JP3932476B2 - 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3932476B2
JP3932476B2 JP2001195789A JP2001195789A JP3932476B2 JP 3932476 B2 JP3932476 B2 JP 3932476B2 JP 2001195789 A JP2001195789 A JP 2001195789A JP 2001195789 A JP2001195789 A JP 2001195789A JP 3932476 B2 JP3932476 B2 JP 3932476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing apparatus
added
receiving
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001195789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003018518A (ja
Inventor
英樹 浅津
倫之 山本
克郎 松崎
顕介 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001195789A priority Critical patent/JP3932476B2/ja
Priority to KR1020037016742A priority patent/KR100920279B1/ko
Priority to US10/481,846 priority patent/US7949604B2/en
Priority to EP02741316A priority patent/EP1401204A4/en
Priority to CNB028124707A priority patent/CN1294754C/zh
Priority to PCT/JP2002/006387 priority patent/WO2003003739A1/ja
Publication of JP2003018518A publication Critical patent/JP2003018518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932476B2 publication Critical patent/JP3932476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • H04N21/83555Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed using a structured language for describing usage rules of the content, e.g. REL
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S705/00Data processing: financial, business practice, management, or cost/price determination
    • Y10S705/901Digital rights management
    • Y10S705/904Usage protection of distributed files
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S705/00Data processing: financial, business practice, management, or cost/price determination
    • Y10S705/901Digital rights management
    • Y10S705/904Usage protection of distributed files
    • Y10S705/908Software or content usage protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S705/00Data processing: financial, business practice, management, or cost/price determination
    • Y10S705/901Digital rights management
    • Y10S705/911Copy protection or prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、放送コンテンツの著作権を保護しつつ、放送コンテンツの2次的利用を図ることができるようにした情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、特願2000−237671として、放送コンテンツを2次的に利用することを先に提案した。先の提案においては、放送されたコンテンツが、受信装置において、一旦蓄積される。この放送コンテンツを2次的に利用するための情報を記述したメタデータが、受信装置に対して、別途配信される。受信装置は、そのメタデータに基づいて、放送コンテンツのダイジェストや所定の部分だけを抽出して再生する。従って、視聴者は、見たい部分だけを、限られた時間内に視聴することが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、放送コンテンツには多くの場合、広告映像(コマーシャルフィルムの映像)が含まれている。この広告映像の部分を除いて放送コンテンツが2次的に利用されるようなメタデータを配信すると、広告映像が視聴されることを前提として、放送コンテンツを提供している広告主の利益が損なわれる恐れがある。
【0004】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、コンテンツの著作権等の権利を保護しつつ、コンテンツの2次的利用を図ることができるようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報提供システムは、第1の情報処理装置が、第1の情報を編集した結果を示す第2の情報であって、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して第2の情報処理装置に送信し、第2の情報処理装置が、第1の情報処理装置から送信されてきた第2の情報により特定される第1の情報が利用可能であるか否かを判定し、利用可能である場合に、第2の情報に、第1の情報の利用に関する利用情報を付加し、第3の情報処理装置からの要求に基づいて、利用情報を付加した第2の情報を、ネットワークを介して第3の情報処理装置に配信し、第3の情報処理装置が、第2の情報処理装置からネットワークを介して、利用情報が付加された第2の情報の配信を受け、配信を受けた第2の情報の利用情報に基づいて、第1の情報の利用が可能であるか否かを判定し、利用可能である場合に、第2の情報により規定される順序で第1の情報の再生する部分を再生することを特徴とする。
【0006】
本発明の第1の情報処理装置は、第1の端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して第1の端末装置から受信する受信手段と、受信手段により受信された第2の情報により規定される第1の情報を特定する特定手段と、特定手段により特定された第1の情報の利用に関する条件に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定手段と、判定手段により、第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報に、第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加手段と、判定手段により、第1の情報が利用可能でないと判定された場合、第2の情報を破棄する破棄手段と、付加手段により利用情報が付加された第2の情報を出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
受信手段により受信された第2の情報を登録する登録手段と、ネットワークを介して第2の端末装置から第2の情報の送信の要求を受け付ける受け付け手段とをさらに備え、付加手段は、登録手段が第1の端末装置から送信されてきた第2の情報を登録するとき、第2の情報に利用情報を付加するか、受け付け手段により受け付けられた要求に基づいて、出力手段が、ネットワークを介して第2の端末装置に前記第2の情報を出力するとき、登録手段により登録された第2の情報の中から取得された所定の第2の情報に利用情報を付加するようにすることができる。
【0010】
前記第2の情報に付加する電子署名を作成する作成手段をさらに備え、出力手段は、電子署名を付加して第2の情報を出力することができる。
【0011】
前記電子署名を復号するのに必要な公開鍵を前記第2の端末装置に配布する配布手段をさらに備えるようにすることができる。
【0012】
前記第1の情報は、コンテンツであり、第2の情報は、コンテンツを利用するメタデータとすることができる。
第1の情報の利用に関する条件として、第1の情報に含まれる所定の部分を、再生されるべき部分として設定する条件設定手段をさらに備え、判定手段は、条件設定手段により設定されている、第1の情報の再生されるべき部分が、第2の情報により規定される再生する部分に含まれる場合、第1の情報が利用可能であると判定し、条件設定手段により設定されている、第1の情報の再生されるべき部分が、第2の情報により規定される再生する部分に含まれない場合、第1の情報が利用可能でないと判定するものとすることができる。
第1の情報の利用に関する条件として、第1の情報に含まれる所定の部分を、利用できない部分として設定する条件設定手段をさらに備え、判定手段は、条件設定手段により設定されている、第1の情報の利用できない部分として設定されている部分が、第2の情報により規定される再生する部分に含まれない場合、第1の情報が利用可能であると判定し、条件設定手段により設定されている、第1の情報の利用できない部分として設定されている部分が、第2の情報により規定される再生する部分に含まれる場合、第1の情報が利用可能でないと判定するものとすることができる。
【0013】
本発明の第1の情報処理方法は、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して端末装置から受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信された第2の情報により規定される第1の情報を特定する特定ステップと、特定ステップの処理により特定された第1の情報の利用に関する条件に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理により、第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報に、第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加ステップと、判定ステップの処理により、第1の情報が利用可能でないと判定された場合、第2の情報を破棄する破棄ステップと、付加ステップの処理により利用情報が付加された第2の情報を出力する出力ステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
本発明の第1の記録媒体のプログラムは、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して端末装置から受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信された第2の情報により規定される第1の情報を特定する特定ステップと、特定ステップの処理により特定された第1の情報の利用に関する条件に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理により、第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報に、第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加ステップと、判定ステップの処理により、第1の情報が利用可能でないと判定された場合、第2の情報を破棄する破棄ステップと、付加ステップの処理により利用情報が付加された第2の情報を出力する出力ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0015】
本発明の第1のプログラムは、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して端末装置から受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信された第2の情報により規定される第1の情報を特定する特定ステップと、特定ステップの処理により特定された第1の情報の利用に関する条件に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理により、第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報に、第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加ステップと、判定ステップの処理により、第1の情報が利用可能でないと判定された場合、第2の情報を破棄する破棄ステップと、付加ステップの処理により利用情報が付加された第2の情報を出力する出力ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】
本発明の第2の情報処理装置は、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、第1の情報が利用可能である場合に第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して配信装置から受信する第1の受信手段と、第1の受信手段により受信された第2の情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された第2の情報に付加されている利用情報に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定手段と、判定手段により第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報により規定される順序で第1の情報の再生する部分を再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
第1の受信手段により受信された第2の情報を記憶する記憶手段さらに備え、取得手段は、記憶手段に記憶されている第2の情報を取得することができる。
【0018】
前記第2の情報に付加されている電子署名を検証する第1の検証手段をさらに備え、記憶手段は、第1の検証手段による検証結果に基づいて、第2の情報を記憶することができる。
【0019】
電子署名を復号するのに必要な第1の公開鍵を配信装置から受信し、第1の公開鍵を第1の検証手段に出力する第2の受信手段をさらに備え、第1の検証手段は、第2の受信手段により受信され、出力された第1の公開鍵を用いて、第2の情報に付加されている電子署名を検証するようにすることができる。
【0020】
前記第1の公開鍵に添付されている証明書を復号して公開鍵を得るのに必要な第2の公開鍵を保持する保持手段と、保持手段に保持されている第2の公開鍵を利用して証明書を復号することによって得られた公開鍵と、第1の公開鍵を比較することによって第1の公開鍵の正当性を検証する第2の検証手段とをさらに備え、第1の検証手段は、第2の検証手段により正当性が検証された第1の公開鍵を用いて、第2の情報に付加されている電子署名を検証するようにすることができる。
【0021】
前記第1の情報は、コンテンツであり、第2の情報は、コンテンツを利用するメタデータとすることができる。
第1の情報を編集し、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を生成する生成手段と、生成手段により生成された第2の情報を、配信装置に送信する送信手段とをさらに備えるものとすることができる。
【0022】
本発明の第2の情報処理方法は、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、第1の情報が利用可能である場合に第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して配信装置から受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信された第2の情報を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された第2の情報に付加されている利用情報に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理により第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報により規定される順序で第1の情報の再生する部分を再生する再生ステップとを含むことを特徴とする。
【0023】
本発明の第2の記録媒体のプログラムは、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、第1の情報が利用可能である場合に第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して配信装置から受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信された第2の情報を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された第2の情報に付加されている利用情報に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理により第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報により規定される順序で第1の情報の再生する部分を再生する再生ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0024】
本発明の第2のプログラムは、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、第1の情報が利用可能である場合に第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して配信装置から受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信された第2の情報を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された第2の情報に付加されている利用情報に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理により第1の情報が利用可能であると判定された場合、第2の情報により規定される順序で第1の情報の再生する部分を再生する再生ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする
【0025】
本発明の情報提供システムにおいては、第1の情報処理装置で、第1の情報を編集した結果を示す第2の情報であって、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報が、ネットワークを介して第2の情報処理装置に送信され、第2の情報処理装置で、第1の情報処理装置から送信されてきた第2の情報により特定される第1の情報が利用可能であるか否かが判定され、利用可能である場合に、第2の情報に、第1の情報の利用に関する利用情報が付加され、第3の情報処理装置からの要求に基づいて、利用情報を付加した第2の情報が、ネットワークを介して第3の情報処理装置に配信され、第3の情報処理装置で、第2の情報処理装置からネットワークを介して、利用情報が付加された第2の情報の配信が受けられ、第2の情報の利用情報に基づいて、第1の情報の利用が可能であるか否かが判定され、利用可能である場合に、第2の情報により規定される順序で第1の情報の再生する部分が再生される
【0026】
本発明の第1情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムにおいては、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報が受信され、受信された第2の情報により規定される第1の情報が特定され、特定された第1の情報の利用に関する条件に基づいて、第1の情報が利用可能であるか否かが判定され、利用可能であると判定された場合に、利用情報が、第2の情報に付加され、出力され、利用可能でないと判定された場合に、第2の情報が破棄される。
【0027】
本発明の第2の情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムにおいては、端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、第1の情報が利用可能である場合に第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報が取得され、取得された第2の情報に付加されている利用情報に基づいて、第1の情報が利用可能である場合に、第2の情報により規定される順序で第1の情報の再生する部分が再生される。
【0028】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用した情報提供システムの構成例を表している。この情報提供システムにおいては、インターネット1に、メタデータ配信サーバ2が接続されている。このメタデータ配信サーバ2には、オーサリングシステム3が接続されている。
【0029】
インターネット1にはさらに、放送受信録画装置5−1乃至5−3、並びに端末6−1乃至6−3が接続されている。放送受信録画装置5−1乃至5−3(以下、これらを個々に区別する必要がない場合、単に放送受信録画装置5と称する)は、放送装置4が、放送した電波を受信し、放送コンテンツを録画する。端末6−1乃至6−3は、それぞれ、必要に応じて、放送受信録画装置5−1乃至5−3と一体的に構成される。端末6−1乃至6−3(以下、これらを個々に区別する必要がない場合、単に端末6と称する)は、対応する放送受信録画装置5に録画された放送コンテンツのメタデータを生成し、インターネット1を介してメタデータ配信サーバ2に送信する。
【0030】
メタデータ配信サーバ2のオーサリングシステム3も、放送装置4の電波を受信し、放送コンテンツに基づいたメタデータを生成し、メタデータ配信サーバ2に登録する。
【0031】
メタデータ配信サーバ2には、このようにして、各端末6から配信されてきたメタデータ、並びにオーサリングシステム3により生成されたメタデータが登録される。メタデータ配信サーバ2は、端末6からの要求に基づいて、登録されているメタデータのうち所定のものを、インターネット1を介して端末6に配信する。
【0032】
なお、図1においては、放送受信録画装置5と端末6が、それぞれ、3台ずつインターネット1に接続されるようにしたが、接続される台数は任意である。また、放送装置4の台数も任意である。
【0033】
図2は、メタデータ配信サーバ2の構成例を表している。EPG取得装置11は、各放送装置が放送している放送コンテンツに関するEPG(Electrical Program Guide)を取得する。EPG登録用アプリケーションサーバ12は、EPG取得装置11が取得したEPGデータをデータベースサーバ13に供給し、記録させる。
【0034】
メタデータ配信/アップロード用アプリケーションサーバ15は、インターネット1を介して端末6から送信されてくる(アップロードされてくる)メタデータを、データベースサーバ13に供給し、登録させるとともに、逆にデータベースサーバ13に登録されているメタデータを読み出し、インターネット1を介して端末6に配信する処理を行う。HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)サーバ14は、メタデータ配信/アップロード用アプリケーションサーバ15と、インターネット1との間のインターフェース処理を実行する。
【0035】
放送受信装置16は、放送装置4が放送した電波を受信し、放送コンテンツをコンテンツサーバ17に供給し、登録させる。オーサリングシステム3は、コンテンツサーバ17に登録されたコンテンツに基づいてメタデータを生成する。メタデータ登録用アプリケーションサーバ18は、オーサリングシステム3により生成されたメタデータを、データベースサーバ13に供給し、登録させる。
【0036】
このようにして、データベースサーバ13には、EPG取得装置11により取得されたEPG情報の他、インターネット1を介して各端末6から送信されてきたメタデータ、並びにオーサリングシステム3により生成されたメタデータが登録される。
【0037】
データベースサーバ13には、この他、端末6の端末情報、そのユーザのユーザ情報、および、放送コンテンツ毎の利用可否情報(コンテンツ管理テーブル)なども登録される。
【0038】
放送受信録画装置5は、例えば、図3に示されるように構成される。チューナ41は、放送装置4が出力した電波を受信し、放送コンテンツを含むベースバンド信号を復調器42に出力する。復調器42は、チューナ41より供給されたベースバンド信号を復調し、デコーダ43に出力する。デコーダ43は、復調器42により供給された復調信号、またはハードディスクドライブ(HDD)コントローラ54を介して、ハードディスクドライブ(HDD)55から読み出された信号をデコードし、映像データと音声データを生成する。
【0039】
ミキサー44は、デコーダ43より供給された音声データに、バス49を介して供給された他の音声データを合成し、スピーカ45に出力する。コンポーザ46は、デコーダ43より供給された映像データと、グラフィックコントローラ48により生成され、バス49を介して供給された映像データとを合成し、モニタ47に出力する。
【0040】
CPU(Central Processing Unit)は、ROM(Read Only Memory)51に記憶されているプログラムに従って、各種の処理を実行する。ROM51には、この他、CPU50が各種の処理を実行する上において必要なパラメータなども記憶されている。RAM(Random Access Memory)52には、CPU50が処理する上において必要なプログラムやデータなどが適宜記憶される。入力部56は、ユーザにより操作されたとき、対応する指令をCPU50に出力する。
【0041】
ネットワークインターフェース(I/F)53は、インターネット1の他、各種の公衆回線やLAN(Local Area Network)との通信処理を行う。ハードディスクドライブコントローラ54は、ハードディスクドライブ55を制御し、チューナ41により受信された放送コンテンツを録画させる。また、ネットワークインターフェース53を介して取得されたメタデータも、ハードディスクドライブ55に供給され、記録される。
【0042】
図4は、端末6の構成例を表している。図4において、CPU121は、ROM122に記憶されているプログラム、または記憶部128からRAM123にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM123にはまた、CPU121が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
【0043】
CPU121、ROM122、およびRAM123は、バス124を介して相互に接続されている。このバス124にはまた、入出力インターフェース125も接続されている。
【0044】
入出力インターフェース125には、キーボード、マウスなどよりなる入力部126、CRT、LCDなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部127、ハードディスクなどより構成される記憶部128、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部129が接続されている。通信部129は、インターネット1を含むネットワークを介しての通信処理と、対応する放送受信録画装置5との通信処理を行う。
【0045】
入出力インターフェース125にはまた、必要に応じてドライブ130が接続され、磁気ディスク141、光ディスク142、光磁気ディスク143、或いは半導体メモリ144などが適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部128にインストールされる。
【0046】
次に、図1のシステムの動作について説明する。放送受信録画装置5のユーザは、放送装置4が放送するコンテンツを受信するとき、入力部56を操作して、所定のチャンネルのコンテンツの受信を指令する。CPU50は、入力部56から、この指令の入力を受けると、チューナ41を制御し、指定されたチャンネルのコンテンツの電波を受信させる。
【0047】
チューナ41は、指定されたチャンネルの電波を受信すると、その受信信号を復調器42に出力する。復調器42は、受信信号を復調し、デコーダ43に出力する。デコーダ43は、復調信号をデコードし、映像信号をコンポーザ46を介してモニタ47に出力し、表示させる。また、デコーダ43は、音声信号をミキサー44を介してスピーカ45に出力し、放音させる。
【0048】
このようにして、放送受信録画装置3のユーザは、所望のチャンネルのコンテンツを視聴することができる。
【0049】
また、ユーザが受信したコンテンツの記録を指令した場合には、デコーダ43より出力された信号が、ハードディスクドライブコントローラ54を介して、ハードディスクドライブ55に供給され、内蔵するハードディスクに記録される。この記録動作は、映像信号と音声信号を、モニタ47またはスピーカ45から出力しない状態でも実行可能とされる。
【0050】
ハードディスクに記録されているコンテンツの再生が、入力部56の操作に基づいて指令されたとき、CPU50は、ハードディスクドライブコントローラ54を制御し、ハードディスクドライブ55のハードディスクに記録されている、指定されたコンテンツを再生させる。再生された信号は、デコーダ43でデコードされ、映像信号はコンポーザ46を介してモニタ47に出力され、表示される。また、音声信号は、ミキサー44を介してスピーカ45に出力される。
【0051】
ユーザは、このようにして、ハードディスクに記録したコンテンツを、任意のタイミングにおいて視聴することができる。
【0052】
また、ユーザは、ハードディスクに記録した放送コンテンツを、端末6で読み出し、記憶部128に記憶させることができる。
【0053】
次に、図5と図6のフローチャートを参照して、端末6が生成したメタデータを、メタデータ配信サーバ2に登録する処理について説明する。図5は、この場合における端末6の処理を表し、図6は、メタデータ配信サーバ2の処理を表している。
【0054】
最初に、図5のフローチャートを参照して、端末6のメタデータ登録処理について説明する。なお、いまの場合、端末6−1のユーザがメタデータを生成し、メタデータ配信サーバ2に登録するものとする。
【0055】
ステップS11において、端末6−1のユーザは、記憶部128に記憶されている放送コンテンツを読み出し、出力部127を構成する表示部に表示させ、入力部126を操作して、適宜、所定のシーンを選択するなどして、編集処理を行う。CPU121は、この編集処理に対応して、編集内容を表すメタデータを生成する。入力部126が操作され、記録が指令されると、CPU121は、生成されたメタデータを記憶部128に供給し、記憶させる。なお、メタデータの例については、図7を参照して後述する。
【0056】
記憶部128に、このようにして任意の数のメタデータが記憶される。そこで、端末6−1のユーザは、入力部126を操作して、メタデータ配信サーバ2に登録するメタデータの一覧の表示を指令する。このとき、CPU121は、記憶部128に記憶されているメタデータの一覧を再生し、出力部127の表示部に出力し、表示させる。端末6−1のユーザは、この表示を見て、メタデータ配信サーバ2に登録するメタデータを、入力部126を操作することで選択する。ステップS12において、CPU121は、入力部126からの入力に基づいて、メタデータを選択すると、ステップS13において、記憶部128に記憶されている、そのメタデータを再生し、通信部129からインターネット1を介してメタデータ配信サーバ2に送信させる。
【0057】
送信処理が完了すると、後述するように、メタデータ配信サーバ2が、登録完了または登録拒否を通知してくる(図6のステップS26,S27)。そこで、ステップS14において、端末6のCPU121は、メタデータ配信サーバ2から送信されてきた登録結果を、通信部129を介して受信すると、出力部127の表示部に出力し、表示させる。この表示から、ユーザは、メタデータが正しく登録されたか否かを知ることができる。正しく登録できなかった場合には、登録処理が再び繰り返されることになる。
【0058】
次に、図6のフローチャートを参照して、端末6−1のこのような登録処理に対応して行われるメタデータ配信サーバ2の登録処理について説明する。
【0059】
ステップS21において、端末6−1から送信されてきた(図5のステップS13の処理で送信されてきた)メタデータを受信する処理が、メタデータ配信サーバ2において実行される。即ち、インターネット1を介して端末6−1からメタデータが送信されてくると、これがHTTPサーバ14を介してメタデータ配信/アップロード用アプリケーションサーバ15に供給される。
【0060】
アプリケーションサーバ15は、ステップS22において、受信したメタデータを解析し、そのメタデータの記述対象となっているコンテンツを特定する。
【0061】
即ち、メタデータは、例えば、図7に示されるように構成されている。その先頭のTargetから/Targetまでの範囲(第3行目から第9行目までの範囲)に、このメタデータが対象とするコンテンツに関する記述がなされている。
【0062】
第4行目の<Area id='Tokyo'>は、この放送コンテンツが放送された地域が「東京」であること表す。第5行目の<Channel network='Terrestrial'>8</Channel>は、この放送コンテンツが「地上波の第8チャンネル」で放送された放送コンテンツであることを表している。さらに、第6行目の<StartTime>は、その放送の開始時刻が「2001年3月24日19時00分」であることを表し、第7行目の<EndTime>は、終了時刻が「2001年3月24日21時00分」であることを表す。また、第8行目の<title>は、その放送コンテンツのタイトルが、「ナイター:巨人v.s.阪神」であることを表す。
【0063】
ステップS22においては、この地域、チャンネル、放送開始時刻と終了時刻、およびタイトルに基づいて、放送コンテンツが特定される。
【0064】
図7のメタデータの例においては、<Story title>が「得点シーン」であるストーリと、「今日の見所」というストーリの2つにより構成されている。
【0065】
図7には、「得点シーン」のストーリとして、最初の2つのセグメントが例示されている。最初のセグメントは、その開始位置が、「00時20分22秒」の位置とされ、その終了位置が、「00時21分14秒」の位置とされている。その内容を識別するための情報(description)として、「3回表○○の犠牲フライで△△がホームイン」のコメントが記述されている。
【0066】
2番目のセグメントは、「00時42分00秒」から「00時45分12秒」までの部分であり、「5回裏 逆転2ラン」のコメントが付加されている。
【0067】
「今日の見所」のストーリにおいては、最初の1つのセグメントが例示されている。このセグメントは、「00時31分41秒」から、「00時32分03秒」までの期間の部分とされる。識別のための情報としては、「□□のファインプレー」のコメントが付加されている。
【0068】
次に、ステップS23に進み、アプリケーションサーバ15は、データベースサーバ13に記録されているコンテンツ管理テーブルからコンテンツの利用可否情報を読み取る。
【0069】
即ち、データベースサーバ13には、例えば、図8に示されるような、コンテンツ管理テーブルが予め登録されている。このコンテンツ管理テーブルには、コンテンツに割り当てられているID、そのコンテンツを放送した放送局(放送装置)、放送日、開始時刻、終了時刻、および利用可否のフラグが登録されている。例えば、図8の例においては、IDが「0」のコンテンツは、放送局が「NHH」であり、放送日が「2002年3月4日」であり、開始時刻が「10時00分」であり、終了時刻が「10時30分」である放送コンテンツは、利用することが可能(「可」)であることが記述されている。これに対して、IDが「1」の放送局「TBB」で、「2002年4月2日」に「20時00分」から「21時00分」まで放送されたコンテンツは、利用することができないこと(「不可」であること)が記述されている。
【0070】
ステップS24において、アプリケーションサーバ15は、ステップS23で読み取られた利用可否情報(図8における利用可否フラグ)が利用可能であることを表しているか否かを判定する。このコンテンツが利用可能である場合には(例えば、図8のIDが「0」のコンテンツである場合には)、ステップS25に進み、アプリケーションサーバ15は、メタデータに利用可否情報を挿入し、データベースサーバ13に供給し、登録させる。
【0071】
図9は、このようにして、図7のメタデータに、利用可否情報が付加された状態を表している。即ち、この例においては、図7に示されるメタデータに対して、第3行目乃至第6行目に、<License>が追加されている。その内容としては、このライセンスを与えたのは、「××メタデータサービスセンター」であること、並びに、その日付が「2001年3月27日23時58分43秒」であることが記述されている。
【0072】
データベースサーバ13は、アプリケーションサーバ15から転送されてきた利用可否情報が埋め込まれたメタデータを登録すると、登録が完了したことをアプリケーションサーバ15に通知する。アプリケーションサーバ15は、ステップS26において、データベースサーバ13から、この通知を受け取ると、登録完了通知を端末6−1に送信する。即ち、この登録完了通知は、HTTPサーバ14からインターネット1を介して、端末6−1に送信される。
【0073】
一方、ステップS24において、利用可否情報が利用可となっていないと判定された場合(利用不可とされている場合)、ステップS27に進み、アプリケーションサーバ15は、端末6−1から送信されてきたメタデータを破棄し、端末6−1に対して登録拒否通知を送信する。例えば、図8のIDが「1」のコンテンツに関するメタデータである場合には、その利用は許可されていない。従って、この場合には、データベースサーバ13への、そのメタデータの登録が拒否される。
【0074】
これにより、コンテンツの利用を管理する管理者が許諾していないコンテンツの2次的利用が不正に行われてしまうことが防止される。
【0075】
なお、以上においては、ライセンスの条件として、利用の可否だけを記述するようにしたが、コンテンツを利用することが可能な有効期限、コンテンツを利用することが可能なユーザ、あるいは端末などを記述することも可能である。
【0076】
あるいはまた、ユーザが、そのメタデータに基づいて、コンテンツを視聴する時点において、その利用の可否を問い合わせるべきサーバのアドレスを、ライセンスの内容として記述しておき、利用時に、その都度、利用の可否をサーバに問い合わさせるようにすることも可能である。
【0077】
また、ライセンスの中に、メタデータ作成者を特定する情報(例えば、メタデータ作成者の氏名、作成者のID、端末のIDなど)を付随する情報として記述するようにすることもできる。
【0078】
さらに、以上においては、利用の可否のフラグだけに基づいて視聴可否を決定するようにしたが、コンテンツの中を細分し、その中の所定の部分(例えば、広告映像部分、提供のアナウンス部分等)は、必ず再生されるべき部分として設定したり、その他の所定の部分は、利用できない部分として設定しておくこともできる。この場合、利用が禁止されている区間がメタデータに記述されている場合には、その登録が拒否される。同様に、必ず視聴されるべき区間がメタデータに含まれていない場合にも、そのメタデータの登録は拒否される。
【0079】
さらに、以上の例においては、メタデータを登録する際に、利用可否情報をメタデータに付加するようにしたが、登録されているメタデータをユーザに配布する際に付加するようにすることも可能である。
【0080】
以上のようにして、メタデータ配信サーバ2のデータベースサーバ13には、多くの端末6のユーザから放送コンテンツの編集結果としてメタデータが送信され、登録される。なお、このメタデータは、メタデータ配信サーバ2においても独自に生成され、登録される。
【0081】
この場合、放送受信装置16により、放送装置4の放送電波が受信され、放送コンテンツがコンテンツサーバ17に登録される。オーサリングシステム3は、コンテンツサーバ17に登録されたコンテンツをオーサリングし、メタデータを生成する。メタデータ登録用アプリケーションサーバ18は、オーサリングシステム3により生成されたメタデータをデータベースサーバ13に供給し、登録させる。
【0082】
以上のようにして、メタデータ配信サーバ2に登録されたメタデータは、各ユーザが配信を受け、利用することができる。次に、図10と図11のフローチャートを参照して、この場合の処理について説明する。
【0083】
図10は、端末6の処理を表し、図11は、これに対応する配信サーバ2の処理を表している。
【0084】
最初に、図10を参照して、端末6の処理について説明する。なお、いまの場合、例えば、端末6−2がメタデータの配信を受けるものとする。
【0085】
最初にステップS41において、端末6−2のCPU121は、入力部126の操作に基づいて、ユーザによりメタデータ配信サーバ2へのアクセスが指令されると、通信部129を制御し、メタデータ配信サーバ2にアクセスさせる。このとき、CPU121は、入力部126からの入力に基づいてユーザにより指定された配信を受けるべきメタデータを指定する指定情報を同時に送信する。
【0086】
メタデータ配信サーバ2は、この指定情報に基づいて、メタデータを送信してくる(図11のステップS65)。そこで、ステップS42において、CPU121は、通信部129を介してメタデータ配信サーバ2から送信されてきたメタデータを受信する。このメタデータには電子署名が付加されている。そこで、ステップS43において、CPU121は、ステップS42の処理で受信したメタデータに付加されている電子署名を、記憶部128に記憶されている公開鍵(この公開鍵を取得する方法については、図13のフローチャートを参照して後述する)で復号し、メッセージダイジェストを得る。
【0087】
さらに、CPU121は、ステップS44において、ステップS42で受信したメタデータに基づいて、メッセージダイジェストを生成する。このメッセージダイジェストは、メタデータに対して所定のアルゴリズムを適用することで生成された固定長(例えば、128ビット程度)のビットパターンで構成される。
【0088】
このアルゴリズムとしては、例えば、B.Kaliski,R.RivestらによるMD5を用いることが可能である。このようなメッセージダイジェストは、異なるデータから同じメッセージダイジェストが生成される確率は極めて低く、かつメッセージダイジェストが変わらないようにもとのデータを改変することは、事実上不可能といった性質を有している。従って、メッセージダイジェストは、しばしば指紋に例えられる。
【0089】
次に、ステップS45において、CPU121は、ステップS43の処理で、電子署名を復号して得たメッセージダイジェストと、ステップS44の処理でメタデータに基づいて自ら生成したメッセージダイジェストを比較する。受信されたメタデータが不正に改竄されたものでなければ、2つのメッセージダイジェストは一致する。これに対して、改竄されたものである場合、2つのメッセージダイジェストは一致しない。
【0090】
そこで、ステップS46において、CPU121は、2つのメッセージダイジェストが一致するか否かを判定し、一致する場合には、受信したメタデータは改竄されていないので、ステップS47に進み、そのメタデータを記憶部128に供給し、記憶させる。
【0091】
これに対して、ステップS46において、2つのメッセージダイジェストが一致しないと判定された場合、そのメタデータは改竄されている恐れがあるので、ステップS48に進み、CPU121は、受信したメタデータを破棄する。
【0092】
次に、図11のフローチャートを参照して、以上の端末6−2の処理に対応して実行されるメタデータ配信サーバ2のメタデータ送信処理について説明する。
【0093】
ステップS61において、アプリケーションサーバ15は、端末6−2からのアクセスを受け付けると、ステップS62において、端末6−2から指定されたメタデータを、データベースサーバ13から読み出させる。アプリケーションサーバ15は、ステップS63において、ステップS62の処理で読み出されたメタデータのメッセージダイジェストを生成する。このメッセージダイジェストを生成するアルゴリズムは、上述した、図10のステップS44の処理で、端末6−2において実行されたアルゴリズムと同一のアルゴリズムとされる。
【0094】
次に、ステップS64に進み、アプリケーションサーバ15は、ステップS63の処理で生成したメッセージダイジェストに対する電子署名を作成する。即ち、アプリケーションサーバ15は、自分自身が有する秘密鍵で、メッセージダイジェストを暗号化することで電子署名を作成する。このとき用いられる秘密鍵としては、R.Rivest,A.Shamir,L.AdelmanによるRSAに基づく公開鍵暗号系で用いられる秘密鍵を利用することができる。
【0095】
なお、図7のメタデータは、XML形式で記述されているので、W3Cで規格化が進められているXML Signatureを用いて電子署名を作成するようにすることも可能である。
【0096】
次に、ステップS65に進み、アプリケーションサーバ15は、ステップS64の処理で生成した電子署名をメタデータに付加し、端末6−2に送信する。
【0097】
ユーザは、以上のようにしてメタデータの配信を受けたとき、その端末6の記憶部128に記憶されているメタデータを、放送受信録画装置5のハードディスクドライブ55に転送し、記憶させることができる。そして、ユーザは、そのメタデータ基づいて、ハードディスクドライブ55に受信し、記憶されている放送コンテンツを視聴することができる。次に、図12のフローチャートを参照して、この場合の処理について説明する。
【0098】
ユーザは、入力部56を操作して、視聴に用いるメタデータを選択するために、その一覧の表示を指令する。CPU50は、ステップS81において、このとき、ハードディスクドライブコントローラ54を介してハードディスクドライブ55を制御し、そこに記録されているメタデータを検索し、その一覧のデータを生成する。そして、この生成された一覧のデータは、グラフィックコントローラ48に供給され、画像データに変換され、コンポーザ46を介してモニタ47に出力され、表示される。ユーザは、入力部56を操作することで、その一覧の中から、所定のメタデータを指定する。CPU50は、ステップS81において、ユーザからの指令に基づいて、ハードディスクドライブ55に記憶されているメタデータを選択的に読み出す。
【0099】
ステップS82において、CPU50は、選択して読み出されたメタデータから視聴可否情報部分を取得する。即ち、図9の例においては、Licenseの部分(第3行目乃至第6行目の部分)が、ここで取得される。
【0100】
ステップS83において、CPU50は、視聴可否情報が取得できたか否かを判定する。図9に示されるメタデータの場合、その第3行目乃至第6行目に、Licenseが記述されている。即ち、視聴可否情報がメタデータに登録されている。従って、この場合、ステップS84に進み、CPU50は、メタデータの第3行目乃至第6行目に記述されている視聴可否情報を読み出す。そして、ステップS85において、CPU50は、読み出された視聴可否情報は視聴可能であることを表しているか否かを判定する。視聴可能である場合には、ステップS86に進み、CPU50は、そのメタデータに基づいて、ハードディスクドライブ55に記録されている放送コンテンツを再生し、出力させる。
【0101】
例えば、図9に示されるメタデータの例の場合、<Story title>で規定れている「得点シーン」や「今日の見所」といったストーリが再生され、モニタ47に表示される。また、対応する音声が、スピーカ45から出力される。
【0102】
一方ステップS83において、視聴可否情報が取得できないと判定された場合、あるいは、取得できたとしてもステップS85において、視聴不可とされていると判定された場合、ステップS87に進み、CPU50は、グラフィックコントローラ48を制御し、エラーメッセージを生成させる。そして、このエラーメッセージは、コンポーザ46を介してモニタ47に出力され、表示される。例えば、図7に示されるメタデータの例の場合、ライセンス情報が付加されていない。従って、このようなメタデータに基づく放送コンテンツの再生は禁止される。また、仮に、ライセンス情報が登録されていたとしても、利用の禁止が記述されている場合には、同様に、放送コンテンツの利用が禁止される。
【0103】
このようにして、放送コンテンツが不正に利用されることが防止される。
【0104】
上述したように、メタデータ配信サーバ2が各端末6にメタデータを配信するとき、電子署名が付加されているので、この電子署名を復号するのに公開鍵が必要となるが、この公開鍵は、各端末6が、メタデータ配信サーバ2(もちろん、他のサーバでもよい)から事前に取得しておく。次に、この場合の処理について、図13のフローチャートを参照して説明する。
【0105】
ステップS101において、端末6のCPU121は、通信部129を制御し、メタデータ配信サーバ2にアクセスさせる。そして、CPU121は、入力部126からのユーザの入力に基づいて公開鍵の送信を要求する。
【0106】
この要求に基づいて、メタデータ配信サーバ2から公開鍵が送信されてくる(図14のステップS122)。CPU121は、ステップS102において、メタデータ配信サーバ2から送信されてきた公開鍵を受信する。この公開鍵には証明書が付加されている。この証明書を復号するための証明書用公開鍵は、端末6のROM122に、予め登録されている。
【0107】
そこで、ステップS103において、CPU121は、証明書用公開鍵をROM122から読み出し、ステップS104において、その証明書用公開鍵を用いて、ステップS102で受信した証明書を復号する。
【0108】
CPU121は、証明書用公開鍵で証明書を復号して得た公開鍵を、暗号化されていない公開鍵と比較し、両者が一致すれば改竄されていない公開鍵であるとして、これを記憶部128に供給し、記憶させる。両者が一致しない場合には、改竄された公開鍵であるとして、その公開鍵は記憶されない。
【0109】
これにより、メタデータに付加されている電子署名を復号するための公開鍵を得ることができる。そして、CPU121は、以後、この公開鍵を用いて、上述したように、電子署名を復号する(図10のステップS43)。
【0110】
図14は、図13の端末6の公開鍵取得処理に対応して実行されるメタデータ配信サーバ2の処理を表している。
【0111】
ステップS121において、アプリケーションサーバ15は、端末6からアクセスを受け、公開鍵の送信の要求を受信すると、ステップS122において、公開鍵を秘密鍵で暗号化し(電子署名を行い)、公開鍵とともに送信する。
【0112】
なお、メタデータは、電子署名を付加せずに、単に公開鍵暗号化方式に基づいて暗号化して配信するようにすることも可能である。この場合、メタデータ配信サーバ2は、メタデータの送信時に秘密鍵によって暗号化を行い、端末6は、メタデータの受信時に、公開鍵によって、そのメタデータを復号する。
【0113】
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
【0114】
この記録媒体は、図4に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク141(フロッピディスクを含む)、光ディスク142(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク143(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ144などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM122や、記憶部128に含まれるハードディスクなどで構成される。
【0115】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0116】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0117】
【発明の効果】
以上のごとく本発明の情報提供システムによれば第1の情報の権利を保護しつつ、第1の情報の利用を図ることが可能なシステムを実現することが可能となる。
【0118】
本発明の第1情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムによれば第1の情報の権利者の利益を保護しつつ、第2の情報を配信することが可能となる。
【0119】
本発明の第2の情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムによれば第1の情報の権利者の利益を保護しつつ、第1の情報を利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報提供システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1のメタデータ配信サーバの構成を示す図である。
【図3】図1の放送受信録画装置の構成を示すブロック図である。
【図4】図1の端末の構成を示すブロック図である。
【図5】図1の端末のメタデータ登録処理を説明するフローチャートである。
【図6】図1のメタデータ配信サーバのメタデータ登録処理を説明するフローチャートである。
【図7】メタデータの例を示す図である。
【図8】コンテンツ管理テーブルの例を示す図である。
【図9】利用可否情報を読み込んだメタデータの例を示す図である。
【図10】図1の端末のメタデータ受信処理を説明するフローチャートである。
【図11】図1のメタデータ配信サーバのメタデータ送信処理を説明するフローチャートである。
【図12】図1の放送受信録画装置のコンテンツ視聴処理を説明するフローチャートである。
【図13】図1の端末の公開鍵取得処理を説明するフローチャートである。
【図14】図1のメタデータ配信サーバの公開鍵送信処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 インターネット, 2 メタデータ配信サーバ, 3 オーサリングシステム, 4 放送装置, 5−1乃至5−3 放送受信録画装置, 6−1乃至6−3 端末, 11 EPG取得装置, 12 EPG登録用アプリケーションサーバ, 13 データベースサーバ, 14 HTTPサーバ, 15 メタデータ配信/アップロード用アプリケーションサーバ, 16 放送受信装置, 17 コンテンツサーバ, 18メタデータ登録用アプリケーションサーバ

Claims (21)

  1. 第1の情報処理装置は、第1の情報を編集した結果を示す第2の情報であって、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して第2の情報処理装置に送信し、
    前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置から送信されてきた前記第2の情報により特定される前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定し、利用可能である場合に、前記第2の情報に、前記第1の情報の利用に関する利用情報を付加し、第3の情報処理装置からの要求に基づいて、前記利用情報を付加した前記第2の情報を、前記ネットワークを介して前記第3の情報処理装置に配信し、
    前記第3の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置から前記ネットワークを介して、前記利用情報が付加された前記第2の情報の配信を受け、配信を受けた前記第2の情報の前記利用情報に基づいて、前記第1の情報の利用が可能であるか否かを判定し、利用可能である場合に、前記第2の情報により規定される順序で前記第1の情報の再生する部分を再生する
    ことを特徴とする情報提供システム。
  2. 第1の端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して前記第1の端末装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記第2の情報により規定される前記第1の情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記第1の情報の利用に関する条件に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報に、前記第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加手段と、
    前記判定手段により、前記第1の情報が利用可能でないと判定された場合、前記第2の情報を破棄する破棄手段と、
    前記付加手段により前記利用情報が付加された前記第2の情報を出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記受信手段により受信された前記第2の情報を登録する登録手段と、
    前記ネットワークを介して第2の端末装置から前記第2の情報の送信の要求を受け付ける受け付け手段と
    をさらに備え、
    前記付加手段は、前記登録手段が前記第1の端末装置から送信されてきた前記第2の情報を登録するとき、前記第2の情報に前記利用情報を付加するか、前記受け付け手段により受け付けられた要求に基づいて、前記出力手段が、前記ネットワークを介して前記第2の端末装置に前記第2の情報を出力するとき、前記登録手段により登録された前記第2の情報の中から取得された所定の前記第2の情報に前記利用情報を付加する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第2の情報に付加する電子署名を作成する作成手段をさらに備え、
    前記出力手段は、前記電子署名を付加して前記第2の情報を出力する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記電子署名を復号するのに必要な公開鍵を前記第2の端末装置に配布する配布手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1の情報は、コンテンツであり、
    前記第2の情報は、前記コンテンツを利用するメタデータである
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1の情報の利用に関する条件として、前記第1の情報に含まれる所定の部分を、再生されるべき部分として設定する条件設定手段をさらに備え、
    前記判定手段は、
    前記条件設定手段により設定されている、前記第1の情報の再生されるべき部分が、前記第2の情報により規定される再生する部分に含まれる場合、前記第1の情報が利用可能であると判定し、
    前記条件設定手段により設定されている、前記第1の情報の再生されるべき部分が、前記第2の情報により規定される再生する部分に含まれない場合、前記第1の情報が利用可能でないと判定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1の情報の利用に関する条件として、前記第1の情報に含まれる所定の部分を、利用できない部分として設定する条件設定手段をさらに備え、
    前記判定手段は、
    前記条件設定手段により設定されている、前記第1の情報の利用できない部分として設定されている部分が、前記第2の情報により規定される再生する部分に含まれない場合、前記第1の情報が利用可能であると判定し、
    前記条件設定手段により設定されている、前記第1の情報の利用できない部分として設定されている部分が、前記第2の情報により規定される再生する部分に含まれる場合、前記第1の情報が利用可能でないと判定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して前記端末装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理により受信された前記第2の情報により規定される前記第1の情報を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップの処理により特定された前記第1の情報の利用に関する条件に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの処理により、前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報に、前記第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加ステップと、
    前記判定ステップの処理により、前記第1の情報が利用可能でないと判定された場合、前記第2の情報を破棄する破棄ステップと、
    前記付加ステップの処理により前記利用情報が付加された前記第2の情報を出力する出力ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  10. 端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して前記端末装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理により受信された前記第2の情報により規定される前記第1の情報を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップの処理により特定された前記第1の情報の利用に関する条件に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの処理により、前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報に、前記第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加ステップと、
    前記判定ステップの処理により、前記第1の情報が利用可能でないと判定された場合、前記第2の情報を破棄する破棄ステップと、
    前記付加ステップの処理により前記利用情報が付加された前記第2の情報を出力する出力ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
  11. 端末装置により第1の情報が編集された結果を示す第2の情報であって、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報を、ネットワークを介して前記端末装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理により受信された前記第2の情報により規定される前記第1の情報を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップの処理により特定された前記第1の情報の利用に関する条件に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの処理により、前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報に、前記第1の情報の利用に関する利用情報を付加する付加ステップと、
    前記判定ステップの処理により、前記第1の情報が利用可能でないと判定された場合、前記第2の情報を破棄する破棄ステップと、
    前記付加ステップの処理により前記利用情報が付加された前記第2の情報を出力する出力ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、前記第1の情報が利用可能である場合に前記第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して前記配信装置から受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信された前記第2の情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記第2の情報に付加されている前記利用情報に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報により規定される順序で前記第1の情報の再生する部分を再生する再生手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  13. 前記第1の受信手段により受信された前記第2の情報を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記取得手段は、前記記憶手段に記憶されている前記第2の情報を取得する
    ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記第2の情報に付加されている電子署名を検証する第1の検証手段をさらに備え、
    前記記憶手段は、前記第1の検証手段による検証結果に基づいて、前記第2の情報を記憶する
    ことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記電子署名を復号するのに必要な第1の公開鍵を前記配信装置から受信し、前記第1の公開鍵を前記第1の検証手段に出力する第2の受信手段をさらに備え、
    前記第1の検証手段は、前記第2の受信手段により受信され、出力された前記第1の公開鍵を用いて、前記第2の情報に付加されている電子署名を検証する
    ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記第1の公開鍵に添付されている証明書を復号して公開鍵を得るのに必要な第2の公開鍵を保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持されている前記第2の公開鍵を利用して前記証明書を復号することによって得られた公開鍵と、前記第1の公開鍵を比較することによって前記第1の公開鍵の正当性を検証する第2の検証手段と
    をさらに備え、
    前記第1の検証手段は、前記第2の検証手段により正当性が検証された前記第1の公開鍵を用いて、前記第2の情報に付加されている電子署名を検証する
    ことを特徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 前記第1の情報は、コンテンツであり、
    前記第2の情報は、前記コンテンツを利用するメタデータである
    ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  18. 前記第1の情報を編集し、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する前記第2の情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記第2の情報を、前記配信装置に送信する送信手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  19. 端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、前記第1の情報が利用可能である場合に前記第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して前記配信装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理により受信された前記第2の情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップの処理により取得された前記第2の情報に付加されている前記利用情報に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの処理により前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報により規定される順序で前記第1の情報の再生する部分を再生する再生ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  20. 端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、前記第1の情報が利用可能である場合に前記第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して前記配信装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理により受信された前記第2の情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップの処理により取得された前記第2の情報に付加されている前記利用情報に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの処理により前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報により規定される順序で前記第1の情報の再生する部分を再生する再生ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
  21. 端末装置により第1の情報が編集された結果を示す、前記第1の情報の再生する部分と再生の順序を規定する第2の情報であって、前記第1の情報が利用可能である場合に前記第1の情報の利用に関する利用情報が配信装置により付加された第2の情報を、ネットワークを介して前記配信装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理により受信された前記第2の情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップの処理により取得された前記第2の情報に付加されている前記利用情報に基づいて、前記第1の情報が利用可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの処理により前記第1の情報が利用可能であると判定された場合、前記第2の情報により規定される順序で前記第1の情報の再生する部分を再生する再生ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2001195789A 2001-06-28 2001-06-28 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP3932476B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195789A JP3932476B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR1020037016742A KR100920279B1 (ko) 2001-06-28 2002-06-26 정보 제공 시스템, 및 정보 처리 장치 및 방법
US10/481,846 US7949604B2 (en) 2001-06-28 2002-06-26 Information providing system, and information processing apparatus and method
EP02741316A EP1401204A4 (en) 2001-06-28 2002-06-26 APPARATUS AND SYSTEM FOR DISTRIBUTING INFORMATION, AND CORRESPONDING METHOD
CNB028124707A CN1294754C (zh) 2001-06-28 2002-06-26 信息处理装置及信息处理方法
PCT/JP2002/006387 WO2003003739A1 (en) 2001-06-28 2002-06-26 Information providing system, information providing apparatus, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195789A JP3932476B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018518A JP2003018518A (ja) 2003-01-17
JP3932476B2 true JP3932476B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=19033709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195789A Expired - Fee Related JP3932476B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7949604B2 (ja)
EP (1) EP1401204A4 (ja)
JP (1) JP3932476B2 (ja)
KR (1) KR100920279B1 (ja)
CN (1) CN1294754C (ja)
WO (1) WO2003003739A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002359001A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Access Co., Ltd. Usage period management system for applications
KR100490863B1 (ko) * 2004-06-09 2005-05-24 디지아나 주식회사 디지털 멀티미디어 방송에서의 저작권료 과금처리 시스템및 과금처리방법
US7623464B2 (en) * 2004-07-09 2009-11-24 Cisco Technology, Inc. Rapid protocol failure detection
JP4620412B2 (ja) * 2004-08-30 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末及びコンテンツ管理システム
US7903546B2 (en) * 2005-01-14 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Detecting unavailable network connections
JP4580285B2 (ja) * 2005-06-20 2010-11-10 日本電信電話株式会社 ディジタルコンテンツの利用管理方法、管理装置および管理プログラム
US7966450B2 (en) * 2005-09-01 2011-06-21 Micron Technology, Inc. Non-volatile hard disk drive cache system and method
KR101316743B1 (ko) * 2007-03-13 2013-10-08 삼성전자주식회사 컨텐츠 비디오 영상 중 일부분에 관한 메타데이터를제공하는 방법, 상기 제공된 메타데이터를 관리하는 방법및 이들 방법을 이용하는 장치
US8296389B2 (en) * 2007-04-05 2012-10-23 Sony Computer Entertainment Inc. Content reproduction apparatus, content delivery apparatus, content delivery system, and method for generating metadata
KR100914418B1 (ko) 2007-12-17 2009-08-31 한국전자통신연구원 실감형 멀티미디어 재생 시스템 및 방법
JP4535149B2 (ja) * 2008-03-06 2010-09-01 ソニー株式会社 メタデータ送信装置、メタデータ受信装置、撮像装置および情報管理プログラム
CN101588484B (zh) * 2008-05-19 2011-02-09 华为技术有限公司 元数据的上传方法、装置、系统及终端
CN101686224B (zh) * 2008-09-24 2011-06-15 华为技术有限公司 一种传递内容标识的方法及网络节点
KR101205716B1 (ko) * 2008-12-19 2012-11-28 한국전자통신연구원 프로그램 정보에 포함된 시그너처를 이용하여 방송 프로그램의 사용을 제어하는 방송 신호 수신 장치 및 그 방법
CN102449636A (zh) * 2009-05-29 2012-05-09 牧乐咖股份有限公司 使用遗传信息的多媒体内容文件管理系统及方法
JP5449905B2 (ja) 2009-07-29 2014-03-19 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム
CN101720091B (zh) * 2009-11-04 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 实现数字版权保护的方法、信息中心、服务器和系统
JP5982428B2 (ja) * 2014-06-10 2016-08-31 株式会社ランドスケイプ コンテンツ編集・再生方法
WO2018067728A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Livelike Inc. Picture-in-picture base video streaming for mobile devices
CN108664770B (zh) * 2018-05-22 2022-02-08 上海七印信息科技有限公司 一种基于区块链技术的高可信度存在证明方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3084969B2 (ja) * 1992-10-16 2000-09-04 松下電器産業株式会社 再生装置と記録装置とケース入り記録媒体と記録媒体の初期化装置
EP0777383B1 (en) * 1995-06-19 2009-12-09 Sony Corporation Data communication device
JP3162627B2 (ja) * 1996-06-25 2001-05-08 松下電器産業株式会社 放送システム及びこれに用いるマルチメディア蓄積表示装置
US6035304A (en) * 1996-06-25 2000-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for storing and playing a multimedia application adding variety of services specific thereto
ATE355662T1 (de) 1997-01-06 2006-03-15 Bellsouth Intellect Pty Corp Methode und system zur netzwerkverwendungserfassung
US5930801A (en) 1997-03-07 1999-07-27 Xerox Corporation Shared-data environment in which each file has independent security properties
US6463539B1 (en) * 1997-09-30 2002-10-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Managing system for reproducing information composed of information recording medium, managing medium, and reproduction method and apparatus method therefor
JP3937548B2 (ja) * 1997-12-29 2007-06-27 カシオ計算機株式会社 データアクセス制御装置およびそのプログラム記録媒体
US6907407B1 (en) * 1998-07-02 2005-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Copyright management apparatus
US6959288B1 (en) * 1998-08-13 2005-10-25 International Business Machines Corporation Digital content preparation system
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6611812B2 (en) * 1998-08-13 2003-08-26 International Business Machines Corporation Secure electronic content distribution on CDS and DVDs
US6983371B1 (en) * 1998-10-22 2006-01-03 International Business Machines Corporation Super-distribution of protected digital content
JP2000132522A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散オブジェクト通信処理方法、分散オブジェクトシステム、及び分散オブジェクト通信プログラムを記録した記録媒体
CN1189827C (zh) * 1999-02-17 2005-02-16 索尼公司 信息处理设备和方法
JP4238410B2 (ja) * 1999-04-09 2009-03-18 ソニー株式会社 情報処理システム
JP4238411B2 (ja) * 1999-04-12 2009-03-18 ソニー株式会社 情報処理システム
EP1089274B1 (en) * 1999-04-16 2007-11-14 Sony Corporation Data processing system, data processing method, and data processor
KR100721078B1 (ko) * 1999-07-06 2007-05-22 소니 가부시끼 가이샤 데이터 처리 장치, 데이터 제공 시스템, 및 데이터 제공 방법
JP2001022843A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP4129610B2 (ja) * 1999-07-30 2008-08-06 ソニー株式会社 著作権保護情報の保護方法、情報信号再生方法、情報信号処理装置、情報信号再生装置および情報信号記録装置
KR100682290B1 (ko) * 1999-09-07 2007-02-15 소니 가부시끼 가이샤 콘텐츠 관리 시스템, 장치, 방법 및 프로그램 격납 매체
EP1226697B1 (en) 1999-11-03 2010-09-22 Wayport, Inc. Distributed network communication system which enables multiple network providers to use a common distributed network infrastructure
JP3868171B2 (ja) * 1999-12-07 2007-01-17 株式会社日立製作所 文書のデジタル署名付き管理方法および文書管理装置
JP2000341264A (ja) * 2000-01-01 2000-12-08 Sony Corp 情報処理装置及び方法
JP3281920B2 (ja) * 2000-03-14 2002-05-13 東北大学長 アリルフラン化合物の製造方法
JP2001283320A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 情報販売装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2002044071A (ja) * 2000-05-16 2002-02-08 Hitachi Ltd 受信方法
KR20000054315A (ko) * 2000-06-01 2000-09-05 염휴길 인터넷 광고 방송 대행 시스템 및 방법
JP2002057997A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Sony Corp コンテンツデータ、データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置
DE60133481T2 (de) * 2000-09-12 2009-04-30 Sony Corp. Informationsverarbeitungsgerät, elektronische Vorrichtung, Informationsverarbeitungsverfahren und Medium
US7325032B2 (en) * 2001-02-16 2008-01-29 Microsoft Corporation System and method for passing context-sensitive information from a first application to a second application on a mobile device
JP4957936B2 (ja) * 2001-03-16 2012-06-20 ソニー株式会社 コンテンツ信号再生装置、コンテンツ信号再生方法
JP2002351878A (ja) * 2001-05-18 2002-12-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタルコンテンツ再生装置、データ取得システム、デジタルコンテンツ再生方法、メタデータ管理方法、電子透かし埋め込み方法、プログラム及び記録媒体
JP4409792B2 (ja) * 2001-06-22 2010-02-03 ソニー株式会社 データ伝送装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP4168606B2 (ja) * 2001-06-28 2008-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100965650B1 (ko) * 2001-06-29 2010-06-23 소니 주식회사 정보 제공 시스템, 정보 제공 장치 및 방법, 정보 처리 장치 및 방법
JP4545994B2 (ja) * 2001-07-02 2010-09-15 三洋電機株式会社 データ再生装置それに用いるデータ再生回路、およびデータ記録装置
JP4934923B2 (ja) * 2001-08-09 2012-05-23 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、および情報記録方法、情報再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7778925B2 (en) * 2001-09-18 2010-08-17 Sony Corporation Audio and video digital content delivery

Also Published As

Publication number Publication date
CN1529985A (zh) 2004-09-15
JP2003018518A (ja) 2003-01-17
US7949604B2 (en) 2011-05-24
CN1294754C (zh) 2007-01-10
KR100920279B1 (ko) 2009-10-08
US20040249966A1 (en) 2004-12-09
KR20040015279A (ko) 2004-02-18
EP1401204A1 (en) 2004-03-24
EP1401204A4 (en) 2010-04-07
WO2003003739A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932476B2 (ja) 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4009634B2 (ja) アクセス制御方法、アクセス制御システム、メタデータ制御機、及び送信系装置
JP4762991B2 (ja) 情報管理システム、情報管理方法、情報提供サーバ、情報提供方法、再生装置、再生方法、再生プログラム、再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、再生制御回路、記録装置、記録方法、記録プログラム、記録プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び記録制御回路
JP4247044B2 (ja) コンテンツ配信サービス提供装置及びコンテンツ配信サービス端末装置
JP2004048687A (ja) ネットワークを介するディジタル・コンテンツのセキュア配信システムおよび方法
US20070094736A1 (en) License management method, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2002374511A (ja) 暗号化されたデータを含むデータの伝送及び受信制御方法
WO2005041576A1 (ja) コンテンツ配信サーバおよびコンテンツ再生制御端末
JP2002116976A (ja) データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、データ蓄積媒体並びにデータ配信方法及び装置
JPWO2002023903A1 (ja) 情報処理装置、電子機器、情報処理方法及び媒体
US7426494B2 (en) Rental system
JP2005160032A (ja) コンテンツ再生制御システム、サーバ装置、端末装置およびコンテンツ再生制御方法
US20040236940A1 (en) Contents supplying system, method and program
JP4566683B2 (ja) メタデータアクセス制御システム及びその方法、並びに受信装置、送信装置
EP1679896A1 (en) Meta data access control system, method thereof, reception device, and transmission device
US20070136815A1 (en) Content data reproducing system, content data reproducing program, and reproducing apparatus
JP5350021B2 (ja) ファイル生成装置、ファイル再生装置およびコンピュータプログラム
JP2004013564A (ja) 視聴回数制限コンテンツ生成装置、視聴回数制限コンテンツ再生装置、視聴回数制限コンテンツ配信方法、視聴回数制限コンテンツ配信プログラムおよび視聴回数制限コンテンツ再生プログラム
KR101397480B1 (ko) 전자장치 및 그의 암호화방법
JP2009048508A (ja) コンテンツ配信システムおよび受像装置
JP2006134479A (ja) レコーダ
JP4620412B2 (ja) 端末及びコンテンツ管理システム
JP2006155082A (ja) レコーダ
JP2002344930A (ja) 映像データ配信システムのサーバー装置及び端末装置
JP2007143200A (ja) コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees