JP3923517B2 - 車両制御系用のマイクロプロセッサ装置 - Google Patents

車両制御系用のマイクロプロセッサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3923517B2
JP3923517B2 JP51502696A JP51502696A JP3923517B2 JP 3923517 B2 JP3923517 B2 JP 3923517B2 JP 51502696 A JP51502696 A JP 51502696A JP 51502696 A JP51502696 A JP 51502696A JP 3923517 B2 JP3923517 B2 JP 3923517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
microprocessor
microprocessor system
function
functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51502696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10508554A (ja
Inventor
フェンネル・ヘルムート
カント・ベルンハルト
エッセルブリューゲ・ヘルマン
ツィデク・ミヒャエル
ギールス・ベルンハルト
Original Assignee
イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH10508554A publication Critical patent/JPH10508554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923517B2 publication Critical patent/JP3923517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、互いにバスシステムによって接続された複数のマイクロプロセッサシステムを備え、このマイクロプロセッサシステムが少なくともアンチロックコントロール(ABS)およびまたはトラクションスリップコントロール(ASR)とヨーイングモーメントコントロール(GMR)のような多くの演算を必要とする少なくとも一つの他のコントロール機能と監視機能を行い、かつ入力信号調節を含んでいる、車両制御系のためのマイクロプロセッサ装置に関する。
運転者の負担を軽減し、安全性と走行安定性を高める、自動車の電子式制御系は益々重要になってきている。この制御系は特に、アンチロックコントロールシステム(ABS)、トラクションスリップコントロールシステム(ASR)、制動力分配を電子式にコントロールするためのシステム等である。最近の開発では、ヨーイングモーメントコントロール(GMR)と走行安定性コントロール(FSR)もこれに属する。これらは若干の例にすぎない。複数のコントロールシステムを複合ユニットにまとめることは既に知られている。
複雑な制御目標を達成するために、今日では、いろいろな種類のマイクロプロセッサ構造体が使用される。ドイツ連邦共和国特許第3234637号明細書により、例えば、制動圧力制御信号を発生するために、平行に作動する2個(またはそれ以上の)マイクロコントローラを備えたABSシステムが知られている。このマイクロコントローラは同一のコンピュータプログラムで同じ入力信号を処理する。出力信号と場合によってはマイクロコントローラの内部の信号は、両コントローラの一方の誤動作を検出するために、その一致について監視される。マイクロコントローラ内で冗長的に処理された信号が互いに偏差を有すると、少なくとも制御しないで制動が可能であるようにするために、電子制御は停止される。
更に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4137124号公報により、いわゆる非対称の冗長を有するこの種の回路装置が知られている。入力信号、すなわち、車輪センサによって得られ、車輪の回転状態を示す信号は、上記の場合と同様に、平行な2個のマイクロコントローラに供給される。しかしながら、一方のマイクロコントローラだけが完全な制御プログラムを実行する。他方のマイクロコントローラは簡単化された形の制御フィロソフィを再生するかまたは主マイクロコントローラと比較して簡単化されたアルゴリズムによって入力信号を処理する。両マイクロコントローラの出力信号の比較によって、両マイクロコントローラの一方での簡単化された処理にもかかわらず、データ処理が誤っているかあるいは正しいかを認識することができる。
自動車の制御系、例えばABS/ASRシステムを、多くの演算を必要とする走行安定性コントロールシステム(FSRまたはGMR)によって拡大する際、基本的には、安全機能を含む複雑な制御系を付加的にインストールすることが可能である。これは、個々の要素、すなわち従来のABS/ASRシステムと走行安定性コントロールシステムが互いに無関係であり、故障または誤動作の発生時に当該の要素だけが停止するという利点がある。
基本構造体(ABS/ASR)を走行安定性コントロールによって拡大する際、マイクロプロセッサシステムが充分な能力を有するときには、監視機能を含めた付加的な演算をプロセッサ構造体に取り込むことが基本的には考えられる。これは、一つの要素に故障が発生するときにシステム全体を停止しなければならないという欠点がある。このような全体システムは非常に複雑であるので、誤動作の起こる可能性が比較的に高い。
本発明の根底をなす課題は、例えばABS/ASRとGMR(FSR)を含み、動作の信頼性が高く、比較的に低コストであり、誤動作が発生しても当該の要素だけを停止すればよい、複雑な車両制御系のためのマイクロプロセッサ装置を開発することである。
この課題は請求項1に従い、冒頭に述べた種類のマイクロプロセッサ装置において、3つのマイクロプロセッサシステムが設けられ、個々の機能がこの3つのマイクロプロセッサシステムに分配され、これにより、第1のマイクロプロセッサシステムが第2のマイクロプロセッサシステムと共に、少なくとも部分的な冗長信号処理またはデータ処理と冗長障害発生時のコントロールの停止によって、ABS機能およびまたはASR機能とこれらの機能の監視を行い、第3のマイクロプロセッサシステムが第2のマイクロプロセッサシステムと共に他のコントロール機能とこの他のコントロール機能の監視を行うことによって解決される。
本発明によるマイクロプロセッサ装置は、冗長信号処理による監視を含む、従来のABS/ASR構造体に基づいており、他のマイクロプロセッサシステムを1つだけ使用することによって、多くの演算を必要とする複雑なヨーイングモーメントコントロールまたは走行安定性コントロールを取り込むことを可能にする。この走行安定性コントロールにも同様に非常に高い信頼性が得られる。なぜなら、FSRデータの冗長的または部分冗長的な処理が、主としてABS/ASR機能を実施する第2のマイクロプロセッサ装置によって行われるからである。FSR要素で誤動作を認識する際、ABS/ASR機能は信頼性を損なわないで継続することが可能である。
本発明の若干の特に有利な実施形は従属請求項に記載してある。例えば或る場合には、アンチロックコントロールおよびまたはトラクションスリップコントロールのために必要な入力信号の調節、特に比較的に面倒な車輪回転数信号の調節が、第1のマイクロプロセッサシステムで行われることが望ましい。他の制御機能のために必要な付加的な入力信号は同様に第1のシステムで調節することができる。しかし、好ましくは、この入力信号は第2およびまたは第3のマイクロプロセッサシステムで調節される。
制御機能のためのデータ処理は第1と第2のマイクロプロセッサシステムで同じプログラムに従って同時に行うことができる。正常な作動の際、両システムの結果は完全に一致しなければならない。しかし他方では、本発明の他の実施形によれば、第1のマイクロプロセッサシステムでのデータ処理が、第2のマイクロプロセッサシステムでのデータ処理と比較して、第2のマイクロプロセッサシステムでの制御アルゴリズムだけを再生する簡単化された制御アルゴリズムに従って行われ、しかも、第1のマイクロプロセッサシステムのデータ処理の結果を第2のマイクロプロセッサシステムの結果と比較することにより、第1または第2のマイクロプロセッサシステムの誤動作が認識可能であるように、マイクロプロセッサ装置を設計することができ、特に有利である。
第3のマイクロプロセッサシステムにインストロールされた制御機能、例えばGMRを監視するために、第2のマイクロプロセッサシステムにおいて所属の信号処理またはデータ処理が同一の形態または簡単化された形態または再生された形態で冗長的に行われると合目的である。
本発明の他の実施形によれば、他の制御機能の監視のために、第2のマイクロプロセッサシステムで、第3のマイクロプロセッサシステムのデータ処理と比較して簡単化されたアルゴリズムが実施され、結果の比較により、誤動作が認識可能である。
本発明の他の有利な実施形では、他の制御機能の監視によってエラーが認識され、他の制御機能が働かなくなったときにも、ABS/ASR機能が続けられるように、マイクロプロセッサ装置が設計されている。
本発明によるマイクロプロセッサ装置の3つのマイクロプロセッサシステムは好ましくは環状バスによって互いに接続されている。この場合、各々のマイクロプロセッサシステムは読み書き可能なシフトレジスタを備え、データは絶えず予め定められた一定の順序であるいはソフトウェアプロトコルによって伝送およびまたは交換される。勿論、3つのマイクロプロセッサシステムの間のデータ伝送は平行バスシステムまたは星形バスシステムを介して行うことができ、これは或る場合に有利である。
更に、ABS機能とASR機能を実施する第1のマイクロプロセッサシステムに、EBV機能(EBV=電子式制動力分配コントロール)と場合によってはブレーキ補助機能(BA機能)のための必要な電子装置またはプログラム構造を格納すると有利である。そのために必要な情報は同様に、車輪センサと付加的なセンサ、例えばブレーキ補助のために必要なペダル操作センサによって生じる。
本発明によるマイクロプロセッサ装置の有利な実施形では、個々の機能が3つのマイクロプロセッサシステムに分配され、これにより、第1のマイクロプロセッサシステムで少なくともABS機能およびまたはASR機能のために必要な入力信号が調節され、第2の第1のマイクロプロセッサシステムで制御機能(ABS,ASR,GMR)が実施され、少なくともABS機能およびまたはASR機能の監視が第1のマイクロプロセッサシステムで行われ、他の制御機能の監視が第3のマイクロプロセッサシステム(MP3.4)で行われ、制御機能の監視のために、入力データが完全なデータ処理と比較して簡単化された、制御機能を再生するアルゴリズムに従って処理され、完全なデータ処理の結果が簡単化されたデータ処理の結果と比較され、偏差の発生時に制御が部分的にまたは完全に停止または変更される。
特にこの実施形の場合には、第1のマイクロプロセッサシステムおよびまたは第3のマイクロプロセッサシステムに付加的な診断機能およびまたはサービス機能が格納されている。
添付の図に基づく実施の形態の次の説明から、本発明の詳細が一層明らかになる。
図1〜4は、個々のマイクロプロセッサシステムに機能を異なるように分配した、本発明によるマイクロプロセッサ装置の代替的な実施の形態を概略的に示す図、そして
図5は図3の実施の形態の詳細を簡略化して示す図である。
本発明によるマイクロプロセッサ装置は基本的には3個のマイクロプロセッサシステム(マイクロプロセッサ系)MP1,MP2,MP3からなっている。このマイクロプロセッサシステムはバスシステムによって互いに接続されている。図1,3の実施の形態では環状バスが設けられ、図2,4の実施の形態では星形バスが設けられている。データは好ましくはマイクロプロセッサシステムMP1,MP2,MP3の構成部品である読み書き可能なシフトレジスタによって、予め定められた不変の順序であるいはソフトウェアプロトコルで絶えず転送および交換される。このケースは図5から明らかなような自動車制御系のためのマイクロプロセッサ装置であり、この自動車制御系はアンチロックコントロール装置(ABS)、トラクションスリップコントロール装置(ASR)、ヨーイングモーメントコントロール装置(GMR)を含み、従って走行安定性制御のために使用可能である。更に、制動力分配装置(EBV)の電子式コントロール装置が設けられている。入力信号、特に車輪センサ信号の複雑なコンディショニングはSC(信号調節)で示してある。
ABS,ASR,EBVのための制御機能は基本的には同じ1個のマイクロプロセッサシステムにまとめられ、簡単化するために図1〜4において“ABS”で示してある。図1〜5において小文字の“abs”または“abs/asr/ebv”および“gmr”は、大文字“ABS/ASR/EBV”または“GMR”によって示される機能またはデータ処理操作と比較して簡単化されたアルゴリズムに従って行われかつデータ処理プロセス(ABS/ASR/EBVとGMR)全体をチェックまたは監視するためにのみ役立つ演算プロセスを示している。
本発明によるマイクロプロセッサ装置により、基本的には、データは常に2個のマイクロプロセッサシステムで冗長的にあるいは“部分冗長的に”処理される。ここで“部分冗長的に”は制御機能を再生(再現、複製)する簡単化されたアルゴリズムに従う処理である。簡単化されたアルゴリズムによる演算は小文字で示されている。本発明によるマイクロプロセッサ装置の場合には、完全冗長または部分冗長によって得られる結果を比較することにより、公知のごとく、マイクロプロセッサシステムの機能が監視される。
図1のマイクロプロセッサ装置はすべての機能の冗長的演算を基礎としている。マイクロプロセッサシステムMP1.1とMP2.1では同じアルゴリズムでABS/ASR/EBV機能が演算され、マイクロプロセッサシステムMP2.1とMP3.1ではGMR機能が演算される。このような冗長的演算は“対称冗長”と呼ばれる。信号調節SC、少なくとも車輪センサ信号調節は同様にマイクロプロセッサシステムMP1.1で行われる。
これに対して、図2の実施の形態では、マイクロプロセッサシステムMP2.2とMP3.2での完全な演算の結果を、簡単化されたデータ処理(absまたはgmr)の結果と比較することにより、ABS機能(前述のようにASRとEBVを含む)とGMR機能が監視される。このような監視は“非対称冗長”と呼ばれる。
図3ではGMR機能の演算および監視時に対称冗長が用いられ、ABS機能の演算および監視時に非対称冗長が用いられる。
図4は、マイクロプロセッサシステムMP2.4でABS機能とGMR機能が行われる点が、図2の実施の形態と異なっている。他の両マイクロプロセッサシステムMP1.4,MP3.4は簡単化されたアルゴリズムによるデータ簡単化を受け持つ。従って、この両マイクロプロセッサシステムは簡単なマイクロプロセッサシステムで充分であるかあるいは付加的な診断機能およびまたはサービス機能のためのスペースが残っている。
本発明によるマイクロプロセッサ装置の構造と作用を、図5に基づいて詳しく説明する。この実施の形態は図3の実施の形態と同じ機能分配に基づいている。
ここで、マイクロプロセッサシステム1,2,3(MP1.3,MP2.3,MP3.3)は環状バス4,5,6を介して互いに接続されている。車輪センサS1〜S4によって、個々の車両車輪の回転数状態を示す信号が得られる。この情報はすべての制御系(ABS,ASR,EBV,GMR)にとって必要である。特にヨーイングモーメントコントロール(GMR)のために必要な付加的な情報および制御量は、他のセンサユニット7によって得られる。このセンサユニットは制御系の実施方式や要求に応じて、例えば操舵角度センサLW、ヨーイングモーメントセンサGMまたは横方向加速度センサ、圧力センサP等を含んでいる。センサユニット7によって検出された情報の少なくとも幾つかは、他の制御系ABS/ASR/EBVの改善およびまたは監視のためにも利用される。
図5の実施の形態において、第1のマイクロプロセッサシステム1(MP1.3)では、車輪センサ信号のための信号調節が行われる。センサユニット7から供給された信号の調節は、図5の実施の形態では、マイクロプロセッサシステム2,3のプログラム構造またはハードウェア構造SC2,SC3で行われる。
本実施の形態の場合、第2のマイクロプロセッサシステム2(MP2.3)では、トラクションスリップコントロール(ASR)と制動力分配(EBV)の電子式コントロールを含むアンチロックコントロールシステム(ABS)のためのデータ処理と、ヨーイングモーメントコントロール(GMR)のためのデータ処理が行われる。車輪センサS1〜S4とセンサユニット7から供給されるセンサ信号に依存して、マイクロプロセッサシステム2では制動圧力制御信号が演算される。この制動圧力制御信号によって、公知のごとく、図5において油圧ユニット8で示した油圧弁、圧力調整器、油圧ポプ等が制御される。油圧ユニット8は車両の個々の車輪ブレーキの制動圧力を調節および調整するためのすべての要素を含んでいる。
第3のマイクロプロセッサシステム3では同様に、ヨーイングモーメントコントロール(GMR)と走行安定性コントロールのために必要な演算が行われる。従って、システム2,3で冗長的に処理されるデータの比較によってヨーイングモーメントコントロールの機能を監視することができる。偏差の発生時に、マイクロプロセッサシステム2,3のGMRの出力信号を比較する冗長要素9によって、エラー報告が開始され、必要な場合にはスイッチ10が操作され、このスイッチは一時的に制御機能を停止するかあるいはエラーが除去されるまで制御機能を停止する。
冗長要素9は、作用の良好な理解のために図5に簡略化して示したが、同様に冗長的に形成され、ソフトウェアによって、すなわちマイクロプロセッサの適当なプログラミングによって実現されている。実際には、出力信号の比較またはプロセッサ内で生じるプロセスの比較は、例えば冒頭に述べたドイツ連邦共和国特許第3234637号明細書によって知られているように、マイクロプロセッサシステム2とマイクロプロセッサシステム3で行われる。図5のスイッチ10は同様に、2個のスイッチまたは2個のスイッチ機能を有する冗長切断システムを示す。
冗長要素11は勿論、冗長要素9と同様に、好ましくはソフトウェアまたはプログラミングによって実現される。マイクロプロセッサシステム1とマイクロプロセッサシステム2内では、信号比較が互いに無関係に行われる。スイッチ12による切断回路は同様に冗長的に形成される。冗長要素11,9とスイッチ12,10は同じ冗長原理で実現される。
図5の装置の場合には、油圧ユニット8内に象徴的に示した弁の操作と切換え状態は、マイクロプロセッサシステム1(MP1.3)とGMR機能を有するマイクロプロセッサシステム3(MP3.3)に至る信号ライン13,14を経てフィードバックされる。その都度の弁機能がシステム3の演算またはシステム1の簡単化された演算と一致しているかどうかチェックされる。
本発明によるマイクロプロセッサ装置の重要な利点は一方では、比較的に少ないコストで、すなわち比較的に少ないマイクロプロセッサシステムと比較的に少ない演算で、監視のために必要な冗長的または部分冗長的演算操作を含む上記の制御、特にABS,ASR,EBVおよびGMRを実現できることにある。他方では、制御系の相互の独立性が達成される。これにより、例えばGMRシステムでのエラー機能の認識時に、このシステム分岐だけを非作用状態にするかまたは非臨界的機能に制限し、残りの制御系(ABS/ASR/EBV等)の機能を維持することができる。これは全体として、容易に判るように、かなり高い安全性が得られることになる。

Claims (12)

  1. 互いにバスシステムによって接続された複数のマイクロプロセッサシステムを備え、このマイクロプロセッサシステムが少なくともアンチロックコントロール(ABS)およびまたはトラクションスリップコントロール(ASR)とヨーイングモーメントコントロール(GMR)のような多くの演算を必要とする少なくとも一つの他のコントロール機能と監視機能を行い、かつこれらの機能の実行のために必要な入力信号の調節を行う、車両制御系のためのマイクロプロセッサ装置において、
    第1、第2及び第3の3つのマイクロプロセッサシステム(1,2,3;MP1,MP2,MP3)が設けられ、個々の機能がこの3つのマイクロプロセッサシステムに分配され、
    これにより、第1のマイクロプロセッサシステム(1,MP1)が第2のマイクロプロセッサシステム(2,MP2)と共に、アンチロックコントロール(ABS)機能およびまたはトラクションスリップコントロール(ASR)機能と、少なくとも部分的な冗長信号処理またはデータ処理と冗長障害発生時のコントロールの停止によるこれらの機能の監視を行い、
    第3のマイクロプロセッサシステム(3,MP3)が第2のマイクロプロセッサシステム(2,MP2)と共にヨーイングモーメントコントロール(GMR)のような多くの演算を必要とする他のコントロール機能とこの他のコントロール機能の監視を行うことを特徴とするマイクロプロセッサ装置。
  2. 第1のマイクロプロセッサシステム(MP1)が第2のマイクロプロセッサシステム(MP2)と共に電子式制動力分配コントロール(EBV)機能を付加的に行うことを特徴とする請求項1記載のマイクロプロセッサ装置。
  3. 第1のマイクロプロセッサシステム(MP1)が第2のマイクロプロセッサシステム(MP2)と共に、ブレーキ補助(BA)機能を付加的に行うことを特徴とする請求項1または2記載のマイクロプロセッサ装置。
  4. 少なくとも車輪回転数信号の調節などのアンチロックコントロール(ABS)機能およびまたはトラクションスリップコントロール(ASR)機能実行のために必要な入力信号の調節(SC)が、第1のマイクロプロセッサシステム(MP1)で行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
  5. ヨーイングモーメントコントロール(GMR)のような多くの演算を必要とする付加的な他のコントロール機能実行のために必要な入力信号の調節(SC2,SC3)が、第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.3)およびまたは第3のマイクロプロセッサシステム(MP3.3)で行われることを特徴とする請求項4記載のマイクロプロセッサ装置。
  6. コントロール機能のためのデータ処理が同じプログラムに従って第1のマイクロプロセッサシステム(MP1.1)と第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.1)で行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
  7. 第1のマイクロプロセッサシステム(MP1.2,MP1.3,MP1.4)でのデータ処理が、第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.2,MP2.3,MP3.4)でのデータ処理と比較され、第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.2,MP2.3,MP2.4)で実施されるコントロール機能の制御アルゴリズムを再生する簡単化されたアルゴリズムに従って行われ、これにより、第1のマイクロプロセッサシステムのデータ処理の結果を第2のマイクロプロセッサシステムの結果と比較することにより、第1または第2のマイクロプロセッサシステムの誤動作が認識可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
  8. ヨーイングモーメントコントロール(GMR)のような多くの演算を必要とする他のコントロール機能の監視が第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.3)と第3のマイクロプロセッサシステム(MP3.3)で冗長信号処理またはデータ処理によって行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
  9. ヨーイングモーメントコントロール(GMR)のような多くの演算を必要とする他のコントロール機能の監視のために役立つ、第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.2)にインストールされたデータ処理が、第3のマイクロプロセッサシステム(MP3.2)の制御アルゴリズムを再生する簡単化されたアルゴリズムに従って行われ、これにより、第3のマイクロプロセッサシステム(MP3.2)のデータ処理の結果を第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.2)内での簡単化された再生アルゴリズムによるデータ処理の結果と比較することによって、エラーが認識可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
  10. ヨーイングモーメントコントロール(GMR)のような多くの演算を必要とする他のコンントロール機能の監視が障害を認識するときに、アンチロックコントロール(ABS)トラクションスリップコントロール(ASR)電子式制動力分配コントロール(EBV)機能が続けられることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
  11. 3つのマイクロプロセッサシステム(MP1.1,MP2.1,MP3.1;MP2.3,MP3.3)が環状バス(4,5,6)を介して互いに接続され、各々のマイクロプロセッサシステムが読み書き可能なシフトレジスタを備え、データが絶えず予め定められた一定の順序であるいはソフトウェアプロトコルによって伝送およびまたは交換されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
  12. 個々の機能が第1、第2及び第3の3つのマイクロプロセッサシステム(MP1.4,MP2.4,MP3.4)に分配され、
    これにより、第1のマイクロプロセッサシステム(MP1.4)において少なくともアンチロックコントロール(ABS)機能およびまたはトラクションスリップコントロール(ASR)機能の実行のために必要な入力信号の調節が行われ
    第2のマイクロプロセッサシステム(MP2.4)においてその他コントロール機能(ABS,ASR,EBV;GMR)が実施され、
    第1のマイクロプロセッサシステム(MP1.4)で行われる少なくともアンチロックコントロール(ABS)機能およびまたはトラクションスリップコントロール(ASR)機能の監視とヨーイングモーメントコントロール(GMR)などのその他のコントロール機能の監視が第3のマイクロプロセッサシステム(MP3.4)で行われ、このコントロール機能の監視のために、入力データが、これらのコントロール機能を再生する、所定通りのアルゴリズムに従って実行する完全なデータ処理と比較して簡単化されたアルゴリズムによる簡単化されたデータ処理にもとづき処理され、完全なデータ処理の結果が簡単化されたデータ処理の結果と比較され、偏差の発生時に制御が完全に停止されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載のマイクロプロセッサ装置。
JP51502696A 1994-11-02 1995-10-30 車両制御系用のマイクロプロセッサ装置 Expired - Fee Related JP3923517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4439060A DE4439060A1 (de) 1994-11-02 1994-11-02 Mikroprozessoranordnung für ein Fahrzeug-Regelungssystem
DE4439060.2 1994-11-02
PCT/EP1995/004262 WO1996014226A1 (de) 1994-11-02 1995-10-30 Mikroprozessoranordnung für ein fahrzeug-regelungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508554A JPH10508554A (ja) 1998-08-25
JP3923517B2 true JP3923517B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=6532260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51502696A Expired - Fee Related JP3923517B2 (ja) 1994-11-02 1995-10-30 車両制御系用のマイクロプロセッサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5895434A (ja)
EP (1) EP0789655B1 (ja)
JP (1) JP3923517B2 (ja)
DE (2) DE4439060A1 (ja)
WO (1) WO1996014226A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19631309A1 (de) 1996-08-02 1998-02-05 Teves Gmbh Alfred Mikroprozessoranordnung für ein Fahrzeug-Regelungssystem
DE19716197A1 (de) 1997-04-18 1998-10-22 Itt Mfg Enterprises Inc Mikroprozessorsystem für sicherheitskritische Regelungen
DE19720618A1 (de) 1997-05-16 1998-11-19 Itt Mfg Enterprises Inc Mikroprozessorsystem für Kfz-Regelungssysteme
DE19742988C1 (de) * 1997-09-29 1999-01-28 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
WO1999026820A1 (de) * 1997-11-22 1999-06-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisches bremssystem
DE19753907A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Itt Mfg Enterprises Inc Verbundsystem zur Regelung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs
DE19919504B4 (de) 1999-04-29 2005-10-20 Mtu Aero Engines Gmbh Triebwerksregler, Triebwerk und Verfahren zum Regeln eines Triebwerks
DE19946774A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Anordnung und Verfahren zur Durchführung einer elektronischen Steuerung bzw. Regelung
JP3611028B2 (ja) * 2000-08-29 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US7370239B2 (en) * 2001-05-31 2008-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
DE10132440A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zum Überwachen des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs
US20030145316A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Mckinlay Eric System, method and computer program product for initiating a software download
DE10226683A1 (de) 2002-06-15 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Fahrstabilitätsmanagement durch einen Fahrzeugreglerverbund
EP1521698B1 (de) * 2002-07-05 2011-08-10 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum überwachen der funktionen und erhöhen der betriebssicherheit eines sicherheitsrelevanten regelungssystems
DE10243713B4 (de) 2002-09-20 2006-10-05 Daimlerchrysler Ag Redundante Steuergeräteanordnung
JP4222154B2 (ja) * 2003-08-28 2009-02-12 株式会社デンソー 車両制御システム
ITTO20040179A1 (it) 2004-03-17 2004-06-17 Sab Wabco Spa Sistema di controllo della frenatura di un veicolo ferroviario o ferrotranviario con funzioni integrate di antipattinaggio e di antibloccaggio delle rotte
DE102004046288A1 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abarbeitung eines Computerprogramms auf einem Computersystem
DE102004046611A1 (de) * 2004-09-25 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abarbeitung eines Computerprogramms auf einem Computersystem
US7612464B2 (en) * 2005-06-23 2009-11-03 Denso Corporation Electronic control system with malfunction monitor
DE102006025904B4 (de) * 2006-06-02 2024-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung von Fahrdynamikreglern
DE102006056668A1 (de) 2006-11-30 2008-06-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Sicherstellen oder Aufrechterhalten der Funktion eines komplexen sicherheitskritischen Gesamtsystems
DE102007046706A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-16 Autoliv Development Ab Steuervorrichtung für Fahrzeuge
KR101020816B1 (ko) * 2007-11-15 2011-03-09 현대자동차주식회사 차량의 휠 스핀 제어장치 및 방법
JP4633134B2 (ja) * 2008-03-27 2011-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マイクロコントローラ、制御システム及びマイクロコントローラの設計方法
ES2413501T3 (es) * 2008-10-21 2013-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Dispositivo de control de freno para vehículo ferroviario
US8412411B2 (en) * 2009-12-14 2013-04-02 Robert Bosch Gmbh Electronic control module heat limiting systems and methods
DE112011105021B4 (de) * 2011-03-10 2020-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Redundanzeinrichtung
JP6016257B2 (ja) * 2011-12-27 2016-10-26 ボッシュ株式会社 車両用エンジン制御装置
DE102020208370A1 (de) * 2020-07-03 2022-01-05 Vitesco Technologies GmbH Elektronische Steuereinheit
DE112021002649T5 (de) * 2020-09-02 2023-03-16 Hl Mando Corporation Elektrische steuereinheit eines elektronischen feststellbremssystems
DE112021003249T5 (de) * 2020-09-02 2023-03-30 Hl Mando Corporation Elektrische steuereinheit eines elektrischen feststellbremssystems
DE102021210077A1 (de) 2021-06-25 2022-12-29 Vitesco Technologies GmbH Computerimplementiertes Verfahren und Steuervorrichtung zur Steuerung einer Einheit eines Automotivesystems

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234637A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsschlupfregelanlage
US4656588A (en) * 1984-04-17 1987-04-07 Nissan Motor Company, Limited Anti-skid brake control system with a plurality of independently operative digital controllers
DE3435864A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur zentralen gewinnung eines im verlauf der fahrzeuggeschwindigkeit angenaeherten bezugssignals
DE3441106C2 (de) * 1984-11-10 1986-10-23 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Verfahren zur individuellen Steuerung der Eigendiagnose von Steuereinheiten in einem Kraftfahrzeug
DE3540599A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Porsche Ag Diagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug
JPS62299435A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Isuzu Motors Ltd 異常検出装置付き車両の制御装置
DE3741953A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-30 Nippon Telegraph & Telephone Multiprozessorsystem und verfahren zur arbeitslastverteilung bei einem solchen
US5241677A (en) * 1986-12-19 1993-08-31 Nippon Telepgraph and Telehone Corporation Multiprocessor system and a method of load balancing thereof
JPH061402B2 (ja) * 1987-03-20 1994-01-05 住友電気工業株式会社 多重系制御回路
GB2241123B (en) * 1990-02-16 1993-09-29 Teves Gmbh Alfred Circuit arrangement for an anti-lock-controlled vehicle brake system
DE4014561A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Teves Gmbh Alfred Regelsystem fuer kraftfahrzeuge
DE4022671A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Wabco Westinghouse Fahrzeug Elektronisches bremssystem fuer stassenfahrzeuge
GB9101227D0 (en) * 1991-01-19 1991-02-27 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for arbitrating between a plurality of controllers,and control system
DE4122016A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-21 Hella Kg Hueck & Co Antiblockierregelsystem
US5458404A (en) * 1991-11-12 1995-10-17 Itt Automotive Europe Gmbh Redundant wheel sensor signal processing in both controller and monitoring circuits
DE4140270A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Verfahren und vorrichtung zur fahrwerkregelung
GB2265994B (en) * 1992-04-09 1995-09-06 Toyota Motor Co Ltd Engine control apparatus
DE4228893B4 (de) * 1992-08-29 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh System zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
US5530548A (en) * 1994-11-07 1996-06-25 Automotive Systems Laboratory, Inc. Calibratable optical distance sensing system and method
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5697681A (en) * 1995-10-27 1997-12-16 Motorola, Inc. Anti-lock braking system and method using a polynomial processor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0789655B1 (de) 1999-02-10
DE59505101D1 (de) 1999-03-25
DE4439060A1 (de) 1996-05-09
JPH10508554A (ja) 1998-08-25
WO1996014226A1 (de) 1996-05-17
US5895434A (en) 1999-04-20
EP0789655A1 (de) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923517B2 (ja) 車両制御系用のマイクロプロセッサ装置
JP3937242B2 (ja) 車両コントロールシステム用マイクロプロセッサ装置
JP3705808B2 (ja) 電子式ブレーキ装置
EP0496509B1 (en) Control system
US7877177B2 (en) Fault-tolerant vehicle stability control
US6256570B1 (en) Electrical braking system for a motor vehicle
US6157887A (en) Brake system for a motor vehicle
JP3958365B2 (ja) 安全上重要な制御装置のためのマイクロプロセッサ装置
US5440487A (en) Process and device for dealing with errors in electronic control devices
EP1105306B8 (en) Fault-tolerant electronic braking system
JP2001523618A (ja) 電気機械式ブレーキ装置
JP2001523619A (ja) 電気機械式ブレーキ装置
JPH061402B2 (ja) 多重系制御回路
JPH07504864A (ja) アンチロック制御およびまたはトラクションスリップ制御を有するブレーキ装置の回路構成
JP2001525965A (ja) 自動車コントロールシステム用マイクロプロセッサ装置
US5588720A (en) Circuit arrangement for a brake system with anti-lock system and/or traction control
JPH03504362A (ja) 自動車の後輪操舵用制御装置
JP6921183B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
US7389390B2 (en) Method, microprocessor system for critical safety regulations and the use of the same
JP2002502755A (ja) 電子式ブレーキシステムのエラーの処理方法と装置
US7013209B2 (en) Operating a multimode ABS
JP3773531B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置
JP2001525289A (ja) 自動車の運転状態を制御するための結合システム
JP2002274348A (ja) 自動車用ブレーキ装置及びその制御方法
JP2001270430A (ja) 電磁的な自動車用ブレーキ装置の、ブレーキ力を生ぜしめるユニットの組み込み位置を自動的に検出するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees