JP3930190B2 - 移植機 - Google Patents

移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP3930190B2
JP3930190B2 JP06489499A JP6489499A JP3930190B2 JP 3930190 B2 JP3930190 B2 JP 3930190B2 JP 06489499 A JP06489499 A JP 06489499A JP 6489499 A JP6489499 A JP 6489499A JP 3930190 B2 JP3930190 B2 JP 3930190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planter
arm
planter arm
planting
gear train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06489499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000253718A (ja
Inventor
幸徳 高見
圭介 渡里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP06489499A priority Critical patent/JP3930190B2/ja
Publication of JP2000253718A publication Critical patent/JP2000253718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930190B2 publication Critical patent/JP3930190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、田植機等の移植機の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種移植機のなかには、植付駆動軸に固定されたロータリケースの端部に、ロータリケースの回転に伴って苗の掻取りおよび植付けを行うプランタアームを回動自在に設けると共に、該プランタアームの回動姿勢を、ロータリケースに内装される不等速回転ギヤ列を介して制御するようにしたものがある。つまり、ロータリケースの回転に伴ってプランタアームを不等速回転させることにより、苗の掻取りおよび植付けに必要なプランタアームの爪部運動軌跡を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、前記不等速回転ギヤ列を構成するギヤの形状は、プランタアームの全体的な運動軌跡に基づいて概ね決定されるものであるため、従来においては、プランタアームの回動姿勢や爪部運動軌跡を部分的に変更することができず、その結果、理想的な回動姿勢や爪部運動軌跡を得ることが困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、植付駆動軸に固定されたロータリケースの端部に、ロータリケースの回転に伴って苗の掻取りおよび植付けを行うプランタアームを回動自在に設けると共に、該プランタアームの回動姿勢を、ロータリケースに内装される不等速回転ギヤ列を介して制御する移植機において、前記不等速回転ギヤ列に、部分的に歯厚が相違するギヤを設け、該ギヤの歯厚設定に基づいてプランタアームの回動姿勢を補正するにあたり、プランタアームの爪部がマット苗を掻取る前の爪部先端軌跡が上方に膨出するようにするためのプランタアームの回動姿勢の補正を、不等速回転ギア列におけるギア当り面の歯厚を基本歯形の歯厚に対して肉薄にして基本回動姿勢に比して先行回動するようにして構成したことを特徴とする移植機である。つまり、プランタアームの回動姿勢(爪部運動軌跡を含む)を部分的に変更して掻取り性能や植付け性能の向上を計ることができると共に、プランタアームの爪部がマット苗を掻取る前に、マット苗の葉茎部を上方に掻き分ける動作が付加されるため、葉茎部の巻込みに伴う掻取り性能の低下や葉茎部の損傷を可及的に防止することができる。
請求項2の発明は、植付駆動軸に固定されたロータリケースの端部に、ロータリケースの回転に伴って苗の掻取りおよび植付けを行うプランタアームを回動自在に設けると共に、該プランタアームの回動姿勢を、ロータリケースに内装される不等速回転ギヤ列を介して制御する移植機において、前記不等速回転ギヤ列に、部分的に歯厚が相違するギヤを設け、該ギヤの歯厚設定に基づいてプランタアームの回動姿勢を補正するにあたり、プランタアームの爪部が苗を植付けて上昇する際の爪部先端ランニング軌跡が垂直に近づくようにするためのプランタアームの回動姿勢の補正を、不等速回転ギア列におけるギア当り面の歯厚を基本歯形の歯厚に対して肉厚にして基本回動姿勢に比して先行回動するようにして構成したことを特徴とする移植機。つまり、プランタアームの回動姿勢(爪部運動軌跡を含む)を部分的に変更して掻取り性能や植付け性能の向上を計ることができると共に、爪部の引き摺りを防止することができる許りでなく、爪部が植付苗の葉茎部を引っ掛けて植付姿勢を乱す不都合も可及的に防止することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態の一つを図面に基づいて説明する。図面において、1は走行機体2の後部に昇降リンク機構3を介して連結される植付作業機であって、該植付作業機1は、昇降リンク機構3に連結される作業機フレーム4、該作業機フレーム4に左右往復動自在に支持される苗載台5、該苗載台5の下端部に沿って配設され、かつ苗掻取口(図示せず)を有するエプロン6、作業機フレーム4から後方に延出する複数のプランタケース7、該プランタケース7の下方に配設されるフロート8等で構成されるが、これらの基本構成は何れも従来通りである。
【0006】
9は前記プランタケース7の一側面部もしくは両側面部に設けられるロータリケースであって、該ロータリケース9の中央部は、プランタケース7の側面部に突設される筒部7aに回動自在に外嵌しているが、ロータリケース9の外ケース9aには、プランタケース7から突出する植付駆動軸10が一体的に連結されているため、植付駆動軸10の駆動に伴ってロータリケース9が回転するようになっている。
【0007】
11は前記ロータリケース9の中央部に内装される太陽ギヤであって、該太陽ギヤ11は、植付駆動軸10に回動自在に支持されるが、その一側面には、前記筒部7aの先端爪部7bに噛合して太陽ギヤ11を回止めする噛合爪11aが一体的に形成されている。そして、この太陽ギヤ11には、一対の中間ギヤ12が180度位相ずれした位置でそれぞれ噛合し、さらに各中間ギヤ12には、それぞれ遊星ギヤ13が噛合しているため、太陽ギヤ11を中心として直線状に並ぶギヤ列が構成されている。
【0008】
14はプランタビーク(爪部)15を備えるプランタアームであって、該プランタアーム14の基端部は、ロータリケース9の両端部に回動自在に支持され、かつ前記遊星ギヤ13にスプライン結合される筒状のプランタアーム軸16に一体的に連結されている。即ち、前記植付駆動軸10の駆動に伴ってロータリケース9が回転すると、中間ギヤ12が太陽ギヤ11の周囲を公転しながら自転すると共に、中間ギヤ12に噛合する遊星ギヤ13が逆回りに自転するため、遊星ギヤ13に一体的に結合されるプランタアーム14は、植付駆動軸10を中心として公転しつつ、プランタアーム軸16を中心として逆方向に自転し、その結果、プランタアーム14の姿勢は、ロータリケース9の回転に拘わらず常に前方を向くように制御されるようになっている。
【0009】
また、前記太陽ギヤ11、中間ギヤ12および遊星ギヤ13は何れも偏芯ギヤ(不等速回転を伝達するものであれば楕円ギヤや非円形ギヤでも可能)に形成されている。そして、各偏芯ギヤの角速度設定は、プランタビーク15が苗載台5から苗を掻取った後、前方に膨らむ円弧を描きながら土中の植付位置に達し、その後は直線的に上昇する半月状の静止軌跡(走行停止時の先端運動軌跡)を描くように設定されるが、一方のプランタビーク15が苗載台5から苗を掻取る時、それと同時に他方のプランタビーク15が植付けを実行するようにプランタビーク15の位置および軌跡が設定されているため、ロータリケース9が一回転する毎に二回の植付けが実行されるようになっている。
【0010】
17は前記プランタアーム軸16内に組込まれるカム軸であって、該カム軸17の基端部は、ロータリケース9の内ケース9bに一体的に固定される一方、先端部には、プランタアーム14内を臨む第一カム18が一体的に設けられている。また、19はプランタビーク15の内面部に配設されるプランタフォークであって、該プランタフォーク19は、プランタアーム14に出没自在に支持されるロッド20の先端部に一体的に取付けられているが、ロッド20は、復帰スプリング21によって常時後退側に付勢されると共に、他端側が前記第一カム18に接当する揺動アーム22の一端側に係合されている。つまり、ロータリケース9の回転に伴う植付作動に際し、プランタビーク15が植付位置に達した段階で第一カム18の大径部が揺動アーム22の他端側を押し、これに連動するプランタフォーク19の前進作動に基づいてプランタビーク15から苗を押出すようになっている。
【0011】
23は前記ロータリケース9に内装される揺動自在なブレーキアームであって、該ブレーキアーム23は、プランタアーム軸16にスプライン結合される第二カム24を、ブレーキスプリング25の付勢力を受けて押圧している。そして、ブレーキアーム23の押圧位置が第二カム24の頂部に達する過程では、ブレーキアーム23がブレーキスプリング25の付勢力に抗して退避方向に揺動するため、ブレーキアーム23の押圧力がプランタアーム軸16の回転を制動する方向に作用し、一方、ブレーキアーム23の押圧位置が第二カム24の頂部を越えてからは、ブレーキアーム23がブレーキスプリング25の付勢力で押圧方向に揺動するため、ブレーキアーム23の押圧力がプランタアーム軸15を積極的に回転させる方向に作用するようになっている。つまり、ブレーキアーム23は、プランタビーク15の所定の運動軌跡範囲においてプランタアーム軸16を制動方向もしくは回転方向に付勢するため、前記ギヤ列のギヤ噛合部に存在するバックラッシュ(噛合ガタ)を吸収してプランタビーク15の運動軌跡を安定させることになり、例えば遊星ギヤ13においては、中間ギヤ12との当り面Aが図6に示す如く変化するようになっている。尚、プランタアーム軸16には、ブレーキスプリング25の付勢力だけではなく、前述した復帰スプリング21の付勢力等が作用するため、ブレーキスプリング25の付勢力を受けない範囲であっても、概ね制動方向の負荷が作用するようになっている。
【0012】
さて、前記不等速回転ギヤ列を構成するギヤ11、12、13の偏芯量や基本歯形は、前述したビーク全体軌跡(半月状の全体軌跡)に基づいて概ね決定されるが、遊星ギヤ13においては、全ての歯を同一歯厚にすることなく、基本歯厚に対して歯厚が相違する範囲B、Cを部分的に形成し、該歯厚変更範囲B、Cの歯厚設定に基づいてプランタアーム14の回動姿勢(ビーク軌跡)を補正するようになっている。
【0013】
前記歯厚変更範囲Bは、プランタアーム14が苗載台5上のマット苗Mを掻取る作動範囲に対応しており、その歯形は、中間ギヤ12との当り面Aが基本歯形に対して肉薄になるように設定されている。つまり、歯厚変更範囲Bにおいては、プランタアーム14が基本回動姿勢に比して先行回動するため、プランタビーク15がマット苗Mを掻取る直前に、その先端軌跡が上方に膨出することになる。従って、プランタビーク15がマット苗Mを掻取る直前において、マット苗Mの葉茎部を上方に掻き分ける動作が付加されることになり、その結果、葉茎部の巻込みに伴う掻取り性能の低下や葉茎部の損傷を可及的に防止することができるようになっている。
【0014】
一方、前記歯厚変更範囲Cは、プランタアーム14が掻取った苗を田面に植付ける作動範囲に対応しており、その歯形は、中間ギヤ12との当り面Aが基本歯形に対して肉厚になるように設定されている。つまり、歯厚変更範囲Cにおいては、プランタアーム14が基本回動姿勢に比して先行回動するため、植付作動範囲のビーク先端静止軌跡(走行停止状態の軌跡)は、基本静止軌跡に比して全体的に前側に変位することになるが、その上昇軌跡部分は、基本静止軌跡に比して後傾状に傾くため、ビーク先端ランニング軌跡(走行状態の軌跡)としては垂直に近づくことになり、その結果、植付作動範囲におけるプランタビーク15の引き摺りを防止することができる許りでなく、プランタビーク15が植付苗の葉茎部を引っ掛けて植付姿勢を乱す不都合も可及的に防止することができるようになっている。
【0015】
26は前記フロート8の中間部を支持するフロート支持アームであって、該フロート支持アーム26の基端部は、植付深さ調節操作具に連繋されるパイプ軸27に一体的に固着される一方、該パイプ軸27から後方下方に延出する先端部には、フロート8の中間部を上下揺動自在に支持するフロート支軸28が左右外側方に突出する状態で一体的に固着されている。
【0016】
一方、29は前記フロート8の中間部上面にボルト固定される正面視凵字状のフロートブラケットであって、該フロートブラケット29の左右両端部から立ち上がる側板29aの上端部には、前記フロート支軸28の両端部に回動自在に嵌合可能な嵌合溝29bが形成されている。
【0017】
さらに、30は前記フロートブラケット29に設けられる平面視凵字状の抜止めプレートであって、該抜止めプレート30の基端部は、前記側板29aの後端部にピン31を介して上下回動自在に支持される一方、左右に分離する先端側には、弾性変形自在な曲折部30aと、左右外側方に突出する断面筒状のストッパ部30bとが形成されている。そして、ストッパ部30bは、側板29aの前端部に形成される係止溝29cに対して、曲折部30aの付勢力を受けながら嵌合可能であるため、抜止めプレート30を嵌合溝29bの上方に沿う姿勢に保持してフロート支軸28を抜止めすることができ、また、曲折部30aの付勢力に抗してストッパ部30bを係止溝29cから外せば、抜止めプレート30を上方に回動させることができるため、フロート支軸28に対するフロート8の着脱が許容されるようになっている。従って、抜止めプレート30を回動操作するだけでフロート8を着脱することが可能になり、その結果、フロート8の着脱に際して支持ピンの抜き差し、Rピンの着脱等が必要だった従来に比してフロート8の着脱作業を簡略化することができるようになっている。
【0018】
叙述の如く構成されたものにおいて、植付駆動軸10に固定されたロータリケース9の端部に、ロータリケース9の回転に伴って苗の掻取りおよび植付けを行うプランタアーム14を回動自在に設けると共に、該プランタアーム14の回動姿勢を、ロータリケース9に内装される不等速回転ギヤ列を介して制御するものであるが、前記不等速回転ギヤ列を構成する遊星ギヤ13においては、全ての歯を同一歯厚にすることなく、基本歯厚に対して歯厚が相違する範囲B、Cを部分的に形成しているため、歯厚変更範囲B、Cの歯厚設定に基づいてプランタアーム14の回動姿勢(ビーク軌跡)を部分的に補正することができる。
【0019】
また、前記歯厚変更範囲Bは、プランタアーム14が苗載台5上のマット苗Mを掻取る作動範囲に対応すると共に、プランタアーム14が基本回動姿勢に比して先行回動するように歯厚が設定されているため、プランタビーク15がマット苗Mを掻取る直前に、マット苗Mの葉茎部を上方に掻き分ける動作が付加されることになり、その結果、葉茎部の巻込みに伴う掻取り性能の低下や葉茎部の損傷を可及的に防止することができる。
【0020】
また、前記歯厚変更範囲Cは、プランタアーム14が掻取った苗を田面に植付ける作動範囲に対応すると共に、プランタアーム14が基本回動姿勢に比して先行回動するように歯厚が設定されているため、プランタビーク15が苗を植え付けて上昇する際のビーク先端ランニング軌跡を垂直に近づけることができ、その結果、植付作動範囲におけるプランタビーク15の引き摺りを防止することができる許りでなく、プランタビーク15が植付苗の葉茎部を引っ掛けて植付姿勢を乱す不都合も可及的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用田植機の全体側面図である。
【図2】植付作業機の側面図である。
【図3】ロータリケースの内部側面図である。
【図4】ロータリケースおよびプランタアームの断面図である。
【図5】プランタアームの側面図である。
【図6】遊星ギヤの歯形を示す拡大図である。
【図7】歯厚設定に基づく修正軌跡を示す作用説明図である。
【図8】フロート着脱構造を示す要部側面図である。
【図9】同上要部斜視図である。
【符号の説明】
1 植付作業機
5 苗載台
9 ロータリケース
10 植付駆動軸
11 太陽ギヤ
12 中間ギヤ
13 遊星ギヤ
14 プランタアーム
15 プランタビーク
A 当り面
B 歯厚変更範囲
C 歯厚変更範囲
M マット苗

Claims (2)

  1. 植付駆動軸に固定されたロータリケースの端部に、ロータリケースの回転に伴って苗の掻取りおよび植付けを行うプランタアームを回動自在に設けると共に、該プランタアームの回動姿勢を、ロータリケースに内装される不等速回転ギヤ列を介して制御する移植機において、前記不等速回転ギヤ列に、部分的に歯厚が相違するギヤを設け、該ギヤの歯厚設定に基づいてプランタアームの回動姿勢を補正するにあたり、プランタアームの爪部がマット苗を掻取る前の爪部先端軌跡が上方に膨出するようにするためのプランタアームの回動姿勢の補正を、不等速回転ギア列におけるギア当り面の歯厚を基本歯形の歯厚に対して肉薄にして基本回動姿勢に比して先行回動するようにして構成したことを特徴とする移植機。
  2. 植付駆動軸に固定されたロータリケースの端部に、ロータリケースの回転に伴って苗の掻取りおよび植付けを行うプランタアームを回動自在に設けると共に、該プランタアームの回動姿勢を、ロータリケースに内装される不等速回転ギヤ列を介して制御する移植機において、前記不等速回転ギヤ列に、部分的に歯厚が相違するギヤを設け、該ギヤの歯厚設定に基づいてプランタアームの回動姿勢を補正するにあたり、プランタアームの爪部が苗を植付けて上昇する際の爪部先端ランニング軌跡が垂直に近づくようにするためのプランタアームの回動姿勢の補正を、不等速回転ギア列におけるギア当り面の歯厚を基本歯形の歯厚に対して肉厚にして基本回動姿勢に比して先行回動するようにして構成したことを特徴とする移植機。
JP06489499A 1999-03-11 1999-03-11 移植機 Expired - Lifetime JP3930190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06489499A JP3930190B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06489499A JP3930190B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000253718A JP2000253718A (ja) 2000-09-19
JP3930190B2 true JP3930190B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=13271254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06489499A Expired - Lifetime JP3930190B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930190B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101709595B1 (ko) * 2013-08-23 2017-02-23 이세키노우키가부시키가이샤 모종 식부 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000253718A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924802B2 (ja) 苗植付装置
JP3930190B2 (ja) 移植機
JP3691233B2 (ja) 移植機
JP4753858B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
CN210093876U (zh) 一种用于播种机的起垄装置
JP2008092881A (ja) 苗植付装置
JPH1098924A (ja) 苗植付装置
JP4061324B2 (ja) 野菜移植機
JPH086427Y2 (ja) 苗植付け機
JP4303397B2 (ja) 野菜移植機
JPS61149012A (ja) 田植機の苗植装置
JP3821738B2 (ja) 野菜移植機
JPH1132529A (ja) 田植機におけるロータリー式苗植機構
JP2773340B2 (ja) 移植機の植付装置
JPH08331953A (ja) 田植機における苗植装置
JPH078043A (ja) 田植機の植付機構
JPH025700Y2 (ja)
JPH0445451Y2 (ja)
JPH025701Y2 (ja)
JP2822540B2 (ja) 移植機の植付装置
JPS61149011A (ja) 田植機の苗植装置
JP3770940B2 (ja) 移植機
JP2521889B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH1042641A (ja) 植付装置
JP2644712B2 (ja) 田植機における苗植装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term