JP3914292B2 - 樹脂成形用金型開き規制装置 - Google Patents

樹脂成形用金型開き規制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3914292B2
JP3914292B2 JP35375996A JP35375996A JP3914292B2 JP 3914292 B2 JP3914292 B2 JP 3914292B2 JP 35375996 A JP35375996 A JP 35375996A JP 35375996 A JP35375996 A JP 35375996A JP 3914292 B2 JP3914292 B2 JP 3914292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cam
post
template
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35375996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10175221A (ja
Inventor
基勝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP35375996A priority Critical patent/JP3914292B2/ja
Publication of JPH10175221A publication Critical patent/JPH10175221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914292B2 publication Critical patent/JP3914292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • B29C2045/2604Latching means for successive opening or closing of mould plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出成形機等の樹脂成形機における金型の開きを規制する金型開き規制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、射出成形等における金型開きに際して、金型開きの作動が順序良く正確に行なわれるように、金型規制部品を使用して型板の開きを規制している。従来の金型規制部品として、例えば樹脂製円筒ブッシュの内部を貫通するテーパーボルトを可動側の型板に締め込み、前記樹脂製円筒ブッシュを固定側の型板に形成した孔内に位置させ、テーパーボルトを締め付けることによって、樹脂製円筒ブッシュを圧縮して孔内壁との摩擦力を調節することにより、型開きの際の引っ張り力を調整するようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の金型規制部品は、樹脂製円筒ブッシュと固定側型板の円筒孔内面との摩擦力だけで規制しているので、樹脂製円筒ブッシュの摩耗が激しく、安定した規制力を長期間維持できないという問題があった。また、固定側型板の穴の内面粗さにも影響され一定の規制力を得るのが困難であった。さらに、上記金型規制部品は金型内部に設置しているため、摩耗して粉末になった樹脂が、製品に汚れとなって付着することがある等の問題点があった。また、従来の金型規制部品は、金型間に樹脂製円筒ブッシュ等の摩擦力により金型開き初から抵抗力を与えて開きを規制するものであるため、例えば任意の間隔までは自由にし、ある特定の区間だけ規制する等、開きを自由に制御するといことはその構造上不可能であった。
【0004】
本発明は、上記従来の金型開き規制装置の欠点を解消しようとするものであり、従来の樹脂製円筒ブッシュの使用に代えて、摩耗がなくて耐久性があり長期間安定した規制力が得られ、金型に起因する汚れの発生も極力少なくすることができ、且つ金型の外部に設置して確実に金型の開きを規制でき、しかも開きの規制が任意に制御可能な金型開き規制装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決する本発明の樹脂成形用金型開き規制装置は、支点部、該支点部に揺動可能に設けられ、鍵部とカム不作動部及びカム作動部を有するカム、前記鍵部に係合するポスト、前記カム作動部に係合するカムフォロワとからなり、前記支点部、ポスト及びカムフォロワがそれぞれ別々の型板の外周部側面に設置され、前記支点部が設けられた型板と前記ポストが設けられた型板の開きを前記カムとカムフォロワにより制御するようにしたことを特徴とする構成を有している。
【0006】
前記鍵部は、金型開きに応じて任意形状に形成することができ、例えば前記ポストが嵌合するロック溝、又は階段状の段差壁面として形成できる。そして、その位置関係も金型開きに応じた任意の位置を選択でき、例えば、鍵部とポストが閉じている状態で完全に係合する位置関係で設けると、型開き開始の最初は支点が設けられた型板とポストが設けられた型板とは完全に一体となってその間が開くことがなく、カムフォロワがカム作動部に達した時点で前記鍵部とポストの係合を解き、支点部が設けられている型板とポストが設けられている型板との間の開きが始まるようにすることができる。
【0007】
また、金型が閉じた状態で前記ポストと前記鍵部との間に該ポストが変位できる所定量のクリアランスを設けることによって、金型開き始めに前記支点部が設けられている型板とポストが設けられている型板との間を前記クリアランス分だけ開き、且つカムフォロワがカムの不作動部を通過する間、前記支点部が設けられている型板とポストが設けられている型板はその状態で一体に変位し、前記カムフォロワがカム作動部と係合することによって前記ポストと鍵部との係合を解き、前記支点部が設けられている型板と、ポストが設けられている型板とがさらに開くように制御することができる。
【0008】
前記鍵部とカム作動部及びカム不作動部は必ずしも1個に限らず、所望の金型開き状態に応じてそれぞれ複数個設けることも可能であり、それにより多様な金型開きの制御ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。本実施形態では、図4に示すようなプルリング付きキャップ30を射出成形する図3に示す金型主要部11を有する金型装置10に適用した場合について説明する。
【0010】
本発明の金型開き規制装置は、金型装置10の外周面、即ち金型を開閉するための型板12a〜12nからなる型板の外周面に取り付けられるものであり、図2に示すように、支点部2、カム3、カムフォロワ4、ポスト5から構成されている。支点部2は可動側の特定の型板に固定され、該支点部2にカムの基端部が揺動可能に枢着されている。
【0011】
該カム3は図示されていないが、図2において(a)に示す水平状態を保つようにスプリング等で適宜付勢されている。カム3は、その形状に応じて金型の開くのを制御するもので、射出成形品の形状に対応してその形状は任意に形成することができる。本実施形態では、特定の型板の外周部に設けたポスト5が係合する鍵部としてのロック溝7を有し、該ロック溝は本実施例ではポスト5の直径よりも大きくポスト5が嵌合したとき型板の変位方向に所定のクリアランスを有するように形成されている。従って、ポスト5がロック溝に嵌合した状態でも該クリアランス分だけ支点部2が設けられている型板は無負荷状態で変位でき、ポストがロック溝の鍵壁面に係合することによってロック状態となり、支点部2を有する型板とポスト5を有する型板は一体に変位することになる。
【0012】
また、カム3は図示のように所定の位置にカム作動部である凸面8を有し、カムフォロワ4が該凸面8に係合することによって、図2においてカムが反時計方向に揺動され、その結果図2(d)に示すようにポスト5がロック溝7との係合が解かれ、再び支点部2を有する型板は無負荷状態となり、ポスト5を有する型板と支点部2を有する型板は、互いに自由に変位できる関係となる。また、カムフォロワ4を有する型板は、パーティングラインよりも固定側にあり、型開きに際してカムフォロワ4はカム3に対して自由に変位できるようになっている。カムのロック溝7と凸面8との間は不作動部9を構成しており、カムフォロワ4が不作動部9を通過する間は、ポスト5とロック溝との係合を維持することができる。
【0013】
次に、以上の構成からなる本実施形態の金型開き規制装置を図1に示す射出成形金型装置に適用した場合について説明する。図3に該金型装置における金型主要部11の断面が示されている。
従来、図4に示すプルリング付きキャップ30の射出成形において、成形後の型抜きに際してゲート部を先に抜いているが、ゲート部を先に抜くとクーリングコア及び注出筒内型を抜くときスコア部のバックアップがないため、スコア33が切れ易くなるという欠点がある。一方、クーリングコア及び注出筒内型を先に抜くと、固定型から成形品を分離する際、注出筒は注出筒内型のバックアップがないので、容易に内側に変形してしまい注出筒外型の保持力が低下し、固定型と可動型の成形品の引っ張り合いで可動型が成形品を保持できなくなり、固定型に成形品が残ってしまう不都合が発生する。
【0014】
本実施形態では、そのような欠点を解消するために、クーリングコアから最初に抜き、次いで注出筒内型14を注出筒34の支えを維持できる程度の距離sだけ抜き、この状態でゲート部20を抜くことによって、スコア切れの発生を防止し、且つその後可動側型と固定側型が完全に離れるまで注出筒内型14を注出筒型15にロックしてその状態に維持したまま型開きを行なうことによって、可動側型と固定型の分離の際の可動側型による成形品の保持力を高めることができるように、前記金型開き規制装置により型開きを制御するようにしたものである。
【0015】
即ち、この実施形態では、図3に示す型において、注出筒内型14を作動させる型板12kに支点部2を設け、注出筒外型15を作動させる型板12iにポスト5を設け、且つ固定側型を作動させる型板12gにカムフォロワ4を設けてある。そして、カム3は、ポスト5がロック溝に嵌合した状態でなおもポスト5が距離sだけ変位できる大きさにロック溝7が形成され、且つ凸面は、固定側型と可動側型が完全に所定距離離れてからカムフォロワ4が当接するような位置関係で形成されている。なお、図3において、18はスカート壁外型、19はスカート壁内型である。
【0016】
以上のように形成されてなる金型装置における金型開きを、図5及び図6の工程図により説明する。金型開きは、図5(a)〜(e)から図6(a)〜(d)の順で行なわれる。
図5(a)は射出成形が終わり、金型開きが始まる直前を示し、図1はこの状態における金型装置外周部を示している。この状態ではポスト5はロック溝7に嵌合しているが、ポスト5とロック溝の係合壁とはクリアランスがあり無ロック状態であるとともに、カムフォロワも不作動部9に当接し無負荷状態にある。金型が開き始めると、まずクーリングコア13が所定距離移動してキャップの頂壁31から離れ(図5(b))、次いで型板12kと型板12jの間がカム3のロック溝7とポスト5の隙間分、即ち距離sだけ開くとポスト5がロック溝の係合壁と係合され、ロックされる状態となる(図5(c)、図2(b))。従って、注出筒内型14は、その先端がプルリング外周と注出筒内周との間に位置して注出筒を支える位置で停止し、この状態でロックされる。
【0017】
さらに、型板12gと型板12hとの間、即ち図5(d)〜(e)に示すようにパーティングラインから開いていくと、カムフォロワ4が凸面8に係合してカムを押し上げ始める(図2(c))。この時点では、可動側型と固定側型はパーティングラインから離れ(図5(d))、且つ図5(e)に示すように成形品が固定側型から完全に離れている状態にあり、この時点までは可動側型はカムによってロックされた状態で金型開きが行なわれたことになる。従って、固定側型と可動側型が離れるときには、注出筒は注出筒内型にバックアップされているので内側に変形することがなく、注出筒外型15による保持力が向上し、固定側型との引っ張り合いに勝って、確実に可動側型にキャップを保持して分離することができる(図5(d)〜(e))。
【0018】
型開きが進んでカムフォロワ4が完全にカムを押し上げると、図2(d)に示すように、カムのロック溝7にロックされていたポスト5が解放される。その結果、再び型板12jと12kの間が開き始め、注出筒内型14が完全にプルリングから抜け、注出筒14の支えも解除する(図6(a))。従って、注出筒の内側への変形が容易となって、注出筒外型15が容易に抜けるようになる。この状態でストリッパー17がキャップを支持して固定側型側に変位することによって、成形品であるキャップが容易に可動側型から抜ける(図6(b)〜(c))。そして、キャップが完全に抜けた状態でストリッパーが復帰することによって、キャップは完全に解放されて、金型装置から排出される(図6(d))。その後、金型締めされると図1に示すもとの状態に復帰する。
【0019】
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は射出成形の場合に限らず、圧縮成形等における金型開き規制装置にも適用可能である。また、その具体的構成も上記実施形態に限らず、その技術的思想の範囲内で種々の設計変更が可能である。例えば、上記実施形態では、前記鍵部をロック溝に形成したが、カム側縁部に階段状に段差壁面を形成して、ポストが係合するようにしても良い。また、カムの鍵部も1カ所に限らず、成形品の形状等に対応して金型開きを段階的にロック状態にすることができるように、所定の間隔を隔てて複数設けることも可能である。その場合、カム作動部も鍵部に合わせて複数個設ければ良い。金型も上記のプルタブキャップ成形用に限らず、種々の成形品用の金型に適用できることは云うまでもない。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、本発明の金型開き規制装置は、従来の合成樹脂製ブッシュを用いるもの等と比べて摩耗がないので、耐久性があり、長期に渡って安定した規制力を得ることができる。また、型板の外周面に設けられるから、たとえ摩耗しても摩耗粉が成形品に付着することがなく、成形品を汚すおそれがなく、良好に成形品を取り出すことができる。さらに、ロック機構により完全に型板の開きを規制できるから、型開きに際して成形品に無理な張力を生じることを防ぐことができ、成形品の損傷事故を効果的に防ぐことができる。
【0021】
また、本発明では、型板外周面に設けたカムで開閉するロック機構により、金型開きを規制するようにしたから、金型開き工程の任意の時点だけ特定の型のみの開きを規制することが可能である。従って、カム形状を替えることによって、例えばある特定の型板を金型開き工程のある時点までは自由に開くがある時点以後はロックして規制する、又は規制と解除を繰り返す等、成形品の形状等に応じて常に最適条件で金型開きを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に実施形態に係る樹脂成形用金型開き規制装置を適用した金型装置の正面図である。
【図2】(a)〜(d)上記実施形態に係る樹脂成形用金型開き規制装置の作動説明図である。
【図3】図1に示す金型装置の金型主要部の断面図である。
【図4】上記金型で射出成形されたプルタブ付きキャップの断面図である。
【図5】(a)〜(e)は、図1に示す金型装置の金型主要部における金型開き工程説明図である。
【図6】(a)〜(d)は、図5に続く金型装置の金型主要部における金型開き工程説明図である。
【符号の説明】
1 金型開き規制装置 2 支点部
3 カム 4 カムフォロワ
5 ポスト 7 ロック溝(鍵部)
8 凸面(カム作動部) 9 不作動部
10 金型装置 12(12a〜12n) 型板
13 クーリングコア 14 注出筒内型
17 ストリッパー 30 プルリング付きキャップ
31 頂壁 32 プルリング
33 スコア

Claims (2)

  1. 樹脂成形用金型開き規制装置であって、支点部、該支点部に揺動可能に設けられ、鍵部とカム不作動部及びカム作動部を有するカム、前記鍵部に係合するポスト、前記カム作動部に係合するカムフォロワとからなり、前記支点部、ポスト及びカムフォロワがそれぞれ別々の型板の外周部側面に設置され、前記支点部が設けられた型板と前記ポストが設けられた型板の開きを前記カムとカムフォロワにより制御するようにしてなり、前記鍵部が前記ポストが嵌合するロック溝からなり、金型が閉じた状態で前記ポストと前記鍵部との間に該ポストが変位できる所定のクリアランスを有し、前記支点部が設けられている型板と前記ポストが設けられている型板は、その間が最初は前記クリアランス分だけ開き、前記カムフォロワが前記カムの不作動部を通過する間は一体に変位し、且つ前記カムフォロワがカム作動部と係合することによって前記ポストと鍵部との係合が解かれてさらに開くような位置関係で、前記支点部、前記ポスト及びカムフォロワが型板に設けられていることを特徴とする樹脂成形用金型開き規制装置。
  2. 前記鍵部とカム作動部がそれぞれ複数個ある請求項1記載の樹脂成形用金型開き規制装置。
JP35375996A 1996-12-18 1996-12-18 樹脂成形用金型開き規制装置 Expired - Fee Related JP3914292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35375996A JP3914292B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 樹脂成形用金型開き規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35375996A JP3914292B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 樹脂成形用金型開き規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175221A JPH10175221A (ja) 1998-06-30
JP3914292B2 true JP3914292B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18433032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35375996A Expired - Fee Related JP3914292B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 樹脂成形用金型開き規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3914292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102467368B1 (ko) * 2021-12-02 2022-11-16 평화산업주식회사 체결 및 분리가 용이한 체결수단이 구비된 crb 금형

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2343131T3 (es) * 2006-01-27 2010-07-23 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Unidad y metodo para moldear dispositivos de apertura para su aplicacion a envases de productos alimenticios vertibles.
CN105382237A (zh) * 2015-12-09 2016-03-09 渝北区千里马模具加工厂 带拉钩的二次开模机构
CN105344968A (zh) * 2015-12-09 2016-02-24 渝北区千里马模具加工厂 拉钩式开模机构
CN108995108A (zh) * 2018-08-28 2018-12-14 台州市欧铭包装机械科技有限公司 撕拉盖模压机
TW202122239A (zh) * 2019-10-03 2021-06-16 義大利商沙克米機械合作伊莫拉公司 用於在壓縮成型機中製造封閉件之模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102467368B1 (ko) * 2021-12-02 2022-11-16 평화산업주식회사 체결 및 분리가 용이한 체결수단이 구비된 crb 금형

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10175221A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914292B2 (ja) 樹脂成形用金型開き規制装置
JP4589504B2 (ja) 射出成形用金型
US5962042A (en) Injection mold
JPH08216198A (ja) 射出成形用金型
JP2007301811A (ja) プラスチック成形金型。
JPH09104038A (ja) 射出成形用金型
JPH0136583Y2 (ja)
JPS5925631Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH07237251A (ja) 射出成形金型
JP2524502Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3114161B2 (ja) 金型装置
JPH0719776Y2 (ja) 射出成形金型
JP4416263B2 (ja) 合成樹脂製品のための成形装置
JP3106600B2 (ja) 樹脂成形金型
JP3094268B2 (ja) 射出成形金型装置
JPS5941219A (ja) 結合機構を有する金型
JPS6337223Y2 (ja)
JP2583830Y2 (ja) 射出成形金型
JP2528511Y2 (ja) 樹脂成形用金型
JP4169664B2 (ja) 射出成形用金型
JPH01171922A (ja) 射出成形金型
JPS62127151A (ja) ダイカスト方法及びダイカスト機
JPH0966540A (ja) 射出成形金型装置
KR940007297Y1 (ko) 사출금형 장치
JP3220395B2 (ja) モールドプレス成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees