JP3926565B2 - 研磨装置、研磨方法及び磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

研磨装置、研磨方法及び磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3926565B2
JP3926565B2 JP2000606388A JP2000606388A JP3926565B2 JP 3926565 B2 JP3926565 B2 JP 3926565B2 JP 2000606388 A JP2000606388 A JP 2000606388A JP 2000606388 A JP2000606388 A JP 2000606388A JP 3926565 B2 JP3926565 B2 JP 3926565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
workpiece
protrusion
magnetic head
polishing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000606388A
Other languages
English (en)
Inventor
芳明 柳田
照秋 西岡
和雄 横井
俊介 曽根
浩二 須藤
友一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3926565B2 publication Critical patent/JP3926565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/048Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces of sliders and magnetic heads of hard disc drives or the like
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3173Batch fabrication, i.e. producing a plurality of head structures in one batch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

技術分野
本発明は、研磨装置、研磨方法及び磁気ヘッドの製造方法に関し、より詳しくは、ワークを高精度に加工するための研磨装置及び研磨方法とその研磨方法を用いる磁気ヘッドの製造方法に関する。
背景技術
磁気ヘッドを備えたスライダを形成する場合には、略円盤状の基板の上に磁気ヘッドを縦横に複数個形成した後に、その基板を複数に分割して棒状(短冊状)のワークを形成し、そのワークを整形し、ついでワークを磁気ヘッド毎にチップ状に分割するといった工程を経るのが一般的である。チップ状の基板はスライダとして使用される。
ワークの整形工程には、スライダ用のレール面を形成したり、ワークの一部を研磨(ラップ)するといった工程が含まれている。その棒状のワークは、ローバー(row bar)ともよばれ、その上には少なくとも磁気ヘッドが一列に配置されている。
ワークの研磨は、磁気ヘッドを構成する磁気抵抗層の高さ、ギャップ層の高さを調整するために行われる。磁気抵抗層やギャップ層の高さは、サブミクロン単位の精度が要求されているために、高い精度でワークを加工することができる研磨装置(ラッピング装置)が必要となっている。
磁気ヘッドを研磨する場合には、例えば特開平10−286765号公報に記載されているような研磨装置が用いられる。
その研磨装置によりワークを研磨する場合には、図1に示すように、ワーク101上の磁気ヘッド(不図示)の先端を下向きにした状態で、そのワーク101をラッピング加工治具102の下面に取り付けた後に、ラッピング加工治具102をアダプタ103に取り付ける。そして、そのワーク101及び磁気ヘッドの先端を研磨定盤104により研磨する。ワーク101は、アダプタ103とラッピング加工治具102を介して加圧機105により研磨定盤104へ押圧される。 さらに、多くのワーク101には反りが生じているために、ワーク101上の複数の磁気ヘッドの全てが同じ状態で研磨定盤104の上面に接することは殆どない。そこで、ラッピング加工治具102の中央に設けられた開口102aに通した1個又は3個のベンドアーム106によってラッピング加工治具102の下部を研磨定盤104に向けて押圧し、その押圧力を変えることによって、ワーク101の研磨定盤104への押圧力分布を調整し、これにより研磨定盤104の上面に対するワーク101の反りを矯正することが行われている。
ところで、図1に示したように、1つ又は3つのベンドアーム106を用いてワーク101の反りを矯正するためには、ワーク101上で一列に配置された複数の磁気ヘッドの先端位置が図2に示すようにワーク101に沿って連続的に変化することが必要である。即ち、図2に示すような状態の場合には、ベンドアーム106の使用によってワーク101上の複数の磁気ヘッドの研磨を揃えることが容易である。磁気ヘッドの先端の研磨が均一であれば、研磨ヘッドの特性が一定となる。
しかしながら、ワーク101上で一列に配置された複数の磁気ヘッドの先端位置が図3(a),(b)に示すように不連続に並ぶ場合にはベンドアーム106を用いてもワーク101の反りを矯正することが難しく、研磨後のワーク101上の磁気ヘッドの特性が一定に揃わなくなる。
そのようなワーク101の反りは幾つかの原因によって発生する。その原因として例えば、薄膜成長技術によって複数の磁気ヘッドを1つの基板の上に形成する際に生じるアライメント誤差、又は、基板上の薄膜をパターニングするために用いるマスクの位置合わせ誤差、又は、円形の基板を切断してワーク101を作成する際の切断面の微妙なうねり、又は、その切断により発生する切り粉、又は、ラッピング加工治具102のうちのワーク接着面の平坦誤差、又はワーク101とラッピング加工治具102の間に存在する微細な塵などがある。
また、別の問題としては、ワーク101を研磨した後の形状に図4(a)〜(c)に示すようなクラウン、キャンバー或いはツイストが生じると、ワーク101の分割によって得られるスライダの浮上量がばらついたり、或いは磁気ヘッドの特性が悪化するなどの原因となる。
発明の開示
本発明の目的は、ワークの反りを適正に修正しながらワークを研磨することができる研磨装置及び研磨方法とその研磨方法を用いる磁気ヘッドスライダの製造方法を提供することにある。
上記した課題は、回転機構によって回転される研磨定盤と、前記研磨定盤の上方に配置され、下面に複数の突起が設けられたラッピング加工冶具と、複数の前記突起の突出量を個々に調整するための複数の突出量調整素子と、複数の前記突出量調整素子に突出量制御信号を個々に出力する制御回路と有し、棒状のワークを複数の前記突起の先端に取り付け、前記研磨定盤上の研磨面によって該ワークを研磨しているときに複数の前記突起の突出量を個々に調整することを特徴とする研磨装置によって解決される。
その研磨装置において、前記ワークには前記研磨定盤の研磨面によって研磨され、研磨量に応じて抵抗値が変化する複数の抵抗素子が取り付けられ、前記制御回路は、複数の前記抵抗素子のそれぞれの抵抗値を測定して該抵抗値が小さいほど前記突起の突出量を多くするようにしてもよい。
また、上記した課題は、回転機構によって回転される研磨定盤と、前記研磨定盤の上方に配置され、下面に複数の突起が設けられたラッピング加工冶具と、複数の前記突起の突出量を個々に調整するための複数の突出量調整素子とを有する研磨装置を使用する研磨方法であって、棒状のワークを複数の前記突起の先端に取り付け、前記研磨定盤上の研磨面によって前記ワークを研磨し、前記ワークを研磨しているときに複数の前記突出量調整素子によって複数の前記突起の突出量を個々に調整することを特徴とする研磨方法によって解決される。
その研磨方法において、前記ワークには、前記研磨定盤の研磨面によって研磨され、研磨量に応じて抵抗値が変化する複数の抵抗素子が形成され、複数の前記抵抗素子のそれぞれの抵抗値を測定して該抵抗値が小さいほど前記突起の突出量を多くするのが好ましい。
本発明の研磨装置又は研磨方法によれば、ラッピング加工治具に複数の突起を設け、その突起の下面にワークを取り付けるとともにその突起の突出量を個々に調整するようにしている。従って、複数の突起の突出量を個々に変えることにより、ワークの不連続な位置ズレを複数の箇所で個々に調整してワークの反りを精度良く矯正することが可能になる。
また、ワークが最終的に複数に分割される場合には、その分割される数の突起を設け、ワークの研磨の前又は後に、複数の突起の間隙でワークを分割すると作業性が向上する。
さらに、ワークに抵抗素子を形成することにより、抵抗素子の研磨に従って抵抗素子の抵抗値が変化するので、全ての抵抗素子の抵抗値を検出することによって研磨の進行状況と反り量が容易に把握できる。そして、研磨による抵抗素子の抵抗値の大小によって突起の突出量を変えることにより、抵抗素子の抵抗値を揃えてワークの研磨量を目標値に合わせることが可能になる。
さらに、上記した課題は、回転機構によって回転される研磨定盤と、前記研磨定盤の上方に配置され、下面に複数の突起が設けられたラッピング加工冶具と、複数の前記突起の突出量を個々に調整するための複数の突出量調整素子とを有する研磨装置を使用する磁気ヘッドの製造方法であって、複数の磁気ヘッドが一列に形成された棒状のワークを形成する工程と、前記ワークを複数の前記突起の先端に取り付ける工程と、前記研磨定盤上の研磨面によって前記ワークの前記磁気ヘッドを研磨する工程と、前記磁気ヘッドを研磨しているときに複数の前記突出量調整素子によって複数の前記突起の突出量を個々に調整する工程とを有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法によって解決される。
その磁気ヘッドの製造方法において、前記ワークには、前記研磨定盤の研磨面によって研磨され、研磨量に応じて抵抗値が変化する複数の抵抗素子が形成され、複数の前記抵抗素子のそれぞれの抵抗値を測定して該抵抗値が小さいほど前記突起の突出量を多くするのが好ましい。
本発明の磁気ヘッドの製造方法によれば、ラッピング加工治具に複数の突起を設け、複数の磁気ヘッドが一列に形成されたワークを突起の下面に取り付けるとともに、その突起の突出量を個々に調整するようにしている。従って、複数の突起の突出量を個々に変えることにより、ワークの不連続な位置ズレを複数の箇所で個々に調整してワークの反りを精度の良く矯正することが可能になる。
また、ワークをチップ状のスライダに分割する場合には、その分割される数と同数の突起を設け、ワークの研磨の前又は後に、複数の突起の間でワークを分割すると作業性が向上する。
さらに、ワークに抵抗素子を形成することにより、抵抗素子の研磨に従って抵抗素子の抵抗値が変化するので、全ての抵抗素子の抵抗値を検出することによって研磨の進行状況と反り量が容易に把握できる。そして、研磨による抵抗素子の抵抗値の大小によって突起の突出量を変えることにより、抵抗素子の抵抗値を揃えてワークの研磨量を目標値に合わせることが可能になる。
この場合、抵抗素子として、ワーク上に形成されたモニター用専用の抵抗素子を使用してもよいし、磁気ヘッドの磁気抵抗効果素子を使用してもよい。
上記した課題は、研磨定盤上の研磨面よって研磨される複数の磁気ヘッド及び複数の抵抗素子を有する棒状のワークをラッピング加工冶具の下面に取り付け、前記ラッピング加工冶具を前記研磨面に対して上下方向に押引する複数の押引機構を前記ラッピング加工冶具の複数の操作点に接続し、前記押引機構を1つずつ選択して前記ラッピング加工冶具に基準押引力を加えた場合の前記押引機構の個々の基準曲げ曲線を測定し、前記ワークの下面の現在形状を測定し、前記ワークの目標形状を設定し、前記現在形状と前記目標形状の差である矯正曲線を求め、複数の前記押引機構のそれぞれの前記基準曲げ曲線に個々の最適比率を掛けて重ね合わせて前記矯正形状に最も近づく1つの押引曲線を求め、複数の前記基準曲げ曲線に個々に前記最適比率を掛けた押引量を複数の前記押引機構に加えることにより複数の前記押引機構により前記ラッピング加工冶具を前記研磨面に押引しながら、前記研磨面との摩擦によって前記ワークとその上の前記磁気ヘッド及び前記抵抗素子を研磨して前記磁気ヘッドの高さを調整することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法によって解決される。
この発明によれば、磁気ヘッドを備えたワークを研磨する際にラッピング加工冶具の複数の操作点に加える押下げ量又は引上げ量を最適化してワーク反り、磁気ヘッド先端を結ぶ曲線を高精度で目標の形状曲線に近づけることができる。
また、上記した課題は、回転機構によって回転される研磨定盤と、前記研磨定盤の上方に配置され、前記研磨定盤上の研磨面よって研磨されるワークが下面に取り付けられるラッピング加工冶具と、前記ラッピング加工冶具の側面に前記下面と平行に形成されたストライプ状の溝と、一端が前記溝の長手方向に沿って前記溝内の面に摺動可能に設けられた複数の押引素子と、複数の前記押引素子の他端のそれぞれが取り付けられ、複数の前記押引素子を前記研磨面に対して上下に駆動して前記ラッピング加工冶具の前記下面を変形させる複数のアクチュエータとを有することを特徴とする研磨装置によって解決される。
この発明によれば、ワークを研磨する際にラッピング加工冶具の複数の操作点に加える押下げ位置又は引上げ位置を最適化することが可能になり、ワーク反りを高精度で目標の形状曲線に近づけることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
図5は、本発明の第1の実施の形態を示す研磨装置の斜視図である。
図5において、回転機構9により回転される研磨定盤1の上にはドレッサー機構10とワーク支持機構20が配置されている。
研磨定盤1の上には研磨面を有する研磨盤2が張りつけられ、その研磨盤2の上には研磨剤供給手段(不図示)から研磨剤(スラリー)が供給される。
また、ドレッサー機構10は、回転定盤1の周囲の基台3に固定された回転機構11によって回転される回転リング12を有し、回転リング12の下には、研磨盤2上に供給された研磨剤を平滑に広げるためのドレッサー13が取り付けられている。
ワーク支持機構20は、基台3の上に取り付けられた固定部21と、その固定部21に取り付けられた揺動部22と、揺動部22に取り付けられたY字状のラップベース23と、ラップベース23の前部のU字状のアーム23aに挟まれるアンロード部24と、ラップベース23に取り付けられてアンロード部24を上から覆うように配置されたラップアダプタ25と、ラップアダプタ25の前方でラップベース23に取り付けられる検出器26とを有している。
揺動部22は、固定部21内に取り付けられたモータ(不図示)の軸に接続される偏心軸22aと、偏心軸22aが挿通される長孔22bとを有している。そして、そのモータの軸の回転に伴って偏心軸22aが所定の軌道を回転移動すると、その偏心軸22aは長孔22bの中を前後しながら揺動部22を横方向に揺動させる。
その揺動部22の先端に固定されたラップベース23の後部23bは、揺動部21の前方で軸23cによって回動可能に支持されている。ラップベース23のうち軸23cよりも後方の後部23bは揺動部22とともに揺動するために、ラップベース23のうち軸23cよりも先方の部分は、揺動部21の揺動に伴って軸23aの回りを揺動することになる。
ラップベース23のアーム23aの後部では、上下方向に回動可能にラップアダプタ25の後部が支持されている。さらに、そのアーム23aの一部にはL字状金具23dが固定され、そのL字状金具23dはラップアダプタ25の上方で加圧機27を支持している。また、ラップベース23は、その下側に複数の座面23eを有している。
ラップアダプタ25の先端部には、図6に示すように、下側に垂下してその前面にラッピング加工治具28を取り付けるための治具取り付け面25aが設けられている。また、その治具取り付け面25a上には、ラッピング加工治具28の位置決め孔28aに嵌め込まれる固定ピン25bが形成されている。さらに、ラップアダプタ25の先端部には、治具取り付け面25a上に取り付けられてラッピング加工治具28を固定ピン25bに向けて押さえるための固定ブロック25cが揺動可能に取り付けられている。
ラップ加工治具28の下部には、溝28bを介して分離された複数の突起28cが櫛歯状に形成されている。また、ラップアダプタ25の治具取り付け面25a上には複数の加熱素子29が形成されている。そして、ラップアダプタ25にラッピング加工治具28を取り付けた状態では、複数の突起28cの後面が加熱素子29に個々に接触するようになっている。
加熱素子29の両端にはリード線29aが接続され、それらのリード線29aは後述する研磨制御回路36に接続され、その研磨制御回路36からリード線29aを通して加熱素子29に電流が供給される。加熱素子29は、加熱温度の制御によって突起28cの突出量を調整するための突出量調整素子であって、供給される電流が大きくなるほど温度が上昇する抵抗体などから構成されている。
次に、上記した研磨装置を用いて図7に示すような棒状のワーク(研磨対象物)30上に形成された素子の研磨方法を説明する。
ワーク30は、アルミナチタンカーバイド(AlTiC)、フェライト、チタン酸カルシウム等の材料からなる基板31と、その基板31上に一列に形成された複数の磁気抵抗効果素子、誘導型素子などの磁気ヘッド(電磁トランスジューサ)32と、それらの磁気ヘッド32の隣に形成されたモニター用抵抗素子33とを有している。
磁気ヘッド32の先端とモニター用抵抗素子33の先端はそれぞれワーク30の下面と同一面上に存在する。
ワーク30は、略円形状の基板31を分割することによって得られたもので、基板31の切断面がワーク30の下面となっている。
なお、磁気ヘッド32とモニター用抵抗素子33は、ワーク30上の複数のパッド30a〜30fに電気的に引き出されている。
そして、ワーク30は、まず図8に示すように、ラップ加工治具28の先端面に接着剤を介して取り付けられる。この場合、ワーク30上の磁気ヘッド32の先端とモニター用抵抗素子33の先端がそれぞれ研磨定盤1に向くような状態にされる。さらに、1つの磁気ヘッド32と1つのモニター用抵抗素子33がラップ加工治具28の1つ突起28cに重なる状態で、ワーク30はラップ加工治具28上に位置決めされる。このことは、突起28cが磁気ヘッド32の数だけ存在することを意味する。
なお、図中符号28dは、加熱素子29に接触する加熱領域を示している。
そのようにしてラップ加工治具28に取り付けられたワーク30は、図9、図10に示すように、突起28cを1つの単位としてスライシング砥石34によって複数のチップ状のスライダ30xに分離される。この場合、スライシング砥石34の歯を突起28cの間の溝28bに入れるようにしてワーク30を分断すると、スライシング砥石34の位置決めが容易になる。
そのワーク30の分割によって磁気ヘッド用のスライダ30xが複数個生成される。そして、1個のスライダ30x上には、1つの磁気ヘッド32と1つのモニター用抵抗素子33が存在する。
スライダ30x上に現れる複数のパッド30a〜30fは、図11(a)に示すように、それぞれラップ加工治具28の前面に張り付けられる中継プリント基板35上のパッド35aにリード線35bを介して電気的に接続される。
そして、ラップ加工治具28をラップアダプタ25に固定した状態では、図11(a)に示すように、ラップ加工治具28の前方で検出器26のプローブ26aを中継プリント基板35上のパッド35aに接続するようになっている。
プローブ26aは、図11(b)に示すように、導電性の筒体26cの端部を貫通する導電性のピン26bを有し、そのピン26bはバネ26dによって中継プリント基板35に向けて付勢されている。
以上のようにワーク30をラップ加工治具28に取り付け、ワーク30を分割して複数のスライダ30xを形成し、ラップ加工治具28をラップアダプタ25に取り付け、さらに、検出器26のプローブ26aを中継プリント基板35を介してモニター用抵抗素子33に接続した状態にした後に、スライダ30xの下面と磁気ヘッド32の先端とモニター用抵抗素子33の先端の研磨を開始する。
研磨は、図5に示した研磨定盤1を回転させながら、研磨盤2にスライダ30xを接触させ、ラップベース23を研磨面に沿って揺動させながら行われる。
研磨が進むにつれてモニター用抵抗素子33の高さが減少するので、モニター用抵抗素子33の抵抗値が上昇する。そのモニター用抵抗素子33には、プリント基板35と検出器26を介して研磨制御回路36から定電流が流される。そして、研磨制御回路36は、各モニター用抵抗索子33の電圧を測定することによって、抵抗値を算出する。
複数のスライダ30xの研磨は、それらのスライダ30x上のモニター用抵抗素子33の抵抗値が揃うように研磨するのが望ましい。
ワーク30の多くは反りが生じているために、ワーク30上の複数のモニター用抵抗素子33と複数の磁気ヘッド32の一様な研磨が難しい。本実施形態では、ワーク30を研磨する前に複数のスライダ30xに分割しているのでワーク30に生じていた反りに起因する研磨のバラツキは少なくなっている。
しかし、各スライダ30xの被研磨面の位置が不揃いであったり或いは、隣合う複数のモニター用抵抗素子33や隣合う複数の磁気ヘッド32に互いに位置ズレが生じている場合には、研磨の過程においてモニター用抵抗素子33の抵抗変化量にバラツキが生じる。そこで、図6に示した加熱素子29に流す電流量を制御することにより、加熱素子29からラッピング加工治具28の突起28cに加わる温度を調整する。突起28cは、温度が上昇すると熱膨張によりその突出量が増加し、その反対に温度が下降すると熱収縮によりその突出量が低減する。
従って、加熱素子29の温度を制御することによって研磨定盤1への突起28cの突出量を変えてスライダ30xの研磨速度を調整し、これにより、スライダ30x上のモニター用抵抗素子33の抵抗値を揃えることが可能になる。
例えば、図12に示すように、1〜28番目のスライダ30xについて、抵抗値にバラツキがあってn番目のモニター用抵抗素子33の抵抗値が低い場合にはn番目の加熱素子29の温度を高くしてn番目のスライダ30xの突出量を大きくし、これにより、n番目のスライダ30xの研磨速度を高くして抵抗値を上げる。
複数のスライダ30x上のモニター用抵抗素子33の抵抗の差がゼロになった時点或いはその差が所定の範囲内になった時点で研磨を停止する。それらのモニター用抵抗素子33の抵抗値を揃えることは、モニター用抵抗素子33の高さを揃えることを意味し、これにより、ラッピング加工冶具の下の複数の磁気ヘッド32の高さも揃うことになる。
なお、磁気ヘッド32に磁気抵抗効果層が存在する場合には、その磁気抵抗効果層をモニター用抵抗素子として使用してもよい。
また、上記した説明では、加熱素子29を治具取り付け面25aの前面に取り付けているが、ラップ加工治具28の突起28cの加熱領域28dに加熱素子29を取り付けてもよい。
上記した説明では、ラップ加工治具28の突起28cの突出量を調整するために、その突起28cを熱膨張させる機構を設けているが、以下に述べるような構造を採用してもよい。
第1の例として、図13に示すように、ラップ加工治具38の突起38a内に開口38bを形成し、その開口38bの下端に弾性面38cを設け、ラップ加工治具38の上部から開口38bを通って弾性面38cに向けて圧電アクチュエータ40によって上下方向に進退する押圧ピン41を挿入するようにするようにしてもよい。そして、そのアクチュエータ40によって押圧ピン41を上下に移動させることによって突起38の弾性面38cの位置を上下に調整し、その弾性面38cに取り付けられるスライダ30xの位置を調整することができる。
なお、ラップ加工治具38の下部を、図14に示すような断面U字状の板バネ42によって形成し、板バネ42の下部を溝42aにより分割して複数の突起42aとした構造を採用してもよい。この場合、U字状の突起42aの下面が弾性面となり、ここにスライダ30xが取り付けられる。
第2の例として、図15に示すようなH字状のアーム43を間隔をおいて複数個重ねた構造を有するラップ加工治具44がある。そのアーム43の一端には圧電素子のような伸縮可能なアクチュエータ45が挟まれるとともに、その他端には2つの溝43aによってU字状の板バネよりなる突起46の両端が支持されている。
そして、図16(a)に示すように、アーム43の一端のアクチュエータ45が伸びるとアーム43の他端が狭くなり、これにより突起46の両端が狭まって突起46の下面が下方に突出する。これに対して、図16(b)に示すように、アーム43の一端のアクチュエータ45が縮むとアーム43の他端が拡がり、これにより板バネの両側が広がって突起46の下面が窪むようむ上方に後退する。その突起46の下面にはスライダ30xが取り付けられる。
そして、各アーム43の一端に取り付けたアクチュエータ45の伸縮量を調整することにより、突起46の下面に取り付けたスライダ30xの位置を制御して、スライダ30x上のモニター用抵抗素子33や磁気ヘッド32の高さを揃えることができる。
なお、上記した突起38の弾性面38cの下面や突起46の下面に取り付けられるスライダ30xは、図9に示したように、ワークをスライシング砥石34によって分割して得られる。
図17は、上記した研磨装置の制御系ブロック図、図18は、その研磨装置による研磨の手順を示すフローチャートである。
図17において、ラッピング加工治具28の突起28cの下面にワーク30を取り付けた状態で、ワーク30は複数のスライダ30xに分割されている。そして、ラッピング加工治具28をラップアダプタ25に取り付け、研磨制御回路36からの研磨定盤回転数調整信号S0によって回転機構9を制御して、回転機構9により研磨定盤1を所定の速度で回転させる。
さらに、研磨制御回路36は加圧量調整信号S3を加圧機27に送ると、加圧機27はラップアダプタ25を介してラッピング加工治具28を研磨盤2に押しつける。
そして、図18の(1)に示すように、スライダ30xとその上のモニター用抵抗素子33の先端を研磨盤2によって研磨する。
研磨の過程において、図18の(2)に示すように、研磨制御回路36は、検出器26を介して各モニター用抵抗素子33からの抵抗値測定信号S2を受けて各モニター用抵抗素子33の抵抗を演算する。
そして、図18の(3),(4)に示すように、それらの抵抗値が揃っていない場合には、図6の加熱素子29又は図15又は図16のアクチュエータ40又は45に突起突出量調整信号S3を送って抵抗の大きさに応じてラッピング加工治具28,38,44の突起28c,38a,46の突出量を調整し、さらに研磨を続ける。
これに対して、図18の(3),(5)に示すように、各モニター抵抗素子33の抵抗値が所定の値になった場合には、研磨を停止する。
なお、上記した説明では、ワーク30を複数のスライダ30xに分割した後に研磨を開始しているが、ワーク30のままで研磨しても、上記した突起の突出量を変化させることによってワーク30の反りを矯正することができるので、モニター用抵抗素子33の抵抗を揃えることが容易になる。この場合、研磨の後に棒状のワーク30を突起28c上で分割することになる。
なお、ワーク30を分割した後に研磨する場合でも、棒状のワーク30のままで研磨してもスライダ30x上のレール面の形成は研磨後に行われる。
(第2の実施の形態)
1つの棒状のワークの研磨は、そのワークの上に形成された複数の磁気ヘッドの高さ或いは複数の抵抗素子の高さ又は抵抗値を揃えるために行われる。しかし、上記したように、複数の磁気ヘッドの先端位置、複数の抵抗素子の先端位置には例えば図19に示すようなバラツキがある。なお、図19の4つの曲線は4つの棒状のワークについて、それらの上に形成された複数の磁気ヘッドの先端位置を結ぶ線を示している。
そのような磁気ヘッドの先端位置や抵抗素子の先端位置の不揃いは、磁気ヘッドと抵抗素子のパターニング精度や、棒状のワークを円板状の基板から切り出す際の加工精度の低下などが要因となっている。
磁気ヘッドや抵抗素子の高さを揃えるために、従来、図1に示したようなベンドアーム106とラッピング加工治具102などを用いてワークの反りや磁気ヘッドの先端位置を調整する方法がある。
例えば、図7に示した1つの棒状のワーク30上の複数の磁気ヘッド32、抵抗素子33のそれぞれの先端位置を結ぶ曲線を目標の形状(例えばx軸)に揃えるために、図20に示すようにワーク30の3箇所を押圧量α、α、αで押圧している。押圧量α、α、αは素子先端曲線Aとx軸との差である。
しかし、図1に示した3つのベンドアーム106によってラッピング加工治具102の下部を押したり引いたりすると、3つのベンドアーム106の押引力が相互に干渉するので、曲線Aの3箇所と目標形状との差α、α、αをベンドアーム操作制御系にフィードバックしただけでは、複数の磁気ヘッドや複数の抵抗素子の高さを一定に揃えることは難しい。
即ち、複数のベンドアーム106の押圧力は互いに影響を及ぼし合うためにフィードバック制御が発散してしまい、研磨精度を向上するには限界がある。
そこで、本実施形態では、以下に示すような方法によってワークの押下量又は引上量を高精度に制御するようにした。
まず、本実施形態において使用されるラッピング加工治具の構造について説明する。そのラッピング加工冶具は、図5に示した研磨装置のラップアダプタ25の冶具取り付け面25aに取り付けられる。ただし、本実施形態に使用される冶具取り付け面25aはその上に加熱素子29を有しない構造を採用する。
図21は、本実施形態に使用されるラッピング加工治具50の正面図である。そのラッピング加工治具50の上部には位置決め孔50aが形成され、さらにその下部には下面を押下げたり引上げたり押引するための操作孔50bがその下面に平行に複数(例えば3つ以上)形成されている。そのラッピング加工治具50の下面には、その下面を湾曲し易くするための溝50cが形成されている。
また、図22に示すように、ラッピング加工治具50の複数の操作孔50bにはL字状の制御ピン51の下端が挿入され、アクチュエータ52は、制御ピン51を介して操作孔50bを押し下げたり引き上げたりするように操作される。制御ピン51が挿入される操作孔50bはアクチュエータ52の力が作用する操作点となっている。
例えば、ラッピング加工治具50の操作孔50aが7つ存在し、かつ、ラッピング加工治具50の下面に取り付けられる棒状のワーク30上に磁気ヘッドとモニター用抵抗素子の対が31対形成されている場合に、制御ピン51によって各操作孔50bを所定の単位押下力Fuで1つずつ別々に押下げた場合のワーク30の変形量は例えば図23の曲線f〜fのようになる。
図23に示す7つの曲線によれば、ラッピング加工冶具50の1つの操作孔50bを研磨定盤1に向けて押下げると、その押下げ力は操作点をピークにしてその周囲にも及ぶことがわかる。その図23に示す各曲線を以下に「基準曲げ曲線」という。なお、図23では、各操作点での押下げ力は同じとし、しかもワーク30には反りが生じていないことを前提として測定している。
以上のようなラッピング加工治具50の各操作孔50aの下方位置での基準曲げ曲線を調査した後に、研磨前のワーク30上の複数の磁気ヘッドの先端を結ぶ曲線の現在形状を調べる。研磨開始前の現在形状曲線を、以下に初期形状曲線といい、例えば図24の実線のようになる。
次に、図23に示した複数の基準曲げ曲線の大きさを調整し、さらに調整後の複数の基準曲げ曲線を重ね合わせて図24の破線に示す矯正量分布曲線を求める。
基準曲げ曲線の調整は、押下げ量の場合には基準曲げ曲線を正の方向にβ倍し、引上げ量の場合には基準曲げ曲線を負の方向にβ倍する。なお、βは、最適化率という。
矯正量分布曲線は、目標形状線fから現在形状曲線(初期形状曲線f)を引いた曲線で表される。
次に、図22に示したアクチュエータ52を操作して、複数の制御ピン51を介して操作孔50bを押引することにより、ラッピング加工治具50の複数の磁気ヘッドの先端を結ぶ曲線を図24の一点鎖線に示すような曲げ矯正後形状曲線となるように調整する。
その後に、図5に示した研磨定盤1上の研磨盤(研磨面)2にワーク30を接触させて研磨を開始する。
ところで、図24の一点鎖線に示したワーク30の目標形状線の関数をfとし、ワーク30上のモニター用抵抗素子33の抵抗値に基づいて求めたワーク30の現在形状の関数をfとし、また、図23のような複数の基準曲げ曲線の関数をf、f、…、fとし、複数のアクチュエータ50による各制御ピン51のそれぞれの最適化率βをa、a、…、aとすると、a、a、…、aは重回帰分析を用いる方法で決定される。即ち、初期形状から矯正曲線を差し引くと、目標形状になることを意味している。
ここで、次の式(1)が成り立つとする。
=f−a*f−a*f−a*f−…−a*f (1)
しかし、式(1)の左辺の目標形状線と右辺のワーク矯正後形状線には実際には差が存在し、その差の関数fは次の式(2)で表される。
=f−f−a*f−a*f−a*f−…−a*f (2)
そして、fを最小にするa、a、…、aを求めるために、例えば「fの自乗和を最小にする」という評価関数を使用する。
その評価関数は、fの自乗和をa、a、…、aで微分した結果を零とおいた関数で、それらの結果を整理すると次のような式(3)が得られる。
Σ(f*f)a+Σ(f*f)a+…+Σ(f*f)a
=Σ((f−f)*f
Σ(f*f)a+Σ(f*f)a+…+Σ(f*f)a
=Σ((f−f)*f
…………………
Σ(f*f)a+Σ(f*f)a+…+Σ(f*f)a
=Σ((f−f)*f
(3)
このような式(3)のn個の連立方程式を解いて、a、a、…、aの値を求め、n個のアクチュエータ52の操作量a*Fu、a*Fu、…、a*Fuでn個の制御ピン51を上又は下に移動させる。
これにより、ワーク30上の複数のモニター用抵抗素子33及び磁気ヘッド32の先端を結ぶ曲線は目標形状曲線と一致するか或いは最も近づくことになる。
図25に示す複数の曲線は、図23で示した基準曲げ曲線f、f、…、fにそれぞれ研磨係数a、a、…、aを掛けて求められる各操作点での個別的矯正量分布曲線a*f、a*f、…、a*fと、それらの個別的矯正量分布曲線を重ねて得られる矯正分布曲線a*f+a*f+…+a*fと、初期形状曲線fと、矯正後形状曲線fttとを示している。
以上のような一連の処理は、図26に示すようなフローチャートで表され、そのような処理を以下に「目標形状生成法」とよぶ。
次に、目標形状生成法を用いて、より高精度にワークを研磨する方法について説明する。
研磨するために、図5に示した構成に加えて図22に示したラッピング加工冶具50とアクチュエータ25と制御ピン51を使用する。
ワーク形状矯正についてのブロック図を示すと図27のようになり、ワーク30を任意の形状に変形するための形状生成機構54と、ワーク30の形状を計測できる高さモニター55と、形状生成機構54に矯正量を出力する研磨制御部36を有している。
高さモニター55としては、図7に示したワーク30上のモニター用抵抗素子33が適用される。そのモニター用抵抗素子33は、高さと抵抗値が逆比例関係にあり、研磨を経てその高さが低くなると抵抗値は大きくなる。そのワーク30はラッピング加工治具50の下面に取り付けられる。
また、形状生成機構54として、ラッピング加工冶具50とアクチュエータ52と制御ピン51が適用される。
そして、高さモニター55である複数個のモニター用抵抗素子33の全ての抵抗値を検出することにより、ワーク30の研磨の進行状況とワーク30の反り量が監視される。ラッピング加工治具50にワーク30を取り付けた状態での各アクチュエータ52毎の基準曲げ曲線は図23に示すように予め調査され、そのデータは研磨制御部36に格納されている。
なお、磁気ヘッドに磁気抵抗効果層が含まれている場合には、高さモニター55としてその磁気抵抗効果層を用いてもよい。
ワークの研磨が開始されると、まず、研磨前のワーク30の形状をモニター用抵抗素子33の抵抗値に基づいてワーク30の傾きを検出する。そして、ワーク30の左右端又はその他の箇所の2つの固定点の位置を左右差調整機構により調整して、ワーク30の下面を研磨定盤1の研磨面と平行になるようにラッピング加工冶具50の傾きを調整する。左右差調整機構としては、図5、図22に示す左右の加圧機27が用いられる。
例えば、研磨前のワーク30の形状が図28の一点鎖線に示すような曲線となっている場合には、ワーク30の傾きは図28の実線で示すようになる。ワーク30の傾きを左右差調整機構27によって修正すると、ワーク30の形状は図28の一点鎖線で示すような曲線となり、ワーク30の傾きは図27の二点鎖線で示される。左右差調整機構27によって修正された後のワーク30の形状を初期形状とする。
さらに、以下に示す方法でワーク30の研磨のスケジューリングを行う。
スケジューリングは、図24において目標形状fと現在形状(初期形状)fの最大の偏差Amaxが存在する位置において、研磨速度v(μm/min)でワーク30の研磨を開始してから研磨終了までの時間をTmaxとする。
そして、研磨のサンプリングタイム(研磨制御周期)をtとし、研磨ステップ数dをd=Tmax/tとする。
従って、研磨ステップ数dのうちのk番目(kは自然数、k>1)のステップのサンプリングタイムにおける各研磨点でのワーク30の形状の関数fkは、次式(4)で表される。
fk=fi−sa1・k/d*f−sa2・k/d*f− … …−san・k/d*f (4)
ここで、fiはワークの現在形状曲線又は初期形状曲線を示す関数であり、sa1、sa2、…、sanはそれぞれ上記した目標形状生成法によって求めた各操作点の初期状態を目標形状に矯正するための係数である。目標形状曲線は、研磨ステップ毎に異なっててd個存在することになり、k=d番目の目標形状曲線が最終目標形状曲線ffとなる。
ここで、さらに、研磨定盤1の研磨面2のクセを加味して研磨後の結果を予測する因子を目標形状曲線の関数fkに付加してもよい。
ワーク30の研磨中には、サンプリングタイム毎にk番目のステップの目標形状の関数fkを計算して目標形状生成法を実行する。
目標形状生成法によれば、k番目のステップの目標形状曲線の関数fkと現状形状曲線の関数fiには実際には、誤差fkeが存在する。その誤差の関数fkeは、次式(5)によって求められる。
fke=fi−fk−a*f−a*f−…−a*f (5)
そして fkeを最小にするa、a…、aを求めるために、fkeの自乗和を最小にするという評価関数を使用する。
その評価関数は、fの自乗和をsa1、sa2、…、sanで微分した結果を零とおき、それらを整理すると次のような式(6)が得られる。
Σ(f*f)a+Σ(f*f)a+…+Σ(f*f)a
=Σ((f−f)*f
Σ(f*f)a+Σ(f*f)a+…+Σ(f*f)a
=Σ((f−f)*f
…………………
Σ(f*f)a+Σ(f*f)a+…+Σ(f*f)a
=Σ((f0−fk)*f
(6)
このような式(6)のn個の連立方程式を解いて、これにより求めたa、a、…、aに相当する操作量をラッピング加工治具50上のアクチュエータ52に与えることにより、ワーク30は変形し、現状形状曲線からk番目の目標形状曲線になるように研磨される。
以上のスケジューリングによるワークの研磨方法を「目標形状追従法」といい、図29に示すようなフローチャートに従って行われる。
以上の操作を1番目〜d番目のスケジュールに従って研磨することにより、ワーク30の被研磨面は図30に示すような形状に変化し、最終目標形状ffが高精度で得られる。なお、図30ではd=5とし例を示している。
以上の例では、加工前に一度測定した形状誤差を矯正する変形を計算し、徐々にその変形を加工治具に加えるようにした。さらに、精度向上のためには、形状測定、矯正、形状測定、矯正…という処理ループを繰り返せばよい。
(第3の実施の形態)
上記した第2の実施の形態では、制御ピン(押引素子)51を介してアクチュエータ52により押引される操作孔50bの位置を固定している。それらの操作孔50bとアクチュエータ52の数を増やせばワーク30の形状をさらに高精度に矯正することが可能になる。
しかし、ラッピング加工治具50は小さいために、狭い領域に多数のアクチュエータ52を配置するのは現実的でない。
そこで、アクチュエータ52により押引されるラッピング加工治具50の位置を変更できるような構造にすることによってワーク30をさらに高精度に矯正できる構造を以下に説明する。なお、本実施形態でも図5に示した研磨装置を使用する。
図31(a)は、本実施形態に使用するラッピング加工治具60の構造を示す平面図、図31(b)はそのI−I線断面図である。
図31において、平板状のラッピング加工治具60には、第1の実施形態と同様に、図6に示したラップアダプタ25の治具取り付け面25a上の固定ピン25bが嵌め込まれる位置決め孔60aが形成されている。また、ラッピング加工冶具60の前面には、その下面に沿ってストライプ状の開口60bが形成され、さらに、ラッピング加工冶具60の前面のうち開口60bの下側には、ラッピング加工冶具60の下面と平行にストライプ状の溝60cが形成されている。
また、図5に示したラップアダプタ25の治具取り付け面25aの上方には、ラッピング加工冶具60の溝60cの長手方向に沿って移動可能に複数のアクチュエータ61が配置されている。
また、その溝60cの中には複数のL字状の制御ピン62の先端が摺動可能に一列に嵌め込まれており、その制御ピン62の他端がアクチュエータ61の駆動部に取り付けられている。
なお、ラップアダプタ25としては、加熱素子を有しない構造のものを採用する。また、ラッピング加工治具60の下面には、その下面を湾曲し易くするための溝60dが形成されている。
そして、図6に示したラップアダプタ25の冶具取り付け面25aにラッピング加工冶具60を取り付けた状態で、各アクチュエータ61の横方向の位置を変えることにより、L字状の制御ピン62の一端を例えば図31(a)に示すような位置に設定する。
その図13(a)に示した位置で、個々のアクチュエータ61の押下力又は引上力によるによるラッピング加工冶具60の下面での基準曲げ曲線は、例えば図32に示すようになる。
そのL字状の制御ピン62の位置は次のようにして決定される。
まず、ワーク30の上に形成された複数の磁気ヘッド32とモニター用抵抗素子33の先端を結ぶ線をワークの反りとして判断する。これにより、例えば図33の実線に示すようなワーク30の曲がりが測定される。その曲線の関数faの極値を求めるために、その曲線の関数faを1回微分すると図33の破線で示す微分曲線が求まり、その微分曲線とゼロ軸が交差する位置が関数faのピーク値となる。
次に、関数faのピークのうちゼロ軸からの変移量が大きい順に操作点を割り振る。さらに、割り振られた操作点に制御ピン62の一端が一致するように、アクチュエータ16および制御ピン62を移動する。
この後に、所定の方法によってワーク30の反りが目標の形状になるか或いはその形状に近づくようにアクチュエータ61によって制御ピン62を押下げたり引上げたりする。
その制御ピン62の下端の位置の調整は、第2の実施の形態で説明したような「目標形状生成法」を用いてもよいし、従来の方法によって決定してもよい。
「目標形状生成法」を採用する場合には、最終目標曲線と初期形状曲線の間をd個に分割するが、その分割して得られた曲線毎に制御ピン62の横方向の位置、即ち操作点を移動してアクチュエータ61による押圧個所または引っ張り個所を調整してもよい。
例えば、7個のアクチュエータ61と7本の制御ピン62を使用する場合に、目標形状生成法によって求めた各制御ピン62の押下力と引上力は図34に示すようになる。それらの力を量を合成すると、図35の破線のようになる。そして、図35の二点鎖線で示したワーク30の初期形状をアクチュエータで矯正した後の形状は図35の実線で示すような形状になる。
なお、本実施形態のようにアクチュエータを移動して操作点を変更する方法を「操作点スライド方式」とよぶ。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来のワークの研磨状態を示す側面図であり;
図2は、ワークの連続的な反りの分布図であり:
図3(a)は、ワークの不連続的な反りの第1の分布図であり;
図3(b)は、ワークの不連続的な反りの第2の分布図であり;
図4(a)は、クラウンが生じているワークを示す斜視図であり;
図4(b)は、キャンバーが生じているワークを示す斜視図であり;
図4(c)は、ツイストが生じているワークを示す斜視図であり;
図5は、本発明の第1実施形態に係る研磨装置の斜視図であり;
図6は、図5に示した研磨装置に取り付けられるラップアダプタとラッピング加工治具を示す斜視図であり;
図7は、本発明の第1実施形態により研磨される磁気ヘッドを備えたワークを示す正面図であり;
図8は、図6に示したラッピング加工治具にワークを取り付けた状態を示す正面図であり;
図9は、図8に示したワークの分割する状態を示す斜視図であり;
図10は、図8に示したワークを分割した後の状態を示す正面図であり;
図11(a)は、図5に示した研磨装置に取り付けられるラッピング加工治具と検出器を示す斜視図であり;
図11(b)は、図11(a)に示した検出器のプローブの断面図であり;
図12は、図5に示した研磨装置によって研磨されるワークの研磨面の位置と突起の突出量の一例を示す図であり;
図13は、ラッピング加工治具の別の例を示す斜視図であり;
図14は、図13のラッピング加工治具の一部を改造した例を示す斜視図であり;
図15は、ラッピング加工治具のさらに別の例を示す斜視図であり;
図16(a)は、図15に示したラッピング加工治具の突起の突出量を増加させた状態を示す側面図であり;
図16(b)は、図15に示したラッピング加工治具の突起の突出量を減少させた状態を示す側面図であり;
図17は、本発明の第1実施形態の研磨装置の制御系を示す図;
図18は、図17に示した制御系の動作を示すフローチャート;
図19は、複数のワークの長手方向の位置とそれらのワーク上に形成された複数の磁気ヘッドの先端位置の関係を示す図;
図20は、1つのワーク上の複数の磁気ヘッドの先端位置を結ぶ形状曲線と3つのベンドアームによる矯正量を示す図;
図21は、本発明の第2実施形態に使用されるラッピング加工冶具を示す正面図;
図22は、本発明の第2実施形態に使用されるラッピング加工冶具の使用状態を示す斜視図;
図23は、本発明の第2実施形態に使用されるラッピング加工冶具の複数の操作孔に別々に所定の力を加えた場合のワークの変形量の分布を示す基準曲げ曲線を示す図;
図24は、本和発明によって形状が矯正されるワークの初期形状、矯正量分布、矯正後形状を示す図;
図25は、本発明の第2実施形態に使用するラッピング加工冶具を使用して強制されるワークの初期形状、矯正量分布、矯正後形状を示す曲線と、ラッピング加工冶具の複数の操作点に個々に加えられる力による個別的矯正量分布曲線を示す図;
図26は、本発明の第2実施形態の目標形状生成法によるワーク形状の矯正方法のフローチャート;
図27は、本発明の第2実施形態のワーク形状の矯正のための研磨装置の制御系のブロック図;
図28は、本発明の第2実施形態のワークの初期形状曲線とワークの矯正前後の傾きを示す図;
図29は、本発明の第2実施形態の目標形状法によるワークの研磨方法を示すフローチャート;
図30は、本発明の第2実施形態の目標形状追従法による複数の研磨ステップにおけるワークの目標形状曲線を示す図;
図31(a)は、本発明の第3実施形態に使用されるラッピング加工冶具を示す正面図;
図31(b)は、図31(a)のI−I線から見たラッピング加工冶具の断面図;
図32は、本発明の第3実施形態に使用されるラッピング加工冶具の任意に設置した複数の操作点に別々に所定の力を加えた場合のワークの変形量の分布を示す基準曲げ曲線を示す図;
図33は、本発明の第3実施形態に使用されるラッピング加工冶具に取り付けられたワークの形状曲線とその1回微分曲線を示す図;
図34は、図33に示すワークの形状曲線のピークに操作点を位置合わせしてワークの形状を矯正するために各操作点に加えられる力による個別的な矯正曲線;そして
図35は、本発明の第3実施形態で矯正されるワークの初期形状と矯正後の最終形状と、ワークに加えられる矯正量分布曲線を示す図である。

Claims (17)

  1. 回転機構によって回転される研磨定盤と、
    前記研磨定盤の上方に配置され、下面に複数の突起が設けられたラッピング加工冶具と、
    複数の前記突起の突出量を個々に調整するための複数の突出量調整素子と、
    複数の前記突出量調整素子に突出量制御信号を個々に出力する制御回路と有し、
    棒状のワークを複数の前記突起の先端に取り付け、前記研磨定盤上の研磨面によって該ワークを研磨しているときに複数の前記突起の突出量を個々に調整することを特徴とする研磨装置。
  2. 前記突出量調整素子は、前記突起を加熱するための加熱抵抗素子であることを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  3. 前記突出量調整素子は、前記突起を変形させるアクチュエータを有することを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  4. 前記ワークには前記研磨定盤の研磨面によって研磨され、研磨量に応じて抵抗値が変化する複数の抵抗素子が形成され、
    前記制御回路は、複数の前記抵抗素子のそれぞれの抵抗値を測定して該抵抗値が小さいほど前記突起の突出量を多くする
    ことを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  5. 回転機構によって回転される研磨定盤と、前記研磨定盤の上方に配置され、下面に複数の突起が設けられたラッピング加工冶具と、複数の前記突起の突出量を個々に調整するための複数の突出量調整素子とを有する研磨装置を使用する研磨方法であって、
    棒状のワークを複数の前記突起の先端に取り付け、
    前記研磨定盤上の研磨面によって前記ワークを研磨し、
    前記ワークを研磨しているときに複数の前記突出量調整素子によって複数の前記突起の突出量を個々に調整する
    ことを特徴とする研磨方法。
  6. 前記ワークには、前記研磨定盤の研磨面によって研磨され、研磨量に応じて抵抗値が変化する複数の抵抗素子が形成され、
    複数の前記抵抗素子のそれぞれの抵抗値を測定して該抵抗値が小さいほど前記突起の突出量を多くすることを特徴とする請求項5記載の研磨方法。
  7. 回転機構によって回転される研磨定盤と、前記研磨定盤の上方に配置され、下面に複数の突起が設けられたラッピング加工冶具と、複数の前記突起の突出量を個々に調整するための複数の突出量調整素子とを有する研磨装置を使用する磁気ヘッドの製造方法であって、
    複数の磁気ヘッドが一列に形成された棒状のワークを形成する工程と、
    前記ワークを複数の前記突起の先端に取り付ける工程と、
    前記研磨定盤上の研磨面によって前記ワークの前記磁気ヘッドを研磨する工程と、
    前記磁気ヘッドを研磨しているときに複数の前記突出量調整素子によって複数の前記突起の突出量を個々に調整する工程と
    を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  8. 前記突出量調整素子は、前記突起を加熱する加熱素子によって構成されていることを特徴とする請求項7記載の磁気ヘッドの製造方法。
  9. 前記突出量調整素子は、前記突起を変形させるアクチュエータを有することを特徴とする請求項7記載の磁気ヘッドの製造方法。
  10. 前記ワークには、前記研磨定盤の研磨面によって研磨され、研磨量に応じて抵抗値が変化する複数の抵抗素子が形成され、
    複数の前記抵抗素子のそれぞれの抵抗値を測定して該抵抗値が小さいほど前記突起の突出量を多くすることを特徴とする請求項7記載の磁気ヘッドの製造方法
  11. 前記抵抗素子は磁気抵抗効果素子であることを特徴とする請求項10記載の磁気ヘッドの製造方法。
  12. 研磨定盤上の研磨面よって研磨される複数の磁気ヘッド及び複数の抵抗素子を有する棒状のワークをラッピング加工冶具の下面に取り付け、
    前記ラッピング加工冶具を前記研磨面に対して上下方向に押引する複数の押引機構を前記ラッピング加工冶具の複数の操作点に接続し、
    前記押引機構を1つずつ選択して前記ラッピング加工冶具に基準押引力を加えた場合の前記押引機構の個々の基準曲げ曲線を測定し、
    前記ワークの下面の現在形状を測定し、
    前記ワークの目標形状を設定し、
    前記現在形状と前記目標形状の差である矯正曲線を求め、
    複数の前記押引機構のそれぞれの前記基準曲げ曲線に個々の最適比率を掛けて重ね合わせて前記矯正形状に最も近づく1つの押引曲線を求め、
    複数の前記基準曲げ曲線に個々に前記最適比率を掛けた押引量を複数の前記押引機構に加えることにより複数の前記押引機構により前記ラッピング加工冶具を前記研磨面に押引しながら、前記研磨面との摩擦によって前記ワークとその上の前記磁気ヘッド及び前記抵抗素子を研磨して前記磁気ヘッドの高さを調整することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  13. 前記ワークの前記現在形状は、前記ワークの初期形状であることを特徴とする請求項12記載の磁気ヘッドの製造方法。
  14. 前記押引機構の前記基準曲げ曲線に掛けられる前記最適比率は、前記現在形状を表す第1の関数と前記押引曲線を表す第2の関数を重ね合わせて得られる第3の関数と前記目標形状を表す第4の関数との偏差の自乗和が最小になる条件式を用いることにより求められることを特徴とする請求項12に記載の磁気ヘッドの製造方法。
  15. 前記目標形状は、前記ワークを研磨の進行状況に応じて変化させることを特徴とする請求項12に記載の磁気ヘッドの製造方法。
  16. 回転機構によって回転される研磨定盤と、
    前記研磨定盤の上方に配置され、前記研磨定盤上の研磨面よって研磨されるワークが下面に取り付けられるラッピング加工冶具と、
    前記ラッピング加工冶具の側面に前記下面と平行に形成されたストライプ状の溝と、
    一端が前記溝の長手方向に沿って前記溝内の面に摺動可能に設けられた複数の押引素子と、
    複数の前記押引素子の他端のそれぞれが取り付けられ、複数の前記押引素子を前記研磨面に対して上下に駆動して前記ラッピング加工冶具の前記下面を変形させる複数のアクチュエータとを有することを特徴とする研磨装置。
  17. 複数の前記押引素子の前記一端は、前記ワークの前記研磨定盤と対向する面の現在形状の曲線に存在する複数のピークの位置に対応する前記溝内の位置のうち、前記ピークの大きさが大きい方から順に配置されることを特徴とする請求項16に記載の研磨装置。
JP2000606388A 1999-03-19 1999-03-19 研磨装置、研磨方法及び磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3926565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/001418 WO2000056502A1 (fr) 1999-03-19 1999-03-19 Machine de rodage, procede de rodage et procede de fabrication de tete magnetique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3926565B2 true JP3926565B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=14235254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606388A Expired - Fee Related JP3926565B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 研磨装置、研磨方法及び磁気ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6722947B2 (ja)
JP (1) JP3926565B2 (ja)
WO (1) WO2000056502A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3914006B2 (ja) * 2000-06-16 2007-05-16 Tdk株式会社 磁気ヘッド用研磨装置および方法
JP4346392B2 (ja) * 2003-09-18 2009-10-21 富士通株式会社 ローバーの研磨装置及び研磨方法
JP4405234B2 (ja) * 2003-10-29 2010-01-27 新科實業有限公司 薄膜磁気ヘッドの研磨方法
JP4697435B2 (ja) * 2006-03-02 2011-06-08 Tdk株式会社 磁気ヘッド研磨装置及び磁気ヘッド研磨方法
JP2008030145A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fujitsu Ltd 研磨装置及びヘッド素子の製造方法
JP2010233339A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 圧電モーター、液体噴射装置及び時計
US9427842B1 (en) * 2012-06-28 2016-08-30 Western Digital Technologies, Inc. Systems and methods for correcting read/write overlay errors in the manufacture of magnetic transducers for storage drives
US9242340B1 (en) 2013-03-12 2016-01-26 Western Digital Technologies, Inc. Method to stress relieve a magnetic recording head transducer utilizing ultrasonic cavitation
US9987719B2 (en) * 2013-07-10 2018-06-05 Seagate Technology Llc Method and assembly for grinding and/or cutting a slider bar on a lapping carrier
US10183376B1 (en) * 2015-10-20 2019-01-22 Seagate Technology Llc Carrier for mounting a bar of sliders or a stack of such bars to be lapped
JP6312229B1 (ja) * 2017-06-12 2018-04-18 信越半導体株式会社 研磨方法及び研磨装置
US11305397B2 (en) * 2018-06-18 2022-04-19 Seagate Technology Llc Lapping system that includes a lapping plate temperature control system, and related methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861291B2 (ja) * 1990-06-19 1999-02-24 ソニー株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造装置
JPH05225511A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Sony Corp 磁気ヘッドの製造方法
JP3326442B2 (ja) * 1993-06-23 2002-09-24 株式会社ニコン 研磨方法及びその装置
JP3589546B2 (ja) 1997-04-08 2004-11-17 富士通株式会社 自動ラッピング方法及びその装置
JP3504105B2 (ja) * 1997-04-10 2004-03-08 富士通株式会社 ラッピング装置
JPH11863A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hitachi Metals Ltd 磁気ヘッドの加工制御方法
JP3439129B2 (ja) * 1998-08-25 2003-08-25 富士通株式会社 磁気ヘッドの製造方法
JP3789744B2 (ja) * 2000-10-27 2006-06-28 富士通株式会社 ラッピング装置及びラッピング方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000056502A1 (fr) 2000-09-28
US6722947B2 (en) 2004-04-20
US20020052172A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926565B2 (ja) 研磨装置、研磨方法及び磁気ヘッドの製造方法
US6093083A (en) Row carrier for precision lapping of disk drive heads and for handling of heads during the slider fab operation
US6684171B2 (en) In-situ stripe height calibration of magneto resistive sensors
US5203119A (en) Automated system for lapping air bearing surface of magnetic heads
JP3537726B2 (ja) 研磨のための方法及び装置並びにラッピング加工治具
JP2000067408A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0295572A (ja) 研磨制御装置
US20220234166A1 (en) Methods of lapping while heating one or more features, and related sliders, row bars, and systems
US6196897B1 (en) Automatic lapping method and a lapping apparatus using the same
US6568992B1 (en) Method for controlling MRE stripe height
US7014532B2 (en) Lapping machine, lapping method, and method of manufacturing magnetic head
JP3638815B2 (ja) ロウツール及び該ロウツールを使用したラッピングマシン
US6238276B1 (en) Sizing lapping apparatus
WO2001096068A1 (fr) Dispositif et procede permettant de mesurer la quantite de meulage dans un processus de fabrication d'une tete magnetique
US11331765B1 (en) Methods of lapping a substrate while heating at least a portion of the substrate, and related substrates and systems
US7147539B1 (en) Head performance based nano-machining process control for stripe forming of advanced sliders
GB2299773A (en) Jigs for machining magnetic heads
JP2861291B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造装置
US6623336B2 (en) Magnetic head polishing device and method thereof
JP2001030157A (ja) 磁気ヘッドの加工方法及び加工装置並びに加工治具
JP4024789B2 (ja) ラッピングマシン及びラッピング方法
JPH087231A (ja) Mr複合薄膜磁気ヘッドのmr高さ加工方法
JPH08129716A (ja) 磁気ヘッド構造体の研磨方法及びその装置並びに磁気ディスク装置
JP2004071016A (ja) 磁気ヘッドスライダの研磨加工装置および薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000163719A (ja) 回路検査カードとこれを用いたMR−h加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees