JP3930307B2 - 発振器用集積回路 - Google Patents

発振器用集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3930307B2
JP3930307B2 JP2001376597A JP2001376597A JP3930307B2 JP 3930307 B2 JP3930307 B2 JP 3930307B2 JP 2001376597 A JP2001376597 A JP 2001376597A JP 2001376597 A JP2001376597 A JP 2001376597A JP 3930307 B2 JP3930307 B2 JP 3930307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
diode
resistor
integrated circuit
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001376597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003179430A (ja
Inventor
正喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001376597A priority Critical patent/JP3930307B2/ja
Priority to US10/309,494 priority patent/US6873217B2/en
Priority to DE60204532T priority patent/DE60204532T2/de
Priority to EP02258424A priority patent/EP1320188B1/en
Publication of JP2003179430A publication Critical patent/JP2003179430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930307B2 publication Critical patent/JP3930307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特にテレビジョンチューナの局部発振器を構成するのに好適な発振器用集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビジョンチューナに使用される従来の発振器用集積回路(以下、単に集積回路という)を図3によって説明する。
先ず、集積回路60内にはエミッタ同士が互いに接続された一対の発振トランジスタ61、62と、定電流源63とが構成されている。そして、第一の発振トランジスタ61及び第二の発振トランジスタ62の各エミッタは定電流源63に接続される。また、各発振トランジスタ61、62のコレクタにはそれぞれ給電用の抵抗を介して電圧が印加される。
また、集積回路60内には第一乃至第四の結合コンデンサ64乃至67が構成される。
【0003】
集積回路1には第一の端子60aと第二の端子60bとが設けられ、第一の端子60aには第一の結合コンデンサ64を介して第一の発振トランジスタ61のベースが結合されると共に、第二の結合コンデンサ65を介して第二の発振トランジスタ62のコレクタが結合される。また、第二の端子60bには第三の結合コンデンサ66を介して第一の発振トランジスタ61のコレクタが結合されると共に、第四の結合コンデンサ67を介して第二の発振トランジスタ62のベースが結合される。
また、集積回路60内には第一の端子60aにカソードが接続され、アノードが接地されたダイオード68と、第二の端子60bにカソードが接続され、アノードが接地されたダイオード69とが構成される。
【0004】
また、集積回路60内にはエミッタ同士が互いに接続された一対の発振トランジスタ71、72と、定電流源73とが構成されている。そして、第三及び第四の発振トランジスタ71、72のエミッタは定電流源73に接続される。また、各発振トランジスタ71、72のコレクタにはそれぞれ給電用の抵抗を介して電圧が印加される。
さらに、集積回路60内には第三の発振トランジスタ71のベースに接続された第五の結合コンデンサ74と第四の発振トランジスタ72のコレクタに接続された第六の結合コンデンサ75とが構成されると共に、第四の発振トランジスタ72のベースを接地するコンデンサ76が構成される。
【0005】
そして、集積回路60には第三の端子60cが設けられ、第三の端子10cと第三の発振トランジスタ74のベースとの間に第五の結合コンデンサ74が接続され、第三の端子10cと第四の発振トランジスタ75のコレクタとの間に第六の結合コンデンサ75が接続される。
また、第三の端子60cにカソードが接続されアノードが接地されたダイオード77が集積回路60内に構成される。
【0006】
上記の三個のダイオード68、69、77は、外部から各端子60a、60b、60cに誘導される静電気によって発振トランジスタ61、62、71が破壊されるのを防止する保護ダイオードとして機能する。
【0007】
以上の構成によって、第一の端子60aと第二の端子60bとの間に共振回路を接続すれば、第一及び第二の発振トランジスタ61、62と共に平衡型の発振器が構成され、また、第三の端子60cに別の共振回路の一端を接続し他端を接地すれば、第三及び第四の発振トランジスタ71、72と共に不平衡型の発振器が構成される。
【0008】
集積回路60の外部には第一の共振回路81と第二の共振回路82とが設けられる。第一の共振回路81はインダクタンス素子81aとバラクタダイオード81bとからなる並列共振回路で構成され、第一の端子60aと第二の端子60bとの間に接続される。そして、バラクタダイオード81bのアノードは抵抗81cによって直流的に接地され、カソードには同調電圧Vtが印加される。この発振回路はVHF帯のハイバンドのテレビジョン信号を受信するための局部発振器として使用される。
【0009】
また、第二の共振回路82はインダクタンス素子82aとバラクタダイオード82bとからなる並列共振回路で構成され、その一端が第三の端子60cに接続され、他端は接地される。そして、バラクタダイオード82bのアノードはインダクタンス素子81aによって直流的に接地され、カソードには同調電圧Vtが印加される。この発振器はローバンドのテレビジョン信号を受信するための局部発振器として使用される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
発振トランジスタの静電破壊を防止するダイオードは等価的な容量成分(1pF(ピコファラッド)程度)を持ち、これが共振回路に並列に接続される形となるので、共振回路のバラクタダイオードに印加する同調電圧によって発振周波数を変える場合に、バラクタダイオードを最小容量値にしてもダイオードの容量成分が残留するので、これによって発振周波数の可変範囲が狭められるという問題があった。
【0011】
そこで、本発明では静電破壊防止用のダイオードによって狭くなった発振周波数の可変範囲を広げることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明では、内部に構成された発振トランジスタと、前記発振トランジスタのベースに結合され、外部に設けられる共振回路が接続される端子とを備え、前記発振トランジスタの静電破壊を防止するため2個直列に接続したダイオードを内部に構成し、当該2個直列に接続したダイオードは、互いのカソードを接続すると共に、一方のダイオードのアノードを前記端子に接続し、他方のダイオードのアノードをグラウンドに接続し、前記端子とグランドとの間に介挿された前記2個直列に接続したダイオードに対して直列に第一の抵抗を接続し、前記2個直列に接続したダイオードの接続点となる各々のカソードに逆バイアス電圧を印加した。
【0015】
また、前記第一の抵抗の抵抗値を50乃至200オームとした。
【0016】
また、前記2個のダイオードのカソードを互いに接続し、一方のダイオードのアノードを接地すると共にカソードに電圧を印加し、他方のダイオードを前記第一の抵抗を介して前記端子に接続し、前記端子を直流的に接地するための第二の抵抗を内部に構成した。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の発振器用集積回路(以下、単に集積回路という)を図1によって説明する。集積回路10内にはエミッタ同士が互いに接続された一対の発振トランジスタ11、12と、定電流源13とが構成されている。そして、第一の発振トランジスタ11及び第二の発振トランジスタ12の各エミッタは定電流源13に接続される。また、各発振トランジスタ11、12のコレクタにはそれぞれ給電用の抵抗を介して電圧が印加される。
また、集積回路10内には第一乃至第四の結合コンデンサ14乃至17が構成される。
【0018】
集積回路10には第一の端子10aと第二の端子10bとが設けられ、第一の端子10aには第一の結合コンデンサ14を介して第一の発振トランジスタ11のベースが結合されると共に、第二の結合コンデンサ15を介して第二の発振トランジスタ12のコレクタが結合される。また、第二の端子10bには第三の結合コンデンサ16を介して第一の発振トランジスタ11のコレクタが結合されると共に、第四の結合コンデンサ17を介して第二の発振トランジスタ12のベースが結合される。
また、集積回路10内には第一の端子10aにカソードが接続され、アノードが接地されたダイオード18と、第二の端子10bにカソードが接続され、アノードが接地されたダイオード19とが構成される。
【0019】
ダイオード18のカソードには抵抗21を介して5ボルトの電源から電圧が印加され、此によって逆バイアスされている。同様に、ダイオード19のカソードにも抵抗22を介して電源から電圧が印加され、これによって逆バイアスされる。
【0020】
また、集積回路10内にはエミッタ同士が互いに接続された一対の発振トランジスタ31、32と、定電流源33とが構成されている。そして、第三及び第四の発振トランジスタ31、32のエミッタは定電流源33に接続される。また、各発振トランジスタ31、32のコレクタにはそれぞれ給電用の抵抗を介して電圧が印加される。
さらに、集積回路10内には第三の発振トランジスタ31のベースに接続された第五の結合コンデンサ34と第四の発振トランジスタ32のコレクタに接続された第六の結合コンデンサ35とが構成されると共に、第四の発振トランジスタ32のベースを接地するコンデンサ36が構成される。
【0021】
そして、集積回路10には第三の端子10cが設けられ、第三の端子10cと第三の発振トランジスタ31のベースとの間に第五の結合コンデンサ34が接続され、同様に、第三の端子10cと第四の発振トランジスタ32のコレクタとの間に第六の結合コンデンサ35が接続される。
また、第三の端子10cにカソードが接続されアノードが接地されたダイオード37が集積回路10内に構成され、ダイオード37のカソードには抵抗38を介して電源から電圧が印加される。此によってダイオード37は逆バイアスされる。
【0022】
上記の三個のダイオード18、19、37は、外部から各端子10a、10b、10cに誘導される静電気によって発振トランジスタ11、12、21が破壊されるのを防止する保護ダイオードとして機能する。
【0023】
以上の構成によって、第一の端子10aと第二の端子10bとの間に共振回路を接続すれば、第一及び第二の発振トランジスタ11、12と共に平衡型の発振器が構成され、また、第三の端子10cに別の共振回路の一端を接続し他端を接地すれば、第三及び第四の発振トランジスタ21、22と共に不平衡型の発振器が構成される。
【0024】
集積回路10の外部には第一の共振回路41と第二の共振回路42とが設けられる。第一の共振回路41はインダクタンス素子41aとバラクタダイオード41bとからなる並列共振回路で構成され、第一の端子10aと第二の端子10bとの間に接続される。そして、バラクタダイオード41cのアノードは抵抗41cによって直流的に接地され、カソードには同調電圧Vtが印加される。この発振器はVHF帯のハイバンドのテレビジョン信号を受信するための局部発振器として使用される。
【0025】
また、第二の共振回路42はインダクタンス素子42aとバラクタダイオード42bとからなる並列共振回路で構成され、その一端が第三の端子10cに接続され、他端は接地される。そして、バラクタダイオード42bのアノードはインダクタンス素子41aによって直流的に接地され、カソードには同調電圧Vtが印加される。この発振器はローバンドのテレビジョン信号を受信するための局部発振器として使用される。
【0026】
以上の構成において、各ダイオード18、19、37には5ボルトの逆バイアス電圧が印加されているので、その等価的な容量値はほぼ0.7pFと小さくなる。従ってダイオード18、19、20による残留容量が少なくなり、従来よりも発振周波数の可変範囲が広くなる。
【0027】
図2は静電破壊防止用のダイオードを各端子10a、10b、10c毎に2個設けた構成を示す。
すなわち、第一の端子10aとグランドとの間には直列接続された二つのダイオード45、46が接続されるが、一方のダイオード45のアノードは接地され、そのカソードと他方のダイオード46のカソードが互いに接続され、ダイオード46のアノードは第一の抵抗(抵抗値は50オーム乃至200オーム)47によって第一の端子10aに接続される。また、第一の端子10aは第二の抵抗48によって直流的に接地される。そして、各カソードには抵抗20から電圧が印加される。
【0028】
同様に、第二の端子10bとグランドとの間には直列接続された二つのダイオード49、50が接続されるが、一方のダイオード49のアノードは接地され、そのカソードと他方のダイオード50のカソードが互いに接続され、他方のダイオード50のアノードは第一の抵抗(抵抗値は50オーム乃至200オーム)51によって第二の端子10bに接続される。また、第二の端子10bは第二の抵抗52によって直流的に接地される。そして、各カソードには抵抗21から電圧が印加される。
【0029】
さらに、第三の端子10cとグランドとの間には直列接続された二つのダイオード53、54が接続されるが、一方のダイオード53のアノードは接地され、そのカソードと他方のダイオード54のカソードが互いに接続され、他方のダイオード54のアノードは第一の抵抗(抵抗値は50オーム乃至200オーム)55によって第三の端子10cに接続される。また、第三の端子10cは第二の抵抗56によって直流的に接地される。そして、各カソードには抵抗38から電圧が印加される。
【0030】
以上の構成において、第一の共振回路41のバラクタダイオード41bのアノードを直接第一の端子10aに接続すれば、アノードは第二の抵抗48によって接地される。また、第二の共振回路42のバラクタダイオード42bを直接第三の端子10cに接続すれば、アノードを第二の抵抗56によって接地できる。
【0031】
各端子とグランドとの間には逆バイアスされた二つのダイオードが直列に介挿されるので、トータルの等価的な残留容量値は1/2となり、発振周波数の可変範囲を更に広げることができる。また、第一の抵抗が二つのダイオードに対して直列に介挿されるので、第一の抵抗と二つのダイオードとの直列回路を並列回路に変換した場合の、共振回路に並列に付加される等価容量値は更に小さくなる。さらに、第二の抵抗が各端子を直流的に接地するので、カソードに印加した電圧によって二つのダイオードを逆バイアスすることが可能であるとともに、外部に設けた共振回路のバラクタダイオードのアノードを第二の抵抗によって接地することも出来る。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、内部に構成された発振トランジスタと、発振トランジスタのベースに結合され、外部に設けられる共振回路が接続される端子とを備え、端子とグランドとの間に介挿され、発振トランジスタの静電破壊を防止するためのダイオードを内部に構成し、ダイオードに逆バイアス電圧を印加したので、ダイオードの等価的な容量値が小さくなって発振周波数の可変範囲が広くなる。
【0033】
また、逆バイアスされたダイオードを2個直列に接続したので、等価的な容量値は一層小さくなる。
【0034】
また、2個のダイオードに直列に第一の抵抗を介挿したので、並列回路に変換した場合の等価的な容量値が更に小さくなる。
【0035】
また、第一の抵抗の抵抗値を50乃至200オームとしたので、静電破壊の防止の効果を維持したまま等価的な容量値を少なくすることが出来る。
【0036】
また、2個のダイオードのカソードを互いに接続し、一方のダイオードのアノードを接地すると共にカソードに電圧を印加し、他方のダイオードを第一の抵抗を介して端子に接続し、端子を直流的に接地するための第二の抵抗を内部に構成したので、二つのダイオードを簡単に逆バイアスすることができる。さらに、外部に設けた共振回路のバラクタダイオードのアノードを端子に直接接続することで第二の抵抗によって直流的に接地できる。従って、使用する部品を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発振器用集積回路の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の発振器用集積回路の他の構成を示す回路図である。
【図3】従来の発振器用集積回路の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
10 集積回路
10a 第一の端子
10b 第二の端子
10c 第三の端子
11 第一の発振トランジスタ
12 第二の発振トランジスタ
13 定電流源
14 第一の結合コンデンサ
15 第二の結合コンデンサ
16 第三の結合コンデンサ
17 第四の結合コンデンサ
18、19 ダイオード
20、21 抵抗
31 第三の発振トランジスタ
32 第四の発振トランジスタ
33 定電流源
34 第五の結合コンデンサ
35 第六の結合コンデンサ
36 接地コンデンサ
37 ダイオード
38 抵抗
41 第一の共振回路
41a インダクタンス素子
41b バラクタダイオード
42 第二の共振回路
42a インダクタンス素子
42b バラクタダイオード
45、46 ダイオード
47、51、55 第一の抵抗
48、52、56 第二の抵抗

Claims (3)

  1. 内部に構成された発振トランジスタと、前記発振トランジスタのベースに結合され、外部に設けられる共振回路が接続される端子とを備え、前記発振トランジスタの静電破壊を防止するため2個直列に接続したダイオードを内部に構成し、当該2個直列に接続したダイオードは、互いのカソードを接続すると共に、一方のダイオードのアノードを前記端子に接続し、他方のダイオードのアノードをグラウンドに接続し、前記端子とグランドとの間に介挿された前記2個直列に接続したダイオードに対して直列に第一の抵抗を接続し、前記2個直列に接続したダイオードの接続点となる各々のカソードに逆バイアス電圧を印加したことを特徴とする発振器用集積回路。
  2. 前記第一の抵抗の抵抗値を50乃至200オームとしたことを特徴とする請求項1に記載の発振器用集積回路。
  3. 前記2個のダイオードのカソードを互いに接続し、一方のダイオードのアノードを接地すると共にカソードに電圧を印加し、他方のダイオードを前記第一の抵抗を介して前記端子に接続し、前記端子を直流的に接地するための第二の抵抗を内部に構成したことを特徴とする請求項2に記載の発振器用集積回路。
JP2001376597A 2001-12-11 2001-12-11 発振器用集積回路 Expired - Fee Related JP3930307B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376597A JP3930307B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 発振器用集積回路
US10/309,494 US6873217B2 (en) 2001-12-11 2002-12-04 IC for oscillator having electrostatic breakdown preventive diodes
DE60204532T DE60204532T2 (de) 2001-12-11 2002-12-06 Oszillatorschaltung
EP02258424A EP1320188B1 (en) 2001-12-11 2002-12-06 Oscillator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376597A JP3930307B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 発振器用集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179430A JP2003179430A (ja) 2003-06-27
JP3930307B2 true JP3930307B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19184751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376597A Expired - Fee Related JP3930307B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 発振器用集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6873217B2 (ja)
EP (1) EP1320188B1 (ja)
JP (1) JP3930307B2 (ja)
DE (1) DE60204532T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365749B2 (ja) 2004-08-20 2009-11-18 アルプス電気株式会社 局部発振回路
US8074248B2 (en) 2005-07-26 2011-12-06 Activevideo Networks, Inc. System and method for providing video content associated with a source image to a television in a communication network
EP3145200A1 (en) 2007-01-12 2017-03-22 ActiveVideo Networks, Inc. Mpeg objects and systems and methods for using mpeg objects
US9826197B2 (en) 2007-01-12 2017-11-21 Activevideo Networks, Inc. Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device
WO2012138660A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Activevideo Networks, Inc. Reduction of latency in video distribution networks using adaptive bit rates
WO2013106390A1 (en) 2012-01-09 2013-07-18 Activevideo Networks, Inc. Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television
US9800945B2 (en) 2012-04-03 2017-10-24 Activevideo Networks, Inc. Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks
US9123084B2 (en) 2012-04-12 2015-09-01 Activevideo Networks, Inc. Graphical application integration with MPEG objects
WO2014145921A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Activevideo Networks, Inc. A multiple-mode system and method for providing user selectable video content
US9326047B2 (en) 2013-06-06 2016-04-26 Activevideo Networks, Inc. Overlay rendering of user interface onto source video
US9219922B2 (en) 2013-06-06 2015-12-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
US9294785B2 (en) 2013-06-06 2016-03-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
US9788029B2 (en) 2014-04-25 2017-10-10 Activevideo Networks, Inc. Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580116B2 (ja) * 1985-12-16 1997-02-12 ソニー株式会社 Ic化高周波可変周波数発振回路
US5265716A (en) 1991-05-10 1993-11-30 Alps Electric Co., Ltd. Switch with multiple levers and multiple switch assembly using same
US6147564A (en) 1996-12-04 2000-11-14 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit having electrostatic protective circuit
JP3536561B2 (ja) 1996-12-04 2004-06-14 セイコーエプソン株式会社 発振回路、電子回路、これらを備えた半導体装置、時計および電子機器
JP3371769B2 (ja) 1997-09-01 2003-01-27 セイコーエプソン株式会社 電圧制御圧電発振用ic

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003179430A (ja) 2003-06-27
US20030107443A1 (en) 2003-06-12
US6873217B2 (en) 2005-03-29
EP1320188B1 (en) 2005-06-08
DE60204532D1 (de) 2005-07-14
EP1320188A3 (en) 2003-07-09
DE60204532T2 (de) 2006-03-16
EP1320188A2 (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930307B2 (ja) 発振器用集積回路
US7312672B2 (en) Local oscillating circuit for receiving high-band and low-band signal
KR20000069168A (ko) 발진기
JP3330040B2 (ja) 発振回路
EP1432116B1 (en) Oscillation circuit for television tuner
JP3105079U (ja) 発振回路
US20040183611A1 (en) Multi-band oscillator that can oscillate at each oscillation band under optimum oscillation conditions
EP1432118B1 (en) Oscillation circuit for television tuner
JP2003309777A (ja) テレビジョンチューナ
US7283009B2 (en) Dual band voltage-controlled oscillator
JP3727216B2 (ja) テレビジョンチューナ
EP1117177B1 (en) Voltage controlled oscillator
JPH0448006Y2 (ja)
US20020008592A1 (en) Oscillator with constant output level over oscillation frequency range
EP1081846B1 (en) Voltage controled oscillator
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JP3977626B2 (ja) 発振回路
JP3105078U (ja) 発振回路
EP1713174A2 (en) Oscillator circuit suppressing variation of oscillation frequency
JP2807329B2 (ja) 広帯域可変発振回路
JPH07240667A (ja) 高周波同調回路
JP2001177342A (ja) 発振器
JPH1065443A (ja) チューナの局部発振回路
JP2003069340A (ja) 発振回路
JPH063866B2 (ja) 同調回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees