JP4012654B2 - エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム - Google Patents

エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4012654B2
JP4012654B2 JP22341799A JP22341799A JP4012654B2 JP 4012654 B2 JP4012654 B2 JP 4012654B2 JP 22341799 A JP22341799 A JP 22341799A JP 22341799 A JP22341799 A JP 22341799A JP 4012654 B2 JP4012654 B2 JP 4012654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
opening
engine
target opening
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22341799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001050080A (ja
Inventor
次男 富田
秀一 仲野
浩一 小野
満 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22341799A priority Critical patent/JP4012654B2/ja
Priority to DE60035646T priority patent/DE60035646T2/de
Priority to EP00115040A priority patent/EP1074712B1/en
Priority to EP07009739A priority patent/EP1816329A2/en
Priority to US09/633,896 priority patent/US6352064B1/en
Publication of JP2001050080A publication Critical patent/JP2001050080A/ja
Priority to US10/078,367 priority patent/US6619259B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4012654B2 publication Critical patent/JP4012654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用スロットルバルブをモータなどのアクチュエータで駆動して開閉するスロットルバルブ制御システムに関わる。
【0002】
【従来の技術】
スロットルバルブを電子制御で駆動する電子制御スロットルシステムでは、エンジン制御システムからスロットル要求開度を指示され、この指示にしたがって動作する場合のほか、エンジン制御システムとは独立に、電子制御スロットルシステム自身で制御目標位置を定めて動作する場合がある。具体的には、スロットルセンサの最小位置学習(全閉学習)や最大位置学習(全開学習)を行うために、スロットルを閉じ方向や開き方向に駆動する場合や、アクセルペダル位置を読取り、その値からテーブル検索などの方法で、対応するスロットル開度を求め、スロットルを駆動する場合、あるいは電子制御スロットルシステムとエンジン制御システムとの間の情報交換が不可能になった場合に電子制御スロットルシステムがエンジン制御システムからの指示を受けずにスロットルバルブを駆動する場合などがある。エンジンはスロットル開度で制御される空気流量と、エンジン制御システムが関与する燃料噴射制御,点火制御などにより駆動されることから、電子制御スロットルシステム自身で制御目標を定めて動作する場合、燃料噴射制御,点火制御などを適切に行うために、電子制御スロットルシステムとエンジン制御システムとが情報を交換し、協調してスロットルを制御する必要がある。
【0003】
たとえば、スロットル全閉位置学習では、単にスロットルバルブを閉じ方向のストッパに接触するまで動作させれば良く、エンジンが回転している必要はない。安全上はむしろ、エンジンが回転しないのが望ましく、燃料噴射を抑制してエンジン回転を停止させるべきである。全開学習ではエンジンが回転しないように制御することが必要である。また、アクセルペダル位置からスロットル開度を設定する場合、電子制御スロットルシステムは現在のスロットル位置をエンジン制御システムに通知し、エンジン制御システムはそれに応じて適切なエンジン制御を行うことが必要になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来はこのような場合、電子制御スロットルシステムとエンジン制御システムとで同期をとり、電子制御スロットルシステムがエンジン回転を必要としない動作を実行するときには、エンジン制御システムはエンジン動作を停止する措置をとっていた。同期をとる方法としては、互いに通信で動作内容を交換し、必要な措置を取る方法とか、イグニッションキーの信号レベルを監視して、変化した時間的タイミングで同期するなどの方法が用いられる。
【0005】
しかし、電子制御スロットルシステムは、一つのユニットとして扱い、他のシステムとの関係、具体的には相互依存性をできるだけ少なくしたほうが、電子制御スロットルシステムを新たに組込む場合の負担が少なくなる。ただし、上記の様に、電子制御スロットルシステムはエンジン制御システムが制御するエンジンの挙動に依存する場合がある。
【0006】
本発明の目的は、電子制御スロットルシステムとエンジン制御システムとの相互依存性を低減し、かつ信頼性を高めることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
電子制御スロットルシステムは、エンジン制御システムが直接的に制御する対象のエンジン挙動を、エンジン挙動監視装置を用いて監視し、あらかじめ定義した条件を満たさない場合、フェールセーフ処理を行う。エンジン挙動監視装置の一例は、エンジン回転数監視装置である。
【0008】
具体的には、電子制御スロットルシステムは、エンジン制御システムと独立してスロットルを制御するとき、エンジン挙動監視装置によりエンジン挙動を監視し、あらかじめ定義した条件を満たさない場合、フェールセーフ処理を行う。たとえば、全開学習のときにエンジンが回転しないように制御する場合、エンジン回転数を測定するエンジン挙動監視装置が一定の回転数以上の値を示したとき、エンジン制御異常と判定し、電子制御スロットルシステムは全開学習動作を異常終了する。エンジン制御システム側で制御・監視するほかに、電子制御スロットルシステムでもエンジン挙動を監視することは、いち早くフェールセーフ処理を開始でき、信頼性向上に寄与する。
【0009】
全閉学習、または全開学習は、エンジンを駆動する必要のない動作であるから、この間は、電子制御スロットルシステムとエンジン制御システムとを切離したい場合もあるが、電子制御スロットルシステムがエンジン挙動を監視する方法であれば、切離した状態でも、電子制御スロットルシステムはエンジン挙動の異常を検出し、フェールセーフ動作を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
【0011】
図1は本発明ブロック図の一実施例である。
【0012】
電子制御スロットルモジュール100は、通信路150を介してエンジン制御システム200と通信してエンジン制御システム200からスロットル要求開度151を受信し、またスロットル現在位置152をエンジン制御システム200に送信する。また、スロットルアクチュエータ110を駆動してスロットルバルブ115を動作させる。スロットルバルブ115の位置はスロットルセンサ120を使って読取り、スロットルアクチュエータ110を駆動するときのフィードバック信号として用いる。エンジン制御システム200は、エアフローセンサ230の出力を読み、燃料噴射制御装置210と点火制御装置220を駆動してエンジン250の出力を制御する。エンジン挙動を示す代表的な量であるエンジン回転数は、エンジン制御システムにフィードバックされるほか、エンジン回転数監視装置280を介して電子制御スロットルモジュール100に読込まれる。
【0013】
スロットルバルブ115の全閉位置学習は、エンジン制御システム200のスロットル開度要求なしで、イグニッションスイッチがオンになったとき、またはオフになったとき、電子制御スロットルモジュール100が実行する。電子制御スロットルモジュール100は、スロットルアクチュエータ110をスロットルが閉じる方向に駆動し、この間、スロットルセンサ120の値を読取り、スロットルセンサ120の値が最低値に達したと判断されたときのスロットルセンサ120の値を全閉学習値とする。この段階で電子制御スロットルモジュール100は、全閉学習が終了したことを通信路150を介して、エンジン制御システム200に通知する。エンジン制御システム200は、全閉学習が終了したことを電子制御スロットルモジュール100から通知されるまでは燃料噴射制御装置210と点火制御装置220を駆動せず、通知された時点で燃料噴射制御装置210と点火制御装置220を駆動しエンジン制御を開始する。
【0014】
電子制御スロットルモジュール100が全閉学習を実行するとき、エンジン制御システム200が電子制御スロットルモジュール100は全閉学習を実行していない、と誤判定した場合、エンジン制御システム200は、燃料噴射制御装置210と点火制御装置220を駆動してエンジン250を制御しようとするが、スロットルバルブ115が全閉位置に駆動されているため、エンジン250はエンスト状態となる可能性がある。このとき、全開学習を行う場合では、上記の様な場合、スロットルバルブ115が開くことにより、エンジン回転数が上昇するが、本発明では、電子制御スロットルモジュール100はエンジン回転数監視装置280を介してエンジン250の回転数を監視しており、回転数が上昇したことを感知し、全開学習を中止し、スロットルバルブ115を閉じることにより、エンジン250の出力を抑制することが可能となる。
【0015】
上記の場合において、エンジン回転数監視装置280の動作が異常である場合、エンジン250の状態を知ることができないため、本発明では、エンジン回転数監視装置280が正常に動作してエンジン250の回転数が上昇したときと同様に、全開学習を中止する。エンジン回転数監視装置280の動作異常は、回線がショートあるいはオープンしたときなどに発生する可能性があり、エンジン回転数監視装置280の出力レベルの変化で検出することができる。
【0016】
上記は、スロットルバルブの全閉学習,全開学習を例に述べたが、このほか、スロットルリターンスプリングチェックの場合にも適用できる。スロットルバルブ115は、スロットル制御異常のときフェールセーフ処理としてモータ駆動を停止する。このとき、スロットルバルブが一定位置(ディフォルト位置)に戻るように、リターンスプリングが設けられている。ディフォルト位置は、全閉位置ではなく、ある程度スロットルバルブ115が開いた位置とする場合が多い。これは、スロットル制御異常のときフェールセーフ処理としてモータ駆動を停止したときでも、車両を安全な位置まで動かすことができるようにするためである。スロットルバルブ115をモータ駆動停止時に一定位置に位置付けるためには、スロットルバルブ115を開き方向および閉じ方向の両方向に動作させるための、2種類のスロットルリターンスプリングが用いられる。この2個のスプリングが正常に動作するかどうかを診断するには、スロットルバルブ115を全開位置、および全閉位置に駆動してからモータ駆動を停止したときにスロットルバルブがディフォルト位置に戻ることを観測することによって行われ、この動作の診断においても、本実施例を適用できる。
【0017】
第二の実施例を図2に示す。図1に対し、エンジン回転数監視装置280が削除され、その代りに、エンジン回転数は通信路150を介して、エンジン制御システム200から電子制御スロットルモジュール100に通知される。電子制御スロットルモジュール100においては、エンジン回転数を知る手段が変更になったもので、動作原理は、図1の場合と同じである。また、通信路150の異常により、電子制御スロットルモジュール100がエンジン回転数を知ることができない場合は、図1においてエンジン回転数監視装置280の動作異常の場合に相当する。
【0018】
第三の実施例を図3に示す。運転者意図入力装置300は、典型的にはアクセルペダル装置であり、運転者がこれを操作すると、操作量に応じた値を出力する。電子制御スロットルモジュール100は運転者意図入力装置300の出力値を取込み、運転者意図・スロットル開度変換器310により第一のスロットル目標開度を得る。また、エンジン制御要求開度変換器320は、エンジン制御システム200から通信路150を介して受信したスロットル要求開度値から第二のスロットル目標開度を算出する。最終スロットル目標開度演算器330は第一のスロットル目標開度と第二のスロットル目標開度の値を加算し、加算結果の値に応じてスロットルアクチュエータ110を駆動する。
【0019】
本実施例において、エンジン制御システム200から通信路150を介してスロットル要求開度値を受信する処理において、通信路150の回線の開放、あるいは短絡等の故障により、または、ノイズ等により、正当なスロットル要求開度値を受信できない場合が考えられる。本実施例では、このような場合に、あらかじめ定義してある値をスロットル要求開度値として用いる。
【0020】
第三の実施例の変形例を第四の実施例として図4に示す。本実施例では、図3に対し、スロットル要求開度バッファ321が追加されている。エンジン制御要求開度変換器320は、エンジン制御システム200から通信路150を介して受信したスロットル要求開度値から第二のスロットル目標開度を算出するとき、算出結果をスロットル要求開度バッファ321に毎回記憶する。電子制御スロットルモジュール100が正当なスロットル要求開度値を受信できない場合には、スロットル要求開度バッファ321に記憶した値をもとに、第二のスロットル目標開度値を算出する。このとき、算出の方法としては、単純にスロットル要求開度バッファ321に記憶した値を継続して使用する場合のほか、スロットル要求開度バッファ321に記憶した値から一定値を減じた値とする、あるいはスロットル要求開度バッファ321に記憶した値に対しあらかじめ定義された曲線にしたがって値を変化させる方法などがある。
【0021】
第五の実施例を図5に示す。本実施例では、目標開度選択情報153をエンジン制御システム200から受信する。目標開度選択情報153は、1,2,3のいずれかの値であり、その意味するところは以下である。
【0022】
1:最終スロットル目標開度は、前記第一のスロットル目標開度と第二のスロットル目標開度の値を加算することにより求める
2:最終スロットル目標開度は、前記第一のスロットル目標開度とする
3:最終スロットル目標開度は、前記第二のスロットル目標開度とする
目標開度選択情報153が1の場合は通常の場合であり、目標開度選択情報153が2の場合は、運転者意図入力装置300から出力される値を無視する場合であり、アクセルペダルを踏んでいない場合でもエンジン制御システム200から要求された第一のスロットル目標開度にしたがってスロットルを制御する場合であり、クルーズ状態などの場合に相当する。目標開度選択情報153が3の場合は、エンジン制御システム200から受信する前記第一のスロットル目標開度を無視する場合であり、エンジン制御システム200との通信において異常が検出されたために、仮に通信が回復していても、エンジン制御システム200から通信路150を介して受信したスロットル要求開度値から算出された第二のスロットル目標開度は無視して、運転者意図入力装置300から読取った値のみにしたがってスロットルバルブ115を駆動するケースである。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、スロットルバルブをエンジン制御システムと独立に駆動している場合でも、エンジン挙動の異常を検知し、必要なフェールセーフ処理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す図。
【図2】本発明の第二の実施例を示す図。
【図3】本発明の第三の実施例を示す図。
【図4】本発明の第四の実施例を示す図。
【図5】本発明の第五の実施例を示す図。
【符号の説明】
100…電子制御スロットルモジュール、110…スロットルアクチュエータ、115…スロットルバルブ、120…スロットルセンサ、150…通信路、151…スロットル要求開度、152…スロットル現在位置、153…目標開度選択情報、200…エンジン制御システム、210…燃料噴射制御装置、220…点火制御装置、250…エンジン、280…エンジン回転数監視装置、300…運転者意図入力装置、310…運転者意図・スロットル開度変換器、320…エンジン制御要求開度変換器、321…スロットル要求開度バッファ、330…最終スロットル目標開度演算器。

Claims (6)

  1. 電子制御スロットルシステムとエンジン制御システムを有するエンジン機器制御装置において、前記電子制御スロットルシステムは、
    運転者意図入力装置からの入力値を元にあらかじめ定められた手順で第一のスロットル目標開度を算出し、
    一方エンジン制御システムから通知される第二のスロットル目標開度を受信し、
    目標スロットル開度選択情報の通知を受け、
    当該目標スロットル開度選択情報に従って、前記第一のスロットル目標開度と前記第二のスロットル目標開度に重み付けを設定し、
    前記第一のスロットル目標開度と第二のスロットル目標開度を加算して最終目標スロットル開度を算出し、
    スロットルをこの最終目標スロットル開度に位置づけられるように制御するエンジン機器制御装置。
  2. 請求項において、
    前記第二のスロットル目標開度が通知されなかったとき、予め定めた値を第二のスロットル目標開度と設定するエンジン機器制御装置。
  3. 請求項において、
    前記第二のスロットル目標開度が通知されなかったとき、最後に通知された第二のスロットル目標開度を一定の割合で時間経過とともに変化させた値を第二のスロットル目標開度と設定するエンジン機器制御装置。
  4. 電子制御スロットルシステムとエンジン制御システムを有するエンジン機器に用いられる電子制御スロットルシステムであって、
    運転者意図入力装置からの入力値を元にあらかじめ定められた手順で第一のスロットル目標開度を算出し、
    一方エンジン制御システムから通知される第二のスロットル目標開度を受信し、
    目標スロットル開度選択情報の通知を受け、
    当該目標スロットル開度選択情報に従って、前記第一のスロットル目標開度と前記第二のスロットル目標開度に重み付けを設定し、
    前記第一のスロットル目標開度と第二のスロットル目標開度を加算して最終目標スロットル開度を算出し、
    スロットルをこの最終目標スロットル開度に位置づけられるように制御する電子制御スロットルシステム。
  5. 請求項において、
    前記第二のスロットル目標開度が通知されなかったとき、予め定めた値を第二のスロットル目標開度と設定する電子制御スロットルシステム。
  6. 請求項において、
    前記第二のスロットル目標開度が通知されなかったとき、最後に通知された第二のスロットル目標開度を一定の割合で時間経過とともに変化させた値を第二のスロットル目標開度と設定する電子制御スロットルシステム。
JP22341799A 1999-08-06 1999-08-06 エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム Expired - Fee Related JP4012654B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22341799A JP4012654B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム
DE60035646T DE60035646T2 (de) 1999-08-06 2000-07-25 Elektronische Steuerung einer Drosselklappe
EP00115040A EP1074712B1 (en) 1999-08-06 2000-07-25 Electronic throttle control system
EP07009739A EP1816329A2 (en) 1999-08-06 2000-07-25 Electronically controlled throttle control apparatus
US09/633,896 US6352064B1 (en) 1999-08-06 2000-08-07 Electrically controlled throttle control system
US10/078,367 US6619259B2 (en) 1999-08-06 2002-02-21 Electronically controlled throttle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22341799A JP4012654B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050080A JP2001050080A (ja) 2001-02-23
JP4012654B2 true JP4012654B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=16797827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22341799A Expired - Fee Related JP4012654B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6352064B1 (ja)
EP (2) EP1816329A2 (ja)
JP (1) JP4012654B2 (ja)
DE (1) DE60035646T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791434B2 (ja) * 2002-02-28 2006-06-28 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
DE10232876A1 (de) * 2002-07-19 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer anschlagsfreien extremalen Stellposition eines Stellgliedes einer Brennkraftmaschine
JP2004116435A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Hitachi Ltd 自動車用制御装置
US6874470B2 (en) 2003-03-04 2005-04-05 Visteon Global Technologies, Inc. Powered default position for motorized throttle
JP2005188309A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp スロットル系の異常判定装置
US7114487B2 (en) * 2004-01-16 2006-10-03 Ford Motor Company Ice-breaking, autozero and frozen throttle plate detection at power-up for electronic motorized throttle
JP2006152824A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Denso Corp スロットル制御システム
DE102006028695B4 (de) * 2005-06-23 2017-11-30 Denso Corporation Elektronisches Steuersystem mit Fehlfunktionsüberwachung
JP4827535B2 (ja) * 2006-01-20 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
DE602007007586D1 (de) * 2007-05-25 2010-08-19 Magneti Marelli Spa Regelverfahren für ein Kraftfahrzeug welches im Falle eines Defektes einen Betrieb des Fahrzeugs mit reduzierter Leistung bewirkt
DE102007049687B4 (de) * 2007-10-17 2009-07-30 Pierburg Gmbh Verbrennungsmotor-Stelleinrichtung
SE536887C2 (sv) * 2010-08-31 2014-10-21 Scania Cv Ab Metod för adaptering av ett spjäll
SE536886C2 (sv) * 2010-08-31 2014-10-21 Scania Cv Ab Metod för att initiera en adaptering av ett spjäll

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518319B2 (ja) * 1987-11-16 1996-07-24 日本電装株式会社 車両用内燃機関のフェ―ルセ―フ装置
US5154150A (en) * 1991-02-13 1992-10-13 John Vieira Remote-start, fail-safe, dual-mode, engine throttle control
JP2666229B2 (ja) * 1992-03-30 1997-10-22 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの異常診断装置
US5447133A (en) * 1992-10-23 1995-09-05 Nippondenso Co., Ltd. Throttle control apparatus for an internal combustion engine
JP3216346B2 (ja) * 1993-08-26 2001-10-09 株式会社デンソー 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3338195B2 (ja) * 1994-08-10 2002-10-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸入空気量制御装置
DE19719518B4 (de) * 1997-05-09 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
KR100284795B1 (ko) * 1997-05-26 2001-03-15 하나와 요시카즈 엔진의 공회전 속도 제어 장치
JP3566517B2 (ja) * 1997-11-11 2004-09-15 三菱電機株式会社 車両用エンジンの駆動制御装置
US6209518B1 (en) * 1998-08-05 2001-04-03 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for fail safe control of an electronically controlled throttle valve of an internal combustion engine
JP3694406B2 (ja) * 1998-08-28 2005-09-14 株式会社日立製作所 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP3627532B2 (ja) * 1998-10-02 2005-03-09 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP2000192838A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Mitsubishi Electric Corp 自動車用エンジン制御装置
JP3061795B1 (ja) * 1999-05-14 2000-07-10 三菱電機株式会社 エンジンの吸気量制御装置
JP2002122036A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Aisan Ind Co Ltd 電子スロットル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1074712B1 (en) 2007-07-25
US20020073962A1 (en) 2002-06-20
US6352064B1 (en) 2002-03-05
EP1816329A2 (en) 2007-08-08
DE60035646T2 (de) 2008-05-21
EP1074712A3 (en) 2003-03-05
US6619259B2 (en) 2003-09-16
EP1074712A2 (en) 2001-02-07
JP2001050080A (ja) 2001-02-23
DE60035646D1 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847664B2 (ja) 車載エンジン制御装置
JP4012654B2 (ja) エンジン機器制御装置及び電子制御スロットルシステム
JPH0533712A (ja) 自動車の電子制御絞り弁用監視装置
JP2008088984A (ja) 自動車における可変変数の測定方法および装置
US20200010066A1 (en) Abnormality Diagnostic Device and Abnormality Diagnostic Method for Booster
US5233958A (en) Arrangement for the open-loop and/or closed-loop control of an operating variable of an internal combustion engine
JP2001142504A (ja) 車両内の調節要素の操作方法および装置
JP2011032903A (ja) 車両の制御装置
JP4225601B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JP3864086B2 (ja) 自動車用電子スロットルシステムのリムプホーム制御方法
JP3688132B2 (ja) スロットル弁制御装置
US6507198B1 (en) Method and arrangement for detecting a fault in the context of measurement quantities in a motor vehicle
JPH06320981A (ja) 車両の駆動ユニットの出力を制御する方法及び装置
JP2005155915A (ja) 車両の駆動ユニットの運転方法および装置
USRE35250E (en) Method of and an apparatus for detecting a fault in a return system
US6807477B2 (en) Electronic control system and method having monitor program monitoring function
JP3775194B2 (ja) 車両用電子制御システムの故障検出装置
JP3848475B2 (ja) 自動車のスロットル制御装置および燃料制御装置
JPH07277027A (ja) 車両の駆動ユニットにおける調整操作部材の制御方法及び装置
JP3547619B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH05263693A (ja) 電子式スロットル制御装置付きエンジンのフェイルセーフ装置
JPH01224440A (ja) 位置センサの機能を監視する方法及び装置
JP2625018B2 (ja) 電子制御エンジン制御方法
JPS6220650A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPH0345431A (ja) モーター式定速走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees