JP3916597B2 - 免震住宅用通気装置 - Google Patents

免震住宅用通気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3916597B2
JP3916597B2 JP2003329320A JP2003329320A JP3916597B2 JP 3916597 B2 JP3916597 B2 JP 3916597B2 JP 2003329320 A JP2003329320 A JP 2003329320A JP 2003329320 A JP2003329320 A JP 2003329320A JP 3916597 B2 JP3916597 B2 JP 3916597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
seismic isolation
base
foundation
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003329320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097828A (ja
Inventor
菜穂子 千田
正英 植松
俊夫 石原
一 斎藤
俊弘 駒川
政夫 山岸
裕 大森
Original Assignee
エス・バイ・エル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・バイ・エル株式会社 filed Critical エス・バイ・エル株式会社
Priority to JP2003329320A priority Critical patent/JP3916597B2/ja
Publication of JP2005097828A publication Critical patent/JP2005097828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916597B2 publication Critical patent/JP3916597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、戸建て住宅等に設置される免震住宅用通気装置に関するものである。
この種の免震住宅に関する技術は、例えば本出願人からの提案にあるように従来から知られている(例えば、特許文献1参照。)。これは免震住宅において、建物内の居室又は共用部分からの排水管がその下端開口を床下に向けて突出して配設され、この排水管からの排水を受ける床下の排水管の上端開口を近接した位置で対向して配置するとともに、該上端に上向きに拡開した漏斗状部を設け、この漏斗状部の上端開口部を覆って該上端と前記建物内の排水管の下端部を蛇腹など伸縮自在の蓋部で連結した免震住宅用排水管システムである。そして、この免震住宅においては、免震装置の変形によって地震時の揺れを吸収し、建物への応答を低減する。
特開2003−3540号公報(第1頁、図1))
ところで、前記従来のシステムは、あくまでも排水管に関するものであり、変位追従性を有して地震時に発生する大きな変形にも十分に追従できる排水は可能であるが、免震住宅における通気性や防虫性についてはその対策がとられていない。そのため、土台下に設けた覆い部材の下端と基礎の上端との隙間から床下への虫の侵入を防止することができず、虫による害があった。また、従来のシステムは、前記隙間から取り入れた通気を床下から床上の外壁など壁体との間に形成される壁体内換気用に使用することができず、床下空気(暖気又は冷気)の有効活用ができないという問題点があった。
そこでこの発明は、前記従来の装置の問題点を解決し、免震住宅において、変位追従性は勿論、防虫性と通気性にも優れた免震住宅用通気装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、建物の基礎と土台の間に免震装置が設置されてなる免震住宅において、前記免震装置の上に鋼材が設置され、該鋼材には下方に向けて伸びる覆い部材が取り付けられているとともに、鋼材の上に土台が設置され、該土台には土台上の外壁に形成した壁体内通気路と連通するとともに、床下とも連通する通気孔が土台の下面と外側面にわたり連続して形成され、かつ前記覆い部材の下端と基礎の上端との隙間を通気を確保しながら塞ぎ、地震時の変位に追従しつつ、床下への虫の侵入を防止する通気防虫部材が設けられていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項において、前記鋼材と土台間に通気パッキンが介在され、該パッキンに土台に形成された前記通気孔と連通する通気路が形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2において、前記通気防虫部材は、基礎の上面と接する気密材と、側板と底板からなる略L字状の部材からなり、側板又は底板に多数の通風穴を有し、底板に前記気密材を固定した通風部材であることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項において、前記基礎の上面に下部カバーが設けられ、該下部カバーの上面と気密材が接するようになっていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2において、前記通気防虫部材は、前記覆い部材の下端から基礎の上面より下方の床下へ垂れ下がるように設けられた通気防虫ネットであることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかにおいて、前記通気防虫部材の外側を覆うように水切りカバーが前記覆い部材に取り付けられていることを特徴とする。
この発明は、前記のように、建物の基礎と土台の間に免震装置が設置されてなる免震住宅において、前記免震装置の上に鋼材が設置され、該鋼材には下方に向けて伸びる覆い部材が取り付けられているとともに、鋼材の上に土台が設置され、該土台には土台上の外壁に形成した壁体内通気路と連通するとともに、床下とも連通する通気孔が土台の下面と外側面にわたり連続して形成され、かつ前記覆い部材の下端と基礎の上端との隙間を通気を確保しながら塞ぎ、地震時の変位に追従しつつ、床下への虫の侵入を防止する通気防虫部材が設けられた構成からなるので、免震住宅において、変位追従性は勿論、防虫性と通気性にも優れたものとなり、従来発生していた土台下に設けた覆い部材の下端と基礎の上端との隙間から床下への虫の侵入を確実に防止することができ、虫害をなくすことができる。また、従来できなかった前記隙間から取り入れた通気を床下から床上の壁体内に通気孔を経て通気することができ、床下空気の有効活用ができるという優れた効果が期待できる。
この発明の実施の形態を、添付図面に示す実施例を参照して説明する。
図1は戸建て住宅における建物の基礎と土台のある付近を示す部分拡大縦断面図である。1は建物で、地盤2上に基礎3を具えている。基礎3の上には免震装置5等を介して土台6が設置されている。すなわち、基礎3上の所要位置にはレベル調整用のコンクリートブロック体7が設置され、該ブロック体の上面には免震装置5を構成する下部鋼板8が接着剤により取り付けられている。同様に免震装置5を構成する上部鋼板9がH型鋼材からなる高さ調整用の束材10に図示しないボルトナットにより取り付けられている。
一方、土台6の下面にはH型鋼材からなる架台11が図示しないボルトナットにより取り付けられ、該架台11と束材10は図示しないボルトナットにより取り付けられている。このようにして免震装置5は基礎3と土台6の間に設置されるが、その設置数は概ね2.5坪あたり1個の割合である。尚、免震装置5は地震時における建物1の揺れをその変形(変位追従性)により吸収して軽減する機能を果たすものであれば、どのような構造のものでもよい。そのため具体的な構造などその詳細は省略する。
架台11と接する土台6の下面と外向きの側面には連続溝からなる通気孔15が形成され、床下と床上の外壁16により形成した壁体内通気路17とを連通可能とし、矢印Aに示すような通気が確保されている。土台6下には覆い部材としての金属サイディング20の略上半部が裏面に設けたサイディング上受材21を介して架台11に固定され、略下半部の裏面にはサイディング下受材22がその下端を金属サイディング20の下端よりも僅かに突出させて固定されている。23は土台水切りである。金属サイディング20の下端と基礎3の上端の間には所定高さの隙間が形成され、該隙間から外気が床下に入り込めるようになっているが、そこには通気を確保しながら該隙間を塞ぎ、地震時の変位に追従しつつ、外から床下への虫の侵入を防止する通気防虫部材25等が設けられている。
すなわち、基礎3の上部には略L字状の下部カバー26が逆倒立状態で固定されている。27は下部カバー26の上板裏面に固定された補強用の下部カバー受材である。サイディング下受材22の下端と下部カバー26の上板表面との間に通気防虫部材25が配置されている。通気防虫部材25は図2にも示すように側板と底板からなる略L字状の部材からなり、側板に多数のスリット状の通風穴28を列状に有する通風部材29と、該通風部材の底板に固定されたスポンジ状の気密材30とから構成されている。そして、この通気防虫部材25の通風穴28により外気と床下を連通可能とし、矢印Bに示すような通気を確保するとともに、虫の侵入を防ぐようになっている。通風部材29の側板はサイディング下受材22の下端部に固定され、気密材30は基礎3の上面と接して配置されている。31は水切りカバーである。
前記のような構成において、地盤2近くの外気は矢印Bに示すように通気防虫部材25の通風穴28から床下に入り、さらにそこから上方に向かって土台6に形成された通気孔17から矢印Aのように床上の外壁16に形成した壁体内通気路17に入ることとなり、建物1の外壁など壁体に沿った地上付近から床下、さらに床下から床上の壁体までの通気を可能とした。このような通気中において、地盤2近くから虫が床下に入り込もうとしても、その侵入は通気防虫部材25で確実に防止される。したがって、従来、免震住宅において、変位追従性のほかに課題となっていた通気性と防虫性を同時に解決することが可能となる。
図3,4は床下と床上の外壁16に形成した壁体内通気路17とを連通する機構の変形例を示す。この例では土台6の下面と架台11との間に通気パッキン33が介在されている。パッキン33は約7mm程度の厚さからなり、土台6に形成された通気孔15と連通する通気路34が複数箇所で切欠形成され、床下からの通気がこの通気路34を経て通気孔15、壁体内通気路17へと送られるようになっている。
図5は図1と対応する部分拡大縦断面図であり、実施例1と相違する構成は次の通りである。基礎3の上部には略L字状の下部カバー36が実施例1の下部カバー26とは反対向きに固定され、該カバーの上板裏面には実施例1のような下部カバー受材は固定されていない。サイディング下受材22の下端と下部カバー36の上板表面との間に水切りカバー兼通気防虫部材37が配置されている。水切りカバー兼通気防虫部材37は図6にも示すように側板と底板からなる略L字状の部材からなり、底板に多数のスリット状の通風穴38を列状に有する通風部材39と、該通風部材の通風穴38の無い側の底板に固定されたスポンジ状の気密材40と、通風部材の側板を兼ねる水切りカバー板41から構成されている。したがって、この例では水切りカバー板41の上端部がサイディング下受材22の下端部に固定される。このような構成においても実施例1と同様な作用効果が期待できる。
図7は図1と対応する部分拡大縦断面図であり、実施例1と相違する構成は次の通りである。基礎3には金属サイディングの下端と対応する位置に下部立上り45が設けられている。また、金属サイディング46が断面方形のチャンネル状に形成されているとともに、その下端面を下部立上り45の上端面と接近させて両端面間に隙間を形成して架台11の下面に設けられている。金属サイディング46の下端部には通気防虫ネット47の上端が取り付けられている。通気防虫ネット47は下端が下部立上り45の上面より下方の床下へ垂れ下がっている。48は水切りカバーである。このような構成においても実施例1と同様な作用効果が期待できる。
前記に示した各実施例は、好ましい一例を示したにすぎず、この発明は請求の範囲に記載された内容においてさらに図示しないものも包含するものである。特に土台6に設けられる通気孔15の構造、土台6の通気孔15からの通気が通る床上の壁体(外壁に限らず)内の構造、さらに土台6下の隙間を塞ぐように設けられる通気防虫部材25,37,47の構造は、必ずしも図示したものに限らず、その実施に際しては細部の設計的な事項を含み、種々に変更することが可能であることは言うまでもない。
実施例1を説明するための戸建て住宅における建物の基礎と土台のある付近を示す部分拡大縦断面図である。 同上のサイディング下受材の下端に取り付けられる通気防虫部材の関係を示す一部省略した斜視図である。 図3は床下と床上の外壁に形成した壁体内通気路とを連通する機構の変形例を示す部分図で、図4のA−A線に沿う断面図ある。 同上に用いられる通気パッキンの一部省略の平面図である。 実施例2を説明するための図1と対応する部分拡大縦断面図である。 同上のサイディング下受材の下端に取り付けられる通気防虫部材の関係を示す一部省略した斜視図である。 実施例3を説明するための図1と対応する部分拡大縦断面図である。
符号の説明
1 建物 2 地盤
3 基礎 5 免震装置
6 土台 7 コンクリートブロック体
10 束材(鋼材) 11 架台(鋼材)
15 通気孔 16 外壁
17 壁体内通気路 20 金属サイディング(覆い部材)
21 サイディング上受材 22 サイディング下受材
23 土台水切り 25 通気防虫部材
26 下部カバー 28 通風穴
29 通風部材 30 気密材
31 水切りカバー 33 通気パッキン
34 通気路 36 下部カバー
37 水切りカバー兼通気防虫部材 38 通風穴
40 気密材 45 下部立上り
46 金属サイディング 47 通気防虫ネット(通気防虫部材)
48 水切りカバー 53 水切りカバー

Claims (6)

  1. 建物の基礎と土台の間に免震装置が設置されてなる免震住宅において、前記免震装置の上に鋼材が設置され、該鋼材には下方に向けて伸びる覆い部材が取り付けられているとともに、鋼材の上に土台が設置され、該土台には土台上の外壁に形成した壁体内通気路と連通するとともに、床下とも連通する通気孔が土台の下面と外側面にわたり連続して形成され、かつ前記覆い部材の下端と基礎の上端との隙間を通気を確保しながら塞ぎ、地震時の変位に追従しつつ、床下への虫の侵入を防止する通気防虫部材が設けられていることを特徴とする免震住宅用通気装置。
  2. 前記鋼材と土台間に通気パッキンが介在され、該パッキンに土台に形成された前記通気孔と連通する通気路が形成されている請求項記載の免震住宅用通気・防虫装置。
  3. 前記通気防虫部材は、基礎の上面と接する気密材と、側板と底板からなる略L字状の部材からなり、側板又は底板に多数の通風穴を有し、底板に前記気密材を固定した通風部材である請求項1又は2に記載の免震住宅用通気装置。
  4. 前記基礎の上面に下部カバーが設けられ、該下部カバーの上面と気密材が接するようになっている請求項に記載の免震住宅用通気装置。
  5. 前記通気防虫部材は、前記覆い部材の下端から基礎の上面より下方の床下へ垂れ下がるように設けられた通気防虫ネットである請求項1又は2に記載の免震住宅用通気装置。
  6. 前記通気防虫部材の外側を覆うように水切りカバーが前記覆い部材に取り付けられている請求項1ないしのいずれかに記載の免震住宅用通気装置。
JP2003329320A 2003-09-22 2003-09-22 免震住宅用通気装置 Expired - Fee Related JP3916597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329320A JP3916597B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 免震住宅用通気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329320A JP3916597B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 免震住宅用通気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097828A JP2005097828A (ja) 2005-04-14
JP3916597B2 true JP3916597B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=34458587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329320A Expired - Fee Related JP3916597B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 免震住宅用通気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916597B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200331A (ja) * 2005-01-17 2006-08-03 Masayasu Miyazaki 基礎パッキン
JP4736884B2 (ja) * 2006-03-24 2011-07-27 積水ハウス株式会社 間隙閉塞部材
JP4855848B2 (ja) * 2006-06-29 2012-01-18 住友林業株式会社 免震建築物
JP5591442B2 (ja) * 2007-04-17 2014-09-17 旭化成ホームズ株式会社 免震建物の架台カバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005097828A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561367B2 (en) Parapet vent
US5094054A (en) Method and apparatus for venting building structures
JP3916597B2 (ja) 免震住宅用通気装置
JP2018145613A (ja) 基礎パッキン
JP4934367B2 (ja) 換気孔開閉シャッターおよび換気孔開閉シャッター取付構造
JP4581710B2 (ja) 免震住宅の外壁部における縁切構造
JP4908033B2 (ja) クリーンルームを備えた建物の構造
JP3849968B2 (ja) 免震住宅の外壁下端部の防水構造
JP5289888B2 (ja) バルコニの手摺
KR200347929Y1 (ko) 납골묘의 환기장치
JP3187597U (ja) 建築物の床下密閉構造及び該床下密閉構造を備えた建築物
US8087981B2 (en) Weep hole cover
JP6393605B2 (ja) 目地構造
JP7433976B2 (ja) 床下浸水防止構造
JP3891332B2 (ja) 建物の床下換気構造
KR100588236B1 (ko) 납골묘의 환기장치
JP3120507U (ja) 墓の換気構造
JP3735763B2 (ja) 土台水切り兼用防蟻板及びその取付構造
JP4296099B2 (ja) 免震住宅における外壁部の縁切構造
JP2003096938A (ja) 建 物
JP2008008055A (ja) 免震建築物
JP4119875B2 (ja) 屋外床スラブの通気構造
JP3193576B2 (ja) ダクト末端構造
JP2003201745A (ja) 防蟻工法及び防蟻構造
JP6637710B2 (ja) 水切り材の通気スペーサ部材、水切り材、水切り材を備えた建物構造、及び水切り材の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3916597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees