JP3923152B2 - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3923152B2
JP3923152B2 JP31034497A JP31034497A JP3923152B2 JP 3923152 B2 JP3923152 B2 JP 3923152B2 JP 31034497 A JP31034497 A JP 31034497A JP 31034497 A JP31034497 A JP 31034497A JP 3923152 B2 JP3923152 B2 JP 3923152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
polyglycol
case
rotating
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31034497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11140475A (ja
Inventor
秀春 米原
正幸 石和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP31034497A priority Critical patent/JP3923152B2/ja
Publication of JPH11140475A publication Critical patent/JPH11140475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923152B2 publication Critical patent/JP3923152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • H01R35/025Flexible line connectors without frictional contact members having a flexible conductor wound around a rotation axis

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、互いに相対回転する回転体と固定体との間で電気信号や光信号等を伝送する際に使用される伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
互いに相対回転する回転体と固定体との間で電気信号等を伝送する伝送装置は、例えば、同軸上に配置される回転ケースと固定ケースとを相対的に回転自在に組み合わせ、回転ケースと固定ケースとによって形成される環状の空間内に、ぜんまい状に巻回した可撓性を有するフラットケーブルが、一端を回転ケース側に、他端を固定ケース側に、それぞれ保持させて巻き締まりあるいは巻き緩み自在に収納されている。
【0003】
従って、上記伝送装置は、フラットケーブルの長さに相当する分だけ回転ケースが固定ケースに対して相対回転することができ、スリップリングのように摺動接続部がないことから信頼性の高い伝送経路を構成することができる。
そして、上記伝送装置においては、相対回転に伴うケース相互間の摺動に起因する摺れ音、即ち、異音の抑制を目的として、回転ケースと固定ケースとの摺動部分に低価格で低温特性に優れた合成炭化水素系のグリスを塗布している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記合成炭化水素系のグリスは、ポリプロピレン等の汎用プラスチックに使用すると、素材中に浸透して膨潤させる。このような素材の膨潤を防ぐ目的から、従来の伝送装置においては、低価格の汎用プラスチックではなく、ポリブチレンテレフタレートやポリアセタール等の高価なエンジニアリングプラスチックを使用しなければならず、伝送装置の低価格化を図るうえでの障害となっていた。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、従来使用している合成炭化水素系のグリスと同等の異音と回転トルクの抑制効果を発揮しながら、ポリプロピレン等の汎用プラスチックを膨潤させることがなく、低価格化を図ることが可能な伝送装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明者らは、伝送装置を構成する合成樹脂とグリスとの関係について鋭意実験並びに検討を重ねた。
その結果、伝送装置を構成する合成樹脂としてポリプロピレン等の低価格な汎用プラスチックを使用する場合、ポリグリコール系グリスは、従来使用している合成炭化水素系のグリスと同等の異音と回転トルクの抑制効果を発揮するにも関わらず、素材中に浸透して膨潤させることがないので最適な素材であることを見出し、本発明をなすに到ったのである。
【0007】
即ち、上記目的を達成するため、本発明の伝送装置は、互いに相対回転する回転体と固定体並びにぜんまい状に巻回される伝送体を有し、前記回転体と固定体とが互いに摺動自在に組み合わされ、内部に形成される環状の空間に前記伝送体が巻き締まりあるいは巻き緩み自在に収納される伝送装置であって、前記回転体と固定体とが合成樹脂からなり、前記回転体と固定体との摺動部分に、ポリグリコールを原料基油とし、増稠剤としてリチウムヒドロキシステアレートを含むポリグリコール系グリスが塗布されている構成としたのである。
【0008】
好ましくは、前記合成樹脂をポリプロピレンとする。また好ましくは、前記合成樹脂をポリブチレンテレフタレート,ポリアセタールあるいはABSのいずれかとする。
【0009】
【作用】
ポリグリコール系グリスを伝送装置の回転体と固定体との摺動部分に塗布すると、回転体や固定体の素材として汎用プラスチックを使用しても膨潤させることがないうえ、従来使用していた合成炭化水素系のグリスと同等の異音と回転トルクの抑制効果が発揮される。特に、ポリグリコール系グリスは、ポリプロピレン等の汎用プラスチックはもとより、ポリブチレンテレフタレートやポリアセタール等のエンジニアリングプラスチックに塗布しても、炭化水素系のグリスに比べて経時的な浸透量が小さく、合成樹脂の膨潤量が小さく抑えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図1乃至図3に基づいて詳細に説明する。
伝送装置1は、図1(a),(b)に示すように、回転ケース2、固定ケース3及びフラットケーブル4を有している。
回転ケース2は、内筒2aの上部に半径方向外方へ延出するフランジ2bが一体に成形されている。そして、フランジ2bの外周縁には、後述する固定ケース3の係合フランジ3bの内周縁が係合する段部2cが、また、内筒2aの下端外周には、同じく固定ケース3の底フランジ3cの内周縁が係合する段部2dが、それぞれ形成されている。ここで、回転ケース2は、内筒2aに回転部材、例えば、自動車のステアリングコラムが挿通され、回転部材と共に回転する。
【0011】
固定ケース3は、外筒3aの上下に、半径方向内方へ延出する係合フランジ3bと底フランジ3cが形成されている。固定ケース3は、固定部材、例えば、自動車のインナーパネル等の車体側に固定支持される。そして、固定ケース3は、図示のように、回転ケース2と組み合わせることにより、内部に環状の空間Sが形成される。
【0012】
フラットケーブル4は、図示しない電気導体や光ファイバあるいはこれらを合成樹脂内に所定間隔で平行に配列させた可撓性を有する伝送体で、ぜんまい状に巻回され、一端を回転ケース2側に、他端を固定ケース3側に、それぞれ取り付けて環状の空間S内に収容される。
従って、伝送装置1は、フラットケーブル4が内筒2aに巻き締まったり巻き緩んだりすることにより、フラットケーブル4の長さに対応して回転ケース2の固定ケース3に対する時計方向あるいは反時計方向への相対回転が達成される。
【0013】
そして、以上のように構成される伝送装置1は、図2に示すように、回転ケース2と固定ケース3との摺動部分となる、フランジ2bの外周縁と係合フランジ3bの内周縁との間及び内筒2aの下端外周に形成された段部2dと底フランジ3cの内周縁との間に、それぞれポリグリコール系グリスGが塗布されている。ポリグリコール系グリスGとしては、伝送装置1の異音や回転トルクを従来の炭化水素系グリスと同等の抑制効果を有する、例えば、ポリグリコールを原料基油とし、増稠剤として耐熱性に優れ、電気抵抗が小さいリチウムヒドロキシステアレート(C3(CH2)5CH(OH)(CH2)10COOLi)を約8wt%含む協同油脂株式会社製マルテンプAC−Jを使用することができる。
【0014】
ここで、ポリプロピレンとして高結晶ブロック、コポリマー(トクヤマ株式会社製,ポリエチレンリファインSH662)及びブロック、コポリマー(宇部興産株式会社製,ポリプロZS638)、ポリブチレンテレフタレートとして非強化徐燃高流動グレード(ポリプラ株式会社製,ジュラネックス2000)、ポリアセタールとして高流動性、サイクル短縮グレード、コポリマー(ポリプラ株式会社製ジュラコン,M270−12)及びABS樹脂としてポリアミド/ABS樹脂のアロイで耐熱グレード(日本合成ゴム株式会社製,45HK5NP)を用い、前記ポリグリコール系グリスGを塗布して350時間放置後における浸透に伴う質量変化率(%)を測定したところ図3に示す結果が得られた。
【0015】
ここで、質量変化率(%)は、前記各樹脂を用いて射出成形によって作成した試験片の全面に前記ポリグリコール系グリスGを塗布し、95℃,相対湿度25%の下で350時間放置して塗布前後における質量を測定し、次式により求めた。
質量変化率(%)=(塗布後の質量−塗布前の質量)/塗布前の質量
図3に示す結果から明らかなように、ポリグリコール系グリスGは、伝送装置1の回転ケース2及び固定ケース3がポリプロピレンからなるときには、炭化水素系グリスに比べて素材中への浸透に伴う質量変化率が1/2以下と小さいことから、ケース2,3を膨潤させることがなく、潤滑剤として最適であることが分かる。
【0016】
また、回転ケース2と固定ケース3を、前記ポリプロピレンで成形してフラットケーブル4を収納し、前記ポリグリコール系グリスGと前記炭化水素系グリスを塗布した伝送装置をそれぞれ10個用意した。
これらの伝送装置について、相対回転に伴って発生する異音(dB)と回転トルク(gf・cm)を測定したところ、表1のような結果(平均値)が得られた。
【0017】
表1に示す結果から明らかなように、伝送装置1は、回転ケース2と固定ケースとをポリプロピレンで成形しても、ポリグリコール系グリスGを使用すると、従来の炭化水素系グリスを使用した場合と同等の異音及び回転トルクの抑制効果を発揮する。
【0018】
【表1】
Figure 0003923152
【0019】
また、図3に示す結果から明らかなように、伝送装置1は、コスト面で許容されるならば、回転ケース2と固定ケース3とをポリブチレンテレフタレート,ポリアセタールあるいはABS樹脂等のエンジニアリングプラスチックで成形してもよい。この場合にも、ポリグリコール系グリスGは、素材中への浸透に伴う質量変化率が炭化水素系グリスに比べて1/2以下と小さいことから、ケース2,3を膨潤させることがなく、潤滑剤として最適であることが分かる。
【0020】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、ポリグリコール系グリスを使用しても、従来のグリスを使用した伝送装置と同等の異音や回転トルクの抑制効果を発揮することができ、ポリプロピレン等の汎用プラスチックの使用が可能で一層安価に提供することができる伝送装置を提供することができる。
【0021】
請求項2、3の発明によれば、汎用プラスチックのみならず、コスト面で許容されるならば、エンジニアリングプラスチックを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伝送装置の一部を切り欠いた平面図(a)と、断面正面図(b)である。
【図2】図1(b)の伝送装置の回転体と固定体の摺動部分を拡大した正面図である。
【図3】伝送装置を構成する素材にグリスを塗布した際における各素材の質量変化率を示す特性図である。
【符号の説明】
1 伝送装置
2 回転ケース
2a 内筒
2b フランジ
2c,2d 段部
3 固定ケース
3a 外筒
3b 係合フランジ
3c 底フランジ
4 フラットケーブル
G ポリグリコール系グリス
S 環状の空間

Claims (3)

  1. 互いに相対回転する回転体と固定体並びにぜんまい状に巻回される伝送体を有し、前記回転体と固定体とが互いに摺動自在に組み合わされ、内部に形成される環状の空間に前記伝送体が巻き締まりあるいは巻き緩み自在に収納される伝送装置であって、前記回転体と固定体とが合成樹脂からなり、前記回転体と固定体との摺動部分に、ポリグリコールを原料基油とし、増稠剤としてリチウムヒドロキシステアレートを含むポリグリコール系グリスが塗布されていることを特徴とする伝送装置。
  2. 前記合成樹脂がポリプロピレンである、請求項1の伝送装置。
  3. 前記合成樹脂が、ポリブチレンテレフタレート,ポリアセタールあるいはABSのいずれかである、請求項1の伝送装置。
JP31034497A 1997-11-12 1997-11-12 伝送装置 Expired - Fee Related JP3923152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31034497A JP3923152B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31034497A JP3923152B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140475A JPH11140475A (ja) 1999-05-25
JP3923152B2 true JP3923152B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18004111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31034497A Expired - Fee Related JP3923152B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923152B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439495B1 (en) 1999-09-24 2002-08-27 Methode Electronics, Inc. Loop back clockspring having adhesive layer
US6164994A (en) * 1999-09-24 2000-12-26 Methode Electronics, Inc. Loop back clockspring having adhesive layer
JP5291066B2 (ja) * 2010-09-28 2013-09-18 古河電気工業株式会社 ステアリング・ロール・コネクタ
JP7328663B2 (ja) * 2018-07-31 2023-08-17 株式会社ハーベス グリース組成物、複数基油式グリース組成物、潤滑剤組成物、ポリプロピレン樹脂部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11140475A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310356A (en) Transmission device used between two relatively rotatable components
EP0243047B1 (en) Connector device for a transmission line connecting two relatively rotating members
JP4929148B2 (ja) クロックスプリング装置
JP3923152B2 (ja) 伝送装置
US5229544A (en) Rotary connector
JPH08185950A (ja) フラットケーブルの筒状回転体への固定構造
JPH082947Y2 (ja) ケーブルリール
JP6465988B2 (ja) 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体およびその製造方法
JP2738573B2 (ja) 相対的に互いに移動可能な二つの端部位置の間を伝送するための装置
US5586381A (en) Method for the production of a device for the transmission of a signal between two end points
JP4004692B2 (ja) 回転コネクタ
WO2021187031A1 (ja) グロメットおよびワイヤハーネス
US20060008216A1 (en) Device for signal transmission between two terminals
JPH051190U (ja) 回転コネクタ
JPH07263101A (ja) 相対的に回転可能な部品の間の導体中断部を架橋するための導電コネクタ
JPH058892U (ja) 回転コネクタ
JPH08104471A (ja) ケーブルリール
JPH0650900Y2 (ja) 可撓成型ワイヤ−ハ−ネス
CN211280930U (zh) 传感器安装结构及车辆
JPH08251768A (ja) グロメット
JPH045009Y2 (ja)
JP3755795B2 (ja) 防音式グロメット
US6548003B1 (en) Method for the manufacture of a housing for an electrical connection system between parts that can be rotated with respect to each other
JPH07169544A (ja) ケーブルリール
JP2002106622A (ja) 直接係合する回転抑止装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees