JP3921301B2 - 燃焼器具の過熱防止装置 - Google Patents

燃焼器具の過熱防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3921301B2
JP3921301B2 JP23464698A JP23464698A JP3921301B2 JP 3921301 B2 JP3921301 B2 JP 3921301B2 JP 23464698 A JP23464698 A JP 23464698A JP 23464698 A JP23464698 A JP 23464698A JP 3921301 B2 JP3921301 B2 JP 3921301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive pattern
prevention device
overheat prevention
cover
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23464698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000065349A (ja
Inventor
徹 山田
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP23464698A priority Critical patent/JP3921301B2/ja
Publication of JP2000065349A publication Critical patent/JP2000065349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921301B2 publication Critical patent/JP3921301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃焼室のケーシングの周囲に導電パターンを設け、その導電パターンの溶断によりケーシングに生じた異常過熱による損傷を検知可能とする燃焼器具の過熱防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記過熱防止装置は、熱溶融性の樹脂シートに導電パターンを印刷した感熱シートを、バーナを備えた燃焼室のケーシングの周囲に配設すると共に、導電パターンを、バーナの燃焼を制御するコントローラに電気的接続して構成される。即ち、異常過熱により燃焼室にひび割れや穴あき等が発生し、そこから燃焼ガスが噴出すると、感熱シートの溶融と共に導電パターンの当該箇所も溶融し、抵抗値が急増或いは無限大となることから、その抵抗値の変化を検知したコントローラが異常過熱と判断して、バーナへの燃料ガスの供給を停止するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記感熱シートを用いたものは、ケーシングを囲むカバーの内面にテープやネジ等によって貼着されるものであるから、固定位置がずれて検出感度を低下させたり、導電パターンが浮き上がってケーシングに近づき過ぎることで誤動作を起こしたりする虞れがある。
又、感熱シート自体やコントローラへ接続するための端子構造が別途必要となって製造コストがかさむ上、カバーへの取り付け作業も面倒で手間がかかっていた。
【0004】
そこで、請求項1に記載の発明は、位置ずれや誤動作のない好適な検出感度を維持でき、低コストで取り付けの作業性も良好な燃焼器具の過熱防止装置を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、前記導電パターンを、前記ケーシングを囲むカバーの内面に直接形成したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、導電パターンのカバー内面への密着性を良好とするために、カバーの内面と導電パターンとの間に、耐熱性樹脂の下地層を介在させたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の目的に加えて、導電パターンの保護と絶縁とを好適に達成するために、導電パターンを絶縁層で被覆したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、燃焼器具の一例として強制給気式ガス給湯器(以下単に「給湯器」という)に本発明の過熱防止装置を適用した状態の説明図で、給湯器1において、2は、燃焼室3を内部に形成し、外周面に給水管4を螺旋状に巻回したケーシングとしての内胴で、前面(図1の左側)のみを開放して壁面等に取り付けられるバックカバー5と、バックカバー5の前面に取り付けられるフロントカバー6とによって周囲を保護されている。又、内胴2の上部に備えられた熱交換器7の吸熱管8には、給水管4が接続され、内胴2の下方に設置されたガスバーナ9で熱交換器7を加熱することにより、熱交換器7の吸熱管8を通る水を加熱して、吸熱管8の出口側に接続した図示しない出湯管から出湯可能としている。更に、燃焼室3の下部に設けた給気室10には、給気ファン11が備えられて、ガスバーナ9へ燃焼用空気を強制給気可能としている。
そして、12はコントローラで、ガスバーナ9の点消火操作時のガス元弁や安全弁の開閉制御、温度設定時の比例制御弁の開度調整等を行う他、後述する導電パターン13による異常過熱検知を行うものである。
【0007】
一方、内胴2の前後面にあたるバックカバー5及びフロントカバー6の内面には、カーボンを主成分とし且つ樹脂をバインダーとした導電性インクを用いて、導電パターン13,13が印刷されている。この導電パターン13の印刷工程は、バックカバー5を例にした図2(左側はバックカバー5の正面説明図、右側は断面説明図)に示す如く、まず金属塗装面に導電性インクで印刷可能とするため、導電性インクのバインダーと同種類の樹脂(ポリエステル系)をバックカバー5の内面に塗布して高温で熱処理、或いはポリエステル等を含むインクに硬化剤を混ぜて内面に印刷して高温で熱処理等することで、同図(A)のように耐熱性の下地層14を形成し、この下地層14に、導電パターン13を、同図(B)のように内胴2との対向面全体を網羅するように蛇行状に印刷して乾燥させる。又、導電パターン13の始端と終端とには、図3に示すように、予めリード線16をハンダ付けした金属板17を、樹脂やセラミック製のネジ18,18等で直接螺着しておく。尚、端子構造はこれに限定する必要はなく、例えば、丸端子やY端子のようにリード線をカシメた金属板をネジで固定する方法でも良い。
そして、導電パターン13及び金属板17の上面に、同図(C)のように樹脂を塗布等して絶縁層15を形成する。最後にリード線16,16をコントローラ12に接続すれば、コントローラ12により導電パターン13の抵抗値が監視される過熱防止装置が構成される。尚、フロントカバー6においても、図4のように同様の導電パターン13が形成されるが、バックカバー5に別体で組み付けられる構造のため、図3と同じ端子構造が設けられてバックカバー5とは別個にコントローラ12に接続され、抵抗値が監視されることになる。
【0008】
以上の如く構成された過熱防止装置は、異常過熱により内胴2の前後面の何れかの位置にひび割れ等が発生し、そこから燃焼ガスが噴出すると、導電パターン13における当該部分が溶融する。すると、導電パターン13の抵抗値が急増或いは無限大となるため、コントローラ12がこれを検知して安全弁を閉弁させ、ガスバーナ9の燃焼を停止させることになる。
そして、導電パターン13は、バックカバー5及びフロントカバー6の内面に直接形成されているから、内胴2に対して位置ずれを起こすことがなく、常に高い検出感度を維持できる。同時に、内胴2との間隔も変わることがないから、誤動作の虞れも解消される。又、従来のような感熱シートを別途作成して取り付ける必要がなく、予めバックカバー5等に印刷しておけば良く、端子構造も簡単となるから、製造コストが低減する。更に、器具への取り付けも端子接続のみで済むため、組立作業が非常に容易となる。
加えて、ここでの導電パターン13では、図2で説明した印刷工程を採用することで、下地層14により導電パターン13のカバー内面への密着性が良くなり、絶縁層15により導電パターン13の保護と絶縁とが好適に達成できるという効果が得られる。
【0009】
尚、上記形態では、バックカバー5における導電パターン13を内胴2の後面に当たる内面にのみ形成しているが、これは、内胴2の後面での損傷が気づきにくいことによるため、内胴2の全周で検出したければ、後面部に限らず、内胴2の側面に当たる内面にも同様に導電パターン13を連続状或いは別個に形成しても良いし、逆に重要度が低ければ、フロントカバー6側の導電パターン13は省略しても良い。又、導電パターン13の太さや間隔も、上記バックカバー5の内面では他の部分より細く且つ密にして検出感度に差を設けることもできる。更に、導電パターンの形成手段も上記形態に限定するものでなく、例えば絶縁層15は下地層14の全体でなく、導電パターン13の部分にのみ被覆する等の設計変更も可能で、密着性や絶縁性に問題がなければ、下地層や絶縁層はなくても差し支えない。
【0010】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、導電パターンを、ケーシングを囲むカバーの内面に直接形成したことで、導電パターンがケーシングに対して位置ずれを起こすことがなく、常に高い検出感度を維持できる。同時に、ケーシングとの間隔も変わることがないから、誤動作の虞れも解消される。又、従来のような感熱シートを別途作成して取り付ける必要がなく、予めカバー内面に形成しておけば良く、端子構造も簡単となるから、製造コストが低減する。更に、器具への取り付けも端子接続のみで済むため、組立作業が非常に容易となる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、カバーの内面と導電パターンとの間に耐熱性樹脂の下地層を介在させたことで、導電パターンのカバー内面への密着性を良好とすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、導電パターンを絶縁層で被覆したことで、導電パターンの保護と絶縁とを好適に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】給湯器の説明図である。
【図2】(A)バックカバーへの導電パターンの印刷工程を示す説明図である。
(B)バックカバーへの導電パターンの印刷工程を示す説明図である。
(C)バックカバーへの導電パターンの印刷工程を示す説明図である。
【図3】端子構造の説明図である。
【図4】フロントカバーの内面の説明図である。
【符号の説明】
1・・給湯器、2・・内胴、3・・燃焼室、5・・バックカバー、6・・フロントカバー、12・・コントローラ、13・・導電パターン、14・・下地層、15・・絶縁層。

Claims (3)

  1. 燃焼室のケーシングの周囲に設けられた導電パターンと、前記導電パターンに電気的接続されてその抵抗値を監視する監視手段とを備え、前記ケーシングの損傷に伴う前記導電パターンの溶断を前記抵抗値の変化により検知し、前記燃焼室の異常過熱と判断する燃焼器具の過熱防止装置であって、
    前記導電パターンを、前記ケーシングを囲むカバーの内面に直接形成したことを特徴とする燃焼器具の過熱防止装置。
  2. カバーの内面と導電パターンとの間に、耐熱性樹脂の下地層を介在させた請求項1に記載の燃焼器具の過熱防止装置。
  3. 導電パターンを絶縁層で被覆した請求項1又は2に記載の燃焼器具の過熱防止装置。
JP23464698A 1998-08-20 1998-08-20 燃焼器具の過熱防止装置 Expired - Lifetime JP3921301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23464698A JP3921301B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 燃焼器具の過熱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23464698A JP3921301B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 燃焼器具の過熱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000065349A JP2000065349A (ja) 2000-03-03
JP3921301B2 true JP3921301B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=16974294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23464698A Expired - Lifetime JP3921301B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 燃焼器具の過熱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921301B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000065349A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921301B2 (ja) 燃焼器具の過熱防止装置
JP3943723B2 (ja) 燃焼器具の過熱防止装置
JPH09184771A (ja) 給湯器の過熱検知用センサ
EP0532782B1 (en) Safety device for a combustion apparatus
JP3704669B2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
KR0115564Y1 (ko) 연소기기의 열검지 시트 및 그 시트를 사용한 과열 방지 장치
JP2951597B2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH0740836Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JP3596793B2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH09170757A (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
KR100341090B1 (ko) 가스방사버너의안전장치
JP3871788B2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH0725561Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JP3472414B2 (ja) 給湯器
JP3091812B2 (ja) 過熱防止装置
JPH09170754A (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
KR0115563Y1 (ko) 연소기기의 과열방지장치
JP2005078803A (ja) 面状発熱体
JPH06231663A (ja) 過熱焼損防止具
JP2518905Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JP3708171B2 (ja) ガス制御装置
JPH087236Y2 (ja) 燃焼機器の熱検知シート並びに該シートを用いた過熱防止装置
JPH0740838Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置並びに該装置に用いる熱検知センサー
JPH0810747Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH044539A (ja) 温度ヒューズによる電気機器の保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term