JP3914540B2 - 貨物船 - Google Patents

貨物船 Download PDF

Info

Publication number
JP3914540B2
JP3914540B2 JP2004123317A JP2004123317A JP3914540B2 JP 3914540 B2 JP3914540 B2 JP 3914540B2 JP 2004123317 A JP2004123317 A JP 2004123317A JP 2004123317 A JP2004123317 A JP 2004123317A JP 3914540 B2 JP3914540 B2 JP 3914540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
hold
cargo
holds
hatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004123317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005306114A (ja
Inventor
耕一 吉田
進二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Original Assignee
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kurushima Dockyard Co Ltd filed Critical Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority to JP2004123317A priority Critical patent/JP3914540B2/ja
Priority to CNB2004100694748A priority patent/CN100493985C/zh
Priority to EP04015592A priority patent/EP1588936B8/en
Priority to AT04015592T priority patent/ATE348750T1/de
Priority to PL04015592T priority patent/PL1588936T3/pl
Priority to DE602004003795T priority patent/DE602004003795T2/de
Priority to KR1020050028787A priority patent/KR100664915B1/ko
Publication of JP2005306114A publication Critical patent/JP2005306114A/ja
Priority to HK06102959.9A priority patent/HK1083015A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3914540B2 publication Critical patent/JP3914540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/48Decks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/02Arrangement of bulkheads, e.g. defining cargo spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/28Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for deck loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/48Decks
    • B63B3/52Pillars; Deck girders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/48Decks
    • B63B3/54Hatch openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/20Building or assembling prefabricated vessel modules or parts other than hull blocks, e.g. engine rooms, rudders, propellers, superstructures, berths, holds or tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • B63B25/004Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • B63B25/008Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods for wheeled cargo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

本発明は、貨物船に関する。さらに詳しくは、一般雑貨、自動車、コンテナ、パイプ等鋼材を運搬する一般貨物船に関する。
図9に示す従来例1は2層甲板貨物船の中央縦断面図である。下部船倉101と上部船倉102は第2甲板103で区切られており、第2甲板103の中央の開口部はポンツーンハッチ104が掛け渡されている。上甲板105の中央の開口部にはハッチ106が形成され、ハッチカバー107で蓋をできるようになっている。前記ポンツーンハッチ104は鋼製の蓋であり、その上面に自動車等を積載することができる。このため、2層甲板貨物船では下部船倉101に、主に鋼材やプラント物などの重量物を積み込み、上部船倉102に一般貨物や自動車を積み込むような混載が可能となる(非特許文献1)。
図10に示す従来例2は3層甲板貨物船の中央縦断面図である。この3層甲板貨物船では1段目のポンツーンハッチ104aで下部船倉101とその上部の船倉を分けると共に、上部の船倉を、2段目のポンツーンハッチ104bで、中間船倉102aと上部船倉102bに分けたものである。下部船倉101には重量物を積み込み、中間船倉102aには自動車と一般貨物を混載し、上部船倉102bには自動車を積み込むような混載が可能となる。
ところで、前記従来例1,2で用いたポンツーンハッチ104,104a,104bは、載貨重量2万トンクラスまでの貨物船であると、ポンツーンハッチの幅は15m位までであるのでハンドリング可能である。しかし、それ以上の大型貨物船になりポンツーンハッチの幅が15mを超えるようになると、重量もかなり増加して、ハッチ格納等のハンドリングが大変で危険な作業となる。また、強度面からは自動車のような軽い貨物しか積めないので、多目的な混載は難しかった。
また、前記従来例1,2では、第2甲板103上の貨物積載スペースを有効に使いにくいという問題があった。
すなわち、図10で、Sは右舷側の断面を示し、Pは左舷側を示している。右舷側はフレーム111を設けた部分の断面であり、左舷側はウエブフレーム112を設けた部分の断面である。
図11は図10における第2甲板103の一部拡大平面図であり、外板113は複数本のフレーム111で支持されると共に、フレーム111の数本分毎にウエブフレーム112が取付けられている。このウエブフレーム112は幅が広いので、第2甲板103上の貨物積載スペースに凹みが生じ、貨物の効率的な積載に支障が生じていた。
船体各部名称図(改訂版) 54〜55頁 池田勝著 昭和54年 海文堂
本発明は上記事情に鑑み、船幅の広い大型貨物船であっても、ポンツーンハッチのハンドリングが容易で、第2甲板上の貨物積載効率が良く、重量物との混載の自由度が高い貨物船を提供することを目的とする。
第1発明の貨物船は、上甲板に上部船倉用のハッチを有し、第2甲板で上部船倉と下部船倉を区画し、前記第2甲板の開口部にポンツーンハッチを取付けた貨物船であって、前記ハッチの左右両側部において、第2甲板と上甲板との間に、船体長さ方向に間隔をあけてピラーを取付けて、該第2甲板上をデッキ船倉に構成すると共に、該デッキ船倉における第2甲板と上甲板の間に船倉用デッキを取付けて、2階建てデッキ船倉に形成したことを特徴とする
第2発明の貨物船は、第発明において、前記ピラーは、固定式のピラーと可動式のピラーから構成されていることを特徴とする。
第1発明によれば、つぎの効果を奏する。
a)第2甲板の左右両側部にデッキ船倉を設けた分、ハッチの開口幅狭くできるので、下部船倉の開口部に取付けるポンツーンハッチも小形化でき、船幅の大きな大型船であってもポンツーンハッチのハンドリングを容易にできる
b)ピラーで第2甲板と上甲板を固定することで、デッキ船倉の強度を高めることができる。このため、また、デッキ船倉には重量物も含め異種の貨物を積むことができ、さらに上甲板の上面にも貨物を積載できる。
c)ピラーを使用することで、サイズの大きいウエブフレームを使用しなかったことから、デッキ船倉の平面形状を矩形にでき、貨物を効率よく積めるようにな
d)2階建てのデッキ船倉に異種の貨物を積み分けることができるので、混載の自由度が高くなる。
発明によれば、可動式のピラーを移動させることにより貨物の積載作業を容易にでき、自動車の走行も円滑に行える。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る貨物船の縦断面図である。図2は図1におけるII線矢視平面図である。図3は図1におけるIII線矢視平面図である。図4は船倉用デッキまわりの拡大平面図である。
図1において、1は下部船倉、2は上部船倉であり、これらの船倉は第2甲板3で区切られている。そして、第2甲板3の中央開口部にはポンツーンハッチ4が取付けられるようになっている。
上甲板5の中央開口部はハッチ6となっており、その上面はハッチカバー7で開閉できるようになっている。
これらの構造は、従来船と特に変わることはない。
図1および図4に示すように、船体の最外側において、第2甲板3と上甲板5の間には、船側外板11がフレーム12に固定されている。また、ハッチ側の内端部には固定ピラー13が固定されている。このフレーム12と固定ピラー13に渡し掛けるように船倉用デッキ14が取付けられている。この船倉用デッキ14は、自動車やパイプ、鋼材を積載できる程度の強度を有しておればよい。
前記船倉用デッキ14は、第2甲板3と上甲板5との間に設けられているので、2階建てのデッキ船倉20を構成している。すなわち、船倉用デッキ14の下側が、第1デッキ船倉21であり、上側が第2デッキ船倉22である。
前記固定ピラー13は、ハッチ6の外周に沿って船体の長手方向に間隔をあけ、第2甲板3と上甲板5との間に立てるように適数本が設けられ、必要な強度を保つようにしている。この固定ピラー13は、例えばH形鋼などを用い、高強度であるがサイズの小さいものが用いられる。このように、船倉用デッキ14の両サイドをサイズの小さい固定ピラー13とフレーム12で両持ち支持したことにより、サイズの大きいウエブフレーム(図10の112)で支持する必要がなくなったことから、デッキ船倉20を構成する第1デッキ船倉21および第2デッキ船倉22ともに、出張りのない矩形(スクエアー)の形状にできた。このため、貨物の積載効率がより向上する。
なお、上記に加え、可動式のピラー13を固定ピラー13の間に設けると、デッキの保持強度が高くなる。可動式の構成としては、起倒式や移動式等の任意の形式を採用できる。このような可動式のピラーを用いると、必要な保持強度を維持しながら、デッキ船倉20の開口部が広くなるので貨物の積込みを容易にできる。例えば、自動車の走行が容易となり、パイプや鋼材等の長尺物の搬入が可能となり、更にこられのフォークリフトによる搬入も行えることになる。
図2および図3に示すように、本実施形態の貨物船では、2番船倉H2と3番船倉H3にデッキ船倉20を設けた構造となっており、船首側の1番船倉H1と船尾側の4番船倉H4は通常の構造である。ただし、船体長の長い貨物船であって、船首側と船尾側の船倉を除く中間の船倉が3以上の場合に、その全ての船倉あるいは一部の船倉に本発明のデッキ船倉を設けることは任意である。なお、自動車を積込む場合のランプウエイ31が設けられており、このランプウエイ31は、前記第1デッキ船倉21と第2デッキ船倉22に通じるようになっている。
つぎに、本実施形態の貨物船における貨物積載例を図5〜図8に基づき説明する。
(1)図5の貨物積載例
ポンツーンハッチ4を設置し、以下のように混載する。
下部船倉1と上部船倉2:一般貨物(図示省略)を下部船倉1の内底板に積み、上部船倉2ではポンツーンハッチ4上に積込む。
第1デッキ船倉21と第2デッキ船倉22:パイプや鋼材等を積込む。パイプや鋼材等は整列させやすいので、細長い第1,第2デッキ船倉21,22内にもスペース効率よく、大量に積込むことができる。
(2)図6の貨物積載例
ポンツーンハッチ4を設置し、以下のように混載する。
下部船倉1と上部船倉2:一般貨物(図示省略)を下部船倉1の内底板に積み、上部船倉2ではポンツーンハッチ4上に積込む。
第1デッキ船倉21と第2デッキ船倉22:自動車 を積込む。自動車も整列させやすいので、比較的狭い第1,第2デッキ船倉21,22内にも多数台の自動車を積込み可能であり、かつ船内装備のランプウエイ31を利用できるので、荷役効率が高いものである。
(3)図7の貨物積載例
ポンツーンハッチ4を設置し、以下のように混載する。
下部船倉1:一般貨物(図示省略)を内底板上に積込む。
上部船倉2(ポンツーンハッチ4の上面):自動車は比較的軽量であるので、ポンツーンハッチ4上への積込みが可能である。なお、この荷役は、船内ランプウエイを利用してもよく、ハッチ6を通してクレーン等で出し入れしてもよい。
第1デッキ船倉21と第2デッキ船倉22:自動車
(4)図8の貨物積載例
下部船倉1と上部船倉2:コンテナ
第1デッキ船倉21と第2デッキ船倉22:自動車
上甲板5の上面:コンテナ
ハッチカバー7の上面:コンテナ
なお、下部船倉1と上部船倉2には、ポンツーンハッチ4を用いないで、コンテナを積み上げてもよく、ポンツーンハッチ4を用いて、下部船倉1と上部船倉2に分けてコンテナを積み込んでもよい。
以上に貨物の混載例を4例説明したが、これらに限ることなく、種々の混載例が可能であり、多目的貨物船としての利用価値が高いものである。
本発明の一実施形態に係る貨物船の縦断面図である。 図1におけるII線矢視平面図である。 図1におけるIII線矢視平面図である。 船倉用デッキ14まわりの拡大平面図である。 本発明の貨物船における貨物混載例を示す説明図である。 本発明の貨物船における貨物混載例を示す説明図である。 本発明の貨物船における貨物混載例を示す説明図である。 本発明の貨物船における貨物混載例を示す説明図である。 従来例1である2層甲板の貨物船における断面図である。 従来例2である3層甲板の貨物船における断面図である。 従来例1,2における第2甲板の一部拡大平面図である。
符号の説明
1 下部船倉
2 上部船倉
3 第2甲板
4 ポンツーンハッチ
5 上甲板
6 ハッチ
7 ハッチカバー
13 固定ピラー
14 船倉用デッキ
20 デッキ船倉
21 第1デッキ船倉
22 第2デッキ船倉

Claims (2)

  1. 上甲板に上部船倉用のハッチを有し、第2甲板で上部船倉と下部船倉を区画し、前記第2甲板の開口部にポンツーンハッチを取付けた貨物船であって、
    前記ハッチの左右両側部において、第2甲板と上甲板との間に、船体長さ方向に間隔をあけてピラーを取付けて、該第2甲板上をデッキ船倉に構成すると共に、該デッキ船倉における第2甲板と上甲板の間に船倉用デッキを取付けて、2階建てデッキ船倉に形成し
    ことを特徴とする貨物船
  2. 前記ピラーは、固定式のピラーと可動式のピラーから構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の貨物船。
JP2004123317A 2004-04-19 2004-04-19 貨物船 Expired - Fee Related JP3914540B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123317A JP3914540B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 貨物船
CNB2004100694748A CN100493985C (zh) 2004-04-19 2004-06-24 货船
AT04015592T ATE348750T1 (de) 2004-04-19 2004-07-02 Frachtschiff
PL04015592T PL1588936T3 (pl) 2004-04-19 2004-07-02 Statek towarowy
EP04015592A EP1588936B8 (en) 2004-04-19 2004-07-02 Cargo ship
DE602004003795T DE602004003795T2 (de) 2004-04-19 2004-07-02 Frachtschiff
KR1020050028787A KR100664915B1 (ko) 2004-04-19 2005-04-07 화물선
HK06102959.9A HK1083015A1 (en) 2004-04-19 2006-03-07 Cargo ship

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123317A JP3914540B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 貨物船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306114A JP2005306114A (ja) 2005-11-04
JP3914540B2 true JP3914540B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=34925592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123317A Expired - Fee Related JP3914540B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 貨物船

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1588936B8 (ja)
JP (1) JP3914540B2 (ja)
KR (1) KR100664915B1 (ja)
CN (1) CN100493985C (ja)
AT (1) ATE348750T1 (ja)
DE (1) DE602004003795T2 (ja)
HK (1) HK1083015A1 (ja)
PL (1) PL1588936T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148834B2 (ja) * 2006-03-27 2013-02-20 株式会社大島造船所 オープンバルカー型貨物船
JP4347330B2 (ja) * 2006-09-27 2009-10-21 日之出郵船株式会社 貨物船
US8327785B2 (en) * 2008-03-05 2012-12-11 Nielsen Jens M Ship
WO2010119538A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 日本郵船株式会社 船舶
JP5596084B2 (ja) * 2012-06-27 2014-09-24 三菱重工業株式会社 船舶
SE542010C2 (en) * 2016-10-06 2020-02-11 Bassoe Tech Ab Ship
CN112356990A (zh) * 2020-11-18 2021-02-12 江南造船(集团)有限责任公司 一种菱形液货舱的止浮结构
CN113460226B (zh) * 2021-07-22 2022-11-08 烟台中集来福士海洋工程有限公司 远洋货船
CN113525597A (zh) * 2021-08-09 2021-10-22 绍兴市松陵造船有限责任公司 一种货船船舱加强机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923265A (en) * 1957-01-28 1960-02-02 Cantieri Riuniti Adriatico Sa Cargo ship hold construction
US3380422A (en) * 1966-01-13 1968-04-30 Us Lines Inc Cargo vessel
KR830001239A (ko) * 1979-09-10 1983-04-29 닥터 클라우스 제거, 하인즈-게르트 뮐러 할로겐화된 1-아조릴-1-플루오로페녹시-부탄유도체의 제조방법
JPS57130886A (en) * 1981-02-05 1982-08-13 Hitachi Zosen Corp Container/car carrier ship
US6105525A (en) * 1995-10-04 2000-08-22 Rapeli; Pekka Unit cargo ship

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005306114A (ja) 2005-11-04
CN100493985C (zh) 2009-06-03
EP1588936B8 (en) 2007-02-28
ATE348750T1 (de) 2007-01-15
PL1588936T3 (pl) 2007-03-30
HK1083015A1 (en) 2006-06-23
EP1588936A1 (en) 2005-10-26
CN1689908A (zh) 2005-11-02
DE602004003795D1 (de) 2007-02-01
KR100664915B1 (ko) 2007-01-04
EP1588936B1 (en) 2006-12-20
DE602004003795T2 (de) 2007-04-05
KR20060045543A (ko) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664915B1 (ko) 화물선
EP2259962B1 (en) A ship
KR101291870B1 (ko) 선박
PL173018B1 (pl) Statek towarowy do transportu, zwłaszcza pojazdów kołowych i towarów
JP2008080941A (ja) 貨物船
CN101804850A (zh) 船舶
US2440307A (en) Ship hold
US3165211A (en) Cargo ship design for quick loading and discharge
JP3435433B2 (ja) 多目的貨物船の船倉配置構造
TW202335903A (zh) 貨櫃堆疊協助裝置、具有貨櫃堆疊協助裝置的貨櫃載具及裝載/卸載貨櫃的方法
JP5975091B2 (ja) 荷物積載船舶及び荷物積載方法
WO2014013584A1 (ja) 船舶
US2539168A (en) Container ship
KR101642391B1 (ko) 화물 적재 선박
WO2008153413A1 (en) Deck structural system for a multihull vessel
WO2013110822A1 (en) A combined reefer and container ship
JP2005231568A (ja) ハッチカバー装置
JP6182635B1 (ja) 多目的貨物船構造
JP5996049B1 (ja) 2層甲板船のポンツーンハッチカバー格納構造
WO2009109187A1 (en) A ship
DK179427B1 (en) Container ship with reinforced hull
US675812A (en) Navigable vessel.
JP2006027299A (ja) バージ船及びその使用方法
TW202340040A (zh) 貨櫃堆疊協助裝置、具有貨櫃堆疊協助裝置的貨櫃載具及裝載/卸載貨櫃的方法
TW202300403A (zh) 在海上船舶中支撐負載的設備、貨物船舶及在海上船舶中提供負載支撐的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3914540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160209

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees