JP3926595B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3926595B2
JP3926595B2 JP2001293941A JP2001293941A JP3926595B2 JP 3926595 B2 JP3926595 B2 JP 3926595B2 JP 2001293941 A JP2001293941 A JP 2001293941A JP 2001293941 A JP2001293941 A JP 2001293941A JP 3926595 B2 JP3926595 B2 JP 3926595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
wiring layer
operational amplifier
parasitic capacitance
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001293941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003100884A (ja
Inventor
久雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001293941A priority Critical patent/JP3926595B2/ja
Publication of JP2003100884A publication Critical patent/JP2003100884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926595B2 publication Critical patent/JP3926595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パッドに与えられた高周波信号の半導体基板への漏洩を防止する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高周波用の半導体装置の開発が進んでいるが、取り扱う信号の周波数が高くなるにつれて、半導体装置に信号を取り入れるパッド部分の寄生容量に依る入力信号の損失が無視できなくなってきている。
【0003】
この対策としては、例えば図4(a)に示すように、例えばP型の半導体基板100上に形成されたパッド101の下方にN型のエピタキシャル層の半導体層102を形成し、パッド101と半導体層102で挟まれた層間膜103で形成される寄生容量104に対して、図4(b)の等価回路に示すように、半導体基板100と半導体層102で形成される寄生接合容量105を直列接続した状態とし、パッド101に接続される寄生容量を低減するようにしたものがあった。しかし、このような対策では、パッド101に与えられる入力信号の周波数が高くなると、寄生容量を低減しただけでは不十分で、入力信号は容易に寄生容量を介して半導体基板100に漏れ、信号が減衰していた。
【0004】
また、文献「日経エレクトロニクス1998.10.19(N0.728)P128」には、パッドの直下に高濃度のP拡散層を設け、半導体基板の電位をパッドの近辺で取り、パッド直下の寄生抵抗を低減することにより消費電力を削減した技術が提案されている。この提案では、パッドの寄生抵抗を低減してだけであり、パッドの寄生容量に依る信号の漏洩を防ぐことはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、従来の半導体装置においては、パッドに寄生する寄生容量を介してパッドに与えられる高周波の信号が半導体基板に漏洩するといった不具合を招いていた。このことは、信号の周波数が高くなるにしたがって顕著なものとなり、従来採られていた対策では、上記不具合を解決することができなかった。
【0006】
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、パッドに与えられる高周波信号の半導体基板への漏洩を防止した半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、課題を解決する手段は、金属の第2配線層で形成されて、高周波の入力信号が与えられるパッドと、層間膜を介して前記パッドの下方に前記パッドと対向して形成された金属の第1配線層と、前記パッドを一端とし、前記第1配線層を他端として形成される前記パッドの寄生容量と、前記第2配線層で形成されて、前記パッドとは電気的に分離された電極と、前記層間膜を貫通して前記電極と前記第1配線層とを電気的に接続する層間接続配線と、ボルテージフォロワに接続され、一方の入力端が前記パッドに接続され、他方の入力端が接続された出力端が前記電極に接続されたオペアンプとを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いてこの発明の実施形態を説明する。
【0009】
図1はこの発明の一実施形態に係る半導体装置の構成を示す図である。図1において、この実施形態の半導体装置は、半導体基板1上に酸化膜等からなる層間膜2が形成され、層間膜2上に金属からなる第1配線層3が形成されている。第1配線層3の上には、酸化膜等からなる層間膜4が形成され、第1配線層3の上部の層間膜4にはビア(VIA )5が形成されている。層間膜4の上には、金属の第2配線層からなるパッド6、ならびに第2配線層からなる電極7が形成されている。パッド6は、第1配線層3の上方に第1配線層と対向するように形成され、第1配線層3は、パッド6と対向する面積よりも十分に広く形成されている。パッド6は、半導体基板1に形成された内部回路(図示せず)に接続され、パッド6に与えられた高周波の入力信号が内部回路に供給される。電極7は、ビア5を介して第1配線層3と接続されている。また、半導体基板1の表面には、保護膜8が形成されている。
【0010】
また、半導体基板1には、オペアンプ(演算増幅器)9が形成されている。このオペアンプ9は、ボルテージ(電圧)フォロワに接続されている。すなわち、オペアンプ9の一方の入力端に入力信号が与えられ、他方の入力端が出力端と接続され、高入力インピーダンス、低出力インピーダンスで入力電位と同電位を出力電位に与えるオペアンプを実現している。このようなオペアンプ9は、一方の入力端がパッド6に接続され、他方の入力端が接続された出力端が電極7に接続されている。
【0011】
このようなオペアンプ9がパッド6に接続された構成の電気的な等価回路を図2に示す。図2において、パッド6と第1の配線層3ならびにこれらに挟まれた層間膜4からなるパッド6の寄生容量10の一方端には、オペアンプ9の高入力インピーダンスとなる一方の入力端が接続され、寄生容量10の他方端には、オペアンプ9の低インピーダンスとなる出力端が接続されている。また、寄生容量10の他方端とオペアンプ9の出力端との接続点はパッド6の寄生抵抗11を介して半導体基板1の基板電位となるグランドに接続されている。
【0012】
このような構成において、微弱な高周波の入力信号がパッド6に与えられると、
この入力信号はオペアンプ9の一方の入力端にも与えられる。これにより、オペアンプ9の出力端には、ボルテージフォロワのオペアンプ9の特性にしたがって入力信号と同電位の低インピーダンスの出力電位が生成され、この出力がパッド6に接続された寄生容量10の他方端に与えられる。すなわち、入力信号がパッド6に与えられてパッド6の寄生容量10の一方端に入力信号が与えられた時には、寄生容量10の他方端にも入力信号と同電位が与えられることになる。
【0013】
したがって、寄生容量10の両極端は同電位となり、寄生容量10の両極端の間の電位差はなくなる。これにより、パッド6に与えられた高周波の入力信号はパッド6の寄生容量10を介して半導体基板1に漏洩することは防止される。この結果、入力信号の損失を防ぐことができる。また、パッド6に与えられた入力信号は、オペアンプ9の高入力インピーダンスの入力端に与えられるので、入力信号が微弱であっても入力信号に影響を及ぼすことは回避される。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ボルテージフォロワに接続されたオペアンプの入力をパッドならびにパッドの寄生容量の一方側に接続し、オペアンプのフォロワ出力を寄生容量の他方側に接続して構成したので、パッドに与えられる高周波信号の半導体基板への漏洩を防止することが可能となり、高周波信号の損失を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図2】 図1の等価回路を示す図である。
【図】 従来の半導体装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
2,4 層間膜
3 第1配線層
5 ビア
6 パッド
7 電極
8 保護膜
9 オペアンプ
10 寄生容量
11 寄生抵抗

Claims (1)

  1. 金属の第2配線層で形成されて、高周波の入力信号が与えられるパッドと、
    層間膜を介して前記パッドの下方に前記パッドと対向して形成された金属の第1配線層と、
    前記パッドを一端とし、前記第1配線層を他端として形成される前記パッドの寄生容量と、
    前記第2配線層で形成されて、前記パッドとは電気的に分離された電極と、
    前記層間膜を貫通して前記電極と前記第1配線層とを電気的に接続する層間接続配線と、
    ボルテージフォロワに接続され、一方の入力端が前記パッドに接続され、他方の入力端が接続された出力端が前記電極に接続されたオペアンプと
    を有することを特徴とする半導体装置。
JP2001293941A 2001-09-26 2001-09-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP3926595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293941A JP3926595B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293941A JP3926595B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100884A JP2003100884A (ja) 2003-04-04
JP3926595B2 true JP3926595B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19115627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293941A Expired - Fee Related JP3926595B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926595B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9768737B2 (en) 2012-08-02 2017-09-19 Horiba, Ltd. Amplifier and radiation detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003100884A (ja) 2003-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58119670A (ja) 半導体装置
EP0661744B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH08306868A (ja) 半導体装置
JP2002195902A (ja) 圧力センサ
JPH02280621A (ja) トランジスタ回路
EP0670602B1 (en) Field effect transistor having capacitor between source and drain electrodes
JP3926595B2 (ja) 半導体装置
US6392307B1 (en) Semiconductor device
JP5194009B2 (ja) 電極パッドを有する半導体装置、及び該半導体装置を備えた無線回路装置
JP4049472B2 (ja) 半導体装置
US5276349A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS6348869A (ja) 半導体装置
JP3027681B2 (ja) シリコンモノリシックセンサ
JP4357768B2 (ja) 半導体集積回路
JP4722522B2 (ja) 高周波半導体集積回路
JP2762850B2 (ja) 半導体集積回路
JP3129801B2 (ja) 受光素子及び受光素子の使用方法
JPH0575012A (ja) 半導体集積装置
KR100448085B1 (ko) 패드의기생캐패시턴스감소형반도체장치
JP4547833B2 (ja) 集積回路装置
JP2638544B2 (ja) 半導体集積回路
JPS63184358A (ja) 半導体集積回路
JPS62274761A (ja) 集積回路装置
JPH07106524A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006147602A (ja) 高周波半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees