JP6016257B2 - 車両用エンジン制御装置 - Google Patents

車両用エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6016257B2
JP6016257B2 JP2011285242A JP2011285242A JP6016257B2 JP 6016257 B2 JP6016257 B2 JP 6016257B2 JP 2011285242 A JP2011285242 A JP 2011285242A JP 2011285242 A JP2011285242 A JP 2011285242A JP 6016257 B2 JP6016257 B2 JP 6016257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black box
area
engine
engine control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011285242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013133767A (ja
Inventor
成昭 石川
成昭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2011285242A priority Critical patent/JP6016257B2/ja
Publication of JP2013133767A publication Critical patent/JP2013133767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016257B2 publication Critical patent/JP6016257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、車両用のエンジン制御装置に係り、特にエンジン制御装置の診断機能を備えたエンジンの制御装置に関する。
従来、車両用エンジンの制御装置においては、その安全性を高めるため様々な診断装置が提案されている。例えば、エンジン制御装置と連結するコネクタ部の断線検出や、エンジン制御装置に信号を送る各種のセンサおよびエンジン制御装置からの信号により作動する各種アクチュエータの故障診断等がある。その中でも特に、エンジン制御の中核をなすエンジン制御装置自身の診断は最も重要な診断の一つである。
例えば、特許文献1には、1つのマイクロプロセッサの中にエンジンの制御処理が実行される第1のエリアと、前記第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアが設けられているエンジン制御装置が提案されている。
特表平10−507805号公報
ところで、近年、エンジン制御装置の役割は、単にエンジンの制御のみにとどまらず、排気浄化装置の制御、変速機の制御システムや、アンチロックブレーキシステムに代表されるブレーキシステムとの協調制御など急速に拡大している。したがって、その開発においては、一つのエンジン制御装置の開発に多くの技術者や、また多くの事業体が関わる分業化が進んでいる。そして、これら各技術者、各事業体により製作された個々の制御手段が、それぞれのノウハウに基づくものである場合には、詳細なロジックが開示されず、いわゆるブラックボックス部としての取り扱いが必要になる場合がある。
一方、前述の特許文献1に係る制御装置においては、エンジンの制御処理が実行される第1のエリアと、前記第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアが設けられている。すなわち、第2のエリアは、エンジン制御装置内の各種制御が正常に行われていることをモニタリングし、異常を検出した場合には適当な処理を施し、エンジンおよび、車両等の安全性を保証している。 しかしながら、第1のエリアにブラックボックス部を有するエンジンの制御装置においては、そのロジックが開示されていないことから、十分な診断が行えないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、エンジンの制御処理が実行される第1のエリアと、第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアが設けられているエンジン制御装置において、第1のエリア中にロジックが非公開のブラックボックス部を有している場合においても、そのブラックボックス部の診断を可能にするエンジン制御装置を提供するものである。
本発明によれば、エンジンの制御処理が実行される第1のエリアと、第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアが設けられているエンジン制御装置において、第1のエリアが第1のブラックボックス部を有しており、かつ第2のエリアが第1のブラックボックス部と同じロジックで構成される第2のブラックボックス部を有していることにより、第1のブラックボックス部の故障診断を可能ならしめるエンジン制御装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明にかかるエンジン制御装置において、第1のブラックボックス部に入力された入力信号と同じ入力信号を第2のブラックボックス部に入力し、その時の第1のブラックボックス部の出力信号と第2のブラックボックス部の出力信号を比較することにより、第1のブラックボックス部が故障しているか否かを判断することが好ましい。
また、本発明およびにかかるエンジン制御装置において、第1のブラックボックス部が故障であると判断された場合に、第1のブラックボックス部の機能を停止させることが好ましい。
また、本発明にかかるエンジン制御装置において、第1のブラックボックス部および第2のブラックボックス部がエンジントルクの補正量を計算する演算部であることが好ましい。
また、本発明の別の態様によれば、エンジンの制御処理が実行される第1のエリアと、第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアが設けられているエンジン制御装置において、第1のエリアが第1のブラックボックス部を有しており、かつ第2のエリアが第1のブラックボックス部と同じロジックで構成される第2のブラックボックス部および第3のブラックボックス部を有していることにより、第1のブラックボックス部の故障診断を可能ならしめるエンジン制御装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明の別の態様かかるエンジン制御装置において、第1のブラックボックス部に入力された入力信号と同じ入力信号を第2のブラックボックス部および第3のブラックボックス部に入力し、まず、第2のブラックボックス部および第3のブラックボックス部の出力信号が比較され、これらが同じまたは所定範囲内の差の場合には、その時の第1のブラックボックス部の出力信号と第2のブラックボックス部または第3のブラックボックス部の出力信号を比較することにより、第1のブラックボックス部が故障しているか否かを判断することが好ましい。
本発明によって、エンジンの制御処理が実行される第1のエリアと、第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアが設けられているエンジン制御装置において、第1のエリア中にロジックが非公開のブラックボックス部を有している場合においても、そのブラックボックス部の診断を可能にするエンジン制御装置を提供することができるようになるという優れた効果が得られる。
本発明にかかる実施形態の一つであるエンジン制御装置を含むエンジン制御システム図である。 本発明にかかるエンジン制御装置の第1実施形態において、本発明に関係する制御機能の部分を記載したブロック図である。 第1実施形態における比較診断部で実行される診断手順を示すフローチャートである。 本発明にかかるエンジン制御装置の第2実施形態において、本発明に関係する制御機能の部分を記載したブロック図である。
本実施形態のエンジン制御装置は、車両用エンジンを制御するものであり、例えば、ディーゼルエンジンを対象とする。なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
[第1実施形態] まず、図1に基づき本実施形態のエンジン制御装置を含むエンジン制御システムについて説明する。
図1に示すように、エンジン制御システムは、エンジン本体1と、燃料を供給するための燃料噴射装置2と、これらを制御するエンジン制御装置3とを備える。
燃料噴射装置2は、インジェクタ21、コモンレール22、高圧ポンプ23等からなる。高圧ポンプ23は燃料タンク(図示せず)から送られた燃料を高圧にしてコモンレール22に送る。コモンレール22には、エンジンの各気筒毎に設けられたインジェクタ21が接続されており、コモンレール22内に高圧で貯留された燃料は、エンジン制御装置3による電子制御により、エンジンのシリンダ内にインジェクタ21から適時噴射供給される。
エンジン制御装置3には、冷却水の温度を検出する水温センサ13、エンジンスピードセンサ14、カム角センサ15、燃料温度センサ24およびコモンレール圧力センサ25やアクセル開度センサ41などの各種センサが接続され、それら各種センサからの検出信号が入力される。
また、エンジン制御装置3には、高圧ポンプ23を制御する比例制御弁26や、インジェクタ21の噴射を制御するソレノイドバルブが接続され、これらの作動を制御している。インジェクタ21の噴射制御においては、ソレノイドバルブのON-OFFの時間を変えることにより、燃料の噴射量を調整することができる。
次に、エンジン制御装置3内の機能ブロックについて説明する。まず、本発明の実施の形態におけるエンジン制御装置3においては、1つのマイクロプロセッサ35内でソフトウェアが実行されるエリアが、概念的に形成される3つのエリア(第1のエリア31、第2のエリア32及び第3のエリア33)に区分されたものとなっている。
第1のエリア31では、エンジン制御装置3内における基本機能である燃料噴射量の制御等が行われる。第1のエリアは前述したように、各種センサ信号(エンジンスピードセンサ14等)に基づいてエンジン1の運転状態を読み取り、その運転状態に基づき、燃料噴射装置2に供給すべき燃料噴射量などを算出して、エンジン1を制御するものである。
第2のエリア32には、第1のエリアの診断機能、すなわち第1のエリアにおける各種のエンジン制御が正常に行われているか否かをモニタリングし、異常を検出した場合には適当な処理を施す機能が備えられている。
第3のエリア33は第2のエリア32におけるコンピュータの基本機能を監視するものとなっている。例えば、第2のエリアが使用するところのマイクロプロセッサ35や、マイクロプロセッサ35の周辺機器(AD変換器、タイミング生成器、など)を外部の監視ICとの質問と回答のやり取りを通して診断している。したがって、当該第2のエリア32が使用するところの中央演算装置等は、第1のエリアに比べ、その信頼性が格段に高いものとなっている。
図2は本発明にかかるエンジン制御装置の第1実施形態において、本発明に関係する制御機能の部分を記載したブロック図である。
まず、図2中の第1のエリア31について説明する。 エンジンスピードセンサ14およびアクセル開度センサ41の信号がトルク計算部311に入力され、エンジンが必要とするトルクが計算される。一方、水温センサ等の信号が第1のブラックボックス部であるトルク補正部A312に入力され、トルク補正量が計算される。前述のトルクとトルク補正量は加算され、この加算後の値と、後述する第2のエリア32で計算された許可トルクとが、Min選択部313で比較され、小さいほうが選択される。その後、噴射量計算部314で当該トルクは噴射量に変換され、その噴射量となるよう通電時間計算部315でインジェクタ21の通電時間が計算され、その出力信号はインジェクタ駆動回路に送られる。ここで、ブラックボックス部とは、そのロジックが非公開で、何を入力するか、そして何が出力されるかが分かっている制御部または演算部のことを言う。
次に、図2中の第2のエリア32について説明する。 エンジンスピードセンサ14およびアクセル開度センサ41の信号に加え、トランスミッション制御装置からのトルクに関する要求信号や、ブレーキシステム制御装置からのトルクに関する要求信号等が、許可トルク計算部321に入力され、エンジントルクとして許可可能なトルクが計算される。当該許可トルクはトルク補正部A312で計算されたトルク補正量と加算される。 一方、第2のエリア32には、トルク補正部A312と同じロジックで構成される第2のブラックボックス部であるトルク補正部B322を備えている。したがって、トルク補正部A312とトルク補正部B322は同じ信号を入力した場合に、正常であれば、基本的には同じ出力信号を出すものとなっている。トルク補正部A312とトルク補正部B322の出力信号は比較診断部323で比較診断される。すなわち、トルク補正部A312とトルク補正部B322の出力信号が同じまたは所定範囲内の差であれば、トルク補正部A312は正常に作動していると判断でき、また、所定範囲を超える差の場合には何か異常を有するおそれがあると推測できる。これは、トルク補正部B322が第2のエリア32に在り、前述の通り第2のエリア32が、第1のエリアに比べ、その信頼性が格段に高いものとなっているからである。比較診断部323の診断フローについては、図3のフローチャートにしたがって後述する。 尚、トルク補正部B322を構成するソフトウェアは、トルク補正部A312を構成するソフトウェアに対して、ラベル名違いのオブジェクトコードのソフトウェアを準備することにより作成し、第2のエリア32内に移植することができる。
次に図3のフローチャートにしたがって、比較診断部323の診断処理について説明する。 ステップS10でトルク補正部A312とトルク補正部B322の出力信号を比較しこれらが同一または所定範囲内の差であればステップS15へ進み、トルク補正部A312は正常であると判断し、トルクの補正を継続する。両者の信号が所定範囲を超える差の場合には、何らかの異常が発生したものと判断し、ステップS11へ進み、エラーカウンタのエラーカウント数を1つ加算する。その後ステップS12へ進み、エラーカウンタのカウント数が所定値を超えているか否かを判断する。所定値をまだ超えていない場合にはステップS15へ進み、トルク補正部A312による補正を継続する。ステップS12において所定値を超えた場合には、ステップS13に進み、トルク補正部A312に異常があると判断し、さらにステップS14で、トルク補正部A312による補正を停止する。
以上説明したように、第1の実施形態にかかるエンジン制御装置においては、第1のブラックボックス部であるトルク補正部Aと同じロジックで構成される第2のブラックボックス部であるトルク補正部Bを、第1のエリアに比べ、その信頼性が高い第2のエリアに置き、両者の出力信号を比較診断することにより、第1のエリアのトルク補正部Aの異常を検知し、異常があった場合にはその機能を停止させることができる。
[第2実施形態] 図4は本発明にかかるエンジン制御装置の第2実施形態において、本発明に関係する制御機能の部分を記載したブロック図である。 基本的には、図2に示す第1実施形態と同じであるので、異なる部分について焦点をあて説明する。
第1実施形態と異なる点は、第2のエリアにおいて、ブラックボックス部であるトルク補正部が二つあることである。すなわち、トルク補正部B372の他に第3のブラックボックス部であるトルク補正部C374があり、両者の出力信号は比較部375で比較され、両者の出力が同じまたは所定範囲内の差であることが確認された後、トルク補正部A362の出力信号はトルク補正部B372またはトルク補正部C374の出力信号と比較診断部373にて比較診断がなされる。比較診断部の診断フローは図3に示す第1実施形態の診断フローと同じである。 尚、トルク補正部C374はトルク補正部A362およびトルク補正部B372と同じロジックで構成されている。
以上説明したように、第2の実施形態にかかるエンジン制御装置においては第2のエリアにおけるブラックボックス部であるトルク補正部によるトルク補正量の計算を二重化することにより、第1のブラックボックス部であるトルク補正部Aに対する診断を、第1実施形態に比べ信頼性の高いものとすることができる。
ブラックボックス部を有しているエンジンの制御装置において、高い信頼性で、ブラックボックス部の異常を検出できる。
1…エンジン 2…燃料噴射装置 3…エンジン制御装置 13…水温センサ 14…エンジンスピードセンサ 15…カム角センサ 21…インジェクタ 22…コモンレール 23…高圧ポンプ 24…燃料温度センサ 25…コモンレール圧力センサ 26…比例電磁弁 31…第1のエリア 32…第2のエリア 33…第3のエリア 35…マイクロプロセッサ 41…アクセル開度センサ

Claims (4)

  1. エンジンの制御処理実行る第1のエリアと、前記第1のエリアとともに前記エンジンの制御処理を実行しつつ前記第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアとを備えるエンジン制御装置において、
    前記第1のエリア及び前記第2のエリアは、1つのマイクロプロセッサ内に形成されており、
    前記第1のエリアが第1のブラックボックス部を含む複数の演算部を有しており、かつ前記第2のエリアが前記第1のブラックボックス部と同じロジックで構成される第2のブラックボックス部をロジックが非公開の状態で有しており、
    前記第1のブラックボックス部に入力された入力信号と同じ入力信号を前記第2のブラックボックス部入力し、その時の前記第1のブラックボックス部の出力信号と前記第2のブラックボックス部の出力信号とを比較することにより、前記第1のブラックボックス部について、ロジックを非公開にしたままの状態で故障しているか否かを判断する
    ことを特徴とするエンジン制御装置。
  2. 前記第1のブラックボックス部が故障であると判断た場合に、前記第1のブラックボックス部の機能を停止させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 前記第1のブラックボックス部および前記第2のブラックボックス部がエンジントルクの補正量を計算する演算部である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン制御装置。
  4. エンジンの制御処理実行る第1のエリアと、前記第1のエリアとともに前記エンジンの制御処理を実行しつつ前記第1のエリアにおける故障診断を行う第2のエリアとを備えるエンジン制御装置において、
    前記第1のエリア及び前記第2のエリアは、1つのマイクロプロセッサ内に形成されており、
    前記第1のエリアが第1のブラックボックス部を含む複数の演算部を有しており、かつ前記第2のエリアが前記第1のブラックボックス部と同じロジックで構成される第2のブラックボックス部および第3のブラックボックス部をロジックが非公開の状態で有しており、
    前記第1のブラックボックス部に入力された入力信号と同じ入力信号を前記第2のブラックボックス部および前記第3のブラックボックス部入力し、前記第2のブラックボックス部の出力信号と、前記第3のブラックボックス部の出力信号とを比較、これらが同じまたは所定範囲内の差の場合には、その時の前記第1のブラックボックス部の出力信号と前記第2のブラックボックス部または前記第3のブラックボックス部の出力信号とを比較することにより、前記第1のブラックボックス部について、ロジックを非公開にしたままの状態で故障しているか否かを判断する
    ことを特徴とするエンジン制御装置。
JP2011285242A 2011-12-27 2011-12-27 車両用エンジン制御装置 Active JP6016257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285242A JP6016257B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 車両用エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285242A JP6016257B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 車両用エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013133767A JP2013133767A (ja) 2013-07-08
JP6016257B2 true JP6016257B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=48910637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011285242A Active JP6016257B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 車両用エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6016257B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824711B2 (ja) * 2016-11-28 2021-02-03 ボッシュ株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146027A (en) * 1975-03-05 1976-12-15 Ricardo & Co Engineers Automobile
JPS58207108A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御方法
JPH01216057A (ja) * 1988-02-20 1989-08-30 Enomoto Shokai:Kk エンジン回転制御回路付き自動車
JPH03286340A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Japan Electron Control Syst Co Ltd Cpuの異常診断装置
JP3284636B2 (ja) * 1993-02-04 2002-05-20 株式会社デンソー Cpuシステムの異常検出装置
JPH06274361A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Fujitsu Ten Ltd 車両制御用コンピュータシステム
JPH06324900A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Mitsubishi Electric Corp 計算機
DE4439060A1 (de) * 1994-11-02 1996-05-09 Teves Gmbh Alfred Mikroprozessoranordnung für ein Fahrzeug-Regelungssystem
JP3709715B2 (ja) * 1998-08-03 2005-10-26 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP3752884B2 (ja) * 1999-04-19 2006-03-08 三菱電機株式会社 自己監視機能付き車載用電子制御装置
JP2000343984A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
JP2001073863A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Hitachi Ltd 車両用制御装置およびそれを用いた車両
JP3903663B2 (ja) * 1999-09-27 2007-04-11 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP2001152882A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Denso Corp 内燃機関の電磁駆動バルブの異常診断装置
JP3652232B2 (ja) * 2000-09-28 2005-05-25 Necマイクロシステム株式会社 マイクロコンピュータのエラー検出方法及びエラー検出回路及びマイクロコンピュータシステム
JP3866536B2 (ja) * 2001-06-27 2007-01-10 株式会社デンソー 車両の自動運転システム
JP4348950B2 (ja) * 2003-01-23 2009-10-21 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2006215695A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Jiro Irisawa どんな時にどんな状態で盗まれても対象物を動かなくしてしまう盗難対策装置及び盗難対策方法
JP2006322186A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Jiro Irisawa 盗難対策装置
JP4747930B2 (ja) * 2006-04-24 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 電子制御装置、及び、演算機能検査方法
JP2011163118A (ja) * 2008-06-21 2011-08-25 Bosch Corp 燃料噴射診断方法及び燃料噴射制御装置
JP5507830B2 (ja) * 2008-11-04 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マイクロコントローラ及び自動車制御装置
JP2010127162A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Denso Corp スロットル制御システムのフェールセーフ装置
JP5268791B2 (ja) * 2009-06-11 2013-08-21 三菱電機株式会社 制御システム
JP2011032903A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Denso Corp 車両の制御装置
JP5383590B2 (ja) * 2010-05-21 2014-01-08 株式会社東芝 異常検出方法および車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013133767A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867495B2 (ja) 電子制御装置
CN102959520B (zh) 车载电子控制装置
JP6558043B2 (ja) 車両の制御装置
CN104859652A (zh) 用于自动驾驶的方法和系统
JP2010128627A (ja) 車載用電子制御装置
JP2010043536A (ja) 車両の制御装置
US7248932B2 (en) Electronic control unit
JP5629646B2 (ja) 車両用制御装置
JP2011032903A (ja) 車両の制御装置
US8200387B2 (en) Device and method for controlling a drive unit
JP6016257B2 (ja) 車両用エンジン制御装置
CN105313880B (zh) 具有至少两个驱动执行器和提高的失效安全性的机动车
JP6016258B2 (ja) 車両用エンジン制御装置
JP5842783B2 (ja) 車両用制御装置
JP6681304B2 (ja) 自動車用制御装置及び自動車用内燃機関制御装置
JP5741550B2 (ja) 制御装置及び車両制御システム
US8447462B2 (en) Diagnosis management system and diagnosis management method for a valve-controlled hydrostatic displacement unit
EP2267292A1 (en) Engine Control System
JP2010211760A (ja) 建設機械の制御システム
JP2011126327A (ja) 車載制御装置
JP2016076049A (ja) 制御装置
JP4674551B2 (ja) 故障診断装置
JP2021105371A (ja) 電子制御装置
JP6647188B2 (ja) 変速機制御装置
JP6293618B2 (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6016257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250