JP3906523B2 - ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置 - Google Patents

ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3906523B2
JP3906523B2 JP18825897A JP18825897A JP3906523B2 JP 3906523 B2 JP3906523 B2 JP 3906523B2 JP 18825897 A JP18825897 A JP 18825897A JP 18825897 A JP18825897 A JP 18825897A JP 3906523 B2 JP3906523 B2 JP 3906523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
feed screw
shaft
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18825897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1130309A (ja
Inventor
和仁 栗田
俊宏 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18825897A priority Critical patent/JP3906523B2/ja
Publication of JPH1130309A publication Critical patent/JPH1130309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906523B2 publication Critical patent/JP3906523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はギヤ装置に関する。詳しくは、ギヤが配置される配置空間の有効利用を図り、ギヤ装置、延いてはギヤ装置を備える装置、例えば、記録再生装置の小型化を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、記録又は再生、或はこれらの双方が為される記録再生媒体、例えば、MD(ミニディスク)についての記録、再生を行うMD記録再生装置がある。
【0003】
MD記録再生装置にあっては、光学ピックアップやターンテーブル等の所要の部材が配置されているメカシャーシを備え、該メカシャーシには光学ピックアップをターンテーブルに装着されるMDの半径方向に移動させるための送り機構が設けられている。
【0004】
送り機構はモータ及びギヤ配置部に配置された複数のギヤを有して成るギヤ装置を備え、光学ピックアップの移動ベースに設けられたナット部材と螺合する送りねじに複数のギヤのうちの一のギヤが固定され、この送りねじにギヤ群を介してモータの回転力が伝達され、これによりナット部材が送りねじの軸方向、即ち、MDの半径方向に送られて光学ピックアップが移動するようになっている。
【0005】
このような光学ピックアップの送り機構に設けられたギヤ装置にあっては、モータを小型(薄型)にすることによりMD記録再生装置の薄型化を図るようにしたものがある。そして、小型のモータを使用した場合には、トルクが小さくなるために、モータに固定されたギヤと送りねじに固定されたギヤとの間に介在されるギヤ、例えば、段付ギヤの数を増やして減速比を大きくすることが考えられるが、これらの複数のギヤを全て並列に配置すると、一方向、即ち、ギヤ装置におけるギヤの配列方向の大きさ、延いては、その方向のMD記録再生装置の大きさが必要以上に大きくなってしまう。そこで、ギヤの配列を変えて上記した一方向の大きさが必要以上に大きくならないようにすることが考えられる。
【0006】
図5にこのようなギヤ装置の概略を示す。
【0007】
図示しないメカシャーシには支持部材aが設けられ、該支持部材aはスラスト受部bと開口を有するギヤ配置部cとこれらの間を連結する連結部dとが一体に形成されて成る。そして、ギヤ配置部cの開口はスラスト受部bの反対側に形成されており、開口がモータ取付板eによって覆われることによって配置空間fが形成される。
【0008】
モータ取付板eにはモータgが取り付けられ、その回転軸hの先端に固定されたモータ側ギヤiが配置空間f内に配置される。
【0009】
支持部材aに回転自在に支持される送りねじjには螺軸部kが形成され、該螺軸部kが形成されていない部分に送りねじ側ギヤlが固定されている。そして、送りねじ側ギヤlが配置空間f内に配置され、送りねじjの配置空間f内に配置された一端部には配置空間f内に設けられた取付部mに取り付けられた予圧バネnの先端部が弾接されている。これにより送りねじjにその他端側への移動力が付勢され、送りねじjの他端が支持部材aのスラスト受部bに当接した状態で支持される。
【0010】
送りねじjに固定された送りねじ側ギヤlは、配置空間f内に配置された中間ギヤo、pを介してモータ側ギヤiと噛合されている。そして、送りねじ側ギヤlとこれに噛合する中間ギヤo、モータ側ギヤiとこれに噛合する中間ギヤp、中間ギヤoと中間ギヤpはそれぞれ図5に示すMD記録再生装置のX方向(MD記録再生装置の厚み方向と直交する方向である縦方向又は横方向を示す。)に並ぶように位置され、かつ、送りねじ側ギヤlと中間ギヤp、モータ側ギヤiと中間ギヤoはそれぞれ図5に示すY方向(MD記録再生装置の厚み方向と直交し、かつ、X方向と直交する方向)に位置するように配置されている。
【0011】
各ギヤi、l、o、pをこのように配置することで、モータgを小型(薄型)にしてMD記録再生装置の薄型化を図ったときに、減速比を大きくするためにギヤの数を増やしても、MD記録再生装置の縦方向又は横方向(X方向又はY方向)の何れか一方のみが必要以上に大きくならないようにしている。
【0012】
尚、送りねじjの螺軸部kには図示しない光学ピックアップの移動ベースに設けられたナット部材が螺合され、モータgの回転により送りねじjが回転され、これによりナット部材が送りねじjの軸方向、即ち、MDの半径方向に送られて光学ピックアップが移動される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したギヤ装置にあっては、装置の厚みは小さくできるが、複数のギヤi、l、o、pが配置されている狭い空間である配置空間f内に取付部mとそれに取り付けられる予圧バネnとが設けられており、取付部mに予圧バネnを取り付ける作業の作業性が悪いといった問題がある。
【0014】
また、狭い配置空間f内に予圧バネnが配置されるため、予圧バネnを配置する分ギヤの大きさが制約され高い減速比を得るのに支障を来してしまう。
【0015】
そこで、本発明ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置は、上記した問題点を克服し、ギヤが配置される配置空間の有効利用を図りギヤ装置、延いてはギヤ装置を備える装置、例えば、記録再生装置の小型化を図ることを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明ギヤ装置は、上記した課題を解決するために、モータと、該モータの回転軸に固定された第1のギヤと、複数の中間ギヤを有し該第1のギヤと噛合するギヤ群と、軸部材の一端部側に固定され上記ギヤ群と噛合する第2のギヤとを備え、上記各ギヤが配置空間に配置されており、上記ギヤ群のうちの一のギヤのギヤ軸の一端面を上記軸部材の上記第2のギヤが固定された側の端面を受けるスラスト受部として形成したものである。そして、本発明記録及び/又は再生装置は、このようなギヤ装置を備えたものである。
【0017】
従って、本発明ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置は、ギヤが配置される配置空間の有効利用を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置の実施の形態を添付図面を参照して説明する。尚、以下に示した実施の形態は、本発明を携帯型のMD(ミニディスク)再生装置に適用したものである。
【0019】
尚、本明細書においては、図1における矢印Fで示す方向を前、矢印Bで示す方向を後、矢印Rで示す方向を右、矢印Lで示す方向を左として説明をする。
【0020】
MD再生装置の図示しない外筐内には平面形状で矩形状のメカシャーシ1が支持されており、該メカシャーシ1には図示しないターンテーブル、光学ピックアップ2、該光学ピックアップ2をターンテーブルに装着されるMDの半径方向に移動させる送り機構3等が配置されている(図1参照)。
【0021】
メカシャーシ1の一部には開口1aが形成されており、該開口1aの両側縁部の下面側には光学ピックアップ2の移動時にこれをガイドする左右方向に延びるガイド軸4、4が設けられている。そして、ガイド軸4、4には光学ピックアップ2の前後両端部に形成された被支持部が摺動自在に支持されている。
【0022】
送り機構3がメカシャーシ1の下面の後端部に設けられており(図1参照)、該送り機構3は上記したガイド軸4、4を含むものであり、支持部材5と送りねじ6とモータ取付板7とギヤ装置8とを備えている(図2参照)。
【0023】
支持部材5はその左端部に形成されたバネ支持部9と右端部に形成されたギヤ配置部10とこれらの間を連結する左右方向に長い連結部11とが一体に形成されて成り、ギヤ配置部10は右方及び下方が開口されている。そして、バネ支持部9とギヤ配置部10の前端部はそれぞれ稍前方に突出して形成され、これらの間を上記一方のガイド軸4が架け渡すように位置されている。
【0024】
バネ支持部9には送りねじ6の一端部が貫通される支持孔9aが形成されている(図4参照)。また、ギヤ配置部10には上方に開口され送りねじ6の他端側の部分が支持される軸受溝10aが形成され、後面には係止突起10bが形成されている(図4参照)。
【0025】
バネ支持部9の上面側には予圧バネ12が支持されており、該予圧バネ12には送りネジ6をスラスト方向に弾発的に押圧する予圧部12aが形成されている(図2参照)。
【0026】
送りねじ6は左右両端部がその余の部分である中間部13より稍細径に形成され、中間部13の両端部を除いた部分は螺溝が形成された螺軸部13aとされている。そして、送りねじ6は左端部が支持部材5の支持孔9aを貫通され、中間部13の右端部が支持部材5の軸受溝10aに支持され、支持部材5にその連結部11に沿って延びるようにして支持されている(図4参照)。また、送りねじ6は、支持部材5に支持された状態において予圧バネ12の予圧部12aの先端部が送りネジ6の左端に弾接されるようになっており、これによって送りネジ6には右方への移動力が付勢されている。
【0027】
また、送りねじ6の螺軸部13aには上記光学ピックアップ2の移動ベースに設けられた板バネ材料から成るナット部材2aの係合突条が上方から弾発的に係合されている。
【0028】
上記のように、送りねじ6はその中間部13の右端部が上方に開口された軸受溝10aに回転自在に支持されるが、ナット部材2aの係合突条が送りねじ6に対し上方から弾発的に係合されているため、送りねじ6は常に下方へ押圧され軸受溝10aに押し付けられた状態とされており、これにより送りねじ6が支持部材5から脱落してしまうようなことがない。
【0029】
従って、支持部材5の軸受溝10aが上方に開口して形成されているため、軸受溝10aの左右方向の長さ分ナット部材2aの左右方向における移動量、延いては、光学ピックアップ2の移動量を大きくすることができ、これにより支持部材5の左右方向における長さを短くすることが可能であり、延いては、MD記録再生装置の小型化に寄与する。
【0030】
モータ取付板7は水平断面形状で見て前端部のL字状を為す被支持部14と該被支持部14に連続し前後方向に延びるモータ取付部15と該モータ取付部15の後端に連続し左右方向に延びる係合部16とから成る(図2及び図3参照)。そして、被支持部14の前端部にはネジ挿通孔14aが形成され、モータ取付部15の前後方向における中央から稍後方に寄った位置には軸挿通孔15aが形成され、係合部16の左端部には係合孔16aが形成されている。
【0031】
しかして、モータ取付板7は係合部16の係合孔16aに支持部材5の係止突起10bを係合させ、それから被支持部14のネジ挿通孔14aに挿通された取付ネジ17をギヤ配置部10に螺着することにより支持部材5に取り付けられる。
【0032】
このように、モータ取付板7の支持部材5への取り付けは、係合孔16aと係止突起10bとを係合させ、被支持部14のネジ挿通孔14aに挿通した取付ネジ17をギヤ配置部10に螺着するだけで行われるため、取付作業が極めて簡単である。
【0033】
上記のようにモータ取付板7が支持部材5に取り付けられることにより、ギヤ配置部10の右側の開口がモータ取付板7のモータ取付部15によって覆われ、ここに配置空間18が形成される。
【0034】
ギヤ装置8はモータ取付板7に取り付けられたモータ19と配置空間18内に配置された複数のギヤとを備えている(図2及び図3参照)。
【0035】
モータ取付板7のモータ取付部15にはモータ19がその回転軸19aが軸挿通孔15aを挿通された状態で取り付けられ、回転軸19aの先端部に固定された第1のギヤ20が配置空間18内に配置される。
【0036】
モータ取付部15の前端部にはギヤ軸21の右端部が固定されており、該ギヤ軸21には段付ギヤ(2段ギヤ)として形成された中間ギヤ22が支持されている。そして、中間ギヤ22の大径部22aと第1のギヤ20とが噛合されている。
【0037】
配置空間18内には第1のギヤ20の左方に段付ギヤ(2段ギヤ)として形成された中間ギヤ23が配置されており、該中間ギヤ23の大径部23aが中間ギヤ22の小径部22bと噛合されている。
【0038】
上記送りねじ6の右端部には第2のギヤ24が固定されており、該第2のギヤ24が配置空間18内において中間ギヤ22の左方に配置されている。そして、第2のギヤ24は中間ギヤ23の小径部23bに噛合されている。
【0039】
第2のギヤ24の右端面の中心には半球状を為す当接突起24aが右方に向けて突設されており、上記したように送りねじ6に予圧バネ12の弾接による右方への移動力が付勢されているため、該当接突起24aが中間ギヤ22のギヤ軸21の左端面、即ち、軸頭21aの端面に当接され、これにより送りねじ6の右端部が第2のギヤ24に設けられた当接突起24aを介してギヤ軸21の軸頭21aに支持される。即ち、ギヤ軸21の軸頭21aの端面は送りねじ6のスラスト受部として形成される。
【0040】
上記のようにモータ19の回転軸19aに固定された第1のギヤ20と送りねじ6に固定された第2のギヤ24とは2つの段付ギヤ、即ち、中間ギヤ22、23から成るギヤ群25を介して噛合されており、これにより高い減速比が得られている。
【0041】
しかして、モータ19が回転されるとその回転力が第1のギヤ20、ギヤ群25、第2のギヤ24の順に伝達され、第2のギヤ24が固定された送りねじ6を軸回り方向に回転させる。そして、送りねじ6が回転されると、その回転方向に応じて螺軸部13aに係合されたナット部材2aが左方又は右方に送られ、これにより光学ピックアップ2がMDの半径方向に移動される。
【0042】
上記したギヤ装置8にあっては、ギヤ軸21の軸頭21aの端面が送りねじ6のスラスト受部として形成されているので、配置空間18を有効に利用することができ、ギヤの大きさが制約されにくいため高い減速比を得ることが可能であり、これによりモータ19を薄型にしてMD記録再生装置の薄型化を図ることができる。
【0043】
また、配置空間18内に送りねじ6の右端部を受けるスラスト受部、即ち、ギヤ軸21の軸頭21aを有しているため、送りねじ6の左端部側に送りねじ6に移動力を付勢する予圧バネ12を配置することができ、モータ19を薄型にして配置空間18内に配置するギヤの数を増やした場合においても、狭い空間である配置空間18内に予圧バネ12を取り付ける取付作業が不要となる。
【0044】
従って、作業性の低下を来すことなくモータ19の薄型によるMD記録再生装置の薄型化を図ることができる。
【0045】
【発明の効果】
以上に記載したところから明らかなように、本発明ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置は、モータと、該モータの回転軸に固定された第1のギヤと、複数の中間ギヤを有し該第1のギヤと噛合するギヤ群と、軸部材の一端部側に固定され上記ギヤ群と噛合する第2のギヤとを備え、上記各ギヤが配置空間に配置されており、上記ギヤ群のうちの一のギヤのギヤ軸の一端面を上記軸部材の上記第2のギヤが固定された側の端面を受けるスラスト受部として形成したので、各ギヤが配置される配置空間を有効に利用することができ、ギヤの大きさが制約されにくいため高い減速比を得ることが可能であり、これによりモータを薄型にしてギヤ装置、延いてはギヤ装置を備える装置、例えば、記録再生装置の薄型化を図ることができる。
【0046】
また、ギヤが配置される配置空間に送りねじの一端部を受けるスラスト受部、即ち、ギヤ軸の端面を有しているため、送りねじの他端部側に送りねじに移動力を付勢する予圧バネを配置することができ、モータを薄型にしてギヤが配置される配置空間に配置するギヤの数を増やした場合においても、狭い配置空間であるギヤが配置される配置空間に予圧バネを取り付ける取付作業が不要となる。
【0047】
従って、作業性の低下を来すことなくモータの薄型によるギヤ装置を備える装置、例えば、記録再生装置の薄型化を図ることができる。
【0048】
尚、上記した実施の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際しての具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図2乃至図4と共に本発明ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置の実施の形態を示すものであり、本図はメカシャーシとこれに設けられた送り機構とを示す底面図である。
【図2】 送り機構の要部を一部を断面にして示す拡大底面図である。
【図3】 ギヤ装置を一部を断面にして示す拡大底面図である。
【図4】 ギヤ、予圧バネ及びモータ取付板を省略した図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】 予圧バネが配置空間に配置されたギヤ装置を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
6…送りねじ(軸部材)、8…ギヤ装置、18…配置空間、19…モータ、19a…回転軸、20…第1のギヤ、21…ギヤ軸、21a…軸頭(スラスト受部)、22…中間ギヤ、23…中間ギヤ、24…第2のギヤ、25…ギヤ群

Claims (2)

  1. モータと、
    該モータの回転軸に固定された第1のギヤと、
    複数の中間ギヤを有し該第1のギヤと噛合するギヤ群と、
    軸部材の一端部側に固定され上記ギヤ群と噛合する第2のギヤとを備え、
    上記各ギヤが配置空間に配置されており、上記ギヤ群のうちの一のギヤのギヤ軸の一端面を上記軸部材の上記第2のギヤが固定された側の端面を受けるスラスト受部として形成した
    ことを特徴とするギヤ装置。
  2. モータと、
    該モータの回転軸に固定された第1のギヤと、
    複数の中間ギヤを有し該第1のギヤと噛合するギヤ群と、
    軸部材の一端部側に固定され上記ギヤ群と噛合する第2のギヤとを備え、
    上記各ギヤが配置空間に配置されており、上記ギヤ群のうちの一のギヤのギヤ軸の一端面を上記軸部材の上記第2のギヤが固定された側の端面を受けるスラスト受部として形成したギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置。
JP18825897A 1997-07-14 1997-07-14 ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP3906523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18825897A JP3906523B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18825897A JP3906523B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1130309A JPH1130309A (ja) 1999-02-02
JP3906523B2 true JP3906523B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=16220540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18825897A Expired - Fee Related JP3906523B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906523B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214588A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1130309A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0869491B1 (en) Disc clamper and disc drive provided with the disc clamper
US6724714B1 (en) Head feeding mechanism
EP0436378B1 (en) Disc player and optical head feeding apparatus
JP3906523B2 (ja) ギヤ装置及び該ギヤ装置を備えた記録及び/又は再生装置
JPS60234270A (ja) 光ピツクアツプ送り装置
JP3047785B2 (ja) ディスク装置
JP2592367Y2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッド送り機構
JPS6350982A (ja) ガイドシヤフトの取付け構造
JP3316395B2 (ja) ピックアップ送り装置
JP4297237B2 (ja) ディスククランプ機構
JP2588609B2 (ja) ディスクプレーヤのガイド軸支持装置
JP3286547B2 (ja) 光ピックアップ送り装置
JP2545811Y2 (ja) 光ピックアップ送り装置
JP3858438B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2834961B2 (ja) ピックアップの駆動装置
JP3991435B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP2001283540A (ja) 電子装置
JPH0648570Y2 (ja) 光ピックアップ送り装置
JP3091591B2 (ja) ピックアップの送り装置
KR0167939B1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 요오크플레이트 고정 조립장치
JP2002092899A (ja) 光ピックアップガイド用シャフトの高さ方向角度調整機構
JP2599165Y2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッド送り機構
JPH10312653A (ja) 信号読取部送り機構
JPH10162522A (ja) ヘッド送り機構並びに光学ピックアップの送り機構
JP2001126419A (ja) 光ピックアップ送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees