JPH051190U - 回転コネクタ - Google Patents

回転コネクタ

Info

Publication number
JPH051190U
JPH051190U JP4710791U JP4710791U JPH051190U JP H051190 U JPH051190 U JP H051190U JP 4710791 U JP4710791 U JP 4710791U JP 4710791 U JP4710791 U JP 4710791U JP H051190 U JPH051190 U JP H051190U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
case
rotary
rotary connector
cases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4710791U
Other languages
English (en)
Inventor
豊 田岡
隆 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP4710791U priority Critical patent/JPH051190U/ja
Publication of JPH051190U publication Critical patent/JPH051190U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異音に対する低減効果や浸入しようとする異
物の遮断効果に優れた回転コネクタを提供する。 【構成】 夫々摺動部を有する回転ケース2と固定ケー
ス3とが、摺動部で摺動するように互いに回転自在に組
付けられ、両ケースの内部に帯状伝送線4が巻回収容さ
れる回転コネクタ1。回転コネクタ1は、少なくとも何
れか一方のケース2に、摺動部間をシールする摺動パッ
キン5が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、相対回転する部材間を接続する回転コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
相対回転する部材間で電気信号、光信号あるいは電力等を伝送する伝送線のコ ネクタ装置として、例えば、自動車のステアリング装置に設けてエアバッグシス テムを作動させる回転コネクタが知られている。 この回転コネクタは、夫々摺動部を有する回転ケースと固定ケースとを、前記 摺動部で互いに摺動回転自在に組付け、内部に帯条伝送線をルーズに巻回収容し たもので、この帯状伝送線の巻き締り、巻き緩みによってケース相互間の相対回 転を可能としている。
【0003】 かかる回転コネクタは、ステアリング装置に設けることから、車室内の静粛性 を高め、快適な運転環境が要求される自動車においては、作動が静かであること が望まれている。 ところで、回転コネクタは、ケース内に帯状伝送線がルーズに収容されている ことから、車両の走行に伴う振動によって、収容した帯状伝送線がケース内壁と 衝突したり、帯状伝送線の巻き締りや巻き緩みの際にケース内壁と擦れて、衝突 音や摺動音等の異音が発生する。回転コネクタにおいては、回転ケースと固定ケ ースとの円滑な相対回転が可能なように、各摺動部間に僅かな隙間が存在するこ とから、この隙間を通って、発生した異音が車室内に漏れたり、外部から水滴、 埃等の異物が浸入し、帯状伝送線の円滑な巻き締りや巻き緩みの作動が阻害され てしまうという問題があった。
【0004】 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、異音に対する低減効果や浸入しよ うとする異物の遮断効果に優れた回転コネクタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば上記目的を達成するため、夫々摺動部を有する回転ケースと固 定ケースとが、前記摺動部で摺動するように互いに回転自在に組付けられ、前記 両ケースの内部に帯条伝送線が巻回収容される回転コネクタにおいて、少なくと も前記何れか一方のケースに、摺動部間をシールする摺動パッキンを設けたもの である。
【0006】 ここにおいて、摺動パッキンは、摺動部間を回転ケースと固定ケースとが摺動 自在にシール可能で、摺動抵抗が低く、耐熱性及び耐寒性があり長期使用に耐え るものであれば特に素材上の限定はなく、例えば、フッ素樹脂、フッ素樹脂を含 有するポリアセタール樹脂、カーボンや液晶ポリマーを含有するフッ素樹脂或い は高密度ポリエチレン等が使用できる。
【0007】
【作用】
摺動パッキンは、両ケースの摺動部間をシールして、異音の外部への漏れ出し を抑制し、異物の内部への浸入を防止する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1乃至図4に基づいて詳細に説明する。 回転コネクタ1は、図1に示すように、回転ケース2、固定ケース3及び両ケ ース内に渦巻状に巻回して収容されるフラットケーブル4を備えており、両ケー ス2,3は、互いに相対回転可能なように、僅かな隙間を存して組付けられてい る。
【0009】 回転ケース2は、図示したように、回転軸2aの上部に半径方向外方に延出す る上フランジ部2bを有しており、上フランジ部2bの先端に固定ケース3と組 付ける際の段部2cが形成されている。そして、回転ケース2は、固定ケース3 との摺動部となる回転軸2aの内周、下端及び段部2cに摺動パッキン5が全周 に亘って取付けられている。この摺動パッキン5は、例えば、図2に示すように 、回転軸2aの内側に周方向に形成した凹溝2dに取付けて、回転ケース2と固 定ケース3との間の僅かな隙間Gをシールする。
【0010】 固定ケース3は、ベースプレート31と外ケース32を備えている。ベースプ レート31は、回転ケース2の回転軸2aの内側に回転自在に挿着される内筒軸 31aと、この軸31aの下部から半径方向外方へ延出する下フランジ部31b とを有している。外ケース32は、回転ケース2の段部2cに係合するフランジ 32aと、フランジ32aの外縁から下方に垂下する外筒部32bとを有してい る。そして、固定ケース3においては、内筒軸31aの外周とフランジ32aの 先端側とが回転ケース2との摺動部となる。
【0011】 フラットケーブル4は、回転コネクタ1の使用目的に応じて、電線や光ファイ バあるいはこれらを複合したものを所定ピッチで配列し、絶縁被覆等で覆ったも ので、図示していないが、一端は回転ケース2に、他端は固定ケース3に、夫々 接続されている。 本考案の回転コネクタ1は以上のように構成され、回転ケース2に摺動パッキ ン5を設けたので、両ケース2,3の摺動部間がシールされる。このため、回転 コネクタ1の作動等によって生じた異音がケース2,3内に封じ込まれるため、 異音を低減する効果がある。しかも、摺動パッキン5によってケース2,3がシ ールされるため、水滴や埃等の異物が外部から浸入することを防止することがで き、異物の浸入によって生ずるフラットケーブル4の円滑な巻き締り、巻き緩み の作動阻害を回避できる。
【0012】 ここで、摺動パッキン5は、上記実施例では回転ケース2側に設けたが、何れ か一方のケースに設けてあれば、固定ケース3側に設けてもよく、更には図3に 示すように、両ケース2,3に形成した凹溝2d,31cに取付け、摺動パッキ ン5,5相互を突合わせることで、両ケース2,3間の隙間Gをシールしてもよ い。
【0013】 また、回転コネクタは、回転ケースと固定ケースの形状が異なっていてもよい ことはいうまでもなく、例えば、図4に示す回転コネクタ10のように、回転ケ ース11と固定ケース12とを組付けて構成してもよい。 ここで、固定ケース12は、ベースプレート13と外ケース14を備え、回転 ケース11は、回転軸となる円筒状部材の上下に、摺動部となる段部11a,1 1bが形成され、各段部11a,11bに、夫々摺動部となるベースプレート1 3と外ケース14の内縁部を係合させて組付ける。そして、回転ケース11は、 各段部11a,11bに摺動パッキン15が全周に亘って取付けられており、両 ケース11,12内に前記と同様に構成されるフラットケーブル16が渦巻状に 巻回して収容される。
【0014】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案の回転コネクタによれば、何れか一方の ケースに設けた摺動パッキンによって摺動部間をシールするから、異音に対する 低減効果や浸入しようとする異物の遮断効果に優れており、異物が浸入すること がないので、帯状伝送線の円滑な作動が長期に亘って維持され、信頼性の高い回 転コネクタとなる。また、摺動パッキンは簡単にケースに取付けることができる ので、摺動パッキンを取付けた回転コネクタ自体を安価に提供できる等の効果を 奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の回転コネクタを示す断面正面図であ
る。
【図2】図1の回転コネクタにおいて、回転ケースに摺
動パッキンを設けた状態の拡大正面図である。
【図3】摺動パッキンの他の取付け状態を示す拡大正面
図である。
【図4】回転コネクタの他の構成を示す半断面正面図で
ある。
【符号の説明】
1 回転コネクタ 2 回転ケース 3 固定ケース 4 フラットケーブル(帯状伝送線) 5 摺動パッキン 10 回転コネクタ 11 回転ケース 12 固定ケース 15 摺動パッキン 16 フラットケーブル(帯状伝送線)

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 夫々摺動部を有する回転ケースと固定ケ
    ースとが、前記摺動部で摺動するように互いに回転自在
    に組付けられ、前記両ケースの内部に帯条伝送線が巻回
    収容される回転コネクタにおいて、少なくとも前記何れ
    か一方のケースに、摺動部間をシールする摺動パッキン
    を設けたことを特徴とする回転コネクタ。
JP4710791U 1991-06-21 1991-06-21 回転コネクタ Pending JPH051190U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4710791U JPH051190U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 回転コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4710791U JPH051190U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 回転コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051190U true JPH051190U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12765956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4710791U Pending JPH051190U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 回転コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051190U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260832A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyota Motor Corp コネクタ
JP2007220505A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Yazaki Corp 回転コネクタ装置
JP2012096769A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Jtekt Corp スパイラルケーブル装置及び伝達比可変装置
WO2017170752A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
KR20220124984A (ko) * 2021-03-04 2022-09-14 주식회사 에디코리아 중공형 슬립링 기구

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0122558B2 (ja) * 1983-04-15 1989-04-26 Babcock Hitachi Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0122558B2 (ja) * 1983-04-15 1989-04-26 Babcock Hitachi Kk

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260832A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyota Motor Corp コネクタ
JP4525397B2 (ja) * 2005-03-15 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP2007220505A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Yazaki Corp 回転コネクタ装置
JP2012096769A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Jtekt Corp スパイラルケーブル装置及び伝達比可変装置
WO2017170752A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
KR20180123070A (ko) * 2016-03-31 2018-11-14 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 회전 커넥터 장치
CN108886226A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 古河电气工业株式会社 旋转连接器装置
JPWO2017170752A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
US10439348B2 (en) 2016-03-31 2019-10-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Rotary connector device
CN108886226B (zh) * 2016-03-31 2020-04-07 古河电气工业株式会社 旋转连接器装置
KR20220124984A (ko) * 2021-03-04 2022-09-14 주식회사 에디코리아 중공형 슬립링 기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022304B2 (en) Grommet
US20040056427A1 (en) Lip seal
JP2015052350A (ja) 軸受密封装置
US8986018B2 (en) Rotary connector device
JP3520797B2 (ja) グロメット
HU212893B (en) Drive unit in particular for vehicle windscreen wipers
US5229544A (en) Rotary connector
JPH051190U (ja) 回転コネクタ
JPH1163245A (ja) ダストカバー
US5707023A (en) Apparatus for establishing electrical connection between rotor and fixed member
US20090203232A1 (en) Rotating connector
JP4000852B2 (ja) ホールカバー
US6953193B2 (en) Sealing apparatus
US5692915A (en) Electrical connecting device between stationary and rotatable bodies
JP2003134645A (ja) グロメット
JPH0717671U (ja) 回転速度検出用ハブユニット
JP2003056754A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ装置
JP4280903B2 (ja) 密封装置
JPH058892U (ja) 回転コネクタ
JP4212163B2 (ja) ステアリングシャフトのダストシール構造
JP3923152B2 (ja) 伝送装置
JP2008309196A (ja) 動力伝達装置および動力伝達装置用のハブ
JP2020198672A (ja) プロテクタ
JPH11155222A (ja) グロメット
GB2345520A (en) A seal for use, and accommodating angular misalignments, between a steering shaft and an opening through a dash panel of a motor vehicle