JP6824711B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6824711B2
JP6824711B2 JP2016230157A JP2016230157A JP6824711B2 JP 6824711 B2 JP6824711 B2 JP 6824711B2 JP 2016230157 A JP2016230157 A JP 2016230157A JP 2016230157 A JP2016230157 A JP 2016230157A JP 6824711 B2 JP6824711 B2 JP 6824711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
area
failure
unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016230157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018087499A (ja
Inventor
成昭 石川
成昭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2016230157A priority Critical patent/JP6824711B2/ja
Publication of JP2018087499A publication Critical patent/JP2018087499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824711B2 publication Critical patent/JP6824711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、電子制御装置に関する。
特許文献1には、ECU(Engine Control Unit)の故障を検出する技術が開示されている。このECUは使用しているCPUの主記憶装置内をレベル1、レベル2及びレベル3の3つの領域に区切ることでECUの故障を検出する。なおそれぞれの領域にプログラム及びテーブルなどが含まれている。
CPUの中央演算装置は、レベル1の領域のプログラム及びテーブルを読み出してECUの主な制御を行う。また中央演算装置は、レベル2の領域のプログラム及びテーブルを読み出してレベル1の領域の故障を検出する。同様に中央演算装置は、レベル3の領域のプログラム及びテーブルを読み出してレベル2の領域の故障を検出する。
CPUの中央演算装置がレベル2の領域のプログラム及びテーブルを読み出してレベル1の領域の故障を検出すると、レベル1の領域の故障が特定され、CPUは絞り弁(以下、スロットルと呼ぶ)をバネなどで少しの隙間を残した状態で動かせなくする(以下、これをスロットル閉と呼ぶ)。CPUは、スロットル閉としたあと、内燃機関(以下、エンジンと呼ぶ)の回転速度(以下、エンジン回転速度と呼ぶ)が1500rpm程度になると、車両の走行状態を安全走行状態であるリンプホームモードとする。
リンプホームモードでは、エンジン回転速度が1500rpm以上となると、燃料噴射装置への通電がなくなり、燃料噴射装置は動作を停止し、点火コイルは動作を停止する。リンプホームモードでは、エンジン回転速度が1500rpm未満となると、燃料噴射装置への通電が再開し、燃料噴射装置は動作を再開し、スロットルは可動となり、点火コイルは動作を再開する。
リンプホームモードによれば、レベル1の領域の故障が検出されていても、車両を移動することが可能となり、車両の調整及び修理などが可能な事業所への移動が可能となる。
特開2013―133767号公報
しかし特許文献1に記載の発明においては、CPUの中央演算装置がレベル2の領域のプログラム及びテーブルを読み出してレベル1の領域の故障を検出し、CPUがスロットル閉としたあとも、エンジン回転速度が1500rpm以上になるまで車両の加速は止まらず、故障がある状態での加速となり、車両が暴走するなどの危険が考えられる。
そこで本発明の課題は、故障を検出してから安全走行状態へ移行するまでの移行時間を短くし得る電子制御装置を提案することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、車両の動作を制御する電子制御装置(100)において、故障時の車両の動作を制御する主記憶装置(10)を備え、主記憶装置(10)は、機能ごとに区分けされた複数のレベルの領域を備え、複数のレベルの領域における判断に基づいて、車両の故障を検出し、主記憶装置(10)は、車両の故障を検出した際に、エンジン回転速度が所定値以下であって、かつ、点火遅延継続時間が所定値以下である場合、スロットルを閉状態に制御するとともに、点火コイルに対する点火を遅延させるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、故障を検出してから安全走行状態へ移行するまでの移行時間を短くできる。
電子制御装置の全体のブロック図である。 電子制御装置の要部のブロック図である。 一時的な故障の際のトルク値の時間による遷移図である。 故障の際のトルク値の時間による遷移図である。 加速度及び加速度の継続時間から走行状態を判断する図である。 故障の際のトルク値に関係する値の時間による遷移図である。 トルク制限処理のフローチャートである。
本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。なお以下の説明は、本発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で適宜変更することができる。
(1)電子制御装置の構成
図1は、電子制御装置100の全体のブロック図である。電子制御装置100はアクセル量及びCAN(Controller Area Network)からの入力信号が入力され、主記憶装置10、ASIC20、燃料噴射装置を制御するECUパワーステージ部並びにスロットル及び点火コイルを制御するスロットルパワーステージ部を備える。なお、アクセル量は車両のドライバーがアクセルを踏んだ量であり、CANからの入力信号には加速度センサからの加速度の値、車速センサからの速度の値及びエンジン回転速度などが含まれる。
主記憶装置10は、レベル1、レベル2及びレベル3の3つの領域に区切られており、レベル1の領域の機能部11、レベル2の領域の機能モニタリング部12及びレベル3の領域のコントローラモニタリング部13を備える。
機能部11は、ECUパワーステージ部へトルク値を送信することで燃料噴射装置を制御し、最小値選択部11A及び制限トルク論理部110を備える。最小値選択部11Aは、機能モニタリング部12からのトルク値及び制限トルク論理部110からのトルク値を比較し、小さい値をトルク値として出力する。
図2に示すように制限トルク論理部110は、制限された小さい値であるトルク値の制限トルク値を出力し、点火遅延継続時間設定部111、故障フラグ受信部112及び適合データテーブル113を備える。
点火遅延継続時間設定部111は、制限トルク値を出力する点火遅延継続時間を設定する。点火遅延継続時間とは、点火コイルへの点火のタイミングを通常よりも遅らせる分の時間を指す。故障フラグ受信部112は、CPUの中央演算装置が、レベル2の領域のプログラム及びテーブルを読み出して、レベル1の領域の故障を検出するとその情報を故障フラグとしてレベル2の領域のプログラムから受信する。適合データテーブル113は、エンジン回転速度の設定値及び点火遅延継続時間の設定値から制限トルク値を過去の測定データに基づいて算出する。
レベル2の領域の機能モニタリング部12は、レベル1の領域の動作を保障するため、その時点の車両に対して許容されるトルク値をアクセル量から計算する許容トルク計算部12Aを備える。許容トルク計算部12Aは、アクセル量を取得し、トルク値を最小値選択部11Aへ出力する。
制限トルク論理部110は、点火遅延継続時間に応じた時間のみ制限トルク値を出力し、それ以外には許容トルク計算部で計算されたトルク値より大きい値を出力する。
なお機能部11は、制限トルク論理部110が出力する制限されたトルク値から許容トルク計算部12Aが出力する通常のトルク値に出力を切り替える際に、徐々に通常のトルク値に近づけてくダンプ制御をしてもよい。
図3に示すグラフ30は一時的な故障の際のトルク値の時間による遷移を示す。レベル1の領域内で故障を検出し、レベル1の領域内での処理により通常の動作となる。
グラフ31は、故障が検出できない場合のトルク値の時間による遷移を示す。グラフ32は、異常なトルク値が入力されていない場合に機能部が出力するトルク値の時間による遷移を示す。グラフ33は、機能部11の一時故障検出部がトルク値を出力している際のトルク値の時間による遷移を示している。期間35は、機能部11の一時故障検出部がトルク値を出力している期間、言い換えると、一時的な故障の期間を示している。
図4に示すグラフ40は故障の際のトルク値の時間による遷移を示す。レベル2の領域でレベル1の領域の故障を検出し、レベル2の領域での故障の検出結果を故障フラグ受信部112が受信し、制限トルク論理部110がエンジン回転速度及び点火遅延継続時間に応じて、スロットル閉及び点火コイルへの点火の遅延を指示する。
グラフ41は、レベル2の領域のプログラムが出力するトルク値の時間による遷移を示す。期間45は、リンプホームモードの期間、言い換えると、故障中の期間を示している。
レベル3の領域のコントローラモニタリング部13は、レベル2の領域の動作を保障するため、メモリチェック部13A、コマンドテスト部13B及びシーケンスチェック部を備える。
メモリチェック部13Aは、レベル2の領域の機能モニタリング部12のメモリをチェックし、メモリに異常がないことを確認する。コマンドテスト部13Bは、レベル2の領域のコマンドをテストし、レベル2の領域のコマンドが正常に動作することを確認する。シーケンスチェック部13Cは、レベル2の領域の機能モニタリング部12のデータの順番が適切かどうかを確認する。
ASIC20は、レベル3の領域に含まれるが、主記憶装置10とは別の特定用途向け周生期回路(Application Specific Integrated Circuit)などの装置で、主記憶装置10が暴走した際に外部からECUパワーステージ部及びスロットルパワーステージ部を介して、燃料噴射装置、スロットル及び点火コイルの動作を停止することができる。
図5は、加速度及び加速度の継続時間から走行状態を判断する図であり、図中の各領域を機能安全の規格であるISO26262に基づきASIL(Automotive Safety Integrity Level)で分類している。図中の領域QM(Quality Management)は安全域を示し、領域Aが安全リスク域を示し、領域Bは危険域を示している。加速度の単位Gは1.0G=9.80665m/sとする。本発明では、領域Bとなることが無いようにエンジン回転速度の設定値及び点火遅延継続時間の設定値を設定する。
図6に、故障の際のトルク値に関係する値の時間による遷移図を示す。タイミング61において、異常なトルク値が入力され、タイミング62においてエンジン回転速度がカウンタ開始点(例えば1200rpm)となる。エンジン回転速度が1200rpmを超えるとカウンタ値がカウントを設定値(例えば0.5秒)分カウントし、予め設定されたエンジン回転数の設定値(例えば1500rpm)となるタイミング63となり、スロットル閉となる。タイミング63のあとは、しばらくの間、エンジン回転速度、加速度及び速度の値が上昇する。期間64を経て、車両はリンプホームモードとなる。
(2)トルク制限処理
図7に制限トルク論理部110が行うトルク制限処理を示す。レベル2の領域がレベル1の領域の故障を検出し、レベル2の領域は、レベル1の領域の故障フラグ受信部112へ故障検出情報を送信する。
故障フラグ受信部112は、故障検出情報を受信したか否かを判断する(SP11)。故障フラグ受信部112は、この判断で否定結果を得ると、トルク制限処理を終了する。
これに対して、ステップSP11で肯定結果を得ると、故障フラグ受信部112は、CANからのエンジン回転速度が予め設定された設定値(例えば1500rpm)より大きいか否かを判断する(SP12)。故障フラグ受信部112は、この判断で肯定結果を得ると、スロットル閉を、機能モニタリング部12及びスロットルパワーステージ部を介してスロットルへ指示し(SP15)、トルク制限処理を終了する。
これに対して、ステップSP12で否定結果を得ると、故障フラグ受信部112は、故障フラグ受信部112が測定している故障検出からの時間が、点火継続時間設定部が設定した設定値(例えば2秒)より大きいか否かを判断する(SP13)。故障フラグ受信部112は、この判断で肯定結果を得ると、ステップSP15へと進む。
これに対して、故障フラグ受信部112は、ステップSP13で否定結果を得ると、スロットル閉を、機能モニタリング部12及びスロットルパワーステージ部を介してスロットルへ指示し、かつ点火遅延を、機能モニタリング部12及びスロットルパワーステージ部を介して点火コイルへ指示する(SP14)。なおここでいう点火遅延は、例えば点火コイルへ対する無効化を指示する無効化命令とする。なお制限トルク値を出力している間は、点火遅延の指示を出力しているものとする。
(3)本実施の形態による効果
以上のように本実施の形態における電子制御装置100では、点火遅延継続時間が設定値より小さい場合に、点火コイルへの点火のタイミングを遅らせることで、不要な車両の加速を抑えることができる。CPUの中央演算装置が、レベル2の領域のプログラムを読み出してレベル1の領域の故障を検出してから、安全走行状態へ移行するまでの期間64を、短くすることができる。
10 主記憶装置、11 機能部、100 電子制御装置、110 制限トルク論理部、111 点火遅延継続時間設定部、112 故障フラグ受信部、113 適合データテーブル、12 機能モニタリング部、13 コントローラモニタリング部、20 ASIC。

Claims (3)

  1. 車両の動作を制御する電子制御装置(100)において、
    故障時の車両の動作を制御する主記憶装置(10)を備え、
    前記主記憶装置(10)は、
    機能ごとに区分けされた複数のレベルの領域を備え、
    前記複数のレベルの領域における判断に基づいて、車両の故障を検出し、
    前記主記憶装置(10)は、
    車両の故障を検出した際に、エンジン回転速度が所定値以下であって、かつ、点火遅延継続時間が所定値以下である場合、スロットルを閉状態に制御するとともに、点火コイルに対する点火を遅延させるように制御する
    ことを特徴とする電子制御装置。
  2. 前記複数のレベルの領域は、
    車両の動作を制御するレベル1の領域と、
    前記レベル1の領域における動作の異常の有無を監視するレベル2の領域と、
    前記レベル2の領域における動作の異常の有無を監視するレベル3の領域とから構成され、
    前記主記憶装置(10)は、
    前記レベル1の領域における動作の異常を前記レベル2により検出した場合、車両の故障を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  3. 前記主記憶装置(10)は、
    車両の故障を検出した際に、エンジン回転速度が所定値よりも大きい場合、または、エンジン回転速度が所定値以下であって、かつ、点火遅延継続時間が所定値よりも大きい場合、スロットルを閉状態に制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子制御装置。
JP2016230157A 2016-11-28 2016-11-28 電子制御装置 Active JP6824711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230157A JP6824711B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230157A JP6824711B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018087499A JP2018087499A (ja) 2018-06-07
JP6824711B2 true JP6824711B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=62493589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230157A Active JP6824711B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6824711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7333142B2 (ja) * 2019-12-23 2023-08-24 ボッシュ株式会社 エンジンの電子制御装置及び該電子制御装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267529A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JP2007092748A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用の駆動力制御装置、その制御方法、および鞍乗型車両
JP6016257B2 (ja) * 2011-12-27 2016-10-26 ボッシュ株式会社 車両用エンジン制御装置
JP5842783B2 (ja) * 2012-10-18 2016-01-13 株式会社デンソー 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018087499A (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010196713A (ja) 車両駆動ユニットのトルクのモニタ方法および装置
JP2009008103A (ja) 自動車駆動ユニットのトルク制御方法及び装置
US10344637B2 (en) Method of preventing bearing seizure and vehicle using the same
JPH03500913A (ja) 内燃機関の運転パラメータを制御する装置
JP6824711B2 (ja) 電子制御装置
US8164214B2 (en) Vehicle control apparatus having function for preventing erroneous operation due to delay in activation of other vehicle control apparatus
EP2910759B1 (en) Torque control device for vehicle
US9650944B2 (en) Method and device for checking a control device
CN112744211A (zh) 车辆驱动控制方法、系统
JP4012654B2 (ja) エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム
JP2003262154A (ja) 車両用電子制御装置
US20030029222A1 (en) Method and device for monitoring a sensor
CN110281937A (zh) 用于监测车辆的方法
US10144431B2 (en) Control device for a motor vehicle for launch assistance
CN107023592B (zh) 防止发动机熄火的减振离合器的控制方法及其装置
JP5220130B2 (ja) 動力取出機構装備車のエンジン制御方法及び動力取出機構装備車用エンジン制御装置
US6104977A (en) Method and system for engine control
JP2017047760A (ja) 電子制御装置及びコンピュータプログラム
JP4445054B2 (ja) 内燃機関の運転方法及び装置
US20150308331A1 (en) Engine control method for cold start stabilization
US20170314479A1 (en) Auxiliary-machine control device, control system, turbocharger, control method, and program
KR101672040B1 (ko) 차량의 요구 토크 제어장치 및 그 방법
JP7096852B2 (ja) エンジン制御装置
CN113246881A (zh) 预测性调节车辆构件的至少一个区域的温度的方法和系统
US8423248B2 (en) Method and device for specifying an output variable of a drive unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6824711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250