、モアレを生じさせないように開口部の形状と大きさとは任意に設計できる。
【0045】
半透過反射層2は、前記材料をEB蒸着、スパッタ、イオンプレーティング等の周知の手段で形成できる。又、貫通孔4の形成方法としては、周知の半導体素子の製造手段、例えばマスクを用いる蒸着や、ドライエッチング等により、形成できる。
【0046】
EL素子は、無機EL素子、有機EL素子の何れも使用できる。無機EL素子としては、分散型無機EL素子、薄膜型無機EL素子が例示できる。有機EL素子としては、低分子有機EL素子、高分子有機EL素子等が例示できる。
【0047】
これらの中で、製造の容易さ、動作電圧の低さ等の点で、低分子有機EL素子がより好ましい。
【0048】
有機EL素子の例としては、発光の取りだし方法により大きく2通りに分けることができる。図2で例示する陽極層側から発光を取出すタイプと、図3で例示する透明陰極側から発光を取出すタイプがある。
【0049】
図2は、本発明において使用する低分子有機EL素子の構成の一例を示す説明図である。
【0050】
図2中、70は研磨した無アルカリガラス等の透明基板で、厚さは0.1〜1.1mmが好ましい。透明基板70上には、順次下記各層を積層してなる。
【0051】
即ち、72はスパッタ等で形成したインジウム錫オキサイド(ITO)、錫ををドープしたインジウム酸化物等からなる透明電極(陽極層)で、厚さは100〜200nmが好ましい。
【0052】
74は正孔注入層で、蒸着等によりCuPc(銅フタロシアニン)等を30〜100nm程度形成したものが好ましい。
【0053】
76は正孔輸送層で、蒸着等によりα−NPD(α−ナフチルフェニルジアミン)等を10〜40nm積層したものが好ましい。
【0054】
78は発光層で、蒸着等によりAlq3(8−キノリノールアルミニウム錯体)等を10〜40nm積層したものが好ましい。
【0055】
80は第1陰極層で、蒸着によりLiF(フッ化リチウム)等を0.1〜2nm積層したものが好ましい。
【0056】
82は第2陰極層で、蒸着によりAl(アルミニウム)を100〜200nm積層したものが好ましい。
【0057】
そして、前記正孔注入層74と、正孔輸送層76と発光層78とで、有機EL層84を構成している。また、第1および第2陰極層で陰極層86を構成している。なお、前述のように、透明電極72により陽極層を構成している。
【0058】
この有機EL素子は、直流を印加することにより陽極層側から光を取出すものであり、発光色は緑色である。
【0059】
図3は、本発明に使用できる有機EL素子の他の例を示すものである。
【0060】
図3中、201は基板で、研磨した無アルカリガラス等の平滑な絶縁性の板状物なら、何れのものでも利用できる。この基板は、透明である必要がない。厚さは0.5〜1.1mm程度が好ましい。
【0061】
202は、反射層で、銀、アルミニウム等が好ましい。厚さは100〜200nmが好ましい。誘電体多層膜反射ミラー等も利用できる。
【0062】
203は、透明電極からなる陽極層で、ITO、錫をドープしたインジウム酸化物等が好ましい。厚さは100〜200nmが好ましい。スパッター等で形成できる。
【0063】
204は、正孔注入層で、CuPc(銅フタロシアニン)等を蒸着して形成できる。厚さは30〜100nmが好ましい。
【0064】
205は、正孔輸送層で、α−NPD(α−ナフチルフェニルジアミン)等を蒸着して形成できる。厚さは10〜40nmが好ましい。
【0065】
206は、発光層で、Alq3(8−キノリノールアルミニウム錯体)等を蒸着して形成できる。厚さは10〜40nmが好ましい。
【0066】
207は、透明第1陰極層で、LiF(フッ化リチウム)等を蒸着して形成できる。厚さは0.1〜2nmが好ましい。
【0067】
208は、透明第2陰極層で、Al(アルミニウム)等を蒸着して形成できる。厚さは5〜10nmが好ましい。
【0068】
209は、透明第3陰極層で、ITO、錫をドープしたインジウム酸化物等のスパッタ等により形成できる。厚さは100〜200nmが好ましい。
【0069】
そして、透明第1〜第3陰極層207〜209により、透明陰極を構成している。また、正孔注入層204、正孔輸送層205、発光層206により有機EL層を構成している。なお、透明電極203は陽極層を構成する。
【0070】
上記有機EL素子は透明陰極層側から光を取出すものである。
【0071】
有機EL素子は、上記図2、3の構成以外にも、例えば(1)陽極/発光層/陰極、(2)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極、(3)陽極/発光層/電子輸送層/陰極、(4)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極、等の各種構造のものがある。本発明においては、従来の各種有機EL素子の構造をそのまま使用できる。また、本発明においては、緑色発光の有機EL素子を用いたが、発光材料等を変えることにより、従来から提案されている様々な発光色を用いることも可能である。
【0072】
本発明の液晶表示装置は、上記構成の反射層付き照明装置を公知の構成の液晶パネルと重ね合せてなり、照明装置をバックライトとして用いるものである。
【0073】
図4は、本発明の反射層付き照明装置を公知の液晶パネルに重ね合せて液晶表示装置を構成する例を示す。
【0074】
図4中、50は偏光板、52は透明基板、54はインジウム錫オキサイド(ITO)、56は配向膜、58は液晶、60は配向膜、62はITO、64は透明基板、66は偏光板で、これらにより液晶パネル68を構成している。
【0075】
図面の簡略化のため各種光学フィルムや液晶シールなどは省略し、最もシンプルなTN液晶の白黒タイプを例に挙げた。
【0076】
本発明の反射層付液晶表示装置としては上述の例の他、従来から提案されているTFT液晶やSTN液晶など様々な液晶パネルと組合わせることも可能である。
【0077】
前記液晶パネルの偏光板66には、本発明照明装置40が重ね合せてある。
【0078】
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。
【0079】
【実施例】
実施例1〜8
図5〜12に光を陽極層側から取出す方式(図2で例示した有機EL素子)を応用した本発明照明装置の構成を示す。各図中の符号の意味は、下表2−1、2−2に示すものである。
【0080】
【表2】
Figure 0003933915
【0081】
図中、102は研磨された無アルカリガラス、又はプラスチック製の透明基板、104はアルミニウム、銀等からなる反射層で誘電体多層膜全反射ミラー等も利用できる。106はITOからなる陽極層で、スパッタ等で形成できる。108はSiO2、SiN、SiNxOy等の絶縁層である。
【0082】
110は有機EL層で、正孔注入層、正孔輸送層、発光層等からなる。正孔注入層はCuPc(銅フタロシアニン)等を蒸着することにより形成できる。正孔輸送層は、α−NPD(α−ナフチルフェニルジアミン)等を蒸着する方法等で形成できる。発光層は、Alq3(8−キノリノールアルミニウム錯体)等を蒸着等することにより形成できる。
【0083】
112は陰極層で、第1陰極層、第2陰極層等からなる。第1陰極層はLiF(フッ化リチウム)等を蒸着等することにより形成できる。第2陰極層はアルミニウム等を蒸着等することにより形成できる。
【0084】
この陽極層側から光を取出す照明装置は、反射層104の開口部116のみが発光するように設計されている。なお、開口部116が形成されている反射層104全体で半透過反射層154を形成している。
【0085】
これらの陽極層側から光を取出す照明装置は、後述する図23、24に例示するような液晶パネルと組合わせて、液晶表示装置とすることができる。
【0086】
実施例9〜18
図13〜22に光を透明陰極層側から取出す方式(図3で例示した有機EL素子)を応用した本発明の照明装置の構成を示す。各図中の符号の意味は、下表3〜5に示すものである。
【0087】
【表3】
Figure 0003933915
【0088】
【表4】
Figure 0003933915
【0089】
【表5】
Figure 0003933915
【0090】
図中、102は実施例9、10、11、12、13においては研磨された無アルカリガラス、プラスチック等の平滑で絶縁性の基板で、平滑性と絶縁性があれば何れのものでも使用できる。
【0091】
また、102は実施例14、15、16、17、18においては研磨された無アルカリガラス、プラスチック等の平滑で絶縁性の透明基板が使用できる。
104はアルミニウム、銀等からなる反射層で、誘電体多層膜全反射ミラー等も利用できる。106はITOの透明陽極層で、スパッタ等で形成できる。108はSiO2、SiN、SiNxOy等の絶縁層である。
【0092】
110は有機EL層で、正孔注入層、正孔輸送層、発光層等からなる。正孔注入層はCuPc(銅フタロシアニン)等を蒸着することにより形成できる。正孔輸送層は、α−NPD(α−ナフチルフェニルジアミン)等を蒸着する方法等で形成できる。発光層は、Alq3(8−キノリノールアルミニウム錯体)等を蒸着等することにより形成できる。
【0093】
115は透明陰極層で、透明第1陰極層、透明第2陰極層、透明第3陰極層等からなる。透明第1陰極層はLiF(フッ化リチウム)等を蒸着等することにより形成できる。透明第2陰極層はアルミニウム等を蒸着等することにより形成できる。第3陰極層はITOをスパッタ等により形成できる。
実施例11、13、16、18は透明第3陰極層が無くてもかまわない。
【0094】
この陰極側から光を取出す照明装置は、反射層104の開口部116又は有底孔150のみが発光するように設計されている。なお、図13、14、16、19、21においては開口部116が形成されている反射層104全体で半透過反射層154を形成している。また、図15、17、20、22においては有底孔150が形成されている反射層151全体で半透過反射層152を形成している。ここで、有底孔150は透明第1陰極層及び透明第2陰極層として機能して、図15、17、20、22で例示した照明装置の方が、図13、14、16、19、21で例示した照明装置に比べて工程が簡略化される特徴がある。
【0095】
これらの陰極層側から光を取出す照明装置は、後述する図25に例示するような液晶パネルとの組合わせで、液晶表示装置とすることができる。
【0096】
実施例19
図23は、図5で示した陽極層側から光を取出す照明装置308と液晶パネル306の組合わせの一例であり、300は上ガラス、302は下ガラスで、これらガラス間に液晶304が封入され、液晶パネル306が構成されている。
【0097】
308は、図5に示す構成の照明装置で、基板310とSUSやガラス製の封止基板312とは、シール材314で気密に接着されている。封止に際しては、内部にチッソやアルゴン等の不活性ガスを封入している。基板310の内面には図5で示したEL素子が形成されており、光は陽極層側から取出される構成であり、図5だけでなく図6〜図12で示した実施例の照明装置を応用できる。なお、318は酸化バリウム等の乾燥剤である。光は基板の陽極(下面)側から取出している。
【0098】
実施例20
図24は、基板に形成したEL素子を金属酸化物等の保護層320で封止した例を示す。金属酸化物としては、SiN、SiO2 等SiNxOyが好ましい。その他の構成は実施例19と同様である。光は陽極層側から取出される形式のものであり、図5だけでなく図6〜12で示した実施例の照明装置を応用できる。
【0099】
実施例21
図25は、図13で示した透明陰極層側から光を取出す照明装置と液晶パネルの組合わせの一例であり、この照明装置の透明陰極層側は液晶パネルの下ガラス302で封止した構造となっている。この例においては、図13に示す構成の照明装置を液晶パネルの下ガラスと一体にして組込んだ構成にしたが、液晶パネルの下ガラスとは別の透明基板で封止構造を構成するか、あるいは透明保護膜で封止して液晶パネルと組合わせてもかまわない。また、図13だけでなく、図14〜22で示した照明装置を応用できる。
【0100】
【発明の効果】
本発明の照明装置は、反射層に貫通孔を形成し、この孔を通してEL素子の放射する光を取出すようにしたので、光の減衰が殆どない。このため、この反射層付き照明装置を液晶表示装置に組込み半透過液晶表示装置として使用する場合、反射モードで従来品と同等の光学設計をした場合、透過モードにおいては、従来品と同等の明るさの画面を表示するのに必要なバックライトの電力を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明装置の構成を示す説明図である。
【図2】本発明に用いるEL素子の基本構成例を示す説明図である。
【図3】本発明に用いるEL素子の基本構成の他の例を示す説明図である。
【図4】本発明照明装置を組込んだ液晶表示装置の構成例を示す説明図である。
【図5】実施例1の照明装置の構成を示す説明図である。
【図6】実施例2の照明装置の構成を示す説明図である。
【図7】実施例3の照明装置の構成を示す説明図である。
【図8】実施例4の照明装置の構成を示す説明図である。
【図9】実施例5の照明装置の構成を示す説明図である。
【図10】実施例6の照明装置の構成を示す説明図である。
【図11】実施例7の照明装置の構成を示す説明図である。
【図12】実施例8の照明装置の構成を示す説明図である。
【図13】実施例9の照明装置の構成を示す説明図である。
【図14】実施例10の照明装置の構成を示す説明図である。
【図15】実施例11の照明装置の構成を示す説明図である。
【図16】実施例12の照明装置の構成を示す説明図である。
【図17】実施例13の照明装置の構成を示す説明図である。
【図18】実施例14の照明装置の構成を示す説明図である。
【図19】実施例15の照明装置の構成を示す説明図である。
【図20】実施例16の照明装置の構成を示す説明図である。
【図21】実施例17の照明装置の構成を示す説明図である。
【図22】実施例18の照明装置の構成を示す説明図である。
【図23】実施例19の液晶表示装置の構成を示す説明図である。
【図24】実施例20の液晶表示装置の構成を示す説明図である。
【図25】実施例21の液晶表示装置の構成を示す説明図である。
【図26】(a)〜(c)は、それぞれ、従来の液晶表示装置の構成を示す説明図である。
【図27】従来の液晶表示装置の表示モードを示す説明図で、(a)は透過モード、(b)は反射モードを示す。
【図28】(a)、(b)は、それぞれ、従来の孔あけタイプの半透過反射層の構成を示す説明図である。
【図29】(a)〜(c)は、それぞれ、従来の厚さの異なる孔無し半透過反射層の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
2 半透過反射層
3 反射層
4 貫通孔
6 背面
8 エレクトロルミネッセント素子
40 照明装置
50 偏光板
52 透明基板
54 インジウム錫オキサイド(ITO)
56 配向膜
58 液晶
60 配向膜
62 インジウム錫オキサイド(ITO)
64 透明基板
66 偏光板
68 液晶パネル
70 透明基板
72 透明電極(陽極層)
74 正孔注入層
76 正孔輸送層
78 発光層
80 第1陰極層
82 第2陰極層
84 有機EL層
86 陰極層
102 基板
104 反射層
106 陽極層
108 絶縁層
110 有機EL層
115 透明陰極層
116 開口部
150 有底孔
151 反射層
152 半透過反射層
154 半透過反射層
201 基板
202 全反射層
203 透明電極
204 正孔注入層
205 正孔輸送層
206 発光層
207 透明第1陰極層
208 透明第2陰極層
209 透明第3陰極層
300 上ガラス
302 下ガラス
304 液晶
306 液晶パネル
308 照明装置
310 基板
312 封止基板
314 シール材
316 EL素子
318 乾燥剤
320 保護層
400 液晶パネル
402 バックライト
404 バックライト光
406 全反射層
408 半透過反射層
412 孔あけタイプ半透過反射層
414 反射層
416 孔
418 全反射層

Claims (4)

  1. 発光層と、前記発光層に電圧を印加する一対の電極を備え、
    前記一対の電極の一方の電極は反射部と透過部を有する半透過反射層であり、前記半透過反射層の反射部と前記発光層の間に絶縁層が形成され、前記透過部における前記半透過反射層の厚みが前記反射部における前記半透過反射層の厚みより薄く、前記発光の発光する光が前記透過部から出射することを特徴とする照明装置。
  2. 前記発光層がELであり、前記透過部に対応する部位のEL層のみが発光することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記透過部における前記半透過反射層の厚みが5〜12nmであり、前記反射部における前記半透過反射層の厚みが100〜200nmであることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の構成の照明装置と、前記照明装置の発光面側に設けられた透過型の液晶パネルとを備えることを特徴とする液晶表示装置。
JP2001345246A 2001-11-09 2001-11-09 反射層付き照明装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3933915B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345246A JP3933915B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 反射層付き照明装置及び液晶表示装置
TW091125245A TW567379B (en) 2001-11-09 2002-10-25 Lighting device with a reflecting layer and liquid crystal display device
KR1020020068752A KR100850156B1 (ko) 2001-11-09 2002-11-07 반사층 부착 조명 장치 및 액정 표시 장치
CN02149921A CN1417627A (zh) 2001-11-09 2002-11-08 附反射层的照明装置和液晶显示器件
US10/290,951 US20030102801A1 (en) 2001-11-09 2002-11-08 Lighting device with a reflecting layer and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345246A JP3933915B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 反射層付き照明装置及び液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003149641A JP2003149641A (ja) 2003-05-21
JP2003149641A5 JP2003149641A5 (ja) 2005-07-07
JP3933915B2 true JP3933915B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=19158618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345246A Expired - Fee Related JP3933915B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 反射層付き照明装置及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030102801A1 (ja)
JP (1) JP3933915B2 (ja)
KR (1) KR100850156B1 (ja)
CN (1) CN1417627A (ja)
TW (1) TW567379B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772756B2 (en) * 2003-08-01 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
EP2276088B1 (en) 2003-10-03 2018-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Light emitting element, and light emitting device using the light emitting element
CN1295551C (zh) * 2004-03-15 2007-01-17 信利半导体有限公司 变色液晶显示器及其制作方法
ES2380972T3 (es) 2004-03-26 2012-05-22 Rohm Co., Ltd. Elemento orgánico emisor de luz
US7141924B2 (en) * 2004-05-07 2006-11-28 Au Optronics Corporation Multi-layer cathode in organic light-emitting devices
KR20060007161A (ko) * 2004-07-19 2006-01-24 엘지전자 주식회사 액정표시장치
CN100465749C (zh) * 2005-07-18 2009-03-04 财团法人工业技术研究院 具透反式透膜的电泳显示器及制作方法
WO2016151429A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel and information processing device
KR102494418B1 (ko) 2015-04-13 2023-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 패널, 데이터 처리 장치, 및 표시 패널의 제조방법
JP6815122B2 (ja) 2015-08-07 2021-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
JP6791661B2 (ja) 2015-08-07 2020-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
WO2017055971A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2017068454A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, input/output device, and data processing device
WO2017125834A1 (en) 2016-01-18 2017-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and data processor
KR102365543B1 (ko) 2016-06-10 2022-02-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정보 단말
TWI709952B (zh) 2016-07-01 2020-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 電子裝置、電子裝置的驅動方法
US10490130B2 (en) 2017-02-10 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system comprising controller which process data

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226723A (en) * 1992-05-11 1993-07-13 Chen Der Jong Light emitting diode display
US5804918A (en) * 1994-12-08 1998-09-08 Nippondenso Co., Ltd. Electroluminescent device having a light reflecting film only at locations corresponding to light emitting regions
JPH10124561A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp システム構築業務支援装置
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
US6075317A (en) * 1998-07-30 2000-06-13 Alliedsignal Inc. Electroluminescent device having increased brightness and resolution and method of fabrication
JP3767264B2 (ja) * 1999-08-25 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2001135479A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Canon Inc 発光素子、並びにそれを用いた画像読取装置、情報処理装置及びディスプレイ装置
JP3849399B2 (ja) * 2000-03-27 2006-11-22 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1417627A (zh) 2003-05-14
KR100850156B1 (ko) 2008-08-04
JP2003149641A (ja) 2003-05-21
TW567379B (en) 2003-12-21
KR20030038491A (ko) 2003-05-16
US20030102801A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933915B2 (ja) 反射層付き照明装置及び液晶表示装置
US7176991B2 (en) Display
JP3767264B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US20070120465A1 (en) Transflective display having full color oled blacklight
WO2004053819A1 (ja) 液晶表示装置
JP2003058069A (ja) 自発光型画像表示装置
JP2002043054A (ja) 発光素子およびその製造方法
KR20170041309A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP4954911B2 (ja) 表示装置
CN105097880A (zh) 一种透明显示器
JP2005142002A (ja) 照明装置及び表示装置
JP4608768B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0950031A (ja) 液晶表示装置
JP4034981B2 (ja) 発光素子内在型液晶表示素子
JP2002216961A (ja) 照明装置と液晶表示装置および電子機器と照明装置の製造方法
KR100700722B1 (ko) 다층막 구성을 갖는 유기 전계 다중면 발광장치
WO2004046801A1 (ja) 液晶表示装置
JP4950019B2 (ja) 液晶表示装置
CN100403100C (zh) 平面显示装置
JP2002072206A (ja) 液晶表示装置
JP2003233072A (ja) 電気光学装置、その製造方法、照明装置、及び電子機器
KR20040083369A (ko) 표시 장치
JP2003332065A (ja) 有機el素子
JP2000131689A (ja) 液晶表示装置
CN1542705A (zh) 具镜面功能显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees