JP3927056B2 - 高強度高靭性ベンド管の製造方法 - Google Patents

高強度高靭性ベンド管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3927056B2
JP3927056B2 JP2002077690A JP2002077690A JP3927056B2 JP 3927056 B2 JP3927056 B2 JP 3927056B2 JP 2002077690 A JP2002077690 A JP 2002077690A JP 2002077690 A JP2002077690 A JP 2002077690A JP 3927056 B2 JP3927056 B2 JP 3927056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
toughness
strength
bend
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002077690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003277831A (ja
Inventor
洋平 松田
信行 石川
丈 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002077690A priority Critical patent/JP3927056B2/ja
Publication of JP2003277831A publication Critical patent/JP2003277831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927056B2 publication Critical patent/JP3927056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高周波誘導コイルにより加熱し、曲げ加工を行うベンド管の製造方法に関し、特に、直管部と曲げ加工部の鋼管全長において米国石油協会規格(API規格)X80以上(降伏強さ552N/mm2以上、引張強さ621N/mm2以上)の強度と優れた靭性が得られるよう鋼管を管端の一方から他方へ逐次加熱するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
パイプライン建設費を低減するため、鋼管の高張力化により肉厚を薄くし溶接施工能率を向上することが有効で、X80級の鋼管が実用化されている。鋼管を熱間曲げ加工するベンド管の場合、加熱により鋼管での特性(高強度、高靭性)が損なわれることが多いことから高張力化を目的に種種の提案がなされている。
【0003】
特開平9−67623号公報、特開平11−172374号公報および特開平7−3330号公報には鋼管を加熱後、曲げ加工しながら焼入れし、特定の温度範囲で焼戻す技術が開示されている。
【0004】
しかしながら、これらの技術はX65(降伏強さ448N/mm2)級の鋼管が対象で、ベンド管の直管部は焼入れ処理が省略されるにもかかわらず、ベンド部に対する焼戻し処理も受けるため強度が低下する。
【0005】
更に、焼入れ処理が不連続となるためその境界域に二相域に加熱される部分が生じ、該領域において強度、靭性が低下する懸念があった。
【0006】
TransactionsISIJ,vol.27,(1987)P.291〜298には鋼管全体に同一の熱処理を施す技術が記載されているが、APIX65級の鋼管が対象である。
【0007】
特開平11−172374号公報、特開2001−107137号公報はX100級のベンド管製造方法を対象とするものであるが、その原管はNi,Moを多量に含有し、高価で且つ溶接性やHAZ靭性が優れているとはいいがたく、後者に記載の技術では曲げ加工後の冷却操作が複雑で生産コストが上昇する。
【0008】
また、ベンド管においても不安定き裂の伝播停止特性として、仕様温度のDWTT特性として延性破面率85%以上が要求されるが、現在の技術ではX80級以上で仕様温度−10℃において上記DWTT特性を満足することは困難とされている(シャルピー衝撃試験とDWTT試験では延性破面率の遷移温度において50〜70℃相違し、−10℃でDWTT特性を満足するためには−80℃でのシャルピー衝撃試験で少なくとも50%以上の延性破面率(吸収エネルギ−で約100J以上)が必要とされる。)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、ベンド管において直管部からベンド部の全長に亘ってAPIX80級(引張強度621N/mm2以上)超えの高強度を有し且つ−80℃での吸収エネルギーが100J以上の靭性に優れたベンド管の製造方法は確立されていない。
【0010】
そこで、本発明は、複雑な熱処理や高価な元素を用いることなく直管部からベンド部のベンド管全長に亘って高強度で靭性に優れる特性が均一に得られる製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、加熱時間が短い高周波加熱におけるベンド部の焼入れ性向上について鋭意検討し、X80級以上の鋼管の場合、原管のミクロ組織をベイナイト主体組織とすることが焼入れ性の向上にとって重要であり、また、X80級鋼管においては、焼入れ焼戻しされたベンド部と焼戻しのみされる直管部との境界域において靭性が低下することを新たに見出した。
【0012】
本発明はこれらの知見を基に更に検討を加えてなされたものである。すなわち、本発明は、
1.ベンド管の製造方法において、原管を質量%でC:0.04〜0.10%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2.5%、Nb:0.005〜0.08%、Ti:0.005〜0.05%、残部Fe及び不可避的不純物で、且つCeq(=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5):0.4〜0.5の成分組成と体積率で90%を超えるベイナイト組織を有する鋼管とし、管端の一方から他方に逐次高周波誘導コイルにより900〜1100℃に加熱し、直管部においては加熱後5℃/sec以上で冷却し、ベンド部においては加熱後曲げ加工した後5℃/sec以上で冷却し、その後ベンド管全体を250〜650℃で焼戻すことを特徴とする高強度高靭性ベンド管の製造方法。
2.原管の成分組成が更にCu:0.5%以下、Ni:0.4%未満、Cr:0.5%以下、Mo:0.5%以下、V:0.01〜0.1%の一種または二種以上を含有する1記載の高強度高靭性ベンド管の製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明では、原管の成分組成、ミクロ組織、およびベンド管の製造条件について規定する。以下、詳細に説明する。
1.成分組成

Cは強度、靭性向上に有効なためその作用効果が得られる0.04%以上添加する。一方、0.10%を超えると靭性が劣化し、溶接性が低下するため0.04〜0.10%(0.04%以上、0.10%以下)とする。
【0014】
Si
Siは脱酸、強度向上に有効なためその作用効果が得られる0.01%以上添加する。一方、0.5%を超えるとHAZ靭性、溶接性が低下するため0.01〜0.5%とする。
【0015】
Mn
Mnは強度、靭性を向上させるため其の作用効果が得られる0.5%以上添加する。一方、2.5%を超えると鋼の焼入れ性が過度に向上し、靭性が低下し、また、連続鋳造時の中心偏析が助長されるため、0.5〜2.5%とする。
【0016】
P,S
P,Sは本発明では不可避的不純物であり、少ないほど好ましいが生産コストを過度に上昇させないようPは0.02%以下、Sは0.01%以下とすることが望ましい。
【0017】
Nb
Nbは炭窒化物の形成により焼入れ時の粒成長を抑制し細粒組織とし、靭性を向上させ、また固溶により鋼の焼入れ性を向上させるためその作用効果が得られる0.005%以上添加する。一方、0.08%を超えると溶接性、靭性が劣化するようになるため0.005〜0.08%とする。
【0018】
Ti
Tiは窒化物を形成し、焼入れ時の粒成長を抑制し靭性を向上させるためその作用効果が得られるように0.005%以上添加する。一方、0.05%を超えると靭性、溶接性が劣化するようになるため0.005〜0.05%とする。
【0019】
本発明の好ましい基本成分組成は以上であるが更に特性を向上させるためCu:0.5%以下、Ni:0.4%未満、Cr:0.5%以下、Mo:0.5%以下、V:0.01〜0.1%の一種または二種以上を添加することができる。
【0020】
Cu
Cuは強度を向上させる場合に添加するが、0.5%を超えて添加すると熱間加工性が低下するため0.5%以下とする。
【0021】
Ni
Niは強度、靭性を向上させる場合に添加するが、0.4%以上添加すると溶接性が損なわれ、また生産コストが上昇するため0.4%未満とする。
【0022】
Cr
Crは強度を向上させる場合、添加するが、0.5%を超えると靭性および溶接性が低下するため0.5%以下とする。
【0023】
Mo
Moは強度靭性を向上させる場合添加するが0.5%を超えると靭性、溶接性が低下するため0.5%以下とする。尚、Moはミクロ組織をベイナイト化するのに有効であり高周波加熱による焼入れ性向上に特に有効である。
【0024】

Vは強度を向上させる場合0.01%以上添加するが0.1%を超えると溶接性が低下するため0.01〜0.1%とする。
【0025】
Ceq(=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5)更に本発明ではCeq(=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5)を0.4〜0.5に規定する。焼入れ性を確保し、X80級の強度を得るため0.4以上とし、溶接性やHAZ靭性を損なわないように0.5以下とする。尚、本式において添加しない元素は計算に含めない。
【0026】
2.ミクロ組織
本発明では原管のミクロ組織をベイナイト組織とする。本発明でベイナイト組織とは、ベイナイト以外の組織(フェライト、マルテンサイト、パーライト、セメンタイト等)を体積率で10%以下含むものも対象とする。組織不均一を10%以下とした場合、高周波加熱時に成分不均一が解消する。
【0027】
ベイナイト組織は、炭化物が均一微細なため高周波加熱により容易に溶解し、その後の急冷焼戻しによりAPIX80級の強度靭性が得られる。
【0028】
ベイナイト組織の原管は、熱間圧延後、Ar3点以上から5℃/sec以上で加速冷却した鋼板を冷間加工により鋼管に成形するか、冷間または熱間成形で鋼管とし、その後オーステナイト温度域に加熱し、Ar3点以上から加速冷却して得られる。
【0029】
加速冷却停止温度は靭性を著しく劣化する島状マルテンサイト組織などが生成しないよう400℃以上とすることが望ましい。
【0030】
3.ベンド管の製造条件
本発明は高周波誘導コイルによる局部加熱を曲げ加工を行うところのみでなく鋼管の一方の端部から他方の端部へ鋼管全長に亘って施し、直管部と曲げ加工部の境界に加熱遷移領域を生じないようにする。局部加熱域の移動は高周波誘導コイルまたは鋼管を移動させることによって行う。
【0031】
局部加熱条件
曲げ加工を容易とし、且つ直管部を含めた鋼管全体でAPIX80級強度と優れた靭性が得られるように加熱は900〜1100℃とする。加熱温度が900℃未満ではNb系炭化物がオ−ステナイト中に固溶する量が不足し強度が低下し、一方、1100℃を超えると組織が粗大化し靭性が低下するため900〜1100℃とする。
【0032】
加熱後の冷却速度
局部加熱域は900〜1100℃に加熱後、5℃/sec以上で冷却する。冷却速度が5℃/sec未満では変態強化が不充分でAPIX80級強度と優れた靭性が得られない。冷却方法は特に規定せず、5℃/sec以上の冷却速度が得られれば良い。
【0033】
本発明では曲げ加工部を900〜1100℃に加熱し、曲げ加工後、5℃/sec以上で冷却し、直管部は900〜1100℃に加熱後、5℃/sec以上で冷却する。
【0034】
焼戻し温度
焼戻しは250℃未満ではその効果が十分でなく、一方、650℃を超えると強度が低下するため250〜650℃とする。
【0035】
【実施例】
表1に示す供試鋼管(原管)から種々の条件で高周波ベンド管を製造した。高周波加熱による局部加熱温度、冷却速度、焼戻しを変化させたが、曲げ加工部は曲げ半径を管直径の3倍、曲げ角度は90°の一条件とした。また、焼戻しは30分間とした。
【0036】
ベンド管の直管部、ベンド部について引張試験、シャルピー衝撃試験を行った。引張試験では直管部の場合は管軸方向からAPI試験片を採取し、ベンド部は曲げ内側から管軸方向にAPI試験片を採取した。
【0037】
シャルピー衝撃試験では直管部の場合は管周方向から2mmVノッチ試験片を採取し、ベンド部は曲げ中立軸側から管周方向に2mmVノッチ試験片を採取し、それぞれ試験温度−80℃で吸収エネルギーを求め、100J以上を本発明例とした。
【0038】
表2に曲げ加工条件および直管部、ベンド部の引張試験結果、シャルピー衝撃試験結果を示す。
【0039】
No.1〜7は本発明例でX80級強度と優れた靭性が得られている。No.8〜12は原管の成分組成、ミクロ組織のいずれかが本発明範囲外で、No.13〜20はベンド部の焼入れ焼戻し条件のいずれかが本発明範囲外で比較例となっている。
【0040】
No.8は原管のミクロ組織がベイナイトと体積率20%のフェライトを有し、No.9は原管のミクロ組織がフェライトとパーライトを有しているためそれぞれX80級強度が得られていない。
【0041】
No.10はCeqが本発明範囲外で低く、No.11はC量が本発明範囲外で低く、いずれも強度に劣る。No.12はNb量が本発明範囲外で低く靭性に劣っている。
【0042】
No.13は曲げ加工時の加熱温度が本発明範囲外で高く、靭性が低い。No.14は曲げ加工時の加熱温度が本発明範囲外で低く、強度が低い。No.15は曲げ加工後の冷却速度が本発明範囲外で遅く靭性に劣る。No.16は焼戻し処理を行っていないため、靭性におとる。
【0043】
No.17は焼戻し温度が本発明範囲外で高く強度が低下している。No.18は焼戻し温度が本発明範囲外で低く強度が低い。
【0044】
No.19は曲げ加工部のみを加熱し、直管部を加熱しなかったため、曲げ加工部と直管部の境界部に加熱遷移領域が生じ、その部分での強度、靭性に劣っている。
【0045】
No.20は曲げ加工部の焼戻し処理を省略し、直管部を加熱しなかったため、ベンド部、境界部の靭性に劣っている。
【0046】
【表1】
Figure 0003927056
【0047】
【表2】
Figure 0003927056
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、APIX80級以上の強度と優れた靭性を鋼管全長に亘って有するベンド管が安価に製造でき産業上極めて有用である。

Claims (2)

  1. ベンド管の製造方法において、原管を質量%でC:0.04〜0.10%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2.5%、Nb:0.005〜0.08%、Ti:0.005〜0.05%、残部Fe及び不可避的不純物で、且つCeq(=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5):0.4〜0.5の成分組成と体積率で90%を超えるベイナイト組織を有する鋼管とし、管端の一方から他方に逐次高周波誘導コイルにより900〜1100℃に加熱し、直管部においては加熱後5℃/sec以上で冷却し、ベンド部においては加熱後曲げ加工した後5℃/sec以上で冷却し、その後ベンド管全体を250〜650℃で焼戻すことを特徴とする高強度高靭性ベンド管の製造方法。
  2. 原管の成分組成が更にCu:0.5%以下、Ni:0.4%未満、Cr:0.5%以下、Mo:0.5%以下、V:0.01〜0.1%の一種または二種以上を含有する請求項1記載の高強度高靭性ベンド管の製造方法。
JP2002077690A 2002-03-20 2002-03-20 高強度高靭性ベンド管の製造方法 Expired - Fee Related JP3927056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077690A JP3927056B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 高強度高靭性ベンド管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077690A JP3927056B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 高強度高靭性ベンド管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277831A JP2003277831A (ja) 2003-10-02
JP3927056B2 true JP3927056B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=29228067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077690A Expired - Fee Related JP3927056B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 高強度高靭性ベンド管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927056B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751224B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-17 新日本製鐵株式会社 靭性と溶接性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管およびその製造方法
WO2008007737A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Tuyau coudé et son procédé de fabrication
JPWO2008139639A1 (ja) 2007-05-16 2010-07-29 住友金属工業株式会社 ベンド管及びその製造方法
JP5609404B2 (ja) * 2009-08-17 2014-10-22 新日鐵住金株式会社 内面突起つきスパイラル鋼管の製造法
JP5447278B2 (ja) * 2009-08-17 2014-03-19 新日鐵住金株式会社 内面突起つきスパイラル鋼管およびその製造法
JP5521222B2 (ja) * 2010-08-31 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 クラックアレスター用厚鋼板の品質管理方法
CN106425326B (zh) * 2016-11-30 2018-05-11 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种贝氏体钢或马氏体钢膜式壁管屏成排弯方法
JP6428981B1 (ja) * 2017-04-05 2018-11-28 新日鐵住金株式会社 車両足回り部品素材の製造方法および製造装置、車両足回り部品素材製造用焼入れ用鋼材ならびに車両足回り部品素材
BR112019023356B1 (pt) * 2017-05-22 2023-02-07 Nippon Steel Corporation Tubo de aço dobrado e método para a sua produção

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003277831A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545770B2 (ja) 高張力鋼及びその製造方法
JP5131411B2 (ja) 油井用電縫鋼管及び油井用電縫鋼管の製造方法
JP4969915B2 (ja) 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法
RU2459875C1 (ru) Способ получения толстолистовой стали и стальных труб для ультравысокопрочного трубопровода
RU2461636C1 (ru) Способ получения толстолистовой стали и стальных труб для ультравысокопрочного трубопровода
US10738366B2 (en) Electric-resistance welded steel pipe
JP5433964B2 (ja) 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼板の製造方法
JP5845674B2 (ja) 曲げ加工性および低温靱性に優れる高張力鋼板およびその製造方法
KR20120062005A (ko) 저항복비, 고강도 및 고인성을 가진 강판 및 그 제조 방법
CA2556574A1 (en) Steel plate or steel pipe with small occurrence of bauschinger effect and methods of production of same
KR20120062006A (ko) 저항복비, 고강도 및 고일정 연신을 가진 강판 및 그 제조 방법
CN107406946A (zh) 结构管用厚壁钢板、结构管用厚壁钢板的制造方法和结构管
JP3927056B2 (ja) 高強度高靭性ベンド管の製造方法
JP3906779B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低温用鋼材の製造方法
JP2002327212A (ja) 耐サワーラインパイプ用鋼板の製造方法
JP4205922B2 (ja) 変形性能および低温靱性ならびにhaz靱性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP5368820B2 (ja) 耐震性に優れた建築構造用780MPa級低降伏比円形鋼管およびその製造方法
JP4824142B2 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法
JP2012036499A (ja) 曲げ加工性および低温靱性に優れる高張力鋼板およびその製造方法
JP5870525B2 (ja) 曲げ加工性および低温靱性に優れる高張力鋼板およびその製造方法
JP2004269964A (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP6733624B2 (ja) 厚肉電縫鋼管およびその製造方法
JP2001073083A (ja) 耐摩耗性に優れたアズロール電縫鋼管
JPH05148539A (ja) (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法
JPH06340922A (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20061129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees