JP3916261B2 - 加熱調理プロセスを個別に行う方法とそれに関連する加熱調理機器 - Google Patents

加熱調理プロセスを個別に行う方法とそれに関連する加熱調理機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3916261B2
JP3916261B2 JP54650798A JP54650798A JP3916261B2 JP 3916261 B2 JP3916261 B2 JP 3916261B2 JP 54650798 A JP54650798 A JP 54650798A JP 54650798 A JP54650798 A JP 54650798A JP 3916261 B2 JP3916261 B2 JP 3916261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
value
variable
time
state variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54650798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515959A (ja
Inventor
レフラー、エルハルト
コールシュトルング、ペーター
シュヴァインフェスト−ファイレ、トーマス
Original Assignee
ラツィオナル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7828307&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3916261(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ラツィオナル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ラツィオナル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2000515959A publication Critical patent/JP2000515959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916261B2 publication Critical patent/JP3916261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/15General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using wave energy, irradiation, electrical means or magnetic fields, e.g. oven cooking or roasting using radiant dry heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/17General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying in a gaseous atmosphere with forced air or gas circulation, in vacuum or under pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/32Time-controlled igniting mechanisms or alarm devices

Description

本発明は、加熱調理室と、加熱調理物質の特性に関する少なくとも1つの加熱調理状態変数の値を検出するための測定装置とを備えた加熱機器内で、加熱調理するための方法に関する。この加熱調理状態変数の値は加熱調理プロセスに基づいて変化し、加熱調理プロセスの終了時点は、加熱調理中のいろいろな時点で、その都度最後に検出された測定値と、加熱調理プロセスの終了時の加熱調理状態変数の設定された最終値に基づいて推定される。本発明は更に、このような方法を実施する加熱調理機器に関する。
中心部温度センサが肉片に挿入され、中心部温度が予め定めた値に達したときに加熱調理プロセスが終了する加熱調理機器が知られている。その際、中心部温度が加熱調理中に予め定めたその他の値に達したときに、調理のいろいろな工程を開始することができる。
しかし、この加熱調理機器は、加熱物質の種類、量および大きさに関する特別な条件の下でしか最適な加熱調理プロセスを行うことができない。
中心部温度によって加熱調理プロセスを制御する場合には例えば、異なる厚さまたは大きさの肉片のための褐色化工程および外皮固化工程を最適に開始することができない。というのは、例えば外皮固化工程を開始する中心部温度の値は、厚さの異なる肉片では異なるからである。
同様に、褐色化工程または外皮固化工程を開始する時点は、肉片の厚さや大きさによって変化するので、加熱調理開始後一定の時点で褐色化工程または外皮固化工程を開始する、加熱調理プロセスの純粋な時間制御の場合には、肉の厚さが変化すると、この褐色化工程または外皮固化工程の開始が早すぎたり、遅すぎることになり、従って肉片の褐色化が弱すぎたり、強すぎることになる。褐色化工程または外皮固化工程を開始する時点は更に、加熱調理室内の加熱調理物質の量に左右される。
他の公知の加熱調理機器では、使用者が調理すべき加熱調理物質の種類と量を入力することができ、それによって加熱調理機器が、必要な加熱調理時間と、加熱調理室内の温度または湿度あるいはマイクロ波出力のような加熱調理機器の制御変数の時間的な変化を決定する。
この加熱調理機器の場合には、例えば肉片の厚さまたは大きさのような、いろいろな調理工程の開始の時点に関連する付加的な入力パラメータにより、個々の加熱調理物質の特別な特性に十分に合わせて、加熱調理プロセスを実施することができる。しかし、加熱調理機器の運転開始の前に使用者による付加的な測定およびまたは秤量を必要とし、その都度の条件に最適な加熱調理プロセスを提供するために、加熱調理機器の計算ユニットが記憶および処理しなければならないデータ量の大幅な増大につながる。
英国特許出願公開第2203320号公報により、冒頭に述べた種類の方法が知られている。この方法の場合には、加熱調理物質の加熱調理が終わる時点を予想するために、中心部温度が測定され、そして目標値と比較される。
ヨーロッパ特許出願公開第0701387号公報は、特に加熱調理の最終時点を決定するために、加熱調理物質を識別しないで、湿度測定を介して加熱調理物質の加熱調理状態を評価する加熱調理方法を開示している。
米国特許第4,281,022号明細書には、薄い肉をマイクロ波で調理するための方法が記載されている。この方法の場合に、加熱調理状態を再び演算できるようにするために、中心部温度が加熱調理室内の湿度と温度によって決定される。
本発明の課題は、加熱調理物質の量または大きさの変更を考慮する、加熱調理プロセスを行う方法を提供することである。更に、この方法に関連する加熱調理機器が提供される。
その方法に関する課題は本発明に従い、請求項1記載の方法によって解決される。従属請求項2〜には本発明による好ましい方法が記載されている。
加熱調理状態変数の少なくとも1つの測定値に基づいて行われる加熱調理プロセスの過程は本発明に従い、加熱調理プロセスの加熱調理状態変数、特に中心部温度の時間による少なくとも1つまたは複数の微分商の値基づいて行われる。その際、プロセスを実施する際の処置は、加熱調理機器のソフトウェアと適切な入力パラメータによって実施可能な予め設定された判断基準によって最終的に決定される。加熱調理プロセスを実施するために更に、加熱調理中に、加熱調理に影響を与える加熱調理機器の制御変数の少なくとも1つの値が、加熱調理中の加熱調理状態変数の時間による微分商に基づいて決定される。このような制御変数は特に、加熱調理室内の温度または湿度のような制御変数である。その際、加熱プロセス中の異なる時点で求められる少なくとも1つの加熱調理状態変数の値と加熱調理状態変数の所定の最終値に基づいて加熱調理の終了の時点を求めることは、本発明にとって重要である。その際、上記の最終値によって決定された最終状態に達するまでの時間が推定される。この時間は今までの加熱調理過程に基づいて予測可能である。それによって、加熱調理プロセスの実施の際の処置は、加熱調理プロセスの開始に関連する慣用的な時間的制御と異なり、加熱調理プロセスの終了に時間的に関連する。特に、調理が終了した加熱調理物質のすべての所望な特性、例えば褐色化、肉片の中心部の加熱調理状態等が同時に達成される"精密着陸"が達成されるように、個々の調理工程が加熱調理プロセスの終了向かって調整される。
加熱調理プロセス中の所定の処置の時点と範囲、例えば他の運転モードへの切換えあるいは所定の値への制御変数の調節は、本発明に従い、加熱調理状態変数のそのときの実際の測定値に左右されるのではなく、特に時間による1つまたは複数の微分商の値の提示によって数学的に特徴づけることができる、この加熱調理状態変数の先行する時間的な状態に左右される。この好ましい実施形では、時間による加熱調理状態変数の第1次の微分商が加熱調理プロセスの実施に用いられ、他の実施形では時間によるこの変数の第1次と2次の微分商が加熱調理プロセスの実施に用いられる。この微分商は例えば、いろいろな時点で検出される測定値に基づいて演算によって求めることができる。その際、処理プロセスの結果が加熱調理状態変数の微分商の実際の値に機能的に基づいている場合には、この微分商の1つの明確な演算は必ずしも必要ではない。ここで、"微分商"の概念は、狭い数学的な意味に理解すべきではなく、例えば関連する差の商による微分商の近以値を含むべきである。
本発明では特に、加熱調理中に、加熱調理機器の制御変数の1つの値または時間的に連続する複数の値が、加熱調理状態変数の最後に検出された値と、時間によるその第1次の微分商の値に基づいて決定される。加熱調理状態変数のそのときの値の代わりに、加熱調理の開始からの時間を、上記の微分商のほかに制御変数の値の決定するための第2の変数として用いることができる。
すなわち、制御変数は、場合によっては検出された測定値に基づいて新たに決定するまで、一定の値に固定することができるかあるいは複数の制御プログラムの1つをスタートさせることができる。この制御プログラムは予め定めた時間、場合によっては加熱調理プロセスの終了まで、予め定めた時間的な経過に応じて制御変数の値を調整あるいは制御する。この場合、調節された値または選択されたプログラムは加熱調理状態変数のその都度の測定値およびまたは加熱調理の開始からの時間と、上記の第1次の微分商に依存する。
その際、制御変数の1つの値または複数の値を、加熱調理状態変数の時間による第1次の微分商がほぼ零に等しい時間、例えば加熱調理プロセスの開始までの中心部温度の不変時間に基づいて決定することができる。
加熱調理室内の温度およびまたは湿度が加熱調理機器の制御変数でもよい。この制御変数の値は加熱調理状態変数の時間による微分商に基づいて決定される。
本発明による方法の好ましい変形例では、加熱調理プロセスの終了時点が、最後に検出された加熱調理状態変数の値と、この値の時間による第1次と第2次の微分商の関連する値と、加熱調理プロセスの終了時の加熱調理状態変数の設定された最終値とに基づいて演算される。そのために、通常の数学的外挿法が用いられる。これにより、分単位での精度が達成可能である。
他の実施形では、加熱調理プロセスの終了時点が、いろいろな時点で、その都度最後に検出した測定値に基づいて決定される。この場合、それ以降の方法のために、加熱調理終了のためのその都度最後に演算された値を使用することができる。それによって、加熱調理の終了のための予測が更新され、予測の精度ひいてはプロセスの実施が改善される。
本発明では、加熱調理の決定された終了に対する予め定めた時間的な間隔を有する時点から、加熱調理機器の1つまたは複数の制御変数が、前もって定められた値または時間的に連続する複数の値に調節される。
例えば、入力された、加熱調理プロセスの終了時の所望な加熱調理温度と場合によっては所望な湿度に基づいて、知られている外皮固化表および褐色化表によって、外皮固化工程と褐色化工程の長さが決定される。そして、慣用の外皮固化工程と褐色化工程が、適当な表から求められた値に基づいて、最適な褐色化時間および外皮固化時間に相当する、加熱調理の予測された終了時点に対する時間的な間隔によって開始される。すなわち、例えば予め秤量および測定しないで、外側の最適な褐色化および外皮固化と同時に、肉片の内部の所望な加熱調理度(ウェルダン、ミディアム等)を達成することができる。
特に、加熱調理物質の中心部温度が加熱調理状態変数であり、この加熱調理状態変数の時間的な変化に基づいて制御変数の1つの値が定められる。加熱調理プロセスを実施するために使用可能な他の加熱調理状態変数は例えば、加熱調理物質の褐色化または加熱調理物質の内部の湿度である。
本発明では、加熱調理状態変数の微分商の1つの値または複数の値に依存するある時点で、加熱調理機器の運転方法が変更される。この変更は例えば湿度調節の開始または停止、マイクロ波運転から熱風運転への移行等である。
本発明では更に、請求項〜1のいずれか一つに記載の加熱調理機器が提供される。
それによって、目標値が記憶ユニットに特に数値的なデータとして記憶され、アドレスデータを提示することによって取出し可能であり、この目標値は加熱調理状態変数の第1次の微分商についての値を含んでいる。この微分商の値の入力および場合によっては例えば加熱調理状態変数のそのときの値または加熱調理物質の種類に関する他のアドレスデータの入力に基づいて、記憶された関連する目標値へアクセスすることができる
本発明による加熱調理機器は更に、制御変数に手動で影響を及ぼすように構成され、加熱調理機器が、加熱調理状態変数の関連する測定値およびまたは時間によるこの測定値の1つまたは複数の微分商と共に、制御装置または操作人によって設定された制御変数の値を記憶するための装置を備え、それによって制御装置がその前の加熱調理プロセスの記憶されたデータと、現在の加熱調理プロセスで1個または複数の測定値検出要素によって検出された測定値とに基づいて、その前のプロセスの制御変数の連続する値を再現可能である。この場合、特に記憶の際に、加熱調理機器の制御変数の目標値に対して加熱調理状態変数の微分商の値を割り当てることができる。
本発明は、加熱調理プロセス中に変化する加熱調理物質の特性に関する測定変数の時間的な状態を関与させることによって、加熱調理プロセスの実施時に加熱調理物質の量と特に厚さを考慮することができるという認識に基づいている。例えば、中心部温度の不変時間、すなわち加熱調理の開始後中心部の温度が変化しないかまたは少しだけしか変化しない間の時間は、肉片の厚さに直接的に関連する。同様に、所定の中心部温度の場合または加熱調理の開始後所定の時間までは、中心部温度の変化の速度は、肉片の厚さに依存する。従って、例えば中心部温度の変化速度に基づいて加熱調理室内の温度の目標値を調節することにより、加熱調理物質の異なる厚さを考慮することができる。更に、加熱調理状態変数、例えば中心部温度の微分商を考慮することにより、加熱調理状態変数の最終値によって設定された加熱調理の終了までの時間、すなわち必要な加熱調理時間が、分単位の精度で演算可能である。従って、残りの加熱調理時間を正確にかつ個別的に演算することができる。これにより特に、一定の時間および加熱調理状態変数の一定値によってほぼ決まる調理工程、例えば褐色化工程または外皮固化工程を、加熱調理の終了前の最適な時点で開始することができる。
添付の図を参照した実施の形態の詳細な説明から、本発明の他の特徴と効果が明らかになる。
図1は本発明による加熱調理機器を概略的に示す図、
図2は本発明による方法の実施の形態のフローチャートである。
図1は加熱調理室1を有する加熱調理機器を概略的に示している。この加熱料理室には加熱調理物質2が収容されている。加熱調理物質には、中心部温度プローブ3が挿入されている。この中心部温度プローブの信号は評価ユニット4に導かれる。
加熱調理機器は好ましくは、加熱調理室内に均一な温度と均一な湿度を生じることができる、蒸気と高温空気の組み合わせ機器として作用する。この場合、本発明による方法は他の種類の加熱調理機器、例えば高温空気だけの機器、マイクロ波機器または異なる原理の組み合わせ機器にも適用可能である。中心部温度プローブは好ましくは、複数の検出点を有する温度プローブである。この場合、異なる検出値の平均をとることによって代表的な肉中心部温度を決定するかあるいは最低の中心部温度を選択することができる。時間による中心部温度の第1次の微分商と直接関連する変数を検出する他のセンサを付加的に設けることができる。このセンサは測定プローブ3に統合されているかあるいは他の測定プローブの形をしている。この変数に対応する信号は適当な校正の後で制御ユニットの評価ユニット4によって使用可能である。
加熱調理機器は更に、使用者による入力パラメータの入力を可能にする表示兼操作要素を備えている。この場合、入力されたパラメータ、選択された加熱調理方法およびまたは加熱調理プロセスの現在の状態を、表示ユニットに図式的に表示することができる。
更に、加熱調理機器の記憶ユニット内のデータを読み取ることができるデータインターフェースが設けられている。
中心部温度の測定値は測定プローブ3を介して規則的な時間的間隔をおいて検出され、記憶される。評価ユニット4は検出した測定値から、次式による差の商Δ1によって、時間による中心部温度の第1微分を近似的に求める。
Δ1=(Tn−Tn-1)/Δt (1)
この場合、Tnは最後に検出した(最新の)中心部温度の値であり、Tn-1は最後から2番目に検出した中心部温度の値であり、Δtは2つの測定の間の時間的間隔である。そして、評価ユニットは最後の3つの測定値から、次式による差の商Δ2によって、時間による中心部温度の第2次の微分を近似的に求める。
Δ2=(Tn+Tn-2−2Tn-1)/Δt2 (2)
この場合、Tn-2は最後から番目に検出した中心部温度の値である。評価ユニット4は更に、いちばん最後に検出した測定値(T n と、最後の2つの測定値(T n 、T n-1 から演算された時間による第1の微分商と、最後の3つの測定値(T n 、T n-1 、T n-2 から演算された時間による第2次の微粉商とに基づいて、中心部温度の時間的な状態を推定し、そしてこのようにして求められた推定曲線に基づいて、入力装置を介して設定された中心部温度の最終値を達成する時点を求める。時間による第2次の微分商を取り入れることにより、中心部温度の時間的な状態の非線形性を考慮することができ、従って線形の推定よりも正確な推定が達成可能である。推定は必ずしも、一次または二次の差の商の明確な演算および記憶の中間ステップを経て行う必要はないすなわち、(近似の)第1次と第2次の微分商のための方程式(1)と(2)を、推定式に直接挿入可能であり、この推定式は検出した測定値の関数を求め、更に第1次と第2次の微分商の依存関係を暗黙のうちに含む。この推定式は、方程式(1)と(2)によるΔ1,Δ2の演算の中間ステップなしに、加熱調理の終了を推定するために使用可能である。
評価ユニットによって求められた変数は制御装置に出力される。制御装置は記憶された表(テーブル)にアクセスする。この表には、いろいろな種類の調理物質、例えば豚肉、牛肉について、制御変数の最適な値、ここでは加熱調理室内の温度と湿度が、いろいろな加熱調理工程で中心部の温度と時間による中心部温度の第1次の微分商に基づいて記憶されている。制御ユニットは更に、褐色化工程と外皮固化工程の長さが、入力装置を介して入力される加熱調理物質の種類と、加熱調理プロセスの終わりの加熱調理室内の温度と場合によっては湿度の目標値に基づいて定められている記憶ユニットにアクセスする。すなわち、この記憶ユニットは、各々の加熱調理物質のために加熱調理室内の所定の最終温度と所定の最終湿度に外皮固化工程または褐色化工程の所定の長さを統合する一連の表に相当する。この表は、褐色化状態が230℃の温度までゆるやかに進行し、その後は、強く進行するように形成されている。強い進行は強力な褐色化および外皮固化を達成する働きをする。一実施の形態では、加熱調理プロセスの終了時の湿度は使用者の入力によって決定されないで、同様に作表され、加熱調理物質の種類と加熱調理室内の最終温度についての入力値に基づく方式によって適当な表から定められる。
次に、本発明による加熱調理方法の例示的な経過を詳しく説明する。
準備ステップ(図示していない)では、使用者は加熱調理物質の種類と所望な中心部温度を入力する。更に、加熱調理室の最終温度と加熱調理室の最終湿度を入力する。この最終温度と最終湿度は、褐色化工程および外皮固化工程のパラメータを決定するために必要である。続いて、ステップ100において加熱調理プロセスが開始される。
ステップ110では、入力値の妥当性の予備検査が行われる。すなわち、入力されたパラメータでプロセスが全体として実施できるかどうかチェックされる。実施できない場合には(ステップ111)、加熱調理が中止され(ステップ112)、加熱調理機器の表示装置によって使用者に警告信号およびまたは適当な情報が与えられる。
設定値が妥当であると(ステップ113)、ステップ120では加熱調理物質の種類と選択された最終中心部温度に基づいて制御変数、すなわち加熱調理室内の加熱調理温度と湿度の初期値が決定され、記憶される。この値は記憶された表から求められる。更に、加熱調理室内の最終温度と加熱調理室内の湿度の入力値に基づいて、褐色化時間と外皮固化時間が記憶された表によって決定される。その後、本来の加熱プロセスが確定した初期値によって開始される。
ステップ130では、前もって定めた時間が経過した後で、肉片の中心部温度が加熱調理状態変数として測定される。ステップ140では、肉片の中心部温度の最後の3回の測定に基づいて、中心部温度の第1次と第2次の時間による微分が行われ、それによって残りの加熱調理時間が計算される。ステップ150では、残りの加熱調理時間が零であるかどうかがチェックされる。そうである場合には(ステップ151)、加熱調理プロセスが終了し、加熱調理プロセスの終了を使用者に知らせる信号を発生する(ステップ152)。残りの加熱調理時間が零でない場合には、加熱調理室内の湿度と温度の実際の値が、測定された中心部温度と中心部温度の計算された第1次の微分商について記憶されている表の値と比較され、残りの加熱調理時間が褐色化時間および外皮固化時間と比較される(ステップ160)。残りの加熱調理時間がステップ120で計算された記憶されている褐色化時間および外皮固化時間よりも短いと、褐色化プロセスおよび外皮固化プロセスに移行する。この褐色化プロセスおよび外皮固化プロセスでは、加熱調理室内の温度と湿度が検出された中心部温度と関係なく、いろいろな種類の肉の褐色化作用および外皮固化作用を記憶した表の値によって調節される。
残りの加熱調理時間が計算された褐色化時間および外皮固化時間よりも長いと、制御装置は記憶された表から、測定された中心部温度と時間による中心部温度の第1次の微分商に対応する温度と湿度の値を決定する。両入力値、すなわち中心部温度と時間によるその第1次の微分商が、表にされた値に正確に一致しないと、公知の内挿法またはデータ解凍法による、作表された値の内挿が行われる。加熱調理室内の温度と湿度の実際の値が、記憶された表によって示される値と異なっているときには、加熱調理室内の加熱調理温度と湿度が加熱、水分供給、換気等を制御することにより、最適な値に調節される(ステップ170)。その後、プロセスはステップ130に戻る。このステップでは、肉の中心部温度の新しい値が検出される。その後、ステップ150で残りの加熱調理時間が零に等しくなるまで、ステップ140,150,160,170によって形成されたループが繰り返される。その際、2つの測定(ステップ130)の間の時間的な間隔は通常は一定である。加熱調理プロセスの所定の工程、例えば開始工程と最終工程では、異なる時間間隔を用いることができる。それによって例えば、開始工程では微分商を演算するためにできるだけ迅速に充分なデータが得られるかまたは推定の良好な精度が得られる。
前述のように、残りの加熱調理時間を計算するために用いられる第2次の微分商を演算するために、少なくとも3つの測定点が必要である。従って、最初の3つのサイクルでステップ140,150,160,170が飛び越される。すなわち、装置は本来の制御を開始する前に、先ず最初に中心部温度の連続する3つの測定温度を決定する。この方法の変形例では、最初の3つのサイクルの間、加熱調理室内の温度と湿度の仮の適合を、中心部温度の既存の1つまたは2つの測定値に基づいて行うことができる。
記憶ユニットに記憶された、中心部温度と時間による中心部温度の第1次の微分商に対する、加熱調理室内の温度と湿度の割り当てに関する表の値には、褐色化時間と外皮固化時間の演算のための表と同様に、加熱調理プロセスに関する経験的知識がまとめられている。この経験的知識では、加熱調理室内の温度と湿度の全部または一部がいろいろな工程について使用者によって手動で調節されている。この表は、新しい表による割り当てが加熱調理機器のデータインターフェースを経て記憶ユニットに読み込まれるかまたは古い割り当てが消去されることにより、、補充および更新可能である。更に、操作ユニットを介して付加的な入力パラメータによって選択可能である同一のフレームパラメータにより、いろいろな変形加熱調理プロセスを記憶することができる。同様に、上記の表には、割り当てパラメータとして、中心部温度の代わりに、加熱調理プロセスの開始以降の時間を用いることができる。この割り当てパラメータは前述の方法のステップ160における比較の際に、目標値の決定に用いられる。
しかし、このような加熱調理プログラムは必ずしも外部からインターフェースを経て設定する必要はなく、手動で全部または一部制御される加熱調理プロセスの場合でも加熱調理機器によって決定することができる。そのために、加熱調理機器の表示兼操作要素を介して、次のような記憶モードが選択される。すなわち、この記憶モードでは、全部または一部を手動で制御される加熱調理プロセスの間、例えば規則的な間隔をおいてあるいは異なる調理工程の間の移行時に、加熱調理室内の温度および湿度と、肉片内の測定された中心部温度および時間による中心部温度の第1次の微分商が計算されて記憶され中心部温度と時間による中心部温度の第1次の微分商が加熱調理室の温度と湿度のためのアドレスパラメータとして使用できるようにる。これに応じて、加熱調理機器がその都度中心部温度と中心部温度の第1次の微分商のための決定値を2つの記憶領域のアドレスに割り当てることにより、手動で行われるプロセス後の時点で自動的に繰り返すことができる。この記憶領域には、手動で行われるプロセスの場合に中心部温度とその微分の適当な値のときに生じる、加熱調理室の湿度と温度が記憶されている。これにより、使用者は、設定された最適な加熱調理プロセスを採用することのほかに、その好みに応じて加熱調理プロセスを変更および調整することができる。
例示的な実施の形態の上述の記載において、簡単化するために、1つだけの加熱調理状態変数を加熱調理プロセスに影響を及ぼすために用いる場合について検討した。しかし、本発明では、いろいろな加熱調理状態変数およびその微分商を代替的にまたは同時に、加熱調理プロセスに影響を与えるために、特に加熱調理機器の制御変数の目標値を決定するために使用可能である。この目標値は前述のように、記憶された表に基づいて決定されるかまたは記憶されたモデル機能に基づいて演算可能である。
上述の記載、請求の範囲および図に開示された本発明の特徴は、個別的にも任意の組み合わせにおいても、いろいろな実施の形態で本発明を実施するために重要である。

Claims (14)

  1. 加熱調理室(1)と、加熱調理物質(2)の特性に関する少なくとも1つの加熱調理状態変数の値を検出するための測定装置(3)とを備えた加熱機器内で、この加熱調理状態変数の値が加熱調理プロセスに基づいて変化し、加熱調理中のいろいろな時点で、その都度最後に検出された加熱調理状態変数の検出値と、加熱調理状態変数の設定された最終値とに基づいて、加熱調理状態変数の値を検出する毎に、加熱調理プロセスの終了時点を推定しかつ加熱調理プロセスの終了時点か否か判断すると共に加熱調理プロセスの終了時点と判断された場合には加熱調理を終了する加熱調理するための方法であって、加熱調理プロセスの過程が加熱調理状態変数の少なくとも1つの測定値に基づいて、かつ加熱調理プロセス中の少なくとも1つの加熱調理状態変数の時間による微分商の1つまたは複数の値に基づいて行われ、加熱調理中に、加熱調理プロセスに影響を及ぼす加熱調理機器の制御変数の少なくとも1つの値が、加熱調理中の加熱調理状態変数の時間による微分商に基づいて決定され、かつ加熱調理プロセスの決定された終了時に対して予め定めた時間的な間隔を有する時点から、前もって定められた値にまたは前もって定められた時間的に連続する複数の値に応じて調節されることを特徴とする方法。
  2. 加熱調理中に、加熱調理機器の制御変数の1つの値または時間的に連続する複数の値が、加熱調理状態変数の最後に検出された値と、時間によるその第1の微分商の値に基づいて決定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 加熱調理状態変数の時間による第1次の微分商がほぼ零である時間に基づいて制御変数の1つまたは複数の値が決定されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 熱調理室内の温度およびまたは湿度が加熱調理機器の制御変数であり、加熱状態変数の時間による微分商に基づいて記憶された、加熱調理機器の制御変数の最適値制御変数の値とし定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 加熱調理プロセスの終了時点が、最後に求められた加熱調理状態変数の値、時間による第1次および第2次微分商の値、及び、加熱調理プロセスの終了時の加熱調理状態変数の設定された最終値に基づいて算出されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 加熱調理物質の中心部温度が加熱調理状態変数であり、この中心部温度の時間的な変化に基づいて、加熱調理機器の制御変数の1つの値が定められることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の方法。
  7. 加熱調理状態変数の微分商の1つの値または複数の値に基づいて、加熱調理機器の運転方法が変更されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の方法。
  8. 加熱調理物質(2)の特性に関係し、加熱調理プロセスに基づいて変化する少なくとも1つの加熱調理状態変数の値を検出するための少なくとも1つの測定値検出要素(3)を備え、更に、加熱調理プロセスの自動的な運転のための記憶ユニットと制御装置を備え、この制御装置が入力信号として、測定値検出要素(3)の出力信号を受け取り、制御変数の目標値を決定する際に記憶ユニットにアクセスする、加熱調理室(1)を有する加熱調理機器において、加熱調理プロセスが請求項1〜のいずれか一つに記載の方法に従って行われるように、制御装置が調整されていることを特徴とする加熱調理機器。
  9. 加熱調理物質およびまたは加熱調理プロセスに関するパラメータ値を入力および記憶するための装置を備え、制御装置が加熱調理プロセスを行うための入力変数としてこのパラメータ値の1つまたは複数を用いることを特徴とする請求項記載の加熱調理機器。
  10. 加熱調理プロセスの終了時に達成すべき最終中心部温度およびまたは加熱調理プロセスの終了時の加熱調理室内の温度が入力可能であることを特徴とする請求項記載の加熱調理機器。
  11. 加熱調理プロセスの終了時の加熱調理室内の湿度の値が入力可能であることを特徴とする請求項または1記載の加熱調理機器。
  12. 加熱調理機器の制御変数の目標値に対する、加熱調理状態変数の時間による少なくとも1つの微分商の値の関係を記憶する記憶ユニットを備えていることを特徴とする請求項〜1のいずれか一つに記載の加熱調理機器。
  13. 目標値が記憶ユニットに記憶され、アドレスデータの指図によって取出し可能であり、この目標値が加熱調理状態変数の第1次の微分商のための値を含んでいることを特徴とする請求項12のいずれか一つに記載の加熱調理機器。
  14. 加熱調理機器が制御変数に手動で影響を及ぼすように整備され、加熱調理機器が、加熱調理状態変数の関連する測定値、およびまたは時間によるこの測定値の1つまたは複数の微分商と共に、制御装置または操作人によって設定された制御変数の値を記憶するための装置を備え、それによって制御装置がその前の加熱調理プロセスの記憶されたデータと、現在の加熱調理プロセスで1個または複数の測定値検出によって検出された測定値とに基づいて、その以前の加熱調理機器制御変数の連続する値を再現可能であることを特徴とする請求項〜1のいずれか一つに記載の加熱調理機器。
JP54650798A 1997-04-30 1998-04-30 加熱調理プロセスを個別に行う方法とそれに関連する加熱調理機器 Expired - Fee Related JP3916261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19718399A DE19718399A1 (de) 1997-04-30 1997-04-30 Verfahren zum individuellen Führen eines Garprozesses und zugehöriges Gargerät
DE19718399.9 1997-04-30
PCT/DE1998/001257 WO1998048679A2 (de) 1997-04-30 1998-04-30 Verfahren zum individuellen führen eines garprozesses und zugehöriges gargerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515959A JP2000515959A (ja) 2000-11-28
JP3916261B2 true JP3916261B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=7828307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54650798A Expired - Fee Related JP3916261B2 (ja) 1997-04-30 1998-04-30 加熱調理プロセスを個別に行う方法とそれに関連する加熱調理機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6299921B1 (ja)
EP (1) EP1022972B2 (ja)
JP (1) JP3916261B2 (ja)
AT (1) ATE219903T1 (ja)
DE (2) DE19718399A1 (ja)
WO (1) WO1998048679A2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL119255A (en) * 1996-09-17 2001-07-24 Merck Patent Gmbh Indicator for properly heated food
FR2788663B1 (fr) * 1999-01-22 2001-06-01 Frima Sa Procede et appareil de cuisson d'une pluralite d'aliments mettant en oeuvre une sonde de mesure de la temperature a coeur dans l'un d'entre eux
US6573483B1 (en) * 2000-03-15 2003-06-03 The Holmes Group, Inc. Programmable slow-cooker appliance
DE10037234A1 (de) * 2000-07-31 2002-02-21 Rational Ag Verbrennungssystem für ein Gargerät sowie Gargerät mit solch einem Verbrennungssystem
DE10061821C2 (de) * 2000-12-12 2002-11-28 Rational Ag Verfahren zum Führen eines Garprozesses mit einem Garprozeßfühler
DE10120136A1 (de) * 2001-04-25 2002-11-14 Frima Sa Garverfahren und Gargerät mit automatischer Garguterkennung
DE10134006C2 (de) * 2001-07-12 2003-12-24 Frima Sa Multifunktionaler Deckel für ein Gargerät
FR2842888B1 (fr) * 2002-07-26 2004-09-03 Thirode Grandes Cuisines Poligny Systeme de commande de four
DE10243453A1 (de) * 2002-09-19 2004-04-01 Rational Ag Verfahren zum Führen eines Garprozesses unter Einsatz eines Garprozeßfühlers und Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
DE10300465A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-29 Rational Ag Garen unter Ausnutzung einer Cluster-Analyse und Gargeräte hierfür
DE102004052660A1 (de) 2004-10-29 2006-05-11 Rational Ag Verfahren zum Garen von Gargutchargen, enthaltend Gargüter mit unterschiedlichem Kaliber und Gargerät zum Implementieren solch eines Verfahrens
DE102005057585B3 (de) * 2005-11-30 2007-03-08 Miele & Cie. Kg Garverfahren
DE102005057884A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-06 Rational Ag Verfahren zum Führen eines Garprozesses mit einem Mehrpunkttemperatursensor
DE102006008096A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-30 Lechmetall Landsberg Gmbh Verfahren zur intelligenten rollierenden Beschickung eines Gargerätes und Gargerät hierzu
US20080083730A1 (en) * 2006-08-31 2008-04-10 Sunbeam Products, Inc. Cooking apparatus with temperature probe and hinged lid
EP1927810B1 (en) * 2006-11-24 2012-04-18 Electrolux Home Products Corporation N.V. A method and an apparatus for determining the residual time until a cooking process of a foodstuff has been finished
DE102006057923A1 (de) 2006-12-08 2008-06-19 Rational Ag Verfahren zum Anzeigen insbesondere eines Aufheiz- oder Abkühlfortschrittes und Gargerät zum Durchführen solch eines Verfahrens
DE102007019169B4 (de) 2007-04-20 2011-01-27 Mkn Maschinenfabrik Kurt Neubauer Gmbh & Co. Verfahren zum Steuern eines Gargerätes mit einer elektronischen Steuerung
DE102007033656A1 (de) 2007-07-17 2009-02-26 Mkn Maschinenfabrik Kurt Neubauer Gmbh & Co. Gargerät mit elektronischer Steuerung
DE102007036513A1 (de) 2007-08-01 2009-02-05 Rational Ag Verfahren zum energiesparenden Führen eines Nahrungsmittelbehandlungsprozesses oder Behandlungsraumreinigungsprozesses und Gargerät hierfür
DE102007039027A1 (de) 2007-08-17 2009-02-26 Rational Ag Verfahren zur Bestimmung der Kerntemperatur eines Garguts und Gargerät zur Durchführung solch eines Verfahrens
DE102007040316A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Rational Ag Verfahren zur Anzeige einer Restgarzeit
EP2188572B1 (en) * 2007-08-24 2014-06-25 Arçelik Anonim Sirketi a method for operating a cooking oven
EP2031306B1 (de) * 2007-08-27 2010-07-14 Rational AG Verfahren und Gargerät zum Garen
EP2225493B1 (en) * 2007-11-12 2017-01-18 Arçelik Anonim Sirketi Oven
DE102007057107A1 (de) * 2007-11-26 2009-06-10 Rational Ag Verfahren zur Bestimmung der Kerntemperatur eines Garguts und Gargerät zur Durchführung solch eines Verfahrens
DE102007059225A1 (de) 2007-12-07 2009-06-10 Rational Ag Verfahren zum Fertiggaren einer Speise und Gargerät hierfür
DE102008003853A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-23 Rational Ag Gargerät mit graphischer Informationsdarstellung zu insbesondere einem Zubehör
DE102008009660A1 (de) 2008-02-18 2009-08-27 Rational Ag Berührungsloser Garsensor
DE102008012190A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Rational Ag Verfahren zum Führen eines Garprozesses und Gargerät hierfür
DE102008016824B4 (de) * 2008-04-01 2020-10-08 Rational Ag Verfahren zum Automatisieren eines Garverlaufs
DE102008051024A1 (de) 2008-10-13 2010-04-15 Convotherm Elektrogeräte GmbH Gargerät
US20100147823A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Whirlpool Corporation Oven control system with graphical display
US20160088972A1 (en) * 2010-08-13 2016-03-31 Rational Ag Method for providing cooking programs
DE102010036988A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Rational Ag Verfahren zum Bereitstellen von Garprogrammen
US8455027B2 (en) * 2009-09-01 2013-06-04 Robert Hyram Samples, JR. Method and system for determining level of doneness in a cooking process
US8372459B2 (en) 2010-06-15 2013-02-12 Cryovac, Inc. Cooking apparatus and method of cooking
IT1406582B1 (it) * 2010-06-21 2014-02-28 Unox Spa Sistema e metodo per la preparazione di prodotti alimentari all'interno di un forno di cottura.
US9265097B2 (en) 2010-07-01 2016-02-16 Goji Limited Processing objects by radio frequency (RF) energy
US9992824B2 (en) 2010-10-29 2018-06-05 Goji Limited Time estimation for energy application in an RF energy transfer device
DE202011003569U1 (de) * 2011-03-04 2012-06-05 Horst Sonnendorfer Messgerät
EP2500724B1 (en) * 2011-03-17 2014-04-30 Electrolux Home Products Corporation N.V. A method for obtaining information on food stuff in or for a cooking process
EP2500725A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-19 Electrolux Home Products Corporation N.V. A method for controlling a cooking process of food stuff
US20130269539A1 (en) * 2011-09-17 2013-10-17 B. Robert Polt Variable Temperature Cooking Method and Apparatus
US10057946B2 (en) 2011-10-17 2018-08-21 Illinois Tool Works, Inc. Adaptive cooking control for an oven
US20130269537A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Conditioning system for nutritional substances
US20130269538A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US10219531B2 (en) 2012-04-16 2019-03-05 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Preservation system for nutritional substances
US9541536B2 (en) 2012-04-16 2017-01-10 Eugenio Minvielle Preservation system for nutritional substances
WO2013140266A2 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Goji Ltd. Applying rf energy according to time variations in em feedback
US9171061B2 (en) 2012-04-16 2015-10-27 Eugenio Minvielle Local storage and conditioning systems for nutritional substances
US9436170B2 (en) 2012-04-16 2016-09-06 Eugenio Minvielle Appliances with weight sensors for nutritional substances
US9702858B1 (en) 2012-04-16 2017-07-11 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Dynamic recipe control
US9528972B2 (en) 2012-04-16 2016-12-27 Eugenio Minvielle Dynamic recipe control
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US9414623B2 (en) 2012-04-16 2016-08-16 Eugenio Minvielle Transformation and dynamic identification system for nutritional substances
US20140069838A1 (en) 2012-04-16 2014-03-13 Eugenio Minvielle Nutritional Substance Label System For Adaptive Conditioning
US9564064B2 (en) 2012-04-16 2017-02-07 Eugenio Minvielle Conditioner with weight sensors for nutritional substances
US9429920B2 (en) 2012-04-16 2016-08-30 Eugenio Minvielle Instructions for conditioning nutritional substances
DE102012014174A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Rational Aktiengesellschaft Verfahren zur Anzeige von Parametern eines Garprozesses und Anzeigevorrichtung für ein Gargerät
JP6069013B2 (ja) * 2013-02-18 2017-01-25 ホシザキ株式会社 調理不良判別装置
WO2015031500A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Duke Manufacturing Co. Food management system
TR201708738T4 (tr) * 2014-09-01 2018-11-21 Vorwerk Co Interholding Tarif kontrollü çok-fonksiyonlu pişirme aygıtı.
US10739013B2 (en) 2015-05-05 2020-08-11 June Life, Inc. Tailored food preparation with an oven
US9644847B2 (en) 2015-05-05 2017-05-09 June Life, Inc. Connected food preparation system and method of use
CN108700306B (zh) 2016-04-20 2021-09-14 德国福维克控股公司 用于制作至少一种食物的系统以及运行相关系统的方法
FR3050914B1 (fr) * 2016-05-03 2019-08-23 Seb Sa Procede de configuration d’un appareil de cuisson par un terminal
DE102016112669A1 (de) 2016-07-11 2018-01-11 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Garvorrichtung für Speisen
CN107048976A (zh) * 2017-03-10 2017-08-18 李明守 一种智能锅
DE102017214753A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 BSH Hausgeräte GmbH Haushalts-Gargerät
US11116050B1 (en) 2018-02-08 2021-09-07 June Life, Inc. High heat in-situ camera systems and operation methods
DE102018204879A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 BSH Hausgeräte GmbH Bestimmen eines Garzeitendes von Gargut
US11593717B2 (en) 2020-03-27 2023-02-28 June Life, Inc. System and method for classification of ambiguous objects
DE102021105123B3 (de) 2021-03-03 2022-03-03 Rational Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Gargeräts sowie Gargerät
DE102022204917A1 (de) * 2021-05-21 2022-11-24 BORA - Vertriebs GmbH & Co KG Vorrichtung zum Garen von Gargut
USD1007224S1 (en) 2021-06-11 2023-12-12 June Life, Inc. Cooking vessel
USD978600S1 (en) 2021-06-11 2023-02-21 June Life, Inc. Cooking vessel
WO2023086049A2 (en) * 2021-11-10 2023-05-19 Arcelik Anonim Sirketi A cooking method suitable for oven
CN114711644B (zh) * 2022-04-01 2023-09-22 广东美的厨房电器制造有限公司 烹饪装置的控制方法、控制装置、存储介质和烹饪装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281022A (en) 1977-08-30 1981-07-28 Litton Systems, Inc. Method of cooking thin meats in a microwave oven
US4154855A (en) * 1977-08-30 1979-05-15 Litton Systems, Inc. Method of cooking foods in a microwave oven
DE3447296C1 (de) * 1984-12-24 1986-05-07 Kurt Wolf & Co Kg, 7547 Wildbad Vorrichtung zum Steuern des Gar- bzw. Kochvorganges in einem Dampfdruckkochgefaess
GB8708405D0 (en) * 1987-04-08 1987-05-13 Ti Creda Mfg Cooking ovens
US4970359A (en) * 1987-09-30 1990-11-13 Ki Tae Oh Automatic cooking control systems for a microwave oven
US5215000A (en) * 1988-03-29 1993-06-01 A.R.M.I.N.E.S. Method and apparatus for thermal treatment of alimentary substances
US5352866A (en) * 1991-10-11 1994-10-04 Premark Feg Corporation Fryer temperature control system
KR950004808B1 (ko) 1991-12-21 1995-05-10 주식회사금성사 전자레인지의 자동 요리 제어장치
GB2293027A (en) 1994-09-07 1996-03-13 Sharp Kk Apparatus for and method of controlling a microwave oven
DE19609116A1 (de) * 1996-03-08 1997-09-18 Eloma Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Garen von Nahrungsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
DE59804690D1 (de) 2002-08-08
ATE219903T1 (de) 2002-07-15
WO1998048679A3 (de) 1999-04-22
JP2000515959A (ja) 2000-11-28
EP1022972A2 (de) 2000-08-02
DE19718399A1 (de) 1998-11-05
EP1022972B1 (de) 2002-07-03
US6299921B1 (en) 2001-10-09
WO1998048679A2 (de) 1998-11-05
EP1022972B2 (de) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916261B2 (ja) 加熱調理プロセスを個別に行う方法とそれに関連する加熱調理機器
US7554061B2 (en) Method for controlling the oven temperature, and temperature control unit
US7923664B2 (en) Method for controlling a cooking process in a cooking appliance
US9017751B2 (en) Method and an apparatus for determining the residual time until a cooking process of a foodstuff has been finished
US5945018A (en) Control system for an oven having multiple heating sources for the preparation of food
US4301509A (en) Method for cooking meat or poultry in thermal oven
EP0029483A1 (en) Power controlled microwave oven and method of cooking
US8269151B2 (en) Method for displaying, particularly a heating or cooling curve, and cooking appliance for carrying out such a method
US20090061070A1 (en) Method and cooking appliance for cooking according to the c-value
JP2008517681A (ja) 寸法の異なる加熱調理品を含んでいる加熱調理品ロットを加熱調理する方法、およびこのような方法を具体化するための加熱調理器具
US7075041B2 (en) Method for controlling a cooking process in a cooking appliance and cooking appliance
KR100292221B1 (ko) 복수의식품재료를균일하게가열하기위한방법및가열조리장치
US20050266581A1 (en) Methods and apparatus for analyzing materials
US4831227A (en) Microwave ovens and methods of cooking food
US20100283489A1 (en) Method for Determining the Heating Characteristic of a Glow Plug
CN105877463A (zh) 烹饪器具及烹饪器具的食物焯水控制方法和装置
WO2017185191A1 (en) Cooking device and method for cooking goods in such a device
JP2001165881A (ja) 物質を熱的に分析するための方法及びその装置
US4918276A (en) Automatic cooking control system for a microwave oven
GB2203320A (en) Cooking ovens
GB2206222A (en) Controlling cooking time
RU97106760A (ru) Устройство для приготовления пищи
AU2005202001A1 (en) Automatic control method of baking food products in an oven, and automatically controlled oven
EP0688149A1 (en) Method for humidity-emission control of a microwave oven, and microwave oven with humidity-sensor control according to the method
US8525082B2 (en) Method for performing an automatic cooking process

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees