JP3912403B2 - 光コンセント - Google Patents

光コンセント Download PDF

Info

Publication number
JP3912403B2
JP3912403B2 JP2004296878A JP2004296878A JP3912403B2 JP 3912403 B2 JP3912403 B2 JP 3912403B2 JP 2004296878 A JP2004296878 A JP 2004296878A JP 2004296878 A JP2004296878 A JP 2004296878A JP 3912403 B2 JP3912403 B2 JP 3912403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
cover
opening
adapter
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004296878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006106635A (ja
Inventor
善弘 正垣
安一 杵川
智 田中
大 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004296878A priority Critical patent/JP3912403B2/ja
Publication of JP2006106635A publication Critical patent/JP2006106635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912403B2 publication Critical patent/JP3912403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、先端に光コネクタを有する光ファイバケーブルを接続する光コンセントに関するものである。
最近、光ファイバーケーブルを用いた光通信による情報伝送が行われており、屋外から引き込まれた光ファイバケーブルに造営構造物の室内側にある通信設備を接続するためには、壁面や、壁面に設けた取付孔内に設置した光コンセントが使用される。この光コンセントは、光ファイバーケーブル同士を光学的に結合した状態で保持するアダプタを外郭内に収納して構成されており、このアダプタを介して、屋外から引き込まれた光ファイバケーブルと造営構造物の室内側にある通信設備からの光ファイバーケーブルとを光学的に結合させている。(例えば、特許文献1参照)。
アダプタには、結合する各光ファイバーケーブルの先端に接続されたプラグを各々挿入するプラグ接続部が形成されており、このプラグ接続部を開閉自在に閉塞する保護扉をアダプタ本体に予め設けて、プラグが挿入されていないときは保護扉によってプラグ接続部を閉塞してプラグ接続部から出射される光を直視することを防いだり、塵が内部に侵入することを防いでいるアダプタがある。
特開平1−297604号公報(第2頁左下段3行〜第4頁左下段9行、図1〜図7)
従来、光コンセントから出射される光を直視することを防いだり、塵が内部に侵入することを防ぐためには、アダプタ本体にプラグ接続部の保護扉を予め設けた高価な専用のアダプタを用いなければならず、安価な汎用のアダプタを用いることができなかった。そのため、コストアップの原因となっていた。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、光を直視することを防いだり、塵が内部に侵入することを防ぐことができる安価な光コンセントを提供することにある。
請求項1の発明は、造営構造物の外面に設けた取付孔内に設置されて開口を有するボディと、ボディの開口に開閉自在に枢着されて造営構造物の室内側にある通信設備からの光ファイバーケーブルの先端に設けられた第1のプラグが挿通するプラグ挿入口を形成されたカバーと、カバーに取り付けられて第1のプラグが接続される第1のプラグ接続部と屋外から引き込まれた光ファイバーケーブルの先端に設けられた第2のプラグが接続される第2のプラグ接続部とを具備して第1のプラグと第2のプラグとを光学的に結合した状態で保持する汎用のアダプタと、互いに対向する面を開口した略函状に形成されて当該開口を介してプラグ挿入口および第1のプラグ接続部が連通するシャッターカバーと、シャッターカバーの内部空間に取り付けられて開口を開閉自在に閉塞する扉体と、開口を閉じる方向へ扉体を弾性付勢する復帰ばねとを一体に組み付けて構成されるシャッターブロックと、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、汎用のアダプタにシャッターブロックを組み合わせることで、プラグ挿入口から出射される光の直視防止や、塵の内部への侵入防止を安価に実現することができる。
請求項2の発明は、造営構造物の外面に設置されて、造営構造物の室内側にある通信設備からの光ファイバーケーブルの先端に設けられた第1のプラグが挿通するプラグ挿入口を形成された外郭と、外郭内に収容されて第1のプラグが接続される第1のプラグ接続部と屋外から引き込まれた光ファイバーケーブルの先端に設けられた第2のプラグが接続される第2のプラグ接続部とを具備して第1のプラグと第2のプラグとを光学的に結合した状態で保持する汎用のアダプタと、互いに対向する面を開口した略函状に形成されて当該開口を介してプラグ挿入口および第1のプラグ接続部が連通するシャッターカバーと、シャッターカバーの内部空間に取り付けられて開口を開閉自在に閉塞する扉体と、開口を閉じる方向へ扉体を弾性付勢する復帰ばねとを一体に組み付けて構成されるシャッターブロックと、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、汎用のアダプタにシャッターブロックを組み合わせることで、プラグ挿入口から出射される光の直視防止や、塵の内部への侵入防止を安価に実現することができる。
以上説明したように、本発明では、汎用のアダプタにシャッターブロックを組み合わせるので、光を直視することを防いだり、塵が内部に侵入することを防ぐことができる安価な光コンセントを提供することができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
本発明の実施形態1を図1〜図10に基づいて説明する。尚、実施形態1の説明では特に断りがないかぎり、図3(a)に示す向きにおいて上下左右の方向を規定し、同図(a)中の正面を前面とする。したがって、同図(b)における左端は後端となる。
本実施形態の光コンセントAは、図1、図2、及び図7に示すように、埋込配線器具用にJISで規格化された取付枠100を用いて造営材に埋込配設されるボディ1、及び、ボディ1の前面に設けた開口1a内に開閉自在に枢着されるカバー2からなるコンセント本体と、カバー2の背面側に取着されるアダプタ3、シャッターブロック(シャッター部)8と、アダプタ3、シャッターブロック8をカバー2に固定する押さえ金具4と、ボディ1の背面側に装着されて光ファイバケーブルの張力止めを行う張力止め具5とを主要な構成として備える。
ボディ1は、左右および上下の四方が周壁11a,11a,11b,11cによって囲まれ、上側の略半分を前後方向に開口し、下側の略半分には背部11dを一体形成した合成樹脂成型体からなり、左右の周壁11a,11aの前側部には前端側の幅寸法を後端側の幅寸法よりも幅狭とする段部11e,11eが形成されている。各段部11eの外側縁の上下位置には、後述する合成樹脂製取付枠100の係止部108aに係止させるための各一対の被係止爪12aをそれぞれ一体形成し、段部11eよりも前側の周壁11aの外側面には、金属製取付枠(図示せず)の係止爪に係止させるための2個の係合穴12bが上下両側に開口している。
また上側の周壁11bの前面部には心棒28を回動自在に支持する軸受部13を前方へ突出形成してあり(図1及び図6参照)、周壁11bの後側部にはアダプタ3に接続されるプラグ(図示せず)を挿入するためのU字形の切欠11fを形成してある。一方、下側の周壁11cの前端部の左右両側には間隔を空けて突出部14を膨出形成し、この突出部14,14の間に背部11dの下端から前方に延長形成した可撓片15aの先部に設けた押しボタン15を介在させるとともに、この押しボタン15の操作面と突出部14,14の前面とを略同一高さとしてある。また、この押しボタン15と可撓片15aの境界部には、カバー2の下端部中央に突設した係止突片20aおよび押さえ金具4の係止突片45をそれぞれ係脱自在に係止する係止孔15bを設けてある。
また、背部11dの背面側からは四角筒状の支持部17が突出形成され、この支持部17の左右の側壁には上下両側にスリットを形成することで、厚み方向に可撓性を持たせた弾性係止片18が形成されている。各弾性係止片18は支持部17の後端よりも後方に突出しており、その先端からは外側に向かって係止爪18aが突設されている。
カバー2は合成樹脂成形体であって、矩形板状の前面部20と、この前面部20の背面両側から後方へ延長形成した略扇形の側部21,21と、側部21,21の下側部の後縁から後方に突出する脚片22,22と、両側部21,21の下側辺間に形成された取付部23と、前面部20の上端部の左右両側から上方へ突出形成された軸保持部24,24とを一体に備える。
ここに、前面部20の背面側と側部21,21と取付部23とで囲まれる空間部でアダプタ3、シャッターブロック8を収納保持する収納部を構成しており、取付部23にはシャッターブロック8に対向させて、造営構造物の室内側の通信設備からの光ファイバケーブルの先端に設けられたSC形のプラグが挿入されるプラグ挿入口23aが開口している(図5(d)及び図6参照)。
また、軸保持部24,24は略円柱状であって、軸方向が左右方向と略平行するように並設されており、各軸保持部24の中心には心棒28の両端を支持する軸孔24aが貫通形成されている。而して、ボディ1の軸受部13の軸受凹部13a内にばね体29を収めるとともに、軸保持部24,24間にボディ1の軸受部13を介在させた後、一方の軸保持部24の軸孔24a、軸受部13の軸受凹部13a、他方の軸保持部24の軸孔24aに心棒28を挿通させることで、カバー2の上端部をボディ1に対して回動自在に枢支するようになっており、ばね体29によってカバー2の下端側が前方に常時付勢されている。なお、ばね体29は中央部29aをコ字状に折り曲げ形成するとともに、両端部に捻り部29b,29bを形成して構成される。
また、前面部20の背面には、アダプタ3、シャッターブロック8の前面とそれぞれ当接する3個の支持リブ26が側部21と平行して側部21,21間に突出形成されており、各々の支持リブ26は上側ほど後方への突出量が大きくなるような形状に形成され、さらに各支持リブ26の下側部にはシャッターブロック8の表面形状に合わせて段部26aが形成されている。またカバー2の各脚片22の後端部からは、ボディ1の左右の周壁11aの内側面に突設した突起11gと当接する係合爪22aが外向きに突設されている。また各脚片22には押さえ金具4を固定するためのねじ27を挿通する挿通孔22bが貫設されている。
一方、アダプタ3は、F04形(所謂SC形)光ファイバコネクタ(JIS C 5973参照)のプラグ(第1のプラグ)が接続される角筒状のプラグ接続部31と、このプラグ接続部31の一端側から延長形成されて、F14形(所謂MU形)光ファイバコネクタ(JIS C 5983参照)のプラグ(第2のプラグ)が接続される角筒状のプラグ接続部32とを備えたハウジング30を有する汎用のアダプタであり、プラグ接続部31の一端側の左右両側面からは鍔33,33が側方に突出している。そして、ハウジング30の内部には、プラグ接続部31に接続されるSC形プラグのフェルールと、プラグ接続部32に接続されるMU形プラグのフェルールとを整列させた状態で保持し、両フェルールを光学的に接続する従来周知のスリーブ(図示せず)が納装されている。このスリーブは、両フェルールをPC(Physical Contact)接続することによって光ファイバ同士を密着させ、低損失で光学的に接続するようになっている。すなわち、アダプタ3は、室内側の通信設備で一般的に使用されるSC形のプラグと、SC形に比べて小型のMU形のプラグとを光学的に結合した状態で保持する機能を有しており、造営構造物の室内側にある通信設備からの光ファイバケーブルに接続された汎用のSC形プラグをプラグ挿入口23a、シャッターブロック8を通してプラグ接続部31に接続するとともに、屋外から引き込まれて造営構造物の裏側に先行配線された光ファイバケーブルに接続されている小型のMU形プラグをプラグ接続部32に接続することができる。また、プラグ接続部31の一側面には切欠き31aが設けられており、プラグ挿入時にはSC形プラグの一側面に設けた突起状のキー部が嵌合する。
押さえ金具4は板金に抜き加工および曲げ加工を施すことによって形成され、アダプタ3のハウジング30後面と当接する矩形板状の当接片40と、当接片40の下部の左右両側縁から後方に向かって突出する支持片41,41と、当接片40の下側縁の中央から斜め下向きに突出してシャッターブロック8のシャッターカバー81の後面上端と当接する傾斜片42と、当接片40の上部の左右両側縁から前方に向かって突出する保護板43,43とを一体に形成してある。なお各支持片41の中間部にはねじ27が螺合するねじ孔44が形成され、その先端部はカバー2の脚片22の後端部裏面(すなわち係合爪22aの裏側部)と対向する位置まで延長形成されている。また傾斜片42の下側縁の中央には、可撓片15aの係止孔15bと係止する係止突片45が下側に向かって突設されている。
張力止め具5は合成樹脂成形体であって、下側の左右の角を丸めた略矩形板状の主部51と、主部51の上側縁から延長形成されて上側に凸となるように湾曲したガイド部52とを一体に備える。そして、主部51の上側部には後方に突出する円筒状の張力止め部たる引掛突起53が左右方向に3個並設してあり、各引掛突起53の後端部の円周面下半分からは略半円形の舌片53aが下側に向かって突出している。また主部51の前面の上下方向略中間部にはボディ1の支持部17の上側壁および下側壁の内面に当接する突片54a,54bが形成されるとともに、突片54a,54b間を橋絡する3本の補強用リブ54cが上下方向に沿って形成されており、ボディ1の弾性係止片18,18に対応する部位には主部51を厚み方向に貫通する貫通孔55,55が形成されている。
シャッターブロック8は、図9,図10に示すように、上下方向を開口した略函状に形成されたシャッターカバー81と、シャッターカバー81の内部空間に前後方向に対向して取り付けられて開口を開閉自在に閉塞する保護扉(扉体)82,82と、開口を閉じる方向へ保護扉82を弾性付勢する復帰ばね83,83とから構成される。
シャッターカバー81は、前面、後面の各下端近傍が上部より幅狭となる段部81aを設け、下端四隅には切欠き部81bが形成されている。保護扉82は、前後方向に斜面を形成して下方に突出した三角状の山部82a,82aを左右に設け、左右の山部82a,82a間を接続する中央部82bは一方の側に前後方向の斜面82dを形成し、山部82a,82aの各他方の側には左右方向に延設した軸部82c,82cを設けて、2つの保護扉82,82の各斜面82d側を前後方向に対向させた状態で、シャッターカバー81の開口内に取り付けられる。復帰ばね83は、中央部83aをコ字状に折り曲げ形成するとともに、両端部に捻り部83b、83bを介して延長された延長部83c,83cを形成して構成される。
そして、捻り部83を、軸部82cの内側端部に挿通させ、延長部83cを保護扉82上面に弾接させる。このように復帰ばね83を組み付けた保護扉82は、シャッターカバー81開口内の段部81a両端に設けた凹部81c(切欠き部81bの裏面側)に軸部82cの外側端部を挿入することで、シャッターカバー81の開口に対して回動自在に枢支されており、復帰ばね83の中央部83aをシャッターカバー81の前面または後面に弾接させることによって開口中央側が下方向へ回動する付勢力が与えられている。また、シャッターカバー81の下部開口8bの開口縁上部の左右側辺には、保護扉82の山部82aに対向して三角状の凹部81dが段部81aから連続して形成されており、山部82aが凹部81dに嵌まることで、保護扉82の下方向への回動動作を規制している。
そして、このシャッターブロック8の段部81aをカバー2のプラグ挿入口23aの開口端に上方から嵌合させることで、シャッターブロック8の開口はカバー2のプラグ挿入口23aに連通し、保護扉82がプラグ挿入口23aを開閉自在に閉塞することになる。すなわち、シャッターブロック8の上部開口8aにはアダプタ3のプラグ接続部31が連通しており、汎用のアダプタ3であってもシャッターブロック8を組み合わせることで、プラグ未挿入時には保護扉82,82によってプラグ接続部31から外部へのレーザ光の漏出や、塵の内部侵入を防止できる。
ところで、上述のボディ1は、JIS等で規格化された大角形連用配線器具用の取付枠100に3個まで並設することができる単位寸法(1個モジュール寸法)の配線器具の3個分の寸法(3個モジュール寸法)に形成されており、取付枠100を用いて造営構造物に埋込配設することができる。取付枠100は、図7のように合成樹脂により縦長の窓孔101を有する矩形枠状に成形されており、長手方向に対向する側片102,102には、図示しない埋込ボックスに取り付けるためのボックスねじ用の長孔104と、壁面に直接ねじ固定する際に用いるねじ挿通孔105とが少なくとも設けてある。また、短幅方向に対向する側片103a,103bの内、一方の側片103aには2つで1組となった係止孔(図示せず)が略一定の間隔で長手方向に3組並設され、他方の側片103bの後縁から撓み片106が後方に向かって延設されている。この撓み片106には3個の開口部107が長手方向に並べて形成され、各開口部107の後端からは突出片108が前方へ突設してある。
而して、取付枠100の後方からボディ1の前面に取着されたカバー2を窓孔101内に挿入するとともに、ボディ1の片側の被係止爪12aを側片103aの係止孔に挿入した後、ボディ1の反対側を前方へ押し込むことによって、反対側の被係止爪12aで撓み片106を外側に撓ませ、突出片108の肩部からなる係止部108aに載せるようにして開口部107に挿入すれば、ボディ1を取付枠100に取り付けることができる。なお、取付枠100の前面には化粧プレート200が係止爪やねじなどを用いて取り付けられ、この化粧プレート200によって造営材に設けた取付穴や取付枠100を被蔽し、また化粧プレート200の開口窓201から光コンセントAの前部を外部に露出させるようになっている。
次に本実施形態の光コンセントAの組み立てについて説明する。
先ずカバー2の前面部20と側部21,21と取付部23とで囲まれる収納部において、シャッターブロック8をプラグ挿入口23aに上方から挿入し、段部81aをプラグ挿入口23aの開口端に嵌合させ、シャッターカバー81の上端前部を、前面部20の裏面に突設した支持リブ26の下部に形成した段部26aに係止させる。さらに、アダプタ3のプラグ接続部31をシャッターブロック8の上部開口8aに対向させて各開口端同士が当接するように配置し、支持リブ26をハウジング30の前面に当接させる。この状態で押さえ金具4の傾斜片42をシャッターカバー81の後面上端に当接させて、さらに当接片40をハウジング30の後面に当接させるとともに、各脚片22の内側面に押さえ金具4の支持片41を当接させた後、脚片22の挿通孔22bに通したねじ27を支持片41のねじ孔44に螺入することで、押さえ金具4をカバー2に固定し、押さえ金具4とカバー2との間にアダプタ3、シャッターブロック8を挟持する。この時、各支持片41の先端部は、各脚片22の係合爪22aが突設された部位の裏側部に配置されるので、側部21,21を内側に押圧する力を、金属材料からなる押さえ金具4の支持片41,41で受けることができる。
次にカバー2をボディ1に組み付けるに当たっては、ボディ1の軸受部13の下面側に、ばね体29の中央部29aの中央片を係止させるとともに、軸受凹部13aの両端に形成した凹部(図示せず)にばね体29の両端の捻り部29b,29bを嵌め込み、軸受凹部13aの両端と捻り部29b,29bの透孔とを連通させる。そして、カバー2の軸保持部24,24間に軸受部13を介在させるようにボディ1の前面側にカバー2を配置して、一方の軸保持部24の軸孔24a、一方の捻り部29bの透孔、軸受部13の軸受凹部13a、他方の捻り部29bの透孔、他方の軸保持部24の軸孔24aに心棒28を挿入する。なお、心棒28は挿入側の一端部から他端部近くまでの直径を、軸孔24aおよび軸受凹部13aの内径よりもやや細い直径とすることで挿通を可能にしているが、他端部28aの直径を軸孔24aの内径よりも太い径に形成するとともに外面にローレット加工を施しており、この他端部28aが最終的に軸孔24aに圧入されることで心棒28がボディ1に固定される。
このとき、ばね体29の捻り部29b,29bから延長形成された延長部29c,29cがカバー2の前面部20の背面に弾接して、カバー2を前方方向(図6中の右回りの回転方向)に回動させる付勢力を与えるようになっている。つまり、カバー2は、上端部がボディ1に対して心棒28を中心に回動自在に枢支されており、ばね体29によって下端側がボディ1の前面部より前方方向へ回動する付勢力が与えられている。
その後、ボディ1の背部11dに後方から張力止め具5を近付けて、ボディ1の弾性係止片18,18を張力止め具5の貫通孔55,55内に挿入して、主部51の背面側に突出させ、各弾性係止片18の先端の係止爪18aを貫通孔55の孔縁に引掛係止させることで、張力止め具5をボディ1に装着する。
以上のようにカバー2にアダプタ3、シャッターブロック8を装着し、このカバー2をボディ1に取り付けるとともに、ボディ1の背面側に張力止め具5を装着することで光コンセントAの組立が完了する。図3及び図6(a)は、ばね体29の付勢力に抗してカバー2を図6中左回りに回転させ、カバー2の下端の係止突片20aを可撓片15aの弾性力を利用して係止孔15bに係止させた状態を示しており、このときカバー2は前面部20の前面をボディ1の前面(突出部14および押しボタン15の前面)と略同一高さとした状態に保持され、前面部20の背方に取り付けたアダプタ3、シャッターブロック8はボディ1の内部に収納された収納状態となる(この状態が非使用状態となる。)。
そして、この非使用状態においてボディ1の前面に露出する押しボタン15を下向き加減に押操作すると、可撓片15aの前側部分が下側に撓んで、係止突片20aの先端が係止孔15bから離脱し、カバー2がばね体29の付勢力を受けて心棒28を中心に図6中右回りに回転する。カバー2の下端部が前方へ回動すると、カバー2の両脚片22に設けた係合爪22aが、ボディ1の左右の周壁11aの内側面に設けたリブ16の後端と係止することで、カバー2の前方方向への回転が規制されて、上端部から下端部にかけて前面部20が下り傾斜するようにボディ1の前部より前方へ突出することになり、前面部20の下端部とボディ1の前部との間からプラグ挿入口23aが外部に臨むことになる。この突出状態がプラグ接続を行う使用状態となり、この状態ではカバー2に装着された押さえ金具4の係止突片45が可撓片15aの係止孔15bに係入し、係止突片45が係止孔15bの後縁に係止することで、カバー2の後方への回転が規制されて、カバー2が前方に突出した状態を保持する(図5、図6(b)参照)。
この使用状態において、室内側の通信設備からの光ファイバケーブルの先端に接続されたSC形のプラグをプラグ挿入口23aに挿入すると、プラグによってシャッターブロック8の保護扉82,82が開けられて、シャッターカバー81内を介してプラグ接続部31にSC形のプラグが接続される。この時、アダプタ3のプラグ接続部32に接続されたMU形のプラグと、プラグ接続部31に接続されたSC形のプラグとがPC接続され、2つの光ファイバケーブルの間が光学的に結合される。
さらに、この使用状態から押しボタン15を下向き加減に押操作して、可撓片15aの前側部分を下側に撓ませると、押さえ金具4の係止突片45が係止孔15bから離脱する。そして係止突片45と係止孔15bとの係止状態が外れた状態で、カバー2の下側部をばね体29の付勢力に抗して後方(ボディ1の前部側)へ押圧し、心棒28を中心に図6中左回りに回転させると、カバー2がボディ1の開口1a内に収納される。このとき、カバー2の下端の係止突片20aが可撓片15aの弾性力を利用して係止孔15bに係止することで、カバー2の前面部20の前面がボディ1の前面と略同一高さとなり、前面部20の背方に取り付けたアダプタ3、シャッターブロック8がボディ1の内部に収納された収納状態となる。ここに、ばね体29と押しボタン15を有する可撓片15aとでカバー2およびアダプタ3およびシャッターブロック8をポップアップさせるポップアップ機構が構成される。
次に本実施形態の光コンセントAを、造営構造物を構成する壁パネルやコンクリート壁のような壁の室内側に開口するよう、壁に埋設した埋込ボックス(図示せず)からなる取付穴に配設する施工について説明する。
まず、ボディ1の背部11dに装着された張力止め具5を後側に引っ張ることで、係止爪18aと貫通孔55との係止状態を解除させ、張力止め具5をボディ1から取り外す。そして、取付枠100の窓孔101に背方からカバー2の前面部20を嵌め込み、ボディ1の一方の被係止爪12aを側片103aの係止孔に挿入した後、ボディ1の他方の被係止爪12aを側片103bの係止部108aに挿入することによって、ボディ1を取付枠100に取り付ける。
次に、造営構造物の内側(壁パネルの場合には壁パネルの裏側の壁内、コンクリート壁の場合にはコンクリート壁内)に先行配線され、壁に埋設された埋込ボックス内に導入されている光ファイバケーブルBの先端に接続されたプラグ(図示せず)をボディ1の上側の周壁11bに設けた切欠11fを通してボディ1内に挿入し、カバー2に保持されたアダプタ3のプラグ接続部32に差し込んで、アダプタ3に接続する。
光ファイバケーブルBの先端に接続されたプラグをアダプタ3に接続した後、ボディ1の背部に張力止め具5を装着し、ボディ1から斜め上向きに引き出された光ファイバケーブルBを張力止め具5のガイド部52に沿わせて下向きに配線し、何れかの引掛突起53に半周だけ巻付けて上方に導出する(図8参照)。このとき、引掛突起53の下側の円周面に突設された舌片53aに光ファイバケーブルBが引っ掛かることで、光ファイバケーブルBの脱落を防止できるようになっている。そして、アダプタ3の装着後、光コンセントAの背部を埋込ボックス内に収納し、取付枠100の上下の側片102に設けた長孔104を利用して埋込ボックスにねじ固定し、取付枠100の前面側に係止爪やねじなどで化粧プレート200を取り付け、化粧プレート200の開口窓201から光コンセントAの前部を外部に露出させて施工を完了する。
ここで、従来は光コンセントAまでの距離が現場毎に異なるため、施工現場にて先行配線された光ファイバケーブルBを切断して、その先端にプラグを接続する作業が必要であったが、切断作業やプラグの接続作業を行うために高価な専用工具を用意しなければならず、また作業に熟練を要するという問題があった。そこで、光ファイバを螺旋状に形成することで伸縮性を持たせ、その先端に予めプラグが接続されている光カールコードを先行配線に用いることが望まれており、このような光カールコードを用いた場合は、光コンセントAの設置位置までの距離に合わせて光カールコードを伸長させることで、施工現場での光ファイバケーブルBの切断作業、およびコネクタの接続作業が不要になり、また取付後に光カールコードが縮むことで光ファイバケーブルBの余長処理も不要になる。ここで、光カールコードは先行配線に用いる場合など狭い配管内を通すことがあるので、先端に接続するプラグには、室内側の通信設備で使用されるSC形のプラグに比べて小型のMU形のプラグを用いているが、本実施形態の光コンセントAでは、アダプタ3が種類の異なるプラグ同士を光学的に結合する機能を有しており、室内側の通信設備からの光ファイバケーブルに接続されたSC形のプラグと、屋外から引き込まれた光ファイバケーブルに接続されたMU形のプラグの間を光学的に結合した状態で保持するものであるから、先行配線にMU形のプラグが予め接続されている光カールコードを用いることができ、施工現場での光ファイバケーブルの切断作業やプラグの接続作業を無くすことで、高価な専用工具を用意する必要が無くなり、また熟練を要する作業も無くなるので、施工作業の作業性を向上させることができた。
また、施工後は光カールコードが光コンセントまでの距離に合わせて縮むため、光ファイバケーブルの余長処理が不要になって、施工性がさらに向上し、且つ、光カールコードをガイド部52に沿わせて下向きに配線した後、引掛突起53に半周だけ巻付けてから上側に導出することで、光ファイバケーブルBに加わる張力を引掛突起53で受けることができるから、光ファイバケーブルBの先端に設けたプラグがアダプタ3から抜けるのを防止できる。
なお、光ファイバケーブルBを引掛突起53にもう1周巻付けてから上側に導出するようにしても良く、張力止めの効果をさらに高めることができる。また、引掛突起53は張力止め具5の主部51の上側部に左右方向に並べて3個形成されているので、配線ダクトの埋込ボックスへの取付位置などに合わせて最適な引掛突起53を選んで光ファイバケーブルBを巻付けることができる。なお、引掛突起53の半径やガイド部52の曲率半径、および、ガイド部52から引掛突起53までの距離などの寸法は、光ファイバケーブルBをどの方向に通して巻付けたとしても、光ファイバケーブルBの曲げ半径が最小許容曲げ半径以上となるような寸法に設定してある。また、張力止め部の形態は上記のものに限定されるものではなく、光ファイバケーブルBを引掛係止して張力止めを行えるのであれば、その形状は問わない。
(実施形態2)
本発明の実施形態2を図11〜図14に基づいて説明する。尚、実施形態2の説明では特に断りが無い限り、図13(a)に示す向きにおいて上下左右の方向を規定し、同図(a)中の正面を前面とする。したがって、同図(b)における右端は後端となる。
本実施形態の光コンセントA’は、造営構造物を構成する壁の室内側の表面に露設される露設形のコンセントであり、シャッターブロック8と、アダプタ9と、シャッターブロック8およびアダプタ9を保持するとともに造営構造物に設置される合成樹脂製のボディ6と、シャッターブロック8およびアダプタ9を覆うようにしてボディ6に被着される合成樹脂製のカバー7とを主要な構成として備え、ボディ6とカバー7とで略箱形のアウトレットボックス(外郭)が構成される。すなわちアウトレットボックス内にシャッターブロック8とアダプタ9とが収納される。
シャッターブロック8は、実施形態1で説明したものと共通の構成を有しており、図9,図10に示すように、上下方向を開口した略函状に形成されたシャッターカバー81と、シャッターカバー81の内部空間に取り付けられて開口を開閉自在に閉塞する保護扉82,82と、開口を閉じる方向へ保護扉82を弾性付勢する復帰ばね83,83とから構成される。
アダプタ9は、F04形(所謂SC形)光ファイバコネクタ(JIS C 5973参照)のプラグ(第1のプラグ)が接続される角筒状のプラグ接続部91と、このプラグ接続部91の一端側から延長形成されて、同じくSC形光ファイバコネクタのプラグ(第2のプラグ)が接続される角筒状のプラグ接続部92とを備えたハウジング90を有する汎用のアダプタであり、ハウジング90の略中央の左右両側面からは鍔93,93が側方に突出している。そして、ハウジング90の内部には、プラグ接続部91に接続されるSC形プラグのフェルールと、プラグ接続部92に接続されるSC形プラグのフェルールとを整列させた状態で保持し、両フェルールを光学的に接続する従来周知のスリーブ(図示せず)が納装されている。このスリーブは、両フェルールをPC(Physical Contact)接続することによって光ファイバ同士を密着させ、低損失で光学的に接続するようになっている。すなわち、通信設備で一般的に使用されるSC形のプラグ同士を光学的に結合した状態で保持する機能を有している。すなわち、アダプタ9は、造営構造物の室内側にある通信設備からの光ファイバケーブルに接続された汎用のSC形プラグを後述のプラグ挿入口62bを通してプラグ接続部91に接続するとともに、屋外から引き込まれて造営構造物の表面にモールなどを用いて露出配線された光ファイバケーブルに接続されているSC形プラグをプラグ接続部92に接続することができる。
プラグ接続部91,92の各一側面には切欠き91a,92aが設けられており、プラグ挿入時にはSC形プラグの一側面に設けた突起状のキー部が嵌合する。ここで図14に示すように、プラグ接続部91へのSC形プラグPの挿入時には、プラグPの一側面に設けた突起状のキー部P1を切欠き91aに合わせ、キー部P1を切欠き91aに嵌合させる。ここで、図15に示すような平板状の扉部82eを有する保護扉82の場合、プラグPをプラグ接続部91から抜くときにプラグPのキー部P1の端面が扉部82eの端部に引っ掛かるという不具合が生じる。しかし、本実施形態では、プラグPが摺動する保護扉82の面に凸状の山部82aを設けているので、プラグ挿入時には山部82aの頂点がプラグPの外周に当接することで、図15の平板状の扉部82eに比べて山部82aの高さだけ保護扉82の回動角度が大きくなり、図14(b)に示すように、プラグPのキー部P1の端部が中央部82bの斜面82dに当接して摺動可能となるので、プラグPを引っ掛かることなくプラグ接続部91から抜くことができる。
カバー7はボディ6の前面に対向配置される縦長の主部71を有し、この主部71の上側および左右両側の3辺からは後方に向かって周部72が一体に延出しており、後面および下面が開口した略箱形に形成されている。主部71の略下半分は前方に膨出しており、下側部の背面にはボディ6側に突出する突条73が左右方向に並べて2個並設されている。また、左右両側の周部72の後縁からは、内側(左右方向における中心方向)に向かって係止片74が突出しており、各係止片74の前面の下端部には係止突起74aが突設されている。さらに、上側の周部72の後縁からは、下方に向かって嵌合片75が左右方向に並べて2つ並設されている。
一方、ボディ6は縦長の矩形板状の主部61を有しており、主部61の下側辺からは前方に突出する縦壁62が一体に立設され、下側辺を除く3辺からは縦壁62よりも突出量の小さい側部61aが前方に延出している。主部61の上下方向略中央には一対のねじ挿通孔69,69が貫設されており、ねじ挿通孔69にタッピングねじのような固定ねじ(図示せず)を挿通して、造営構造物を構成する壁パネルなどにねじ込むことによって、ボディ6を造営構造物にねじ固定できるようになっている。また、左右両側の側部61aの下半分は、上半分よりも幅広に形成されており、この幅広部61b,61bの内側縁(ボディ6の左右方向中央部に近い側)からは前方に突出するガイド壁68,68が一体に延出形成され、各ガイド壁68,68の下側部の前縁からは外側に向かって係止片68a,68aが突設されている。さらに、主部61の上端略中央には、光ファイバケーブルを引き込むための矩形の切欠き61cが形成され、切欠き61cの下端から下方には前方に傾斜したケーブル導入部61dが形成されている。また、切欠き61cの左右両側には、前方向に突出した突部66が設けられ、突部66の上面には凹部(図示なし)が形成されている。また、左右両側の側部61aの上部では、当接片67が内側に向かって突出している。
而して、ボディ6にカバー7を取り付ける際には、ボディ6の主部61に、カバー7を上側から下側へスライドさせて被せると、カバー7の左右両側の周部72に設けた係止片74がボディ6の主部61と係止片68aとの間に挿入され、カバー7の下側縁が縦壁62の周部に当接する位置までカバー7をスライド移動させると、係止片74の係止突起74aが係止片68aの後面に設けた突起68bを乗り越え、係止突起74aが突起68bと係止することでカバー7の抜けが防止される。この時、カバー7の突条73の下端部が縦壁62に当接し、さらに嵌合片75が突部66の上面の凹部に嵌合することで、カバー7の下側への移動が規制される。またカバー7の係止片74が、ボディ6のガイド壁68および係止片68aと当接し、カバー7の左右両側の周部72の上部内面が当接片67に当接することで、カバー7の前後方向および左右方向への移動が規制される。なお、カバー7を取り外す際には、カバー7を上側にスライド移動させると、係止突起7aと突起68bとの係止状態が外れるので、カバー7をボディ6から容易に取り外すことができる。
また、主部61の前面の略下半分には、アダプタ3の後面と当接する3本の突条63が長手方向に沿って形成されており、3本の突条63を挟んだ左右両側部にはプラグ接続部92の左右両側面をガイドする一対のガイド片64a,64aと、プラグ接続部91の左右両側面をガイドする一対のガイド片64b,64bとが上下に間隔を空けて突設されている。ガイド片64a,64bの間の隙間はアダプタ9の鍔93が嵌る溝65となり、下側のガイド片64b,64bの対向面先端部には、プラグ接続部91の前面側の角に引掛係止する爪64c,64cが突設されている。
而して、シャッターブロック8の段部81aをプラグ挿入口62aの開口端に嵌合させ、アダプタ9のプラグ接続部91がシャッターブロック8の上部開口8aに対向するようにアダプタ9の向きを合わせて、アダプタ9の鍔93が溝65内に挿入されるようにしてアダプタ9を主部61に近付けると、プラグ接続部92,91の左右両側面にそれぞれガイド片64a,64bが当接し、プラグ接続部91の角部にガイド片64bの爪64cが引掛係止することによってアダプタ9がボディ6に取着される。このとき、アダプタ9のプラグ接続部91はシャッターブロック8の上部開口8aに対向して各開口端同士が当接して配置される。そして、カバー7をボディ6に取り付けると、主部71の裏面に突設した突条73がハウジング90の前面に当接し、さらにはシャッターカバー81の上端前部が突条73の下部に形成した段部73aに係止する。すなわち、突条73によって、アダプタ9にプラグが挿入された後に光ファイバケーブルが引っ張られた場合でも、シャッターブロック8、アダプタ9が外れることを防止しているのである。
ここで、縦壁62はシャッターブロック8を介してプラグ接続部91に対向しており、縦壁62の略中央には、造営構造物の室内側の通信設備からの光ファイバケーブルの先端に設けられたSC形のプラグが挿入されるプラグ挿入口62aが開口している。このプラグ挿入口62aは、シャッターブロック8の下部開口8bを介して保護扉82,82によって開閉自在に閉塞されており、プラグ未挿入時にはプラグ接続部91から外部へのレーザ光の漏出を保護扉82,82で防止している。なおアダプタ9を取り外す際には、ガイド片64bの先端部を外側に押して爪64cの係止を解除すれば、アダプタ9をボディ6から容易に取り外すことができる。
以上のような構成の光コンセントA’を造営構造物を構成する壁に施工するに当たっては、先ずボディ6の挿通孔69,69にタッピングねじのような固定ねじを挿通し、造営構造物(例えば石膏ボードよりなる壁)に螺入することによってボディ6を造営構造物に固定する。次に、屋外から引き込まれた光ファイバケーブルを造営構造物(壁)の表面に露出配線し、この光ファイバケーブルの先端に予め接続されているSC形のプラグ(第2のプラグ)をアダプタ9のプラグ接続部92に接続する。その後、シャッターブロック8を縦壁62上に配置して段部81aをプラグ挿入口62aの開口端に嵌合させ、切欠き61cに光ファイバケーブルを通した状態で、アダプタ9の鍔93が溝65内に嵌るようにして、プラグ接続部92をガイド片64a,64a間に挿入するとともに、プラグ接続部91をガイド片64b,64b間に挿入し、プラグ接続部91の前面側の角にガイド片64bの爪64cを引掛係止させることで、アダプタ9をボディ6に保持させる。そして、ボディ6の主部61に、カバー7を上側から下側へスライドさせて被せると、カバー7の係止片74がボディ6の主部61と係止片68aとの間に挿入され、カバー7の下側縁が縦壁62の周部に当接する位置までカバー7をスライド移動させると、係止片74の係止突起74aが係止片68aの突起68bと係止することでカバー7がボディ6に装着される。
この組立完了状態において、アダプタ9のプラグ接続部91はシャッターブロック8を介して縦壁62のプラグ挿入口62aと対向配置され、室内側の通信設備からの光ファイバケーブルの先端に接続されたSC形のプラグをプラグ挿入口62aに挿入すると、プラグによってシャッターブロック8の保護扉82,82が開けられて、シャッターカバー81内を介してプラグ接続部91にSC形のプラグが接続される。この時、アダプタ9によりSC形のプラグ同士がPC接続され、2つの光ファイバケーブルの間が光学的に結合される。
また、上記実施形態1,2ではアダプタとして、MU形のプラグとSC形のプラグと光学的に接続するMU−SC変換アダプタ3、あるいはSC形のプラグとSC形のプラグと光学的に接続するMU−SC中継アダプタ9を用いているが、プラグの種類によって、MT形のプラグとRJ形のプラグと光学的に接続するMT−RJ変換アダプタ300(図16(a))、LC形のプラグとLC形のプラグと光学的に接続するLC−LC中継アダプタ301(図16(b))、簡易プラグとSC形のプラグと光学的に接続する簡易プラグ−SC変換アダプタ302(図16(c))、MU形のプラグとMU形のプラグと光学的に接続するMU−MU中継アダプタ303(図16(d))、SMI形のプラグとSMI形のプラグと光学的に接続するSMI−SMI中継アダプタ304(図16(e))等の汎用アダプタを用いればよい。
実施形態1の光コンセントを後方から見た分解斜視図である。 同上を前方から見た分解斜視図である。 同上のカバーが閉じた状態を示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は上面図、(d)は下面図である。 同上の背面図である。 同上のカバーを開けた状態を示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は上面図、(d)は下面図である。 同上を示し、(a)はカバーを閉じた状態の断面図、(b)はカバーを開けた状態の断面図である。 同上の施工前の状態を説明する分解斜視図である。 同上を後方から見た外観斜視図である。 同上のシャッターブロックの構成を示し、(a)は下方から見た分解斜視図、(b)は下方から見た全体斜視図である。 同上のシャッターブロックの構成を示し、(a)は上方から見た分解斜視図、(b)は上方から見た全体斜視図である。 実施形態2の光コンセントを前方から見た分解斜視図である。 同上を後方から見た分解斜視図である。 同上の平面図を示し、(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は側面断面図、(d)は上面図、(e)は下面図である。 同上のプラグ脱着状態を示す図であり、(a)はプラグ挿入前、(b)はプラグ挿入時である。 従来のプラグ脱着状態を示す図であり、(a)はプラグ挿入前、(b)はプラグ挿入時である。 (a)〜(e)は他の汎用アダプタの斜視図を示す。
符号の説明
A 光コンセント
1 ボディ
1a 開口
2 カバー
3 アダプタ
8 シャッターブロック
82 保護扉
83 復帰ばね

Claims (2)

  1. 造営構造物の外面に設けた取付孔内に設置されて開口を有するボディと、
    ボディの開口に開閉自在に枢着されて造営構造物の室内側にある通信設備からの光ファイバーケーブルの先端に設けられた第1のプラグが挿通するプラグ挿入口を形成されたカバーと、
    カバーに取り付けられて第1のプラグが接続される第1のプラグ接続部と屋外から引き込まれた光ファイバーケーブルの先端に設けられた第2のプラグが接続される第2のプラグ接続部とを具備して第1のプラグと第2のプラグとを光学的に結合した状態で保持する汎用のアダプタと、
    互いに対向する面を開口した略函状に形成されて当該開口を介してプラグ挿入口および第1のプラグ接続部が連通するシャッターカバーと、シャッターカバーの内部空間に取り付けられて開口を開閉自在に閉塞する扉体と、開口を閉じる方向へ扉体を弾性付勢する復帰ばねとを一体に組み付けて構成されるシャッターブロックと、
    を備えることを特徴とする光コンセント。
  2. 造営構造物の外面に設置されて、造営構造物の室内側にある通信設備からの光ファイバーケーブルの先端に設けられた第1のプラグが挿通するプラグ挿入口を形成された外郭と、
    外郭内に収容されて第1のプラグが接続される第1のプラグ接続部と屋外から引き込まれた光ファイバーケーブルの先端に設けられた第2のプラグが接続される第2のプラグ接続部とを具備して第1のプラグと第2のプラグとを光学的に結合した状態で保持する汎用のアダプタと、
    互いに対向する面を開口した略函状に形成されて当該開口を介してプラグ挿入口および第1のプラグ接続部が連通するシャッターカバーと、シャッターカバーの内部空間に取り付けられて開口を開閉自在に閉塞する扉体と、開口を閉じる方向へ扉体を弾性付勢する復帰ばねとを一体に組み付けて構成されるシャッターブロックと、
    を備えることを特徴とする光コンセント。
JP2004296878A 2004-10-08 2004-10-08 光コンセント Expired - Fee Related JP3912403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296878A JP3912403B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 光コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296878A JP3912403B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 光コンセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006106635A JP2006106635A (ja) 2006-04-20
JP3912403B2 true JP3912403B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=36376418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296878A Expired - Fee Related JP3912403B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 光コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912403B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833894B2 (ja) * 2007-03-20 2011-12-07 三和電気工業株式会社 光ローゼット
JP4863393B2 (ja) * 2007-06-20 2012-01-25 サンコール株式会社 シャッタアッセンブリ
JP4780794B2 (ja) * 2007-06-20 2011-09-28 サンコール株式会社 シャッタアッセンブリ
JP5047070B2 (ja) * 2008-06-18 2012-10-10 Dxアンテナ株式会社 光中継アダプタの取付構造及びそれを用いた光受信機
WO2021021575A1 (en) * 2019-07-26 2021-02-04 Commscope Technologies Llc Fiber optic adapters convertible between different polarity types
IT201900021891A1 (it) * 2019-11-22 2021-05-22 Prysmian Spa Struttura di supporto per adattatori ottici e assieme

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006106635A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815479B2 (ja) 光ファイバ用配線器具
JP4304213B2 (ja) 光コネクタプラグ
US7785018B2 (en) Fiber optic adapters with integrated shutter
JP6363784B1 (ja) 光コネクタプラグおよび二連式の光コネクタプラグ
US6905251B2 (en) Optical connector cleaning tool
JP6999190B2 (ja) コネクタシステム
US10078186B1 (en) Fiber optic connector
JP3912403B2 (ja) 光コンセント
US6913395B2 (en) Assembly including an optical fiber socket and an optical fiber plug
JP4797208B2 (ja) シャッタ付き光コネクタ
KR101085093B1 (ko) 광섬유용 배선기구
JP2006126807A (ja) 光コンセントユニット
JP4332097B2 (ja) 光コンセント
JP4270255B2 (ja) 光ファイバー用コンセント
JP4169207B2 (ja) 光コンセントユニットのフロントカバー
JP4175365B2 (ja) 埋込光ファイバケーブル用コンセント
JP2009204718A (ja) 光コネクタケース
JP4885895B2 (ja) 旋回屈曲式コネクタ
JP4762857B2 (ja) ヒンジ式直角曲げコネクタ
JP4200319B2 (ja) 光ファイバー用配線器具
JP4822368B2 (ja) 光コンセント
JP4281598B2 (ja) 光ファイバー用配線器具及びその施工方法
JP2000147315A (ja) 光コネクタ
JP2005156602A (ja) 光コンセント
JP2005283682A (ja) 光ファイバー用配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees