JP3931740B2 - リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled - Google Patents

リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled Download PDF

Info

Publication number
JP3931740B2
JP3931740B2 JP2002173503A JP2002173503A JP3931740B2 JP 3931740 B2 JP3931740 B2 JP 3931740B2 JP 2002173503 A JP2002173503 A JP 2002173503A JP 2002173503 A JP2002173503 A JP 2002173503A JP 3931740 B2 JP3931740 B2 JP 3931740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron phosphide
layer
single crystal
boron
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002173503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004022684A (ja
Inventor
隆 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2002173503A priority Critical patent/JP3931740B2/ja
Publication of JP2004022684A publication Critical patent/JP2004022684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931740B2 publication Critical patent/JP3931740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、珪素(Si)単結晶基板の表面上に形成されたリン化硼素半導体層を具備するリン化硼素系半導体素子とその製造方法に係わり、特に表面の平坦性に優れ、結晶欠陥が少ないリン化硼素半導体層を具備するリン化硼素系半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、リン化硼素(BP)半導体層は、種々の半導体素子を構成するために利用されている。例えば、npn接合型ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)のn形ベース(base)層を構成するに利用されている(J.Electrochem.Soc.,125(4)(1978)、633〜637頁参照)。また、青色のレーザダイオード(LD)にあって、接触抵抗の低いオーミック(Ohmic)電極を形成するためのコンタクト(contact)層として利用されている(特開平10−242567号公報参照)。また、青色光等の短波長の発光をもたらす発光ダイオード(LED)を構成するための緩衝層として用いられている(米国特許6,069,021号参照)。
【0003】
リン化硼素半導体層は、従来から三塩化硼素(BCl3)や三塩化リン(PCl3)を出発原料とするハロゲン(halogen)法(「日本結晶成長学会誌」、Vol.24,No.2(1997)、150頁参照)、ボラン(BH3)またはジボラン(B26)とホスフィン(PH3)等を原料とするハイドライド(hydride)法(J.Crystal Growth,24/25(1974)、193〜196頁参照)、分子線エピタキシャル法(J.Solid State Chem.,133(1997)、269〜272頁参照)、及び有機硼素化合物とリンの水素化合物を原料とする有機金属化学的気相堆積(MOCVD)法(Inst.Phys.Conf.Ser.,No.129(IOP Publishing Ltd.(UK、1993)、157〜162頁参照)等により形成されている。
【0004】
リン化硼素半導体層を気相成長させための基板には、もっぱら、珪素単結晶(シリコン)が使用されている(上記の▲1▼J.Electrochem.Soc.,125(1978)参照)。しかし、珪素単結晶の格子定数は5.431Åであり、立方晶閃亜鉛鉱型のリン化硼素の格子定数は4.538Åである(寺本 巌著、「半導体デバイス概論」(1995年3月30日、(株)培風館発行初版)、28頁参照)。従って、珪素単結晶とリン化硼素結晶との格子ミスマッチ度は約16.5%と大きくなっている(庄野 克房著、「半導体技術(上)」(1992年6月25日、(財)東京大学出版会発行9刷)、97〜98頁参照)。
【0005】
また、珪素単結晶基板上で単結晶のリン化硼素半導体層が成長するのは、例えばハロゲン気相成長法では、1020℃から1070℃の50℃の極めて狭い温度の範囲に限定されるのが知れている(西永 頌、「応用物理」(第45巻第9号(1976)、891〜897頁参照)。また、ボラン(BH3)とホスフィン(PH3)を原料とするハイドライド法では、気相成長条件の僅かな変化に因り、リン化硼素半導体層内に一種の積層欠陥(stacking fault)である双晶(twinning)が発生してしまうのが教示されている(上記の「半導体技術(上)」、99〜100頁参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
珪素基板表面上にリン化硼素半導体層を気相成長手段させるに際しての従来技術の問題点は、リン化硼素半導体層と珪素単結晶との格子ミスマッチが大であり、それを充分に緩和させるに有効な結晶構成或いは製造方法が明確となっていないために、表面の平坦性に優れるリン化硼素半導体層を定常的に得られないことにあった。さらに、単結晶のリン化硼素半導体層を気相成長できる温度の範囲が狭く、またわずかな気相成長条件の変化に因って双晶が発生するなどの理由により、結晶欠陥の少ないリン化硼素の単結晶層をそもそも安定して製造できなかった。従って、良好な特性を発揮できるリン化硼素系半導体素子を充分に安定して提供するに至らなかった。
【0007】
本発明は、表面の平坦性に優れ結晶欠陥が少ないリン化硼素半導体層を具備し、良好な特性を発揮できるリン化硼素系半導体素子とその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち本発明は、
(1)表面を{111}−結晶面とする珪素(Si)単結晶からなる基板と、該基板表面上に設けられたリン化硼素(BP)半導体層とを備えたリン化硼素系半導体素子に於いて、該リン化硼素半導体層の下層部が、硼素(B)とリン(P)とを含む非晶質からなり、該リン化硼素半導体層の上層部が、表面を{111}−結晶面とするリン化硼素単結晶({111}−リン化硼素単結晶)であって、平面形状を略正三角形とする複数の板状結晶を連結させた単結晶層からなることを特徴とするリン化硼素系半導体素子。
(2)前記板状結晶の各々の三角形が、ひとつの頂点を同一方向に向けて配置されていることを特徴とする上記(1)に記載のリン化硼素系半導体素子。
(3)前記板状結晶の各々の三角形の一辺が、珪素単結晶基板の<110>方向に略平行または略垂直であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のリン化硼素系半導体素子。
(4)表面を{111}−結晶面とする珪素(Si)単結晶からなる基板上に、下層部と上層部とからなるリン化硼素(BP)半導体層を形成するリン化硼素系半導体素子の製造方法に於いて、硼素源と、硼素源の濃度に対して第1の濃度比率(R1)のリン源とを供給して非晶質の下層部を形成する第1の工程と、その後、硼素源に対するリン源の濃度比率をR1より大きな第2の濃度比率(R2)に経時的に増加させて、表面を{111}−結晶面とするリン化硼素単結晶({111}−リン化硼素単結晶)であって、平面形状を略正三角形とする複数の板状結晶を連結させた単結晶層からなる上層部を下層部上に形成する第2の工程とにより、リン化硼素半導体層を形成することを特徴とするリン化硼素系半導体素子の製造方法。
(5)R1を0.2以上50以下とし、R2を500以上2000以下とすることを特徴とする上記(4)に記載のリン化硼素系半導体素子の製造方法。
(6)上記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載のリン化硼素系半導体素子であって、リン化硼素半導体層の上に窒化ガリウム・インジウム混晶(GaxIn1-xN)層からなる発光層を設けて作製したLED。
である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係わるリン化硼素半導体層は、ハロゲン法、ハイドライド法、分子線エピタキシャル法、及びMOCVD法等の気相成長手段に依り、表面を{111}−結晶面とする珪素単結晶({111}−珪素単結晶)の表面上に成長させる。{111}−珪素単結晶の表面をなす{111}−結晶面には、他の低次のミラー(Miller)指数面に比較してSi原子が密に存在しているため、硼素及びリンの珪素単結晶基板内部への浸透、拡散を抑制するに優位となる。気相成長を実施する温度としては、750℃〜1200℃が適する。1200℃を超える高温は、B132等の多量体のリン化硼素結晶(J.Am.Ceramic Soc.,47(1)(1964)、44〜46頁参照)が発生するため、単量体の単結晶のリン化硼素層を形成するに不都合となる。リン化硼素半導体層の成長を妨害する酸化珪素膜を表面に形成させないために、珪素単結晶基板は酸素雰囲気内ではなく、非酸化性の雰囲気中で加熱するのが好適である。また、リン化硼素半導体層の気相成長を妨害(マスキング)する窒化珪素膜の形成を避けるために窒素(N2)を含まない雰囲気で加熱するのが適する。水素雰囲気或いはアルゴン(Ar)等の単原子不活性ガスからなる雰囲気は好適に利用できる。
【0010】
本発明のリン化硼素半導体層は、内部の結晶構成に特徴があり、下層部は硼素とリンとを含む非晶質から構成されるものとなっている。下層部とは、リン化硼素半導体層の表面に対して下方の底部に位置する層である。硼素とリンとを含む非晶質層は、気相成長時に於ける硼素源の濃度に対するリン源の濃度の比率、所謂、V/III比率を比較的に低値とすることにより形成できる。特に、V/III比率を0.2以上で50以下に設定することで効率的に形成できる。なお、硼素源およびリン源の濃度は、それぞれモル濃度で表わすものとする。0.2未満の極端に低いV/III比率では、硼素の濃度が相対的に過剰となり、半球状の硼素の結晶粒が密集した表面の平坦性に欠ける非晶層を帰結する不都合を生ずる。50を超えるV/III比率では、非晶質層内に単結晶粒が散在する多結晶のリン化硼素層が形成される場合があり、確実に非晶質を形成できず好ましくはない。非晶質または多結晶、単結晶の判別は、X線回折手段または電子線回折法に依り判別できる。
【0011】
V/III比率を上記の第1のV/III比率(R1とする)として気相成長させた非晶質層上には、リン化硼素半導体層の上層部として、第2のV/III比率(R2とする)をもってリン化硼素の単結晶層を形成する。本発明のリン化硼素半導体層の上層部は、図1に模式的に例示する如く、表面を{111}−結晶面とするリン化硼素単結晶({111}−リン化硼素単結晶)であって、略正三角形の平面形状を有する複数の板状結晶10が積重した単結晶層からなる。ここで板状結晶10の一辺の長さはおよそ100〜200nmである。また、板状結晶10は三角形の底辺11に対し、頂点12が同一の方向に配置されているのが特徴である。同一の方向に画一的に板状結晶10を配置することにより、鏡像関係の位置に配置した、所謂、二重配置(double spacing)の結晶体(橋口 隆吉、近角 聡信編著、「薄膜表面現象」(朝倉書店発行材料科学講座6)、49〜50頁参照)に起因する双晶の発生が防止でき、結晶欠陥の少ないリン化硼素単結晶層を得るに効果を上げられる。略正三角形の板状単結晶体が配置されている方向は、例えば原子間力顕微鏡(AFM)を利用したリン化硼素単結晶層の表面の観察に依り判定できる。
【0012】
特に、略正三角形の板状結晶10を、一辺13を珪素単結晶の<110>結晶方向に略平行となる様に配置させると、ダイヤモンド(diamond)結晶構造の珪素単結晶の劈開方向が<110>結晶方向であることと相俟って、リン化硼素単結晶層を劈開により簡易に分割するに利便となる。一辺13を珪素単結晶基板の<110>結晶方向に略平行或いは垂直とし、且つ、同一の方向に画一的に配置したリン化硼素の板状結晶を気相成長させるには、第2の比率(=R2)を500以上で2000以下とする必要がある。板状結晶を気相成長させる温度を高温とする程、R2を高値とするのが好ましい。第1の比率(=R1)と同じく第2の比率(=R2)は、気相成長時に於ける硼素源及びリン源の供給量を例えば質量流量計(MFC)等に依り、精密に制御して調整する。板状のリン化硼素単結晶体の厚さは、硼素源の供給時間を調整すれば制御できる。
【0013】
第2の比率(=R2)が500未満であると、頂点部に丸みを帯びた略正三角形の板状のリン化硼素単結晶体が得られ、また、多くはこれらの板状結晶と非晶質とが混在する層が得られる。また、R2が2000を超えると、珪素単結晶基板の{110}結晶方向に略平行或いは垂直な一辺を有する略正三角形状の板状のリン化硼素単結晶体を安定して得るにいたらない。R2を大とする程、珪素単結晶の{110}結晶方向と略正三角形状の板状単結晶体の一辺とがなす角度は大となる傾向にある。R2を上記の好適な比率に設定するに加え、R1の比率をもって気相成長させる非晶質層の層厚を薄くすると、画一的な方向に配置し、且つ一辺を珪素単結晶基板の{110}結晶方向に略平行或いは垂直とする略正三角形の板状リン化硼素単結晶体を得ることができる。非晶質層の層厚は、好ましくは2nm以上で20nm以下とする。非晶質の層厚が増加すると共に、珪素単結晶の{111}−結晶面の影響力は弱まり、平面形状を略三角形とする板状のリン化硼素単結晶体すら定常的に得られなくなる。
【0014】
1よりR2へとV/III比率を増加させるには、例えば、硼素源の気相成長系への供給量を一定に保持しつつ、リン源の供給量を経時的に段階的に増量させれば、V/III比率を増加できる。例えば、(C253Bの供給量を一定としつつ、PH3の流量を段階的に増加させてV/III比率を増加させる。または、リン源の供給量を一定に維持しつつ、硼素源の供給量を減少させて、V/III比率をR2に増加させる。或いは、硼素源の供給量の増加率を上回る増加率でリン源の供給量を増加させてV/III比率を増加させる。硼素源は、略正三角形の板状のリン化硼素単結晶体の成長速度(層厚の増加速度)が毎分15nmから毎分30nmとなる様に供給するのが好適である。成長速度を極端に減少させることは、成長時間の延長を招く。即ち、珪素単結晶基板及び硼素とリンとを含む非晶質層とが高温で暴露される時間を延長させ、硼素またはリンとSi結晶との反応を促進させ、珪素単結晶基板と非晶質層との接合界面を乱雑化させる不都合を招く。
【0015】
上層部のリン化硼素単結晶層は、上記の如く一定の方向を持って配置した略正三角形状で板状の{111}−リン化硼素単結晶体から構成されている。従って、含まれる双晶(または積層欠陥)の少ない良質のリン化硼素単結晶となっている。また、各板状単結晶体の表面は、{111}−珪素単結晶基板の表面をなす{111}−珪素結晶面に平行に配列したリン化硼素の{111}−結晶面から画一的に構成されているため、平坦となっている。従って、本発明に係わるリン化硼素単結晶層上には、伝搬して来る双晶も少なく、表面の平坦性に優れる上層を形成できる。例えば、結晶欠陥密度の小さな良好な結晶性の窒化ガリウム(GaN)系半導体層を上層として形成できる。リン化硼素系半導体素子、例えばLEDは、上記の結晶性に優れるGaN層を下部クラッド層として備えた積層構造体にオーミック(Ohmic)性の入・出力電極を設けて構成する。
【0016】
【作用】
第1のV/III比率R1をもって形成した硼素とリンとを含む非晶質上に気相成長させた、平面形状を略正三角形とし、同一の方向に画一的に配列した{111}−リン化硼素単結晶からなる平板状の単結晶体は、双晶(または積層欠陥)密度が小さい良質の単結晶層を含むリン化硼素半導体層をもたらす作用を有する。また、特に劈開方向である珪素単結晶基板の<110>結晶方向に略平行或いは略垂直な方向に、略正三角形の一辺を配列した{111}−リン化硼素単結晶からなる板状の単結晶体は、リン化硼素半導体層の<110>結晶方向への劈開を容易とする作用を有する。
【0017】
【実施例】
(第1実施例)
本第1実施例では、(111)−珪素単結晶基板上に、常圧MOCVD手段に依りリン化硼素(BP)半導体層を気相成長させた場合を例にして、本発明の内容を具体的に説明する。
【0018】
本第1実施例では、[110]結晶方向に角度にして2°傾斜した(111)−珪素結晶面を表面とする珪素単結晶を基板として利用した。基板を高純度グラファイト製の載置台(susceptor)上に水平に載置した後、高純度の石英角筒製MOCVD気相成長炉内の気相成長領域に挿入した。その後、気相成長炉内に毎分約16リットルの高純度水素ガスをキャリア(carrier)ガスとして流通しつつ、高周波誘導加熱方式により、基板の温度を850℃に昇温した。然る後、硼素源としたトリエチル硼素((C253B)及びリン源としたホスフィン(PH3)を気相成長領域に供給した。トリエチル硼素は、水素ガスで発泡させ、その発泡用水素ガスに、トリエチル硼素の蒸気を随伴させることにより供給した。発泡用水素ガスの流量は、電子式質量流量計(MFC)を使用して毎分45ccに精密に制御した。随伴されるトリエチル硼素の濃度は、標準状態(0℃、1気圧)に於いて、毎分1.34×10-4モル(mol)と換算された。一方、気相成長領域に供給されるホスフィンの濃度は、2.14×10-3/分とした。即ち、V/III比率は16.0となった。硼素源及びリン源を上記の濃度で供給しつつ、且つV/III比率を上記の第1の比率(R1、但しR1=16)に維持しつつ、2.5分間に亘り硼素源及びリン源の気相成長領域への流通を継続した。これより、層厚を20nmとする硼素とリンとを含む非晶質層を(111)−Si基板上に形成した。
【0019】
上記の非晶質層の気相成長を終了させると同時に、気相成長領域へ供給する硼素源の濃度を1.49×10-5モル/分に減じ、併せて、リン源の供給量を1.93×10-2モル/分へ増加させた。即ち、V/III比率を第1のV/III比率(R1)より第2のV/III比率(R2)の1295.3に上昇させた。第2のV/III比率をこの値に維持しつつ、硼素源及びリン源の供給を5分間に亘り継続して、上記の非晶質層上に層厚を300nmとするp形のリン化硼素半導体層を形成した。硼素源の気相成長領域への供給を停止してリン化硼素半導体層の形成を終了した後は、水素キャリアガスとホスフィンとからなる混合気体雰囲気内で(111)−珪素単結晶基板を室温近傍の温度迄、強制的ではなく自然に冷却した。
【0020】
冷却後、上記の非晶層の結晶形態を一般のX線回折測定並びに電子線回折測定に依り確認した。X線回折測定並びに電子線回折測定とも、回折斑点の無いハロー(halo)な回折パターンが得られ、非晶質層であると認められた。一方、リン化硼素半導体層のX線回折パターンには、リン化硼素の(111)−結晶面からの回折が出現した。リン化硼素半導体層の(111)−結晶面からの明瞭な回折ピークの出現は、非晶質層を本第1実施例の如く、適度な薄層としたため、基板の表面をなす(111)−Si結晶面の配列を受け継げたためと解釈された。また、一般の原子間力顕微鏡(AFM)を使用してリン化硼素半導体層の表面を観察したところ、表面の全面に(111)−リン化硼素結晶の平面形状を反映して、図1に例示した如くの略正三角形の複数の板状結晶が積重しているのが視認された。略正三角形の板状結晶は、基板の珪素単結晶の<110>方向に平行な画一的な向きに整列していた。
【0021】
(第2実施例)
本第2実施例では、本発明に係わるリン化硼素半導体層を備えた積層構造体を使用してLEDを作製する場合を例にして、本発明の内容を具体的に説明する。
【0022】
図2に本第2実施例に係るLED1Aの平面模式図を示す。また、図3には、図2に示す破線X−X’に沿ったLED1Aの断面模式図を示す。
【0023】
上記の第1実施例と同様の方法により、p形の(111)−珪素単結晶基板101上に、V/III比率をR1(=16.0)として硼素とリンとを含む非晶質層102を気相成長させ、さらにV/III比率をR2(=1295.3)としてp形リン化硼素半導体層103を気相成長させた。本第2実施例に係るLEDでは、単量体の(111)−リン化硼素単結晶からなるp形リン化硼素半導体層103を下部クラッド層103として利用した。下部クラッド層103をなす(111)−p形リン化硼素半導体層のキャリア濃度は約2×1019cm-3であった。
【0024】
下部クラッド層103上には、発光層104及びn形リン化硼素層からなる上部クラッド層105を順次積層させてLED1A用途の積層構造体1Bを形成した。発光層104はn形の窒化ガリウム・インジウム混晶(GaxIn1-xN)層から構成した。GaxIn1-xN層は、トリメチルガリウム((CH33Ga)/トリメチルインジウム((CH33In)/アンモニア(NH3)/窒素(N2)反応系のMOCVD法を利用して850℃で形成した。六方晶ウルツ鉱結晶型のGaxIn1-xNのインジウム組成比(=1−x)は、p形リン化硼素半導体層103の表面をなすリン化硼素の(111)−結晶面に鉛直に交差するリン化硼素の{110}−結晶面の間隔(約3.21Å)に合致するa軸の格子定数となるように10%(=0.10)とした。次に、トリエチル硼素の蒸気を随伴する発泡用水素ガス及びホスフィンの気相成長領域への添加を再開して、上部クラッド層105をなすn形のリン化硼素結晶層を形成した。n形リン化硼素結晶層105の層厚は約300nmとした。また、通常の電解C−V法に依り測定された同層105のキャリア濃度は約1×1019cm-3であった。トリエチル硼素の蒸気を随伴する発泡用水素ガスの気相成長領域への添加を停止して、n形リン化硼素結晶層105の形成を終了した。その後、リン源(PH3)と水素キャリアガスとの混合雰囲気中で積層構造体1Aの温度を約600℃に降温した。その後、気相成長領域へのPH3の供給を停止し、H2気流中で積層構造体1Aを室温近傍迄、冷却した。
【0025】
積層構造体1Bの表層をなすn形リン化硼素結晶層からなる上部クラッド層105の中央部には、同層105に接触する側に金・ゲルマニウム(Au・Ge)合金膜を配置したAu・Ge/ニッケル(Ni)/Auの3層重層構造からなるn形オーミック電極107を設けた。結線用の台座(pad)電極を兼ねるn形オーミック電極107は、直径を約150μmとする円形の電極とした。また、p形珪素単結晶基板101の裏面の略全面には、金(Au)からなるp形オーミック電極108を配置した。Au蒸着膜の膜厚は約3μmとした。これより、n形発光層104をp形リン化硼素層103及びn形リン化硼素層105で挟持したpn接合型DH構造のLED1Aを構成した。p形リン化硼素層103及びn形リン化硼素層105は、何れも室温で約3eVの禁止帯幅を有するため、発光層104に対する障壁層(clad)層として有効に利用できた。
【0026】
積層構造体1Bを珪素単結晶基板101の<110>結晶方向に劈開して、一辺を約350μmとする正方形のチップ(chip)に分割した。下部クラッド層103の(111)−リン化硼素半導体層をなす(111)−板状結晶は、一辺を<110>方向に平行または垂直な方向に画一的に配置しているため、<110>結晶方向への劈開は容易に実施できた。n形オーミック電極107とp形オーミッ電極108との間に順方向に20ミリアンペア(mA)の動作電流を通流したところ、LED1Aから波長を約440nmとする青紫帯光が発せられた。一般的な積分球を利用して測定されるチップ状態での輝度は9ミリカンデラ(mcd)となり、高発光強度のLED1Aが提供されることとなった。また、硼素とリンとを含む非晶質層102を介して設けたp形リン化硼素半導体層103の表面は平坦性に優れるものであったため、n形発光層104とで接合界面を平坦とするpn接合構造を形成できた。また、表面の平坦なp形リン化硼素半導体層103を下地層としたため、発光層104の表面も好都合に平坦となり、上部クラッド層105とで平坦な接合界面のpn接合構造を形成できた。このため、順方向電圧(但し、順方向電流を20mAとした場合)を約3.1Vとし、逆方向電圧(但し、逆方向電流を10μAとした場合)を5V以上とする良好なpn接合構造に基づく整流特性を有するリン化硼素系LEDが提供されることとなった。
【0027】
【発明の効果】
表面を{111}−結晶面とする珪素単結晶からなる基板と、基板表面の{111}−結晶面上に設けられたリン化硼素半導体層を備えてなるリン化硼素系半導体素子に於いて、本発明に依れば、該リン化硼素半導体層の下層部が、硼素(B)とリン(P)とを含む非晶質からなり、該リン化硼素半導体層の上層部が、表面を{111}−結晶面とするリン化硼素単結晶({111}−リン化硼素単結晶)であって、平面形状を略正三角形とする複数の板状結晶を連結させた単結晶層からなるように構成したので、表面の平坦性に優れるリン化硼素単結晶層を従来に無く広い温度範囲に於いて気相成長できる。従って平坦な接合界面を有するpn接合構造を構成でき、しいては、良好な整流特性をもったリン化硼素系半導体発光素子をもたらすに貢献できる。
【0028】
本発明ではまた、リン化硼素半導体層をなす上層部の板状結晶の各々の三角形が、ひとつの頂点を同一方向に向けて配置されているようにしたので、双晶等の結晶欠陥密度の小さな結晶性に優れるリン化硼素単結晶層を安定して気相成長するに効果を上げられ、しいては、良好なpn接合特性を発揮できるリン化硼素系半導体素子をもたらすに貢献できる。
【0029】
また本発明では、リン化硼素半導体層の上層部をなす板状結晶の各々の三角形の一辺が、珪素単結晶基板の<110>方向に略平行または略垂直であるよう、画一的な方向に整列させて配置することとしたので、珪素単結晶の<110>方向への劈開を利用して、簡易に個別のリン化硼素系半導体素子が得られる。
【0030】
また、本発明に依れば、気相成長時に供給する硼素源とリン源の濃度比率を0.2以上で50以下として非晶質の下層部を形成した後、硼素源とリン源の濃度比率をより大きな500以上で2000以下とし、略正三角形の{111}−リン化硼素単結晶からなる板状結晶を非晶質上に気相成長させることにより、上層部をなすリン化硼素単結晶層を形成することとしたので、双晶等の結晶欠陥密度が小さく、表面の平坦性に優れ、劈開に依る個別の素子への分離を容易にするリン化硼素単結晶層をもたらすに効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面形状を略正三角形とする複数の板状結晶を連結させた単結晶層からなるリン化硼素半導体層の上層部を示す模式図である。
【図2】 本発明の第1実施例に係るLEDの平面模式図である。
【図3】 図2に示すLEDの破線X−X’に沿った断面模式図である。
【符号の説明】
10 平面形状を略正三角形とするリン化硼素単結晶からなる板状結晶
11 板状結晶の底辺
12 板状結晶の一頂点
13 板状結晶の一辺
1A LED
1B 積層構造体
101 単結晶基板
102 非晶質層
103 リン化硼素単結晶層(下部クラッド層)
104 発光層
105 上部クラッド層
107 n形オーミック電極
108 p形オーミック電極

Claims (6)

  1. 表面を{111}−結晶面とする珪素(Si)単結晶からなる基板と、該基板表面上に設けられたリン化硼素(BP)半導体層とを備えたリン化硼素系半導体素子に於いて、該リン化硼素半導体層の下層部が、硼素(B)とリン(P)とを含む非晶質からなり、該リン化硼素半導体層の上層部が、表面を{111}−結晶面とするリン化硼素単結晶({111}−リン化硼素単結晶)であって、平面形状を略正三角形とする複数の板状結晶を連結させた単結晶層からなることを特徴とするリン化硼素系半導体素子。
  2. 前記板状結晶の各々の三角形が、ひとつの頂点を同一方向に向けて配置されていることを特徴とする請求項1に記載のリン化硼素系半導体素子。
  3. 前記板状結晶の各々の三角形の一辺が、珪素単結晶基板の<110>方向に略平行または略垂直であることを特徴とする請求項1または2に記載のリン化硼素系半導体素子。
  4. 表面を{111}−結晶面とする珪素(Si)単結晶からなる基板上に、下層部と上層部とからなるリン化硼素(BP)半導体層を形成するリン化硼素系半導体素子の製造方法に於いて、硼素源と、硼素源の濃度に対して第1の濃度比率(R1)のリン源とを供給して非晶質の下層部を形成する第1の工程と、その後、硼素源に対するリン源の濃度比率をR1より大きな第2の濃度比率(R2)に経時的に増加させて、表面を{111}−結晶面とするリン化硼素単結晶({111}−リン化硼素単結晶)であって、平面形状を略正三角形とする複数の板状結晶を連結させた単結晶層からなる上層部を下層部上に形成する第2の工程とにより、リン化硼素半導体層を形成することを特徴とするリン化硼素系半導体素子の製造方法。
  5. 1を0.2以上50以下とし、R2を500以上2000以下とすることを特徴とする請求項4に記載のリン化硼素系半導体素子の製造方法。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリン化硼素系半導体素子であって、リン化硼素半導体層の上に窒化ガリウム・インジウム混晶(GaxIn1 -xN)層からなる発光層を設けて作製したLED。
JP2002173503A 2002-06-14 2002-06-14 リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled Expired - Lifetime JP3931740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173503A JP3931740B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173503A JP3931740B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004022684A JP2004022684A (ja) 2004-01-22
JP3931740B2 true JP3931740B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=31172704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173503A Expired - Lifetime JP3931740B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4658641B2 (ja) * 2004-03-05 2011-03-23 昭和電工株式会社 リン化硼素系半導体発光素子
KR100802451B1 (ko) 2004-03-05 2008-02-13 쇼와 덴코 가부시키가이샤 인화 붕소계 반도체 발광 소자
CN102130224A (zh) * 2010-12-10 2011-07-20 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004022684A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6069021A (en) Method of growing group III nitride semiconductor crystal layer and semiconductor device incorporating group III nitride semiconductor crystal layer
JP2000082676A (ja) 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法、発光素子およびその製造方法
US6194744B1 (en) Method of growing group III nitride semiconductor crystal layer and semiconductor device incorporating group III nitride semiconductor crystal layer
US6531716B2 (en) Group-III nitride semiconductor light-emitting device and manufacturing method for the same
JP3567926B2 (ja) pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源
JP3772816B2 (ja) 窒化ガリウム結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード
JP4282976B2 (ja) リン化硼素系化合物半導体素子、及びその製造方法、並びに発光ダイオード
JP3931740B2 (ja) リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled
JP3522610B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP2004115305A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード
JP3541775B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子
JP3695416B2 (ja) リン化硼素系半導体層、その製造方法、及びリン化硼素系半導体素子
JP3293583B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶層の成長方法およびiii族窒化物半導体結晶層を具備する半導体装置
JP4374720B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2004165564A (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法と窒化ガリウム結晶基板及びそれを備えた窒化ガリウム系半導体素子
JP4158437B2 (ja) p形リン化硼素半導体層の製造方法、リン化硼素系半導体素子およびLED
JP3577463B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード
JP3700664B2 (ja) リン化硼素系半導体層、その製造方法、半導体素子
JP3711966B2 (ja) Iii族窒化物半導体層の気相成長方法及びiii族窒化物半導体素子
JP2001015803A (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP3928536B2 (ja) リン化硼素単結晶基板の製造方法
JPWO2004047188A1 (ja) リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法及び発光ダイオード
JP3731567B2 (ja) リン化硼素層の気相成長方法、リン化硼素系半導体素子およびled
JP3639276B2 (ja) p形リン化硼素半導体層の製造方法、化合物半導体素子、ツェナーダイオード、及び発光ダイオード
JP3653950B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子および窒化ガリウム系化合物半導体薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6