JP3911261B2 - 圧延鋼矢板 - Google Patents

圧延鋼矢板 Download PDF

Info

Publication number
JP3911261B2
JP3911261B2 JP2003303164A JP2003303164A JP3911261B2 JP 3911261 B2 JP3911261 B2 JP 3911261B2 JP 2003303164 A JP2003303164 A JP 2003303164A JP 2003303164 A JP2003303164 A JP 2003303164A JP 3911261 B2 JP3911261 B2 JP 3911261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
rolled steel
web
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003303164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004076580A (ja
Inventor
健二 西海
真治 妙中
昌毅 龍田
洋介 三浦
和彦 江田
書孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003303164A priority Critical patent/JP3911261B2/ja
Publication of JP2004076580A publication Critical patent/JP2004076580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911261B2 publication Critical patent/JP3911261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

本発明は、例えば、土木建築分野における地下土留め、基礎構造および港湾、河川における護岸、さらには地中における止水壁に用いる構造部材としての鋼矢板に係り、特に経済性および施工性に優れたハット型形状の圧延鋼矢板に関するものである。
土木建築分野における土留め・締め切り用などに使用される熱間圧延鋼矢板としては、U型鋼矢板やZ型鋼矢板などが一般に広く知られている。これらのU型鋼矢板やZ型鋼矢板では、施工時に1枚毎に上下逆方向または左右逆方向にして打設しなければならず、施工時のハンドリングが煩雑となり、施工期間が長期化する点で改善の余地がある。また特にU型鋼矢板を打設して土留壁を構築する場合、U型鋼矢板では鋼矢板単体の重心と完成後の土留壁との中心軸線がずれるので、土圧等により曲げ変形すると継手部でのせん断力の伝達ができず、鋼矢板壁が一体で外力に抵抗する場合よりも断面剛性および断面係数を低減する必要が生じる。
特許第2689794号公報
一方、特許第2689794号にはハット型形状の鋼矢板が開示されている。このハット型形状の鋼矢板は左右非対称の継手を有しているため横断面形状を同一方向に揃えて鋼矢板を打設することが可能であり、施工期間を短縮できるという特徴を有している。またハット型形状の鋼矢板では、鋼矢板単体の重心と完成後の土留壁との中心軸線とが一致するため、断面剛性および断面係数を低減する必要がないという特徴を有している。
ここで既に市販されているハット型形状の鋼矢板は、幅寸法が600mm、高さが200mm、フランジ部の板厚が13mmであり、フランジ部とウェブ部とのウェブ角度が約80度に設定されている。この市販のハット型形状鋼矢板は等価な断面性能を有するU型鋼矢板よりも鋼重が重いため、U型鋼矢板と比較して経済性で不利である。
また、この市販のハット型形状鋼矢板の模型を製作して地盤中への打設施工試験を実施した結果、前記矢板模型はU型鋼矢板の場合と比較して大きな打設抵抗を生じる結果となった。打設時の鋼矢板は鋼矢板先端で地盤を周囲に排土しながら地中に貫入されるため、鋼矢板先端部の側面には地盤の排土圧が作用する。特にハット型形状の場合には、鋼矢板のコーナー部で地盤が締め固められて土砂が固化し、打設抵抗が上昇することが判明した。
一方、前記ハット型形状の矢板模型に対して、経済性を向上させるために板厚のみを削減した矢板模型で打設試験を実施した結果、同様の高い打設抵抗が計測され、かつ薄肉であることから矢板先端部に変形が生じることが判明した。
すなわち、既存の市販されているハット型形状鋼矢板では、打設抵抗が高くなるために大きな施工機械が必要となるばかりでなく、打設抵抗により鋼矢板に変形が生じて打設不能になるおそれがある点で不利である。しかも従来技術は、打設抵抗によって生じるハット型形状鋼矢板の変形を抑制するという課題に着目しておらず、単に鋼矢板の板厚を厚くすること以外には対策が存在しなかったのが実情である。
本発明は前記従来技術の欠点を除くためにされたものであり、施工性および経済性に優れたハット型形状の圧延鋼矢板を提供することを目的とする。
鋼矢板の施工性を向上できれば、小さな施工機械で精度の高い施工が可能となり、施工コストが安価になる。また施工時の変形を抑制することによって高品質の鋼矢板土留壁を構築することが可能となる。本発明者らは独自に様々な形状の圧延鋼矢板を対象とした研究の結果、ハット型形状の鋼矢板のウェブ角度αを緩めることによって、打設抵抗が飛躍的に低下できるという知見を得た。
本第1発明は、前記課題を解決するために、中央フランジ部の両端に一対のウェブ部が配置され、前記ウェブ部他端に端フランジ部および継手部とを配置したハット型形状の圧延鋼矢板において、ウェブ部全体に傾斜を有し、さらにウェブ部の一部に緩傾斜部を形成し、端フランジ部とウェブ部とにより形成されるコーナー部及びウェブ部の中央部の少なくとも一箇所以上に緩傾斜部を形成することを特徴とする。
本発明におけるハット型形状の圧延鋼矢板は、ウェブ部の一部に緩傾斜部を設け、端フランジ部とウェブ部とにより形成されるコーナー部及びウェブ部の中央部の少なくとも一箇所以上に緩傾斜部を形成する構成になっている。したがって、施工時における地盤の締め固め力が抑制されることから鋼矢板の変形を抑制でき、施工性に優れている。
また本発明の圧延鋼矢板では、地盤の締め固めが小さいことから施工時荷重を小さく抑えることができる。したがって、鋼矢板の薄肉化を図ることで経済性も向上する。さらに施工時荷重が小さいので従来より小さな施工機械で施工することが可能であり、施工スピードの向上および施工機械損料を低く抑えることができ、総合的な施工コストが著しく低減できる。
さらに本発明の圧延鋼矢板では、コーナー部及びウェブ部に緩傾斜部を設けたことで相対的に端フランジ巾及びウェブ巾を短くできる。したがって、端フランジ部及びウェブ部の座屈耐力が上昇し、施工時および供用時の圧延鋼矢板の座屈耐力を向上させることができる。
図1(a)(b)は、本発明の第1実施例の圧延鋼矢板の単体を示す平面図であり、図2(a)(b)は図1(a)(b)の第1実施例の圧延鋼矢板の打設時に作用する土圧(排土圧)の説明図であり、図3(a)(b)は、本発明の第2実施例の圧延鋼矢板の単体を示す平面図であり、図4(a)は、本発明の第3実施例の圧延鋼矢板の単体を示す平面図であり、図4(b)は、図4(a)の第3実施例の圧延鋼矢板の打設時に作用する土圧(排土圧)の説明図である。
図1(a)(b)に示されるように、本発明の第1実施例の場合は、中央フランジ部2または端フランジ部3が相対的に短縮されて部分多角形状の緩傾斜部8が形成されていると共に、この緩傾斜部8にウェブ部4が連設されて、緩傾斜部8がウェブ部4の一部を構成している。すなわち、この実施形態では緩傾斜部8を介して中央フランジ部2又は端フランジ部3とウェブ部4とが接続されている。
この緩傾斜部8の部分多角形としては、例えば、12角形あるいは18角形等の一部分の形状等、適宜でよい。なお、図1(a)(b)に示す緩傾斜部8の反対方向の延長面とウェブ部4との角度は30度程度に設定されている。
断面係数の大きな圧延鋼矢板1の場合には、圧延鋼矢板1の供用時の作用断面力に応じて、鋼矢板の板厚を大きくすることと、矢板高さを高くすることが効果的である。しかし、熱間圧延による場合には、製造設備能力などの観点より矢板巾を無限に大きくすることは経済的でないことから、ウェブ角度αを大きくせざるを得ない。このようにウェブ角度αを大きくせざるを得ない場合には、第1実施例のようにコーナー部に部分多角形状の緩傾斜部8を形成するのが効果的である。
また、図2(a)(b)に示されるように、圧延鋼矢板1の施工時の地盤Gの排土力Fは、一般に中央フランジ部2及び端フランジ部3とウェブ部4とが接続されるコーナー部が最も大きくなる。この実施形態では、このコーナー部を折り曲げて緩傾斜部8を設けることにより、コーナー部における地盤締め固め力を高めることなしに、フランジ面に対して法線方向の排土力Fを上昇させて溝断面内の地盤Gを排土することが可能となる。すなわち、第1実施例は、圧延鋼矢板1の施工時における打設抵抗力の上昇を抑制し、圧延鋼矢板1に変形を生じさせることなく、かつ小さな施工荷重で圧延鋼矢板1の打設施工を可能にする。
またこの第1実施例では部分多角形状の緩傾斜部8を形成することで、同じ矢板巾かつ同じ高さの圧延鋼矢板1と比較してフランジ巾を小さくすることができ、施工時および供用時の圧延鋼矢板1の座屈耐力を向上させることができる。
図1(a),(b)に示すように、中央フランジ部あるいは端フランジ部と接続するコーナー部のみを部分多角形状の緩傾斜部8としてもよいが、図3(a)(b)に示すようにすべてのコーナー部を部分多角形状の緩傾斜部8とすると、施工性等が著しく向上するので特に望ましい。
第3実施例は、図4(a)に示すようにウェブ部4の中間部を間隔をおいて2箇所で屈折させて、ウェブ部4の中間部に緩傾斜部9を形成した例である。すなわち、中央フランジ部2にこれに屈折接続する第1ウェブ部4aに対して、端フランジ部3に接近する方向に傾斜する緩傾斜部9が一体に屈折連設され、その緩傾斜部9に第2ウェブ部4bが接続され、第2ウェブ部4bと端フランジ部3とが屈折接続されている。
図4(b)に示されるように、ウェブ部4に部分的に緩傾斜部9を設けておくと、緩傾斜部9以外のウェブ部4が緩傾斜状態でない場合でも、溝断面内の排土作用が若干増加する。そして、比較的肉厚の薄い圧延鋼矢板でも施工時の打設抵抗力を低減することができ、施工性と経済性とが向上する。
以上のように本発明を図示の実施形態により説明してきたが、本発明の技術的思想の本質は、ハット型形状圧延鋼矢板のウェブ部の一部に緩傾斜部を設けることで施工時の打設抵抗の低減を図ることにある。したがって、本発明の技術的範囲は前記の実施形態に限定されるものではない。
すなわち、圧延鋼矢板を部分的に適宜組み合わせた形状の圧延鋼矢板も本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、圧延鋼矢板のすべてのコーナー部を部分多角形状の緩傾斜部として、かつウェブ部の中間部に緩傾斜部を形成してもよい。また圧延鋼矢板のウェブ部が左右非対称となるように緩傾斜部を設けるようにしてもよい。
さらに、前記の実施形態では緩傾斜部として部分多角形の形態を示したが、円弧状あるいはこれらを組み合わせた形状としてもよい。さらにまた、本発明の圧延鋼矢板の継手は、ラルゼン型継手[図3(a)参照]や、ベルバル型継手[図3(b)参照]のいずれであってもよく、その他の継手でもよい。なお、これらの圧延鋼矢板を製造する場合には、例えば、熱間圧延加工等により製作すればよい。
(a)(b)本発明の圧延鋼矢板の単体を示す平面図である。 (a)(b)本発明の圧延鋼矢板の打設時の土圧(排土圧)の説明図である。 (a)(b)本発明の圧延鋼矢板の単体を示す平面図である。 (a)(b)本発明の圧延鋼矢板の単体を示す平面図と、その圧延鋼矢板の打設時の土圧(排土圧)の説明図である。
符号の説明
1 圧延鋼矢板
2 中央フランジ部
3 端フランジ部
4 ウェブ部
5 直爪継手
6 曲爪継手
8 緩傾斜部(コーナー部)
9 緩傾斜部(中間部)

Claims (1)

  1. 中央フランジ部の両端に一対のウェブ部が配置され、前記ウェブ部他端に端フランジ部および継手部とを配置したハット型形状の圧延鋼矢板において、ウェブ部全体に傾斜を有し、さらにウェブ部の一部に緩傾斜部を形成し、端フランジ部とウェブ部とにより形成されるコーナー部及びウェブ部の中央部の少なくとも一箇所以上に緩傾斜部を形成することを特徴とする圧延鋼矢板。
JP2003303164A 2003-08-27 2003-08-27 圧延鋼矢板 Expired - Fee Related JP3911261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303164A JP3911261B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 圧延鋼矢板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303164A JP3911261B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 圧延鋼矢板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200847A Division JP3488230B1 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 圧延鋼矢板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004076580A JP2004076580A (ja) 2004-03-11
JP3911261B2 true JP3911261B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=32025779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303164A Expired - Fee Related JP3911261B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 圧延鋼矢板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715445B2 (ja) * 2005-10-26 2011-07-06 Jfeスチール株式会社 鋼矢板
KR101517884B1 (ko) * 2012-07-16 2015-05-06 이대동 반원형 시트파일를 이용한 벽체 구조물의 시공방법
EP3603832A1 (en) 2017-04-03 2020-02-05 Nippon Steel Corporation Method and equipment for manufacturing flanged steel sheet piling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004076580A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916932B2 (ja) 鋼矢板および鋼矢板基礎構造
JP5158249B2 (ja) 鋼矢板および鋼矢板基礎構造
JP3911261B2 (ja) 圧延鋼矢板
KR200397873Y1 (ko) 조립식 보강토 옹벽 축조용 블록
JP5194782B2 (ja) ハット形鋼矢板
JP2009155896A (ja) ハット形鋼矢板
JPH1018308A (ja) 建物基礎地盤の液状化防止構造
JP4102034B2 (ja) Z型鋼矢板
JP4088041B2 (ja) 座屈耐力向上の鋼矢板
JP5782729B2 (ja) Z形鋼矢板、該z形鋼矢板で形成された鋼矢板壁
JP5370311B2 (ja) 鋼管矢板、鋼管矢板の継手構造、鋼管矢板基礎、および鋼管矢板の製造方法
JP3458109B1 (ja) ハット型鋼矢板
JP5267879B2 (ja) ボックスカルバートの耐震補強構造
WO2013171910A1 (ja) Z形鋼矢板、該z形鋼矢板で形成された鋼矢板壁
JP5772658B2 (ja) ハット型鋼矢板およびハット型鋼矢板を用いた構造体
JP4265040B2 (ja) 多段式ブーム
JP4120529B2 (ja) 矢板構造、矢板構造の施工方法
JP4924362B2 (ja) 鋼矢板
JP4821760B2 (ja) 鋼矢板
JP6515290B2 (ja) 耐震岸壁構造
TWI516659B (zh) Z-shaped steel sheet pile, the Z-shaped steel sheet pile formed by the steel sheet pile wall
JP7148287B2 (ja) 土留壁
JP2537750B2 (ja) 鋼管杭及びその鋼管杭を用いた土留壁
JP3812941B2 (ja) 先杭コンクリート矢板
JP6769730B2 (ja) 連結構造及び連結方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3911261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees