JP3910101B2 - 有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法 - Google Patents

有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3910101B2
JP3910101B2 JP2002122771A JP2002122771A JP3910101B2 JP 3910101 B2 JP3910101 B2 JP 3910101B2 JP 2002122771 A JP2002122771 A JP 2002122771A JP 2002122771 A JP2002122771 A JP 2002122771A JP 3910101 B2 JP3910101 B2 JP 3910101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
inorganic hybrid
glass
melting glass
hybrid low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002122771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003313300A (ja
Inventor
直也 早川
俊信 横尾
雅英 高橋
治樹 新居田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2002122771A priority Critical patent/JP3910101B2/ja
Publication of JP2003313300A publication Critical patent/JP2003313300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910101B2 publication Critical patent/JP3910101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低い軟化点を有する新規な低融点ガラスに関し、例えば、光導波路などの光機能性材料として有用な、低融点ガラスおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
低温で軟化するガラスは「低融点ガラス」といわれ、古くから封着・封止材料、パッシベーションガラス、釉薬などとして広く用いられてきた。また、有機分子が熱分解しない程度の「低温」での焼成が可能なため、機能性有機分子を透明なガラスに分散する事によりフォトニクスを支える基幹光機能性材料ともなり得る。
【0003】
例えば、Tickらが開発したSn−Pb−P−F−O系のガラスは100℃前後にガラス転移点を持ち、しかも優れた耐水性を示す。しかしながら、低融点ガラスはその主要構成成分に鉛を含み、昨今の環境保護の流れから代替材料に置き換える必要性がある。
【0004】
また、シリコーンが、高分子ガラス的非晶質バルク体を形成することは知られている。シリコーンの場合は、シロキサン骨格を有する高分子が絡み合うことにより、あるいは高分子間をある種の有機物で架橋することによりバルク体を得ることができた。このようにして得られたバルク体はプラスチックより高温でも安定なことから多くの応用がなされているが、基本的に気密性や長期安定性など低融点ガラスに劣る上、一般的に再溶融することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
一方、非晶質バルク体(ガラス)の低温合成法としてはゾル−ゲル法や液相反応法が用いられてきた。ゾル−ゲル法は金属アルコキシドを加水分解−脱水縮重合することによりバルク体を得ることができる。しかしながら、バルク体といえども600℃以下の熱処理、即ち、焼成では完全に緻密なバルク体は得られない。実用材料としてみた場合、それ自身の強度不足や導入物質の酸化、水によるアタックが重大な問題となる。
【0006】
一方、液相反応法は収率が低く、また反応系にフッ酸などを用いることから、緻密なバルク体の合成は不可能であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、xR2SiCl2・H3PO3 (x=0.1〜3)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸を加熱し反応させて得られる有機−無機ハイブリッド低融点ガラス(ただしRはメチル基又はエチル基)である。
【0008】
本発明は、xR2SiCl2・2H3PO3 ・2MCl2(x=0.1〜2)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸および金属塩化物を加熱し反応させて得られる有機−無機ハイブリッド低融点ガラス(ただしMは2価の金属であるSn、ZnまたはGe、Rはメチル基又はエチル基)である。
【0009】
本発明の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの構造式において、xが下限未満の場合は、水酸基が過大となってガラス化せずバルク体とならないため適当ではない。一方、xが上限値を越える場合は、ガラス化範囲を越え好ましくない。
【0010】
【0011】
更に、本発明は、 R 2 Si l 2 H 3 PO 3 (x=0.1〜3)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸を加熱し反応させることを特徴とする上記の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの製造方法である。(ただしRはメチル基又はエチル基)
【0012】
更に、本発明は、 R 2 S iC l 2 ・2 H 3 PO 3 ・2MCl 2 (x=0.1〜2)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸および金属塩化物を加熱し反応させることを特徴とする上記の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの製造方法である。(ただしMは2価の金属であるSn、ZnまたはGe、Rはメチル基又はエチル基)
【0013】
本発明において、反応時に共存させて用いられる金属塩化物としては、二価の金属の塩化物等があげられるが、これらのうちで好ましい金属はSnの他にZnがある。
【0014】
本発明の特徴としては、出発原料としてアルキルクロルシランRxSiCl4-xを用いる点が挙げられ、本発明の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスは、シリコーンとは全く異なる新しいコンセプトに基づき合成製造される。
【0015】
即ち、シロキサン骨格を有機官能基でターミネートすることにより、ネットワーク次元を下げ、ガラス自体を低融点化しているために、その物性はプラスチックよりむしろ低融点ガラスに類似している。
【0016】
本発明の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスは、シール剤として用いると気密性がよい。更に、光機能性等を有する機能性有機物のホストとして多くの応用が期待される。
【0017】
また、このガラスに微量のNb、Zr、Ti、Inなどを酸化物として導入することにより耐水性を向上させたり、Fe、Co、Cu、Niなどの着色成分を酸化物として導入することもできる。また、希土類イオン(Eu、Sm、Ndなど)や有機色素も含有させることができる。
【0018】
本発明で得られる有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法の特徴を列挙すると次のようになる。
・均一なバルク体である。
・反応系に水を含まないために容易に無水のバルク体を得ることができる。
・反応温度は室温から300℃以下とし、従来と比較して低温で行われ、バルク体合成時のエネルギーを抑制することができるため、環境負荷が小さい。
・低温で合成できるため、有機色素を分解せずに含有することが出来、その溶解度も高い。
・得られた非晶質バルク体はガラスの性質を備えている。
・得られたバルク体はガラスの特徴である高い成形性を有しており、ファイバーや薄膜形状への加工が容易である。
・目的生成物以外の反応生成物は気化し、系外へと放出される。
・酸化物骨格およびそれに結合した有機官能基により形成されているため、従来の有機−無機複合体と比べて組成による物性の制御性が高い。
・有機官能基の存在により、多量の機能性有機物をガラス中に導入することができる。また、その種類を変えることによる導入する有機物の種類を選択することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明は出発原料としてアルキルクロルシラン(RxSiCl4-x)と亜リン酸(H3PO3)を用いた場合、次に示す反応に基づいて有機−無機ハイブリッド低融点ガラスが形成される。
P-OH + Si-Cl → Si-O-P + HCl↑
この反応において、反応生成物であるHClがガスとして系外に放出されるため、反応は一方向にのみ進行し緻密なバルク体が形成される。
【0020】
また、出発原料に亜リン酸を用いることにより、構造の制御が容易となる。亜リン酸はオルトリン酸に比べOH基の数が一つ少なく、前駆体の種類が少なくなり構造を制御しやすい。
【0021】
また、これらの系に塩化スズ等の金属塩化物を共存させて反応させても同じく緻密でかつ、低融点バルク体が製造でき、軟化点が上昇し、より強固なガラスが得られる。他の金属塩化物を用いた場合でも、基本的な反応機構は同じである。
【0022】
本発明において得られる、有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの出発原料の好ましい組成は、xR2SiCl2・2H3PO3 ・2MCl2(x=0.1〜2)(ただしRはメチル基又はエチル基、Mは2価の金属であるSn、ZnまたはGe)であり、アルキルクロルシランと亜リン酸、またはアルキルクロルシランと亜リン酸および金属塩化物を、水を使用せずに加熱反応させることより製造される。
【0023】
例えば、アルキルクロルシランと亜リン酸、またはアルキルクロルシランと亜リン酸および金属塩化物を、水を使用せずに加熱反応させることより製造されるSn系のガラスの好ましい組成としては、例えばxMe2SiCl2・2H3PO3・2SnCl2が挙げられ、x=1の場合次のような構造をとる。
【0024】
【化1】
Figure 0003910101
【0025】
【実施例】
以下実施例をあげて本発明を説明するが、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
実施例1
出発原料には亜リン酸(H3PO3)、ジメチルジクロロシラン(Me2SiCl2)、塩化スズ(SnCl2)を用いる。作製サンプルの出発原料の組成はH3PO3 : Me2SiCl2 : SnCl2 = 2 : x (0.5、1、1.5): 2の3種類とする。窒素雰囲気の反応装置中で亜リン酸にジアルキルジクロロシランを加え、室温で3時間撹拌した。この段階で塩化スズを添加した。これを同じく窒素雰囲気下160℃で、更に、3時間加熱した。
更に、3種類の資料を200℃で1.5時間と、200℃で3時間、加熱処理し、最終生成物である有機−無機ハイブリッド低融点ガラスを、計6個の試料として得た。2段階の加熱反応としたのは、より緻密なバルク体を得るためである。
【0026】
本発明の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの作製スキームを図1に示す。
【0027】
図2は、塩化スズを用いた有機−無機ハイブリッド低融点ガラスのガラス転移温度の組成依存性を示すグラフである。
【0028】
図2のグラフのように、得られた試料は組成と反応時間に応じて様々なガラス転移点を示す。ガラス転移温度は15〜40℃まで組成と時間に応じて変化し、低融点ガラスの特徴である低いガラス転移温度を自在に変化させることができた。
【0029】
本発明の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスは、高分子ガラスと異なりネットワーク次元だけではなく、バルク体構成元素間の化学結合性もガラス転移温度に影響を与え、アルキルクロルシランの有機部分あるいは同時に添加する金属を適切に選択することにより、非常に広範囲な物性制御(ガラス転移温度)が可能となる。
実施例2
実施例1において、塩化スズの代わりに塩化ゲルマニウムを使った他は同様な反応を行ったところ、塩化スズの場合と同様な淡黄色透明な板状体の最終生成物が得られた。作製サンプルの出発原料の組成は H3PO3: Me2SiCl2 : GeCl 2 = 2 :x (0.5、1、1.5):2であった。また、この試料のガラス転移点(Tg)は組成に応じて様々な傾向を示す。結果を塩化ゲルマニウム、塩化亜鉛を各々用いた各有機−無機ハイブリッド低融点ガラスのガラス転移温度の組成依存性を示すグラフである図3に示す。
実施例
実施例1において、塩化スズの代わりに塩化亜鉛を使った他は同様な反応を行ったところ、塩化スズの場合と同様な淡黄色透明な板状体の最終生成物が得られた。作製サンプルの出発原料の組成はH3PO3: Me2SiCl2 : ZnCl2 = 2 : x (0.5、1、1.5) :2であり、そのガラス転移点(Tg)は組成に応じて様々な傾向を示す。結果を図3に示す。
【0030】
【発明の効果】
本発明の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの反応は、室温から300℃以下の低温で合成でき、得られたガラスは低い軟化温度と高い成形性(再溶融も可能)を有し、ファイバーや薄膜形状への加工が容易で、有機分子の熱分解しない程度の低温で機能性有機分子を分散させるホスト材料と成り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の有機−無機ハイブリッド低融点ガラス反応スキームの概念図である。
【図2】 塩化スズを用いた有機−無機ハイブリッド低融点ガラスのガラス転移温度の組成依存性を示すグラフである。
【図3】塩化ゲルマニウム、塩化アルミニウム、塩化亜鉛を各々用いた各有機−無機ハイブリッド低融点ガラスのガラス転移温度の組成依存性を示すグラフである。

Claims (4)

  1. xR2SiCl2・H3PO3 (x=0.1〜3)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸を加熱し反応させて得られる有機−無機ハイブリッド低融点ガラス(ただしRはメチル基又はエチル基)。
  2. xR2SiCl2・2H3PO3 ・2MCl2(x=0.1〜2)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸および金属塩化物を加熱し反応させて得られる有機−無機ハイブリッド低融点ガラス(ただしMは2価の金属であるSn、ZnまたはGe、Rはメチル基又はエチル基)。
  3. R 2 Si l 2 H 3 PO 3 (x=0.1〜3)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸を加熱し反応させることを特徴とする請求項1に記載の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの製造方法。(ただしRはメチル基又はエチル基)
  4. R 2 S iC l 2 ・2 H 3 PO 3 ・2MCl 2 (x=0.1〜2)の組成を持つアルキルクロルシランと亜リン酸および金属塩化物を加熱し反応させることを特徴とする請求項2に記載の有機−無機ハイブリッド低融点ガラスの製造方法。(ただしMは2価の金属であるSn、ZnまたはGe、Rはメチル基又はエチル基)
JP2002122771A 2002-04-24 2002-04-24 有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3910101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122771A JP3910101B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122771A JP3910101B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313300A JP2003313300A (ja) 2003-11-06
JP3910101B2 true JP3910101B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=29538294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122771A Expired - Fee Related JP3910101B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125532A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 セントラル硝子株式会社 酸化物成形体及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046963B2 (ja) * 2001-09-18 2008-02-13 セントラル硝子株式会社 有機−無機ハイブリッド低融点ガラス及びその製法
WO2004081086A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Central Glass Company, Limited 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JP4375982B2 (ja) * 2003-03-14 2009-12-02 セントラル硝子株式会社 有機無機ハイブリッドガラス状物質及びその製造方法
JP4512936B2 (ja) * 2003-03-14 2010-07-28 セントラル硝子株式会社 有機無機ハイブリッドガラス状物質
US7802450B2 (en) 2003-03-14 2010-09-28 Central Glass Company, Limited Organic-inorganic hybrid glassy materials and their production processes
US7451619B2 (en) 2003-06-26 2008-11-18 Central Glass Company, Limited Organic-inorganic hybrid glassy materials and their production processes
JP2005239498A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Central Glass Co Ltd 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JP4812260B2 (ja) * 2004-03-31 2011-11-09 セントラル硝子株式会社 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその加工方法
JP4736388B2 (ja) * 2004-09-29 2011-07-27 セントラル硝子株式会社 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JP4687452B2 (ja) * 2004-12-27 2011-05-25 住友化学株式会社 積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125532A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 セントラル硝子株式会社 酸化物成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003313300A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910101B2 (ja) 有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法
JP4109027B2 (ja) 有機−無機ハイブリッド低融点ガラスおよびその製造方法
US4999397A (en) Metastable silane hydrolyzates and process for their preparation
US5085893A (en) Process for forming a coating on a substrate using a silsesquioxane resin
CN1914250B (zh) 有机-无机混杂玻璃态材料及其制造方法
US5045592A (en) Metastable silane hydrolyzates
TW201004889A (en) Ga-P-S glass compositions
JP4046963B2 (ja) 有機−無機ハイブリッド低融点ガラス及びその製法
KR100768577B1 (ko) 유기-무기 하이브리드 글라스상 물질과 그 제조 방법
US7802450B2 (en) Organic-inorganic hybrid glassy materials and their production processes
Xie et al. Effect of Ca and B incorporation into silicon oxycarbide on its microstructure and phase composition
JP4079898B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質
Hay et al. A non-hydrolytic route to organically-modified silica
US6248852B1 (en) Germanosiloxane materials and optical components comprising the same
JP4375982B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質及びその製造方法
JP2005097030A (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JP2012219167A (ja) 非晶質体
JP4512936B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質
JP4516766B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
CN108948361A (zh) 一种聚(硅烷-碳硅烷)及其制备方法
JPH06256523A (ja) 遷移金属元素を含むポリシロキサンおよびそれを用いた光導波路
WO2007145172A1 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質
Hrncir et al. Preparation of heterosiloxanes containing Zr and Hf and their use as precursors to refractory materials
JPS6261220B2 (ja)
CN101831077A (zh) 苯硼酸-硅烷-乙炔基聚合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees