JPH1018308A - 建物基礎地盤の液状化防止構造 - Google Patents

建物基礎地盤の液状化防止構造

Info

Publication number
JPH1018308A
JPH1018308A JP19139896A JP19139896A JPH1018308A JP H1018308 A JPH1018308 A JP H1018308A JP 19139896 A JP19139896 A JP 19139896A JP 19139896 A JP19139896 A JP 19139896A JP H1018308 A JPH1018308 A JP H1018308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
building
ground
surrounding wall
surrounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19139896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Wakamei
善雄 若命
Shunji Fujii
俊二 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP19139896A priority Critical patent/JPH1018308A/ja
Publication of JPH1018308A publication Critical patent/JPH1018308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、建物の基礎地盤のせん断変形を効
果的に抑制し、液状化および杭の損傷を防止することが
できる建物基礎地盤の液状化防止構造を提供することを
課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するための手段として、
本発明は、建物の基礎構造の周囲に構築した連続する包
囲壁と、前記包囲壁の外面に沿って所定の間隔をおいて
複数構築した控え壁とよりなる建物基礎地盤の液状化防
止構造を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物基礎地盤の液
状化防止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建物基礎地盤の地震による液状化
防止対策としては、図10、11に示すように、建物a
の基礎杭bを打ち込んだ基礎構造の周囲に、ソイルセメ
ントにより壁体cを構築する方法がとられている。地震
時には、地震動に平行な壁体c1の大きいせん断剛性に
よって、壁体cに囲まれた部分の基礎地盤のせん断変形
を抑制し、液状化および杭bの損傷を防止することを期
待している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術には、
次のような問題点が存在する。すなわち、壁体cに囲ま
れた部分の地盤がせん断変形しようとする力を、地震動
と直交する壁体c2を通じてせん断剛性の高い壁体c1
に伝える必要があるが、建物aの平面形状が大きい場合
には、壁体c2を非常に厚くしないと、地盤からの力に
よって壁体c2が曲げ変形してしまい、壁体c1から離
れた部分では地盤のせん断変形を抑制することができな
い。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、建物の基礎地盤のせん断変形
を効果的に抑制し、液状化および杭の損傷を防止するこ
とができる建物基礎地盤の液状化防止構造を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1では、建物の基礎構造の周囲に
構築した連続する包囲壁と、前記包囲壁の外面に沿って
所定の間隔をおいて複数構築した控え壁とよりなる建物
基礎地盤の液状化防止構造を提供する。
【0006】また請求項2では、上記請求項1に記載の
建物基礎地盤の液状化防止構造において、前記控え壁
を、前記包囲壁と直交する方向に構築したことを特徴と
する建物基礎地盤の液状化防止構造を提供する。
【0007】さらに請求項3では、上記請求項1又は2
に記載の建物基礎地盤の液状化防止構造において、前記
包囲壁及び控え壁の上端部と建物の基礎構造とを繋部材
により接合したことを特徴とする建物基礎地盤の液状化
防止構造を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態1】図1、2に示す液状化防止構造
は、建物1の基礎杭11の周囲に四角形状に構築した包
囲壁2と、この包囲壁2の外面の各辺に3箇所ずつ所定
の間隔をおいて、包囲壁2と直交する方向に構築した控
え壁3とよりなる。控え壁3は、包囲壁2の各辺の中間
部に重点的に構築する。
【0009】包囲壁2及び控え壁3はソイルセメントに
より構築し、補強のために鉄骨を入れることもできる。
また。コンクリ−ト地中壁を用いることもできる。な
お、包囲壁2の形状や厚さ、控え壁3の構築数や幅及び
厚さ等は、建物1の規模や地盤の状況等によって適宜選
択する。
【0010】
【作用】以上のように構成することによって、地震時に
包囲壁2内の地盤がせん断変形しようとする力を、壁2
1に近い部分では、壁22を通じて剛性の高い壁21に
伝え、壁21から離れた部分では、壁22から控え壁3
に伝えることができる。
【0011】これにより、包囲壁2を厚くしなくとも、
包囲壁2内の地盤のせん断変形が抑制され、液状化を防
止して、杭11の損傷を防止することができる。しか
も、控え壁3の効果によって、包囲壁2には過大な曲げ
応力が作用しないため、包囲壁2の損傷も防止できる。
【0012】図5〜9は、本発明の控え壁3を設けた場
合と、従来技術の控え壁3を設けない場合との杭11の
変位量と曲げモ−メントを解析、比較した結果である。
建物は鉄筋コンクリ−ト造4階建てで、基礎はPC杭φ
500である。地盤の液状化の可能性を検討したとこ
ろ、GL−8.9m〜12.9mにある細砂層は、液状
化の可能性が非常に高いことが判明した。
【0013】解析方法は、有限要素法を用いて、地盤−
杭−対策工ー建物連成系の地震応答解析を実施した。そ
の結果、図5〜8に示すように、本発明の控え壁3を設
けた場合は、従来技術の控え壁のない場合と比較して、
杭の変形が大幅に抑えられていることが分かる。
【0014】また、図9に示すように、従来技術は短期
許容曲げモ−メント範囲を大幅に越え、杭がかなり損傷
することが予想されるが、本発明はほぼ短期許容曲げモ
−メント範囲内におさまるため、杭の損傷を確実に防止
できることが期待される。
【0015】
【発明の実施の形態2】図3は、包囲壁2及び控え壁3
の上端部と、建物1の基礎構造とを繋部材4により接合
した構造である。繋部材4には、コンクリ−トや鉄骨を
用いることができる。これによって、包囲壁2の曲げ変
形及び応力が低減し、包囲壁2内の地盤のせん断変形の
抑制効果を一層高めることができる。
【0016】
【発明の実施の形態3】図4は、液状化の可能性がある
地層が地下深くにある場合に、その地層から下部のみに
包囲壁2及び控え壁3を構築する場合の実施の形態を示
す。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、包囲壁の外面に
控え壁を設けたため、建物の基礎地盤のせん断変形を効
果的に抑制し、液状化および杭の損傷を確実に防止する
ことができる。しかも、控え壁の効果によって包囲壁の
損傷も防止できる。
【0018】また、包囲壁及び控え壁は、建物の基礎構
造や杭と平行して施工できるため、工期の節約ができ
る。さらには、既存の構造物の補強工法としても利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の液状化防止構造の断
面図
【図2】 本発明の実施の形態1の液状化防止構造の平
面図
【図3】 本発明の実施の形態2の液状化防止構造の説
明図
【図4】 本発明の実施の形態3の液状化防止構造の説
明図
【図5】 杭の変位比較の説明図
【図6】 杭の変位比較の説明図
【図7】 杭の変位比較の説明図
【図8】 杭の変位比較の説明図
【図9】 杭の曲げモ−メントの比較説明図
【図10】 従来技術の説明図
【図11】 従来技術の説明図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の基礎構造の周囲に構築した連続す
    る包囲壁と、 前記包囲壁の外面に沿って所定の間隔をおいて複数構築
    した控え壁とよりなることを特徴とした、 建物基礎地盤の液状化防止構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の建物基礎地盤の液状化
    防止構造において、前記控え壁は、前記包囲壁と直交す
    る方向に構築したことを特徴とした、建物基礎地盤の液
    状化防止構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の建物基礎地盤の
    液状化防止構造において、前記包囲壁及び控え壁の上端
    部と建物の基礎構造とを繋部材により接合したことを特
    徴とした、建物基礎地盤の液状化防止構造。
JP19139896A 1996-07-02 1996-07-02 建物基礎地盤の液状化防止構造 Pending JPH1018308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19139896A JPH1018308A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 建物基礎地盤の液状化防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19139896A JPH1018308A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 建物基礎地盤の液状化防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018308A true JPH1018308A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16273946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19139896A Pending JPH1018308A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 建物基礎地盤の液状化防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1018308A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092048A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Shimizu Corp 構造物の基礎構造
JP2007070921A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Takenaka Komuten Co Ltd 複数連なる既存建物基礎の液状化防止工法
JP2007170099A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Takenaka Komuten Co Ltd 既存建物基礎の液状化を低減し不同沈下を防止する工法
JP2009084972A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd 壁状基礎及び基礎構造
JP2009097185A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Shimizu Corp 構造物の震動低減構造
JP2009102937A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd 壁状基礎を用いた基礎構造
JP2010112078A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Ohbayashi Corp 地盤改良体及び地盤改良体の構築方法
JP2010163771A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策工法
JP2010261269A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策工法
JP2011127417A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Port & Airport Research Institute 液状化対策構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092048A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Shimizu Corp 構造物の基礎構造
JP2007070921A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Takenaka Komuten Co Ltd 複数連なる既存建物基礎の液状化防止工法
JP4589849B2 (ja) * 2005-09-08 2010-12-01 株式会社竹中工務店 複数連なる既存建物基礎の液状化防止工法
JP2007170099A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Takenaka Komuten Co Ltd 既存建物基礎の液状化を低減し不同沈下を防止する工法
JP2009084972A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd 壁状基礎及び基礎構造
JP2009097185A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Shimizu Corp 構造物の震動低減構造
JP2009102937A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd 壁状基礎を用いた基礎構造
JP2010112078A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Ohbayashi Corp 地盤改良体及び地盤改良体の構築方法
JP2010163771A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策工法
JP2010261269A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策工法
JP2011127417A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Port & Airport Research Institute 液状化対策構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1018308A (ja) 建物基礎地盤の液状化防止構造
JP3759301B2 (ja) 構造物基礎の補強構造
JP6283537B2 (ja) 液状化対策構造
JP2005054532A (ja) コンクリート構造物の補強構造、及びコンクリート構造物の補強方法
JPH0445615B2 (ja)
JP4589849B2 (ja) 複数連なる既存建物基礎の液状化防止工法
JP4636478B2 (ja) 液状化防止構造
JP3368398B2 (ja) 嵌合継手部材および嵌合継手部構造
JPH07317087A (ja) 鋼製壁と鉄筋コンクリート床版との接合構造
JPH073778A (ja) 地中連続壁の剛結継手
JP2792554B2 (ja) 防波堤用ケーソンの据付方法
JP4502442B2 (ja) 耐震基礎構造、耐震建造物、及び杭補強方法
JPS61261556A (ja) 逆打ち工法に於ける柱と梁・スラブ接合部の補強方法
JP3760299B2 (ja) 地盤側方流動対策構造
JP4236361B2 (ja) 壁頭補強地中連続壁、耐震建造物及び地中連続壁の壁頭補強方法
JP3189885B2 (ja) 耐震杭構造および耐震杭工法
JP4236360B2 (ja) 補強地中連続壁、耐震建造物及び地中連続壁の補強方法
KR20240000317A (ko) 지하 연속벽체 및 지하 연속벽체 시공방법
JP6925091B1 (ja) ボックスカルバート
JPH10298976A (ja) ソイルセメント柱列山止め壁を躯体に緊結した建物の基礎構造
JP5835110B2 (ja) 岸壁耐震構造および岸壁耐震補強方法
JP2003147778A (ja) コンクリート構造物とその設計方法
JP2792553B2 (ja) 防波堤用ケーソンおよびそれらの連結方法
JP2001182053A (ja) 地中耐震補強杭及び基礎耐震構造
JPH10195866A (ja) 地中連続壁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719