JP3925847B2 - 薄膜ガスセンサ - Google Patents

薄膜ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3925847B2
JP3925847B2 JP2002063224A JP2002063224A JP3925847B2 JP 3925847 B2 JP3925847 B2 JP 3925847B2 JP 2002063224 A JP2002063224 A JP 2002063224A JP 2002063224 A JP2002063224 A JP 2002063224A JP 3925847 B2 JP3925847 B2 JP 3925847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
gas sensor
gas
selective combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002063224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003262598A (ja
Inventor
総一 田畑
勝己 檜垣
博一 佐々木
久男 大西
卓弥 鈴木
健二 国原
健 松原
光男 小林
慎次 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2002063224A priority Critical patent/JP3925847B2/ja
Publication of JP2003262598A publication Critical patent/JP2003262598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925847B2 publication Critical patent/JP3925847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電池駆動を念頭においた低消費電力型薄膜ガスセンサの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、ガスセンサはガス漏れ警報器などの用途に用いられ、或る特定のガス、例えばCO,CH4,C38,CH3OH等に選択的に感応するデバイスであり、その性格上、高感度,高選択性,高応答性,高信頼性,低消費電力が必要不可欠である。ところで、家庭用として普及しているガス漏れ警報器には、都市ガス用やプロパンガス用の可燃性ガス検知を目的とするものと、燃焼機器の不完全燃焼ガス検知を目的とするもの、または両方の機能を併せ持ったものなどがあるが、いずれもコストや設置性の問題から普及率はそれほど高くはない。
【0003】
このような事情から、普及率の向上を図るべく、設置性の改善、具体的には電池駆動としコードレス化することが望まれている。電池駆動を実現するためには低消費電力化が最も重要であるが、接触燃焼式や半導体式のガスセンサでは、200℃〜500℃の高温に加熱し検知する必要がある。そこで、微細加工プロセスによりダイヤフラム構造などの高断熱,低熱容量の構造とした薄膜ガスセンサの出現が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、感知膜に半導体薄膜を用いた場合、感知膜単体では複数の還元性ガス種に感応してしまい、或る特定のガスだけに選択的に感応することはできない。そこで、感知膜の上にPdまたはPt等の貴金属触媒からなる選択燃焼層を設け、検知ガスより酸化活性の強いガスを燃焼させることが有効である。
また、電池駆動型ガスセンサで低消費電力を実現するためには、ヒーターをオンしている時間比(デューティ比)が1/300〜1/100程度の間欠動作が必要である。そのため、高湿度中または高濃度アルコール環境下では、オン時間に比べ十分長いオフ時間中に感知膜および選択燃焼層に吸着した水分またはアルコールが、短時間の加熱では脱離しきれずガス検知を妨害する場合がある。
【0005】
一方、薄膜を積層したダイアフラム構造の場合、数μm程度の歪みが生じるので、選択燃焼層にも或る程度以上の機械的強度が必要である。選択燃焼層の機械的強度を確保するためには、シリカゾルのようなバインダを添加するが、バインダが触媒を被覆したりバインダに水分やアルコールが多量に吸着することで、選択燃焼機能が損なわれるという問題がある。
したがって、この発明の課題は、選択燃焼機能を改善し経時的に安定化することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、薄膜状の支持膜の外周または両端部をSi基板により支持し、外周部または両端部が厚く、中央部が薄く形成されたダイアフラム様の支持基板上に薄膜のヒーターを形成し、この薄膜のヒーターを電気絶縁膜で覆い、その上にガス感知膜用の電極を形成し、さらに半導体薄膜によりガス感知膜を形成した後、その最表面にAl23,Cr23,Fe23,Ni23,ZnO,SiO2のいずれかの多孔質金属酸化物と、PdまたはPtの貴金属触媒からなる選択燃焼層を設けてなる薄膜ガスセンサにおいて、
前記選択燃焼層中のCl - ,F - ,NO 3 - ,CH 3 COO - ,SO 4 2- ,S 2- のいずれかのアニオンの含有量を1wt%未満とすることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す構成図で、薄膜ガスセンサの断面構造を示す。以下、図1を参照してその作製方法と構成を説明する。
まず、両面に熱酸化膜が付いたSi基板1上に、ダイアフラム構造の支持膜および熱絶縁膜2として、Si34とSiO2膜を順次プラズマCVD法にて形成する。次に、Pt−Wヒーター層3,SiO2絶縁層4の順にスパッタ法で形成した後、接合層5,感知膜電極6を形成する。成膜はRFマグネトロンスパッタリング装置を用い、通常のスパッタリング方法によって行なう。成膜条件は接合層(TaまたはTi)5、感知膜電極6(PtまたはAu)とも同じで、Arガス圧力1Pa、基板温度300℃、RFパワー2W/cm2、膜厚は接合層/感知膜電極=500Å/2000Åである。
【0009】
次に、感知膜7であるSnO2を成膜する。成膜はRFマグネトロンスパッタリング装置を用い、反応性スパッタリング方法によって行なう。ターゲットにはSbを0.5重量%(wt%)を有するSnO2を用いる。成膜条件はAr+O2ガス圧力2Pa、基板温度150〜300℃、RFパワー2W/cm2、膜厚は5000Åである。
続いて、この発明に関わる選択燃焼層8を形成する。Pdを7wt%添加したγ−アルミナ(平均粒径2〜3μm)に、アルミナゾルを5〜20wt%添加してペーストとし、感知膜7であるSnO2の真上に選択燃焼層8をスクリーン印刷し、その後、500℃で1時間焼成する。アルミナゾルとしては、ゾルの安定化剤としてNO3 -,CH3COO-,Cl-のいずれかを含有したものを用いる。最後に、基板表面よりエッチングによりSiを除去し、ダイアフラム構造とする。
【0010】
次に、以上のように作製された薄膜ガスセンサの特性について説明する。
高湿下での応答性について、選択燃焼層8のバインダとしてアルミナゾル(安定化剤:NO3 -)を用いたものを実施例1として図2に、シリカゾルを用いたものを比較例1として図3に示す。
図2,図3の横軸はヒーターオンからの時間、縦軸はセンサ抵抗である。実線が空気中での抵抗変化を示し、各記号または印(○,×,△等)は標準状態(1.5容積%H2O)でCH4を10〜10000ppm導入したときの応答を示す。メタン濃度が高いほど、応答曲線が低抵抗側にシフトしているのが分かる。
【0011】
図2,図3に示す応答曲線を用い、或る時刻での標準状態におけるメタン濃度とセンサ抵抗値との関係から、警報を発すべきメタン濃度に対応するセンサ抵抗値を決定する。いずれのセンサでも空気中の抵抗は、高湿下(6.0%H2O)では標準状態(1.5%H2O)よりも抵抗が低く落ち込み、時間の経過とともに標準状態のカーブに漸近していく。電池電力の制約から、ガス検知は200ms程度以内で行なう必要があるが、図3のシリカゾルの場合、ガス検知を200msのポイントで行なおうとすると、高湿下(6.0%H2O)では、空気中でのセンサ抵抗が標準状態でのメタン約300ppmの抵抗値と同等となり、この濃度に警報レベルを設定すると誤報になってしまう。
【0012】
そこで、高湿下(6.0%H2O)での200msポイントの空気中センサ抵抗を、標準状態でのメタン濃度に換算したものを高湿中ベース指示値、同様にアルコール環境下(2000ppmエタノール)でのメタン濃度換算値をアルコール中ベース指示値として表にまとめると、表1のようになる。高湿中,アルコール中ベース指示値とも低いほど、湿度,アルコールによる影響が低く、耐湿性,耐アルコール性が高いと言える。シリカゾルに対し、アルミナゾルバインダを用いたセンサの方が復帰が速く、高湿中,アルコール中ベース指示値が低い。すなわち、アルミナゾルの方が耐湿性,耐アルコール性に優れている。
【0013】
【表1】
Figure 0003925847
【0014】
高湿中,アルコール中ベース指示値とも低いほど良いが、実際は二段警報の一段目(低濃度側)の警報レベルがメタン濃度1000ppm程度であるので、この値より十分低ければ良い。表1によると、比較例1ではアルコール中で誤報を発してしまうが、実施例1では高湿中,アルコール中ともベース指示値が1000ppmより十分低く、問題ないと言える。
【0015】
図4に、実施例1および比較例1のTDS(Thermal Dissorption Spectrometry)によるH2O昇温脱離特性を示す。横軸がサンプル温度、縦軸がH2O検出強度(単位:アンペアA)であり、各温度でのH2O脱離量に相当する。また、測定はサンプルを40℃80%RH(相対湿度)の高湿中で前処理した後に行なっている。なお、図4の縦軸に示す例えば2.0E−04は、2×10-4〔A〕であることを示す。
図4から、実施例1(アルミナゾル)では全吸着水量は比較例1(シリカゾル)と変わらないものの、脱離ピークは低温側にシフトしている。結果として、実施例1ではセンサの検知温度域である400〜500℃でのH2O脱離量が比較例1よりも半分近くに抑えられていることが分かる。すなわち、ガス検知時に、阻害要因となる水蒸気の発生が少ないと言うことである。このことより、実施例1の方が耐湿性に勝る理由と考えられている。アルコールについても、同様の傾向が見られる。
【0016】
図5に、選択燃焼層へのアルミナゾルバインダの添加量とビッカース硬さ(Vickers hardness:硬さを表現する表現方法の一つ)との関係を示す。添加量が多いほど、ビッカース硬さが増す傾向が見られる。ダイアフラム構造にした時に形状が保持されるためには、ビッカース硬さが10以上必要であることが実験的に確認されているので、添加量としては5wt%以上必要である。一方、添加量が30wt%を越えると、触媒の被覆等の理由により選択燃焼機能が必要レベル以下となってしまう。また、バインダの添加量とビッカース硬さおよび選択燃焼機能との関係は、安定化剤の種類によらない。したがって、アルミナゾルバインダの添加量は、5〜0wt%であることが必要となる。
【0017】
経時的安定性について、安定化剤としてNO3 -を添加したアルミナゾルを用いたもの(実施例1)の特性例を図6に、Cl-を用いたもの(比較例2)の特性例を図7にそれぞれ示す。横軸は通電日数、縦軸はメタン3000ppm中のセンサ抵抗値である。通電200日を越えたところで、比較例2では3桁ほど抵抗が上昇しているが、実施例1では殆ど抵抗変化が見られず、安定している事が分かる。なお、図6,7の縦軸の例えば1.E+5は、1.0×105〔Ω〕であることを示す。
【0018】
表2に、安定化剤としてNO3 -,CH3COO-,Cl-を添加したアルミナゾルを10wt%添加した選択燃焼層中に、焼成後も残存する安定化剤成分の量を示す。NO3 -やCH3COO-は焼成により焼失するのに対し、Cl-は1wt%程度残存しており、このアニオン(陰または負イオン)の残存がセンサの経時的安定性に影響しているものと考えられる。この比較例2については、純水で洗浄することでCl-を除去し、実施例と同様の安定性を実現することができる。
【0019】
【表2】
Figure 0003925847
【0020】
【発明の効果】
この発明によれば、選択燃焼層のバインダとしてアルミナゾルを用い、その添加量を5〜30wt%とし、不純物としてCl-,F-,NO3 -,CH3COO-,SO4 2-,S2-等のアニオンを1wt%以上含まないようにする(1wt%未満とする)ことで、優れた選択性を有し経時的に安定な薄膜ガスセンサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す構成図である。
【図2】選択燃焼層のバインダがアルミナゾルの場合の薄膜ガスセンサの特性説明図である。
【図3】選択燃焼層のバインダがシリカゾルの場合の薄膜ガスセンサの特性説明図である。
【図4】実施例1および比較例1の昇温脱離特性図である。
【図5】バインダ添加量とビッカース硬さの関係説明図である。
【図6】NO3 -を添加した場合の経時的安定性の説明図である。
【図7】Cl-を添加した場合の経時的安定性の説明図である。
【符号の説明】
1…Si基板、2…支持膜および熱絶縁膜、3…ヒーター層、4…絶縁層、5…接合層、6…感知膜電極、7…感知膜、8…選択燃焼層。

Claims (1)

  1. 薄膜状の支持膜の外周または両端部をSi基板により支持し、外周部または両端部が厚く、中央部が薄く形成されたダイアフラム様の支持基板上に薄膜のヒーターを形成し、この薄膜のヒーターを電気絶縁膜で覆い、その上にガス感知膜用の電極を形成し、さらに半導体薄膜によりガス感知膜を形成した後、その最表面にAl23,Cr23,Fe23,Ni23,ZnO,SiO2のいずれかの多孔質金属酸化物と、PdまたはPtの貴金属触媒からなる選択燃焼層を設けてなる薄膜ガスセンサにおいて、
    前記選択燃焼層中のCl - ,F - ,NO 3 - ,CH 3 COO - ,SO 4 2- ,S 2- のいずれかのアニオンの含有量を1wt%未満とすることを特徴とする薄膜ガスセンサ。
JP2002063224A 2002-03-08 2002-03-08 薄膜ガスセンサ Expired - Lifetime JP3925847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063224A JP3925847B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 薄膜ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063224A JP3925847B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 薄膜ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262598A JP2003262598A (ja) 2003-09-19
JP3925847B2 true JP3925847B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=29196608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063224A Expired - Lifetime JP3925847B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 薄膜ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925847B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003262598A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640960B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP5946004B2 (ja) ガス検出装置およびその方法
JP3988999B2 (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP2017223557A (ja) ガスセンサ
JP5143591B2 (ja) ガス検知装置及びガス検知方法
JP2010185774A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4450773B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4022822B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4376093B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4641832B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP3925847B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4136811B2 (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP5240767B2 (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP4970584B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4010738B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
JP4371772B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2005098947A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP3976265B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4851610B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP6284300B2 (ja) 薄膜式ガスセンサ
JP4779076B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP5278086B2 (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP4401145B2 (ja) 薄膜ガスセンサの製造方法
JP4315992B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
JP2001221760A (ja) 薄膜ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3925847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term