JP3905102B2 - コーティング基板の光学的特性を測定する測定装置 - Google Patents

コーティング基板の光学的特性を測定する測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3905102B2
JP3905102B2 JP2004255185A JP2004255185A JP3905102B2 JP 3905102 B2 JP3905102 B2 JP 3905102B2 JP 2004255185 A JP2004255185 A JP 2004255185A JP 2004255185 A JP2004255185 A JP 2004255185A JP 3905102 B2 JP3905102 B2 JP 3905102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating apparatus
chamber
substrate
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004255185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005338047A (ja
Inventor
ハンス−ゲオルグ・ロッツ
ペーター・ザウアー
シュテファン・ハイン
ペーター・スクーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials GmbH and Co KG
Original Assignee
Applied Materials GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials GmbH and Co KG filed Critical Applied Materials GmbH and Co KG
Publication of JP2005338047A publication Critical patent/JP2005338047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905102B2 publication Critical patent/JP3905102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

コーティングされた基板(以下、「コーティング基板」という)、例えばコーティングされた建築用ガラスまたはコーティングされた合成フィルムは、コーティング後に光学的特性が変化する。これらの光学的特性が所望の特性を満たすか否かは、対応する測定により決定できる。光学的特性のその後の決定、すなわちその時点で既に基板上に単一層または幾つかの層が蒸着されている基板の光学的特性の決定は、良いコーティングと悪いコーティングとを区別するのに役立つに過ぎない。従って、意図するところは、できるならば、コーティングプロセス中に既に行なわれた光学的特性を取得して、必要に応じてコーティングプロセスに介入することである。
分光光度計を使用して、1つの測定/評価システムで測定精度を維持できると同時に、閉チャンバ内で比較的多数の測定物体を獲得できる分光光度計の構成は既知である(下記特許文献1参照)。この特許文献1では、閉チャンバ内に配置される幾つかの測定部位は、数本の光ファイバ光学ケーブルを介して光解像システムに連結される。関連する可動ダイアフラム(絞り)を用いれば、この単一光解像システムにより任意の所望数の測定部位または測定物体を獲得でき、これにより得られる測定結果を評価できる。
しかしながら、この光度計の構成は、幾つかのチャンバを通る、コーティングすべき基板のインライン測定には適していない。
ドイツ国特許DE 34 06 645 C2明細書
従って本発明は、幾つかのチャンバを備えたコーティング設備において、正にコーティングプロセス中にコーティング基板の光学的特性を測定する上記問題を解決するものである。
上記問題は、特許請求の範囲の請求項1に記載の特徴により解決される。
かくして本発明は、コーティング基板の光学的特性を測定するための、幾つかの連続コーティングチャンバを備えた測定装置に関する。これらのコーティングチャンバは隔壁により互いに分離されており、該隔壁の自由端は基板の上方に近接して配置されている。基板は連続フィルムが好ましい。個々のコーティングチャンバ間で基板の反射、透過等を測定することにより、一部のみが完成した層システム内の測定を行なうことが可能になる。これにより、コーティングプロセスの技術的作動制御について利益が得られる。
本発明により得られる長所は、特に、プロセス制御を改善することにある。複合光学層システム(complex optical layer systems)において、第一層、第二層、第三層…の後に、部分層システムの反射を測定することができる。これにより、測定時間までに付着される層の層厚クオリティに関する直接的結論を得ることができる。
本発明の一実施形態が図面に示されており、以下に更に詳細に説明する。
図1には、ウェブまたはフィルムのコーティング装置1が示されている。このコーティング装置1は幾つかのコーティングチャンバ2、3、4、5、6を有し、各チャンバ内にはスパッタ装置7、8、9、10、11が配置されている。コーティングチャンバ2〜6から明らかなように、コーティング装置1はまた、送り出し/巻取りチャンバ12を有している。各コーティングチャンバ2〜6にはポンプ13〜17が設けられており、該ポンプはコーティングチャンバ2〜6内に真空を発生する。個々のコーティングチャンバ2〜6の間および送り出し/巻取りチャンバ12との間には隔壁18〜23が設けられており、これらの隔壁はコーティングドラム24の前方に近接して終端している。コーティングドラム24の回転軸線は図面の平面に垂直に伸び、送り出し/巻取りチャンバ12はコーティングドラム24の軸線より上方に位置し、一方コーティングチャンバ2〜6は該軸線より下方に位置している。
送り出し/巻取りチャンバ12内にはロール25が配置されており、このロール25からコーティングすべきフィルム26が繰出される。このフィルム26は、幾つかの小さいテンション/ガイドローラ27〜35上を案内されて、コーティングドラム24の表面上に導かれる。フィルム26がコーティングドラム24の周囲を周回した後、幾つかのローラ36〜44を経て巻取りロール45上に巻取られる。ローラ40の近くには、光源47およびセンサ48を含む反射測定器46が配置されている。
コーティングドラム24に近接して設けられた隔壁18〜23には拡大足49〜54が設けられ、拡大足の外方輪郭はコーティングドラム24の円形輪郭に適合している。これらの各拡大足49〜54には、反射測定ヘッド(図1には示されていない)が配置されている。
フィルム26がコーティングドラム24の回りを移動するとき、フィルム26には、各コーティングチャンバ2〜6内において好ましくはスパッタリングにより差別層(differential layer)が設けられる。未コーティングフィルムまたはコーティングフィルム26の光学的特性は、1つのチャンバから次のチャンバへと移行する度毎に連続的に測定される。
図2は、隔壁22の拡大足53を詳細に示すものである。拡大足53は、冷却媒体が流れることができる幾つかのボア60〜63を有することは明白である。また、拡大足53の中央にはボア64が設けられており、ボア64内には反射測定ヘッド65が配置されている。この反射測定ヘッド65は、図1の反射測定器と本質的に同じ反射測定器を収容している。しかしながら、反射測定ヘッド65にはケーブル66のハーネスが接続されており、このハーネスの下方領域の周囲には螺旋スプリング67が巻回されている。隔壁22内には側方凹部68が設けられており、この凹部68内にはケーブル66のハーネスが通っている。ケーブル66のハーネスは2つの光ファイバ束を収容している。一方の光ファイバ束はコーティング基板に光を供給する機能を有し、他方の光ファイバ束は反射された光を収集する。収集された光は装置の外部に配置されたレシーバに投影され、このレシーバは、中央評価サイトに導かれる電気信号を発生する。
傾斜面71に隣接して垂直面72が設けられている。隔壁22の下方部分はシール70により封鎖されている。
図3は、図1および図2に対して垂直な方向から見た図面である。
コーティングドラム24またはその回転軸線は水平方向に延びている。コーティングドラム24の上方には拡大足53が配置されており、この拡大足53は、この垂直方向に延びている側方部分73と、傾斜して延びている隣接部分74とを有している。この拡大足53には、反射測定ヘッド65のハウジング69が支持されている。ケーブル66のハーネスは、最初は凹部68内を通り、次にシール70に平行に案内され、更に外側チャンバ壁80を通って外部に導かれている。この外側チャンバ壁80には、冷却水入口81および出口82が設けられている。ケーブル66のハーネスは、隔壁22の上方領域内でリテーナ83、84、85により固定されている。
ウェブまたはフィルムのコーティング装置を側方から見た断面図である。 反射測定ヘッドが配置された隔壁の断面図である。 隔壁内に敷設された光導波路を示す図面である。
符号の説明
1 コーティング装置
2、3、4、5、6 コーティングチャンバ
12 送り出し/巻取りチャンバ
18、19、20、21、22、23 隔壁
24 コーティングドラム
26 フィルム
46 反射測定器
47 光源
48 センサ
65 反射測定ヘッド
66 ケーブル
67 螺旋スプリング

Claims (12)

  1. 複数の順次連続的に配置されたコーティングチャンバと、
    前記各コーティングチャンバはその間を共通の隔壁によって仕切られて構成されており、前記隔壁のそれぞれはその自由端が基板の上方に近接して配置され、該基板は1つのコーティングチャンバから次のコーティングチャンバへと次々に搬送されるようになっており、
    前記基板の光学的特性を測定するための測定装置と、
    を有するコーティング装置において、
    前記測定装置が前記各々の隔壁の自由端に設けられていることを特徴とするコーティング装置。
  2. 前記測定装置は前記隔壁の自由端の壁内に組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置。
  3. 前記光学的特性は反射であることを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置
  4. 前記測定装置は反射測定ヘッドを有することを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置
  5. 前記反射測定ヘッドは2つの光ファイバーの束を含むケーブルのハーネスに接続されていることを特徴とする請求項4に記載のコーティング装置
  6. 前記ケーブルのハーネスは、隔壁に沿って案内されていることを特徴とする請求項5に記載のコーティング装置。
  7. 前記ケーブルのハーネスは、コーティングチャンバの外部に導かれ、かつ光電変換器を介して評価ユニットに接続されていることを特徴とする請求項6に記載のコーティング装置。
  8. 基板の送り出しと巻き取りのための送り出し/巻き取りチャンバと、複数のコーティングチャンバとを備えたことを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置。
  9. 送り出し/巻き取りチャンバとコーティングチャンバとの間に配置されたコーティングドラムを有していることを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置。
  10. 前記コーティングチャンバは、コーティングドラムの周囲に円弧状に配置されていることを特徴とする請求項9に記載のコーティング装置。
  11. 前記基板は可撓性フィルムであることを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置。
  12. 前記送り出し/巻き取りチャンバ内には他の光学測定ユニットが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置。
JP2004255185A 2004-05-22 2004-09-02 コーティング基板の光学的特性を測定する測定装置 Expired - Fee Related JP3905102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04012165A EP1598660B1 (de) 2004-05-22 2004-05-22 Beschichtungsanlage mit einer Messvorrichtung für die Messung von optischen Eigenschaften von beschichteten Substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338047A JP2005338047A (ja) 2005-12-08
JP3905102B2 true JP3905102B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=34925089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255185A Expired - Fee Related JP3905102B2 (ja) 2004-05-22 2004-09-02 コーティング基板の光学的特性を測定する測定装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7450233B2 (ja)
EP (1) EP1598660B1 (ja)
JP (1) JP3905102B2 (ja)
KR (1) KR100813572B1 (ja)
CN (1) CN1699964A (ja)
AT (1) ATE348331T1 (ja)
DE (1) DE502004002296D1 (ja)
PL (1) PL1598660T3 (ja)
RU (1) RU2285912C2 (ja)
TW (1) TWI257477B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2336870B1 (es) * 2007-08-20 2011-02-18 Novogenio, S.L. Sistema y procedimiento para el recubrimiento en vacio y en continuo de un material en forma de banda.
CN102197159B (zh) * 2008-11-05 2013-07-10 株式会社爱发科 卷绕式真空处理装置
EP2402481A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 Applied Materials, Inc. Method and system for manufacturing a transparent body for use in a touch panel
JP5604525B2 (ja) * 2010-10-06 2014-10-08 株式会社アルバック 真空処理装置
JP5694023B2 (ja) * 2011-03-23 2015-04-01 小島プレス工業株式会社 積層構造体の製造装置
JP5868309B2 (ja) 2012-12-21 2016-02-24 株式会社神戸製鋼所 基材搬送ロール
DE102013100809A1 (de) 2013-01-28 2014-07-31 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Verfahren zur Messung von optischen Eigenschaften an transparenten flexiblen Substraten
EP2784176B1 (en) 2013-03-28 2018-10-03 Applied Materials, Inc. Deposition platform for flexible substrates
DE102013106225A1 (de) 2013-06-14 2014-12-18 Von Ardenne Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung optischer Schichteigenschaften an flexiblen Substraten
EP2883980B1 (en) * 2013-12-10 2017-02-08 Applied Materials, Inc. Vacuum processing apparatus with substrate spreading device and method for operating same
JP2018532122A (ja) * 2015-10-28 2018-11-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板上で材料を処理するための装置、処理装置のための冷却構成、及び基板上で処理される材料の特性を測定するための方法
CN105239052A (zh) * 2015-11-17 2016-01-13 广东腾胜真空技术工程有限公司 双放双收卷绕镀膜装置及方法
US20230137506A1 (en) * 2020-08-21 2023-05-04 Applied Materials, Inc. Processing system for processing a flexible substrate and method of measuring at least one of a property of a flexible substrate and a property of one or more coatings on the flexible substrate
US11677511B2 (en) 2021-11-10 2023-06-13 Qualcomm Incorporated Mechanism to recover receiver radio link control after multiple unsuccessful automatic repeat query attempts

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1074710A (fr) * 1951-12-29 1954-10-07 Western Electric Co Procédé et appareil pour la fabrication de conducteurs multiples
US2810663A (en) 1951-12-29 1957-10-22 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of laminated transmission lines
US2773412A (en) * 1953-04-16 1956-12-11 Huck Company Electro-optical device for measuring thicknesses of coatings on materials
US3496359A (en) * 1966-02-09 1970-02-17 Unit Process Assemblies Portable beta backscatter type measuring instrument
DE2225946C3 (de) * 1972-05-27 1980-12-04 Klaus 4803 Steinhagen Kalwar Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von folienartigen Werkstoffen mit Koronaentladungen
SU952373A2 (ru) * 1981-03-31 1982-08-23 Специальное Конструкторско-Технологическое Бюро Химико-Фотографической Промышленности Многощелева головка дл нанесени фотоэмульсии на подложку
DE3406645A1 (de) 1984-02-24 1985-08-29 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Spektralfotometeranordnung
GB8408023D0 (en) * 1984-03-28 1984-05-10 Gen Eng Radcliffe Ltd Vacuum coating apparatus
US5154810A (en) * 1991-01-29 1992-10-13 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film coating and method
US5277928A (en) * 1991-07-05 1994-01-11 Strandberg John A Method and apparatus for controlling yarn coatings
JP3073327B2 (ja) * 1992-06-30 2000-08-07 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法
RU2087861C1 (ru) * 1995-07-13 1997-08-20 Товарищество с ограниченной ответственностью "Фрактал" Способ контроля параметров пленочного покрытия в процессе изменения толщины пленки на подложке и устройство для его осуществления
US5772861A (en) * 1995-10-16 1998-06-30 Viratec Thin Films, Inc. System for evaluating thin film coatings
JPH09136323A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toray Ind Inc 樹脂塗布シートの製造装置及び製造方法
US6231732B1 (en) * 1997-08-26 2001-05-15 Scivac Cylindrical carriage sputtering system
DE19928171B4 (de) * 1999-06-19 2011-01-05 Leybold Optics Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Bestimmung der optischen Schichtdicke von Beschichtungen
DE10019258C1 (de) * 2000-04-13 2001-11-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Vakuumbeschichtung bandförmiger transparenter Substrate
WO2002063064A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Asahi Glass Company, Limited Dispositif de projection et procede pour realiser un film de projection

Also Published As

Publication number Publication date
EP1598660B1 (de) 2006-12-13
EP1598660A1 (de) 2005-11-23
TW200538714A (en) 2005-12-01
CN1699964A (zh) 2005-11-23
JP2005338047A (ja) 2005-12-08
KR100813572B1 (ko) 2008-03-17
TWI257477B (en) 2006-07-01
US7450233B2 (en) 2008-11-11
US20060192964A1 (en) 2006-08-31
DE502004002296D1 (de) 2007-01-25
ATE348331T1 (de) 2007-01-15
PL1598660T3 (pl) 2007-04-30
RU2004137999A (ru) 2006-06-10
KR20050111513A (ko) 2005-11-25
RU2285912C2 (ru) 2006-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905102B2 (ja) コーティング基板の光学的特性を測定する測定装置
KR100742764B1 (ko) 기판 막두께 측정방법, 기판 막두께 측정장치 및 기판처리장치
KR100972769B1 (ko) 광학 막 두께 제어 방법, 광학 막 두께 제어 장치, 유전체 다층막 제조 장치, 및 이러한 제어 장치 또는 제조 장치로 제조된 유전체 다층막
JPH0746077B2 (ja) 分光光度計
CN1635840A (zh) 香烟工业中用于同时连续地测定和控制过滤嘴杆内的醋酸纤维素和甘油三乙酸酯的含量的装置
TW201306147A (zh) 使用於基板處理裝置之處理監測裝置、處理監測方法及基板處理裝置
EP0745723A2 (en) Method and apparatus for use in a paper machine in the lateral alignment of the cross-direction quality profile of a web manufactured by the machine
US8845162B2 (en) Collimated illumination using light pipes
JP4974580B2 (ja) ダイ方式塗布装置及び塗布方法
CN1751143B (zh) 用于或位于纺纱前处理机械上的包括微波谐振器的装置
JP3672812B2 (ja) 被覆光ファイバーの被覆層の直径及び/又は偏心度を測定する方法及び装置
US20080093541A1 (en) Fiber Sensor And Fiber Sensor Device
US7399380B2 (en) Jet velocity vector profile measurement and control
JPH07280523A (ja) フィルムの厚さ測定装置および測定方法ならびにフィルムの製造方法
RU2527670C2 (ru) Способ измерения толщин нанометровых слоев многослойного покрытия, проводимого в процессе его напыления
JPH08219731A (ja) 光学的膜厚監視方法および膜厚モニター装置
JP4489223B2 (ja) 2波長の光線透過率による膜特性の制御されたAlOx膜の形成方法および装置
JP2000080185A (ja) 成膜装置
KR100730606B1 (ko) 수평 방향으로 이동하는 편물 상에서 코팅 재료의 층 두께조정 방법 및 장치
JP4669593B2 (ja) 1波長の光線透過率による膜特性の制御されたAlOx膜の形成方法および装置
SU1167424A1 (ru) Волоконно-оптический датчик дл контрол дефектов поверхности в глухих отверсти х
SU1439394A1 (ru) Пневматическое устройство дл измерени толщины покрыти
JP2020067280A (ja) 横巻線の欠陥検査装置、欠陥検査装置を備えた横巻線の製造システム、及び欠陥検査方法
JP2005351790A (ja) 膜厚情報取得装置、膜厚演算装置、膜厚測定システムおよびフィルムの製造方法
IT202100029324A1 (it) Procedimento e apparecchiatura per la misura dello spessore di uno o piu' strati di un film multistrato

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees