JP3910928B2 - 電動ブラインドの制御装置 - Google Patents

電動ブラインドの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910928B2
JP3910928B2 JP2003076626A JP2003076626A JP3910928B2 JP 3910928 B2 JP3910928 B2 JP 3910928B2 JP 2003076626 A JP2003076626 A JP 2003076626A JP 2003076626 A JP2003076626 A JP 2003076626A JP 3910928 B2 JP3910928 B2 JP 3910928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
local
control mode
blind
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003076626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004285604A (ja
Inventor
健治 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP2003076626A priority Critical patent/JP3910928B2/ja
Publication of JP2004285604A publication Critical patent/JP2004285604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910928B2 publication Critical patent/JP3910928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電動ブラインドの制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビルの複数のフロアにそれぞれ配設された電動ブラインドの昇降動作を一括して制御可能とした制御装置が実用化されている。このような電動ブラインドの制御装置では、中央制御装置からの指令に基づいて、すべての電動ブラインドが一括制御される。また、各電動ブラインド毎に設けられた操作スイッチあるいは複数の電動ブラインドで構成されるグループ毎に設けられた操作スイッチで各ブラインドが制御される。
【0003】
特許文献1には、上記のような電動ブラインドの制御装置が開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−37633
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような電動ブラインドの制御装置において、中央制御装置に基づく一括制御(オート制御)と、操作スイッチに基づく個別制御(ローカル制御)とを可能としたタイプでは、操作スイッチにオート/ローカルを手動で切り替えるスイッチが設けられている。
【0006】
従って、オート制御を選択すれば、中央制御装置から出力される指令に基づいて、各電動ブラインドが一括制御され、ローカル制御を選択すれば、中央制御装置からの指令を受け付けることなく、操作スイッチの操作に基づく制御のみが可能となる。
【0007】
また、操作スイッチにオート/ローカルを切り替える機能がない場合には、中央制御装置からの指令及び操作スイッチの操作のいずれでもブラインドの動作が制御される。
【0008】
そこで、オート/ローカルを切り替える機能がない操作スイッチを備えた電動ブラインドをオート/ローカルを切り替える機能を備えた電動ブラインドに変更する場合には、スイッチを変更し、切替え信号を中央制御装置に出力する配線を新たに設ける必要がある。
【0009】
従って、オート/ローカルを切り替える機能がない操作スイッチを備えた電動ブラインドをオート/ローカルを切り替える機能を備えた電動ブラインドに変更するための作業が煩雑となるという問題点がある。
【0010】
この発明の目的は、オート/ローカルを切り替える機能がない操作スイッチを使用しながら、オート/ローカルを切り替える機能を備えた電動ブラインドの制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1では、多数の電動ブラインドに対し、該電動ブラインドを一括制御する指令信号を出力する中央制御部と、前記電動ブラインドに操作信号を出力するための各電動ブラインドを単独で操作する単独スイッチまたはグループを構成する複数の電動ブラインドを一括で操作する集合スイッチであるローカルスイッチと、前記各電動ブラインドに備えられ、前記指令信号に基づくオート制御モードと、前記操作信号に基づくローカル制御モードとで当該電動ブラインドの動作を制御する制御部とを備えた電動ブラインドの制御装置において、前記ローカルスイッチには、前記操作信号を生成するスイッチ群が設けられ、前記オート制御モードとローカル制御モードとを切り替える切替えスイッチを備えておらず、前記制御部は、前記ローカルスイッチの操作に基づいてローカル制御モードを選択し、前記ローカルスイッチの停止スイッチが所定時間内に所定回数連続して操作されたとき、オート制御モードを選択することにより、前記オート制御モードとローカル制御モードとを切り替える機能を備えた。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。図1に示す電動ブラインドの制御装置は、建物の各フロア毎にフロア制御盤1a,1bが設置される。
【0015】
前記フロア制御盤1aには、当該フロアに設置される電動横型ブラインド2a、電動ロールブラインド3a等が接続される。また、前記フロア制御盤1bには、当該フロアに設置される電動横型ブラインド2b、電動ロールブラインド3b等が接続される。
【0016】
前記横型ブラインド2a,2b及びロールブラインド3a,3bには、制御部4がそれぞれ備えられ、各制御部4の制御に基づいて各ブラインドが動作する。前記フロア制御盤1a,1bには、中央制御装置として動作するパソコン5が接続される。そして、オート制御動作時には、パソコン5から出力される指令信号がフロア制御盤1a,1bを介して各制御部4に出力され、その指令信号に基づいて、各ブラインドが一括制御される。
【0017】
前記横型ブラインド2aの制御部4には、単独スイッチ6が接続され、前記ロールブラインド3aの制御部4には、集合スイッチ7が接続されている。単独スイッチ6は、横型ブラインド2aのみを操作するためのローカルスイッチであり、集合スイッチ7はロールブラインド3aが含まれるグループを構成する複数のブラインドを一括して操作するためのローカルスイッチである。
【0018】
前記横型ブラインド2aあるいはロールブラインド3aの制御部4の電気的構成を図2に示す。電源部8には、外部から商用電源が供給され、電源部8から制御部4内の各部に電源が供給される。
【0019】
通信部9は、前記フロア制御盤1a,1bを介して前記パソコン5から出力される指令信号を受信して、演算部10に出力する。また、通信部9は演算部10から出力されるブラインドの状態をパソコン5に出力する。
【0020】
スイッチ入力部11には、前記単独スイッチ6あるいは集合スイッチ7が接続され、各スイッチの操作信号を演算部10に出力する。前記演算部10は、あらかじめ設定されているプログラムに基づいて動作する。そして、通信部9から入力される指令信号あるいは単独スイッチ6、集合スイッチ7から出力される操作信号に基づいて、各ブラインドの制御量を演算し、その演算結果をモータ制御部12に制御信号として出力する。
【0021】
モータ制御部12は、演算部10から出力される制御信号に基づいて、各ブラインドを駆動するモータに駆動信号を出力する。
図3は、前記単独スイッチ6のスイッチパネルを示す。パネル面には、上昇スイッチ13、下降スイッチ14及び停止スイッチ15と、角度調節スイッチ16,17が設けられる。
【0022】
そして、上昇スイッチ13を押圧すると、横型ブラインド2aのスラットが引き上げられ、下降スイッチ14を押圧すると、スラットが下降する。また、停止スイッチ15を押圧すると、スラットの昇降動作が停止される。角度調節スイッチ16,17を押圧すると、スラットがいずれかの方向に回動されて、角度調節される。
【0023】
集合スイッチ7は、ロールブラインドを昇降操作するものであり、前記単独スイッチ6から角度調節スイッチ16,17を省略した構成となる。
前記演算部10は、オート制御とローカル制御とを自動的に切り替える機能を備える。その動作を図4に従って説明すると、演算部10はその動作時に、例えば単独スイッチ6であるローカルスイッチの操作を待つ状態となる。すなわち、ローカルスイッチのいずれかのスイッチが操作されたか否か(ステップ1)と、停止スイッチ15が所定時間内に5回連続で押圧されたか否か(ステップ2)を検出する状態を維持している。
【0024】
ステップ1において、いずれかのスイッチが押圧されると、ステップ3に移行し、オート制御モードであるか否かを判別する。オート制御モードである場合には、ローカルモードに変更して(ステップ4)、ステップ1に復帰する。
【0025】
また、既にローカル制御モードで動作している場合には、ステップ2に移行する。
ステップ2において、停止スイッチ15が所定時間内に5回連続で押圧されると、ステップ5に移行し、ローカル制御モードであるか否かを判別する。そして、ローカル制御モードである場合には、ステップ6に移行して、オート制御モードに変更し、ステップ1に復帰する。また、既にオート制御モードで動作している場合には、ステップ1に復帰する。
【0026】
上記のような制御部4及び単独スイッチ6を備えた横型ブラインド2aの動作を説明する。
単独スイッチ6のいずれかのスイッチが押圧されると、自動的にローカル制御モードとなる。この状態では、単独スイッチ6の操作に基づいてのみスラットの昇降操作あるいは角度調節操作が可能となる。パソコン5からの指令信号は、演算部10では受け付けられない。
【0027】
また、停止スイッチ15が所定時間内に5回連続で押圧されると、オート制御モードに切り替えられる。この状態では、パソコンからの指令信号に基づいてスラットの昇降操作あるいは角度調節操作が可能となる。
【0028】
また、ロールブラインド3aの制御部4は、集合スイッチ7からの操作信号に基づいて、同様な切替え動作を行う。
上記のような電動ブラインドの制御装置では、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)ローカルスイッチを操作することにより、自動的にローカル制御モードに切り替えることができる。従って、ローカルスイッチを操作することにより、ブラインドの動作を制御することができる。
(2)ローカルスイッチの停止スイッチ15を所定時間内に5回連続で押圧することにより、オート制御モードに切り替えることができる。従って、パソコン5の指令信号に基づいてブラインドの動作を制御することができる。
(3)オート制御モードとローカル制御モードとの切替えスイッチを持たないローカルスイッチを使用しながら、当該ローカルスイッチの操作により、オート制御モードとローカル制御モードとの切替え操作を行うことができる。従って、オート制御モードとローカル制御モードとの切替え機能を追加する場合にも、ローカルスイッチの変更及び配線の追加を必要とすることはない。
(4)オート制御モードとローカル制御モードとの切替え操作を、簡便な操作で行うことができる。
【0029】
上記実施の形態は、次に示すように変更することもできる。
・ローカル制御モードからオート制御モードへの切替えは、停止スイッチを所定時間内に5回連続で押圧する操作に限定されるものではない。5回以外の連続操作あるいは他のスイッチの操作により切り替えるようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明は、オート/ローカルを切り替える機能がない操作スイッチを使用しながら、オート/ローカルを切り替える機能を備えた電動ブラインドの制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電動ブラインドの制御装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】 制御部の構成を示すブロック図である。
【図3】 単独スイッチを示す正面図である。
【図4】 演算部の動作を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
2a,2b,3a,3b 電動ブラインド
4 制御部
5 中央制御部(パソコン)
6 ローカルスイッチ(単独スイッチ)
7 ローカルスイッチ(集合スイッチ)

Claims (1)

  1. 多数の電動ブラインドに対し、該電動ブラインドを一括制御する指令信号を出力する中央制御部と、
    前記電動ブラインドに操作信号を出力するための各電動ブラインドを単独で操作する単独スイッチまたはグループを構成する複数の電動ブラインドを一括で操作する集合スイッチであるローカルスイッチと、
    前記各電動ブラインドに備えられ、前記指令信号に基づくオート制御モードと、前記操作信号に基づくローカル制御モードとで当該電動ブラインドの動作を制御する制御部と
    を備えた電動ブラインドの制御装置において、
    前記ローカルスイッチには、前記操作信号を生成するスイッチ群が設けられ、前記オート制御モードとローカル制御モードとを切り替える切替えスイッチを備えておらず、
    前記制御部は、前記ローカルスイッチの操作に基づいてローカル制御モードを選択し、前記ローカルスイッチの停止スイッチが所定時間内に所定回数連続して操作されたとき、オート制御モードを選択することにより、前記オート制御モードとローカル制御モードとを切り替える機能を備えたことを特徴とする電動ブラインドの制御装置
JP2003076626A 2003-03-19 2003-03-19 電動ブラインドの制御装置 Expired - Fee Related JP3910928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076626A JP3910928B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 電動ブラインドの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076626A JP3910928B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 電動ブラインドの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004285604A JP2004285604A (ja) 2004-10-14
JP3910928B2 true JP3910928B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=33291586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003076626A Expired - Fee Related JP3910928B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 電動ブラインドの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910928B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2888984B1 (fr) * 2005-07-25 2007-09-28 Somfy Sas Dispositif d'emission d'ordres de commande pour store motorise a lames orientables
JP2007154580A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 電動ブラインドの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004285604A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910928B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP5114027B2 (ja) 日射遮蔽装置のリモコン装置
JP5608332B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP3501970B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP3429704B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP6622457B2 (ja) マルチスイッチ及びそのプログラム
JP5558076B2 (ja) 電動日射遮蔽装置の電源制御装置
EP1896153A1 (en) Model curtain driving apparatus
JP3287780B2 (ja) 電動開閉装置用コントローラ
JP3628560B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP3106192B2 (ja) 電動式ブラインド制御装置
JP2010174498A (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP2005249243A (ja) 空調システム
JP2007154580A (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP3432775B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP6043182B2 (ja) 操作卓
JP2000186478A (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP2023112359A (ja) 電動装置システム
JP7281989B2 (ja) 電動遮蔽装置の制御装置
US20240102341A1 (en) Motorized window covering system and method
JP5011213B2 (ja) エレベーターのドア制御装置および方法
JP5570181B2 (ja) 電動日射遮蔽システムの電源制御装置及び電動日射遮蔽システムの電源制御方法
JP5651318B2 (ja) 電動日射遮蔽システムの電源制御装置
JP2006063633A (ja) 電動ブラインドの操作装置
JPH06200683A (ja) 電動ブラインドの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3910928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees