JP3911526B2 - チューインガム組成物およびその製造方法 - Google Patents

チューインガム組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3911526B2
JP3911526B2 JP52030298A JP52030298A JP3911526B2 JP 3911526 B2 JP3911526 B2 JP 3911526B2 JP 52030298 A JP52030298 A JP 52030298A JP 52030298 A JP52030298 A JP 52030298A JP 3911526 B2 JP3911526 B2 JP 3911526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
calcium
chewing gum
hydroxyapatite
gum composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52030298A
Other languages
English (en)
Inventor
秀希 青木
希仁 青木
Original Assignee
秀希 青木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀希 青木 filed Critical 秀希 青木
Application granted granted Critical
Publication of JP3911526B2 publication Critical patent/JP3911526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/064Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • A61K9/0058Chewing gums

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

技術分野
本発明はチューインガム組成物およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、安全で、カルシウム補給と同時に歯の美白、歯質強化、口臭予防等に有効なチューインガム組成物およびその製造方法に関する。
背景技術
従来より、カルシウム補給のための栄養補助食品やチューインガムが数多く市販されている。
これら従来のカルシウム補給用栄養補助食品では、カルシウム源として、炭酸カルシウム等の無機カルシウム塩や、クエン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、乳酸カルシウム等の有機カルシウム塩などの各種のカルシウム塩が用いられている。
無機カルシウム塩としては、炭酸カルシウムが比較的多く用いられているが、これは胃酸に溶けると炭酸ガスと強アルカリの生石灰を生じる。この生石灰は直ちに胃酸で中和され塩化カルシウムなどの塩となるが、多量に摂取した場合、中和されずに残っている生石灰により胃中のpHが過度に上昇するおそれがある。またクエン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、乳酸カルシウム等の有機カルシウム塩は、吸収性はいいものの、単位重量あたりのカルシウムの含有量が少ない。
さらに、従来より用いられている上記物質はすべて、カルシウム分単独の補給のためのものである。
一方、ヒトの骨格や歯の無機成分を構成している物質は、カルシウムとリンと水とからなるアパタイト(骨アパタイト)と呼ばれるリン酸カルシウム化合物からなる。したがって、歯質強化、骨の強さ増大などのためには、カルシウム単独での補給よりも、カルシウムとリンを同時に含んだ物質で補給するのが合理的と考えられる。
さらに、現代においては、生活習慣の多様化から、簡便に栄養を摂取し得る、多種類の栄養を含んだ機能性食品の需要が増大している。
このような状況下にあって、歯質強化、骨の強さ増大等に効果のある多機能性栄養補助食品の開発が望まれていた。
したがって本発明の目的は、安全にカルシウム補給ができると同時に、歯質強化、骨の強さ増大、さらには歯の美白等にも有効な機能性食品としてのチューインガム組成物を提供することにある。
また本発明の他の目的は、上記のチューインガム組成物の製造方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ガムベース中に、骨ミネラルと、リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイトのいずれか1種以上の含有させることにより、上記課題を解決し得るという知見を得、これに基づいて本発明を完成するに至った。
発明の開示
すなわち本発明は、ガムベース中に、魚骨由来の骨ミネラルと、一次粒子径1μm以下のリン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とするチューインガム組成物に関するものである。
また本発明は、(I)ガムベース製造工程と、(II)ガムベースに添加成分を加え、これを形成加工する工程を含むチューインガム製造方法において、ガムベース中に、魚骨由来の骨ミネラルと、一次粒子径1μm以下のリン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とする、チューインガム組成物の製造方法に関するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明のチューインガム組成物は、ガムベース中に魚骨由来の骨ミネラル(以下、単に「骨ミネラル」と記すこともある。)一次粒子径1μm以下のリン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトを含有する。
ここで骨ミネラルとは、ウシ、ブタ、ニワトリ、各種魚類などの脊椎動物の骨を化学的処理、熱処理等によって有機物質を除去し、実質的に無機物質のみを含有したものをいう。一般に動物や魚の骨を乾燥して水分を除去すると、リン、カルシウム、微量金属元素を含んだ骨アパタイトと呼ばれる物質約70重量%と、コラーゲンを主体にした有機物質約30重量%からなる粉状体となる。骨ミネラルとは、この粉状体から後者の有機物質を除き、微量金属元素を含んだ骨アパタイトだけを抽出したものをいう。これら骨ミネラルには、マグネシウム、ストロンチウム、鉄、マンガン、亜鉛などのヒトの生体に有用な金属が微量含まれているので好ましい。
骨ミネラルを得るために用いられる動物の骨としては、特に限定されるものではないが、処理のしやすさ、含有されるカルシウムとリンの組成の均一性、安定的な供給官能性などの点から、魚類由来のものが好ましい。魚類としては、例えば、カツオ、マグロ、エソ、タラ類等が挙げられるが、なかでも、すでに食品添加物として大量生産が確立され、不純物が少なく、組成が均一なタラ類(Cadiformes)由来の骨(タラ骨)や、マグロ、カツオ等が好ましい。タラ類としては、マダラ、スケトウダラ、ソコダラ、チゴダラ等が具体的に挙げられる。タラ骨におけるカルシウムとリンの組成比(Ca/P)は1.67で、ヒトの骨での組成比と酷似している。
骨ミネラルの製造方法の一例として、例えばタラ類を用いた骨ミネラルは、以下の方法によって得ることができる。
すなわち、タラ類を加熱し、魚肉部分を取り除いた中骨等をオートクレーブを使って高温(120℃前後)、高圧(2気圧以下程度)で熱水処理した後、プロテアーゼを用いてタンパク質分解処理等のバイオケミカル処理を行い、さらに加熱処理を行って有機物を除き、微量金属元素を含んだ白色の骨アパタイトを抽出する。タラ骨等の魚骨は、骨が小さく細かいのでバイオケミカル処理がしやすい。また脂身も少ないので、800℃以下の低温度での加熱処理で完全に有機物が除かれ、不完全焼成により灰色になることが少なく、白色度の高い骨アパタイトが得られる。不純物も少ない。なお、この骨アパタイトは、食品添加物として、焼成魚骨粉、骨焼成カルシウム粉末等に分類される。
本発明に含まれるもう1つの必須成分は、リン酸三カルシウム〔Ca3(PO42〕、ハイドロキシアパタイト〔Ca10(PO46(OH)2〕のいずれか1種以上である。これらはいずれもカルシウムとリンの比がヒトの骨と同じか近いので、安全で、かつ生体親和性が高い。これらリン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイトは公知の方法により合成、製造することができる。なお、本発明において、リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイトは、結晶質よりも非晶質のものが望ましい。一般に非晶質とは、規則的な原子の3次元の配列の長さ(結晶子の大きさ。セラミックスでいう一次粒子の大きさとほぼ同じ)が200nm(0.2μm)以下の物質に与えられる名称である。ハイドロキシアパタイト等のリン酸カルシウムがプラークなどのタンパク質、脂質、糖などを吸着することはよく知られているが、特に比表面積の大きいものでは、歯の美白につながるプラークを吸着除去したり、歯質強化につながる再石灰化に効果的である。本発明に用いられるハイドロキシアパタイトやリン酸三カルシウムの粉末粒子径は1μm以下の非晶質で、比表面積が約10〜100m2の範囲のものが好ましく、分散添加するときは2次粒子径50μm以下の微粒子であることが望ましい。
なお、骨アパタイト(骨ミネラル)とハイドロキシアパタイトとは組成的に異なり、区別される。純粋なハイドロキシアパタイトはCa10(PO46(OH)2で表される。一方、骨アパタイトは、純粋なハイドロキシアパタイトのリン酸基部分に1〜3%の炭酸基が置換された炭酸水酸アパタイト(鉱物名ではダーライト)と呼ばれるもので、純粋なハイドロキシアパタイトに比べ溶解度が大きい。また骨アパタイトは純粋なハイドロキシアパタイトに比べてカルシウムが少なく、その分水素、マグネシウム、ナトリウム等の原子が置換しており、カルシウム不足アパタイト(Calcium-deficient apatite)と呼ばれている。さらに、水酸基の一部が炭酸基、塩素原子、フッ素原子などにより置換されている。水酸基がすべて塩素原子と置換したものはクロロアパタイト、フッ素原子と置換したものはフロロアパタイトと呼ばれる。本発明の「骨ミネラル」にはこれら水酸基の一部または全部が他原子等で置換されたものも含む。
本発明において、骨ミネラル、リン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトの総合計配合量は、チューインガム組成物中に1〜20重量%であるのが好ましく、より好ましくは4〜10重量%である。配合量が少なすぎると本発明の十分な効果を得ることが難しく、一方、配合量が多すぎると、上述したようにカルシウム分過多の弊害を引き起こすおそれがあり、また食感が劣るようになる。なお、骨ミネラル:(リン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイト)の配合比(重量比)は10:1〜1:10であるのが好ましく、より好ましくは7:3〜3:7である。しかしながら、リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイト等のリン酸カルシウムだけでは、骨強さを増大させるミネラルが含まれていない。骨ミネラルは、動物や魚の種類によって不純物や白色度がかなり異なり、食品に添加する場合に外観等に少なからず影響を及ぼす。
チューインガム1枚の重さを3gとして、骨ミネラルと、リン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトを合計量で20重量%添加すると、その重さは0.60g(=600mg)である。一方、骨ミネラル、リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイトの約40重量%がカルシウム分である。よって600mgの骨ミネラル、リン酸カルシウム中には240mgのカルシウム分が含有されていることになる。このカルシウム量のうち50重量%以上がガムベースに吸着して取り残され、口腔内に入るのは通常50重量%以下である。したがって1枚のチューインガムから摂取できるカルシウム量は120mg以下となる。これは成人が1日に必要なカルシウム量600〜800mgの1/5〜1/7量である。過剰なカルシウムの摂取は、胃酸を過度に中和したり、尿結石などの病的結石の生成を助長する心配から、1枚のチューインガムで摂取するカルシウム量としてこれは安全で適量と考えられる。
なお、本発明のチューインガム組成物においては、本発明の効果を損なわない範囲において、通常、チューインガム組成物に含まれ得る添加成分を任意に含有し得る。また、例えばビタミンC、ビタミンD、デキストラナーゼ等を配合することにより、本願発明の効果をさらに高めることができる。
上述したように、本発明のチューインガムを噛むことにより、適度なカルシウムやミネラルも補給され、さらに歯の美白につながるプラークコントロールや歯質強化につながる再石灰化をも同時に可能となる。言い換えれば、本発明のチューインガムは、骨粗しょう症の予防、歯や顎骨の発達を促進し、歯の美白効果および強化といった複合効果をもっているのである。
さらに、例えば飲料水などにカルシウム分を含有させた場合、噛まずに短時間に多量のカルシウムを吸収することになり、胃酸の急激な中和を引き起こし、胃への負担を増大させるおそれを生じ、さらには、過剰なカルシウム取り込みは、胆石、尿石等の結石の生成を促すおそれがあるのに対し、チューインガムのように時間をかけて唾液と一緒に少しずつカルシウムを胃へ取り込む方が危険性が少なく安全かつ効果的と考えられる。
本発明のチューインガム組成物の製造方法は、ガムベース製造工程と、該ガムベースに添加成分を加え、これを形成加工する工程を含む。
ガムベース製造工程では、まず通常ガムベースに用いられる天然樹脂をニーダー(攪拌機)で水洗し、次いで加熱後、脱水する。加熱温度は110〜130℃程度であり、また、脱水は10〜15時間程度行われる。次いで、加温しておいたニーダーに、脱水した天然樹脂と、所望のガムベース原料を順次投入する。これらを110〜130℃程度で3〜5時間、均一になるまで混合溶解する。本発明では、このガムベース中に骨ミネラルと、リン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトが含有される。
次いで、このようにして得られたガムベースを形成加工する。まず初めにミキサーでガムベースと他の任意添加成分(糖類など)を混合する。例えば糖類の添加においては、通常、配合量の1/2量を加え、約10分間練成した後、残りの糖類と、軟化剤等を添加する。これら混合物を30〜40分間攪拌し、最後に香料を加え、1〜2分間攪拌し、取り出す。ガムの仕上がり温度は40〜60℃程度が望ましい。このガムをエクストルーダーに投入し、厚さ20〜40mm、幅400〜470mmの帯状に押し出され、続いて粉糖を表面と裏面にまぶしながら圧延ロールを通し、厚さ1.5〜2.5mmのシートにされる。これを所望の大きさにカットし、熟成した後、包装してチューインガム組成物とする。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれによってなんら限定されるものではない。
実施例
常法により、下記表1に示す組成(重量%)からなるチューインガムを製造した。なお、用いたリン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイトの平均粒子径(1次粒子径)は約0.2μmであった。
Figure 0003911526
実施例1
色度差計により、タラ骨ミネラル、ウシ骨ミネラル、リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイトの白色度を調べると、それぞれ96.0、90.0、97.0、97.5であった。ハイドロキシアパタイトの白色度が最も高く、ウシ骨ミネラルは90.0と最も低く灰色であった。タラ骨ミネラルの白色度は96.0でかなり高い数値であった。
実施例2
生後5週の体重160±10g前後のオスのWistar系ラット60匹を5匹ずつ12グループに分けた。
この12グループに、表1に示す試料の粉末各1gをそれぞれ1日2回、5週間経口投与した。投与後、すべてのラットについて3点曲げ強さ試験機を用いて大腿骨の骨の強さで有意な差を示す骨折開始時の荷重(MP、メガパスカル)を測定した。骨強化率はコントロール(試料1)を100として換算し計算した。結果を表2に示す。
Figure 0003911526
表2の結果から明らかなように、試料1(コントロール)に比べてタラ骨ミネラルなどカルシウム源の入ったものをラットに投与するとすべてに骨強化の増大が認められた。さらに、タラ骨ミネラルにリン酸三カルシウムやハイドロキシアパタイトを添加すると、例えば試料3と試料7にみられるように骨強化率は7.7%から15.4%に増大することがわかった。特に試料5と試料8とから、タラ骨ミネラルとリン酸三カルシウムの混合物を20重量%添加したものが、タラ骨のみ20重量%添加したものに比べ、骨強化率が格段に増大していることがわかる。ビタミンDの効果も若干認められた。
実施例3
成人10人を5人ずつ2グループに分けて、一方のグループに試料3のチューインガムを、他方のグループに試料7のチューインガムを、それぞれ1日3〜5枚(1枚3g)、毎回5〜15分間噛ませて口腔内へのカルシウム等の溶出量およびプラークの付着量を調べた。
すなわち、噛んだ後の各々のチューインガムを800〜1000℃で加熱して有機物を除去して残ったもの(残さ)を、骨ミネラルと、リン酸カルシウム(リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイト)として、毎回重量を測定してその重量減少から口腔内へのカルシウム等の溶出量を計算した。その結果、カルシウム等の溶出による重量減少は5〜50重量%であった。試料7のグループについては、1枚3gに8重量%のタラ骨ミネラルおよびリン酸三カルシウムが含まれているから、1枚には240mgのタラ骨ミネラルおよびリン酸三カルシウムが含まれている。そのうちカルシウムは40重量%、96mgである。さらにそのうち5〜50重量%が口腔内に溶出するのであるから、チューインガム1枚につき4.8〜48mgのカルシウム等が体内に取り込まれたことになる。これは成人の1日の必要カルシウム量を800mgとすると0.6〜6%となる。チューインガム3〜5枚では、1.8〜30%程度となる。これは適度な摂取量であり、また、チューインガムをかなり多量に食してもカルシウムの過剰摂取となる心配はない。
また、チューインガムを噛む前と後でニュートラルレッド(赤い染色液)でうがいをさせてプラークの付着率を5段階に分けて調べた。その結果、試料3に比べて試料7においてプラークの付着率が1ランクから2ランク減少することがわかった。
また、上記と同様にして、試料12のチューインガムについてプラークの付着率の減少を調べたところ、試料7に比べてより効果的であった。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明のチューインガム組成物は、カルシウム補給だけでなく、歯質強化につながる再石灰化やプラークコントロールを同時に可能とする。これより骨粗しょう症の予防、歯や顎骨の発達を促進し、歯質強化および美白にも役立つ。

Claims (6)

  1. ガムベース中に、魚骨由来の骨ミネラルと、一次粒子径1μm以下のリン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とする、チューインガム組成物。
  2. 魚骨がタラ骨、カツオ骨、マグロ骨の中から選ばれるいずれか1種以上である、請求項1記載のチューインガム組成物。
  3. 魚骨がタラ骨である、請求項2記載のチューインガム組成物。
  4. 魚骨由来の骨ミネラルとリン酸カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトをチューインガム組成物全量中に1〜20重量%含有してなる、請求項1記載のチューインガム組成物。
  5. 魚骨由来の骨ミネラルと、リン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトを、10:1〜1:10(重量比)の割合で配合してなる、請求項1記載のチューインガム組成物。
  6. (I)ガムベース製造工程と、(II)ガムベースに添加成分を加え、これを形成加工する工程を含むチューインガム製造方法において、ガムベース中に、魚骨由来の骨ミネラルと、一次粒子径1μm以下のリン酸三カルシウムおよび/またはハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とする、チューインガム組成物の製造方法。
JP52030298A 1996-10-31 1997-10-31 チューインガム組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3911526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30588096 1996-10-31
PCT/JP1997/003973 WO1998018339A1 (fr) 1996-10-31 1997-10-31 Composition de chewing-gum et procede de production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3911526B2 true JP3911526B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=17950443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52030298A Expired - Fee Related JP3911526B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-31 チューインガム組成物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3911526B2 (ja)
CN (1) CN1086917C (ja)
AU (1) AU4726497A (ja)
WO (1) WO1998018339A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222218B2 (en) 2009-12-24 2015-12-29 Looprope, Llc Loop rope assembly

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9387168B2 (en) 1999-09-20 2016-07-12 Jack Barreca Chewing gum with tomatidine
US9253991B2 (en) 1999-09-20 2016-02-09 Jack Barreca Chewing gum with B vitamins
WO2001021147A1 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Mastercare Diet and weight control gum and sucker
US6471945B2 (en) 2000-03-10 2002-10-29 Warner-Lambert Company Stain removing chewing gum and confectionery compositions, and methods of making and using the same
US6485739B2 (en) 2000-03-10 2002-11-26 Warner-Lambert Company Stain removing chewing gum and confectionery compositions, and methods of making and using the same
US9271904B2 (en) 2003-11-21 2016-03-01 Intercontinental Great Brands Llc Controlled release oral delivery systems
US7727565B2 (en) 2004-08-25 2010-06-01 Cadbury Adams Usa Llc Liquid-filled chewing gum composition
RU2357758C2 (ru) * 2004-10-07 2009-06-10 Кабусики Кайся Санги Препараты для чрескожной и чресслизистой доставки
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent
CA2646283C (en) 2006-04-05 2014-10-07 Cadbury Adams Usa Llc Impact of calcium phosphate complex on dental caries
US8133476B2 (en) 2006-04-05 2012-03-13 Cadbury Adams Usa Llc Calcium phosphate complex and salts in oral delivery systems
DE202013001426U1 (de) * 2013-02-14 2013-04-10 Sandro Raisun Vitaminhaltiger Kaugummi

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125676A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Hideki Sugioka Preparation of powdered calcium compound used as a food additive
US4867989A (en) * 1986-09-09 1989-09-19 Warner-Lambert Company Chewing gum mineral supplement
JPH0695888B2 (ja) * 1989-10-18 1994-11-30 株式会社サンギ カルシウム補給用チューインガム
JPH04121166A (ja) * 1990-09-10 1992-04-22 San Beesu Food Kk 食用骨粉の製造方法
JPH05252904A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 焼成骨粉の顆粒及びその製造方法
JPH05276873A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Fujimi Green Eng Kk 歯磨ガム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222218B2 (en) 2009-12-24 2015-12-29 Looprope, Llc Loop rope assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN1235519A (zh) 1999-11-17
CN1086917C (zh) 2002-07-03
AU4726497A (en) 1998-05-22
WO1998018339A1 (fr) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911526B2 (ja) チューインガム組成物およびその製造方法
HUT73330A (en) Improved calcium dietary supplement
US2154168A (en) Dentifrice
CN107494963B (zh) 宠物钙膏及其制备方法
JP3396009B2 (ja) 低う蝕性栄養組成物
AU2011206921B2 (en) Multi-component pet food and method of manufacturing solid component
JP2010534481A (ja) 改良された菓子製品およびその製造方法
AU2004281513B2 (en) Chewable compound for the remineralisation of tooth enamel
JP2785245B2 (ja) 天然ヒドロキシアパタイト等及びその製造方法
EP0839459B1 (en) Composition containing readily absorbable calcium and process for producing the same
JP3131385B2 (ja) 易吸収性カルシウムを含有する組成物およびその製造方法
OKUDOH Alveolar bone resorption after calcium deficiency in rats
Nikiforuk Posteruptive effects of nutrition on teeth
CN101060888A (zh) 在唾液中无侵蚀可能性的酸性固体口服组合物及测定唾液中侵蚀可能性的方法
JP4926245B2 (ja) 透明飲料用のカルシウム強化物質
JPH03133341A (ja) カルシウム補給用チューインガム
SU1754104A1 (ru) Зубной порошок
JP5053624B2 (ja) 歯質強化剤及びその製造方法
US10130561B2 (en) Functionalized calcium phosphate hybrid systems for confectionery and foodstuff applications
JPH1189517A (ja) チューインガム
JPH09271356A (ja) マグネシウムを含有するカルシウム組成物
JP6479547B2 (ja) 動物用デンタルケア用組成物
JPH02154663A (ja) 水溶性カルシウム塩組成物
CN1101227A (zh) 一种饲料添加剂
Jansen Experimental Dental Caries in Animals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees