JP3904291B2 - 接着性ケイ酸塩層を有するディスプレースクリーン - Google Patents

接着性ケイ酸塩層を有するディスプレースクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP3904291B2
JP3904291B2 JP17165397A JP17165397A JP3904291B2 JP 3904291 B2 JP3904291 B2 JP 3904291B2 JP 17165397 A JP17165397 A JP 17165397A JP 17165397 A JP17165397 A JP 17165397A JP 3904291 B2 JP3904291 B2 JP 3904291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
layer
alkali silicate
adhesive
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17165397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1064442A (ja
Inventor
ベヒテル ヘルムト
グルールク ステファン
ハーセ マルクス
オピッツ ヨーアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH1064442A publication Critical patent/JPH1064442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904291B2 publication Critical patent/JP3904291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
本発明は、金属酸化物、例えばインジウムドープトスズ酸化物(ITO)の透明電極層及び蛍光体層を有するガラス表面板を含んでなるディスプレースクリーン、特にフラットディスプレースクリーンに関する。
【0002】
通常のディスプレースクリーンにおいて、ガラス表面板の内表面には、1又は複数の構造化された蛍光体層が被覆されており、これら蛍光体層の各々はドット又はストライプのパターンに従った蛍光体を有している。カラーのディスプレイスクリーンの場合には、パターンは垂直のストライプ又は三角形に配列したドットの三つ組によって形成される。該三つ組の各々は、三原色である赤、青及び緑色のうちの1色を放つ蛍光体のドットを有している。これらの蛍光体層は、フォトリソグラフ処理によって設けられる。蛍光体層は、励起電子を除去する作用をする薄肉のアルミニウム層によって被覆される。
【0003】
フラットディスプレースクリーンの場合、アルミニウム層を透明電極層によって置き換えた構造がしばしば用いられ、この透明電極層はガラス表面板上に設けられ、透明電極層上に蛍光体層が設けられている。透明電極層は、一般に、数nm〜数μmの厚さを有する、インジウムドープトスズ酸化物(ITO)又は他の金属酸化物の透明な導電層から成る。
【0004】
通常のディスプレースクリーンにおいては、ガラス表面に前処理を行い、ガラス表面板のガラス表面及び蛍光体層間が十分な接着強度をもって強固に連結されるようにする。この前処理は一般に2つの工程から成っている。第一のプロセス工程において、ガラス表面を希フッ化水素酸によりエッチング処理し、該表面を清浄にすると共に表面活性の接着基、例えばシラノール基(-Si-OH)又はシロキサン基(-Si-O-Si-)を得る。第二のプロセス工程において、希ポリビニルアルコール溶液から構成されるいわゆる予備被膜を設ける。
【0005】
ITO被覆ガラス表面の場合には、そのような前処理は望ましい効果を与えない。何故なら酸化ケイ素と異なり、酸化スズは接着性の表面活性基を形成しないからである。このことは、他の金属酸化物の被膜にも当てはまることであり、これらも接着性の表面活性基を形成することがない。
【0006】
ドイツ国特許公開第3600630号明細書において、通常のディスプレースクリーンの製造方法が記載されており、ここにおいて、まずPVA含有接着性被膜をガラス表面板に被着し、しかる後にホトプリント処理を行い、蛍光体スクリーンを前記接着性被膜上に設けるが、このとき該接着性被膜は、約0.05〜1.5 重量%、特に0.08〜0.8重量%のポリビニルアルコールと、約0.1 〜2重量% 、特に 0.5〜1.5重量% のシリカゾルとを含有する水溶液により設ける。しかし、このプロセスは、インジウムドープトスズ酸化物又は他の金属酸化物の透明電極層を含まない通常のディスプレースクリーンに関するものである。
【0007】
従って、本発明の目的は、金属酸化物の透明電極層および蛍光体層を有するガラス表面板を具えたディスプレースクリーンであって、透明電極層及び蛍光体層間の大きな接着力を特徴とするディスプレースクリーンを提供することにある。
【0008】
本発明によれば、この目的は、透明電極層と蛍光体層との間に設けたアルカリケイ酸塩の接着性中間層によって達成される。
【0009】
そのような接着性中間層のために、透明電極層と蛍光体層との間の強い接着が得られる。アルカリケイ酸塩層は、極めて薄肉の透明層が得られるように製造することができる。ディスプレースクリーンの製造プロセスにおいて、該アルカリケイ酸塩層は、非常に良好なぬれ性と初期接着性を特徴とする。
【0010】
本発明の範囲内において、アルカリケイ酸塩は好ましくはナトリウム含有ケイ酸塩である。ケイ酸ナトリウムの接着性中間層は、非常に良好な初期接着性を特徴とすることが見出された。
アルカリケイ酸塩に対し、メタケイ酸ナトリウムNa2SiO3 の使用が特に望ましい。メタケイ酸ナトリウムは水に対する溶解性が極めて高く、わずかにアルカリ性であるに過ぎないため、ITO層及び蛍光体層に化学的な影響を与えない。
【0011】
或いは又、使用されるアルカリケイ酸塩が、メタケイ酸カリウムK2SiO3であることも好ましい。メタケイ酸カリウムは、フォトリソグラフ処理工程中にUV光に強く暴露されたとしても暗色に変化しない。
【0012】
本発明のこれらのおよび他の観点を、以下に記載する態様を参照して説明し明らかなものとする。
【0013】
本発明の接着剤中間層は、アルカリケイ酸塩、例えばNa4SiO4 、K4SiO4、Na2Si2O5、K2Si2O5のような単量体オルトケイ酸塩、又はより好ましくは例えばNa2SiO3 およびK2SiO3のような鎖状メタケイ酸塩から構成される。
【0014】
接着性中間層を製造する方法は、一般的には、該中間層上に位置せしめる蛍光体層を製造するフォトリソグラフ方法によって左右されることになる。好ましくは、フォトリソグラフ方法で用いられる水溶性ポリマーをまたアルカリケイ酸塩層に対する中間バインダーとしても使用する。蛍光体は、ポリビニルアルコール/重クロム酸アンモニウムのフォトレジストの懸濁液の形態で一般に設けられ、しかる後、それらは光分解により構造化される。この場合、アルカリケイ酸塩の接着性中間層も又、ポリビニルアルコールおよび水の溶液から設ける。
【0015】
或いは又、PVA/ADCフォトレジスト系の代わりに、他の水溶性感光性ポリマー、例えば架橋をもたらす発色性側鎖を有するPVA誘導体を含む他のフォトレジスト系を用いることもできる。このようなポリマーの例としては、スチルバゾリウム基を有するポリビニルアルコール(PVA−SBQ)、スチリル−キノリニウム基を有するポリビニルアルコール、スチリル−ジメチルチアゾリウム基を有するポリビニルアルコール、N−(1−ピリジニオ)ベンズアミド酸基を有するポリビニルアルコール(PDA−PB)、ポリビニルシンナメート、ポリビニルアジドベンズアセタール及び高分子アジド等がある。この場合、アルカリケイ酸塩層は、蛍光体層を形成するのに用いるのと同じ水溶性の感光性ポリマーにより被着するのが好ましい。ITO表面に初期接着をもたらす、中間の重合体がアルカリケイ酸塩と感光性ポリマーとの間に形成される。
【0016】
或いは又、アルカリケイ酸塩の接着性中間層は、ディスプレースクリーンの最終的なバーンイン処理を行う間にバーンアウトする別の有機ポリマーバインダーによって被着することもできる。
【0017】
アルカリケイ酸塩の接着性中間層を含んでなる、本発明に係るディスプレーは、
インジウムドープトスズ酸化物(ITO)又は他の金属酸化物の透明電極層をガラス表面板に被覆する工程と、
この電極層の表面を清浄にする工程と、
アルカリケイ酸塩と、水溶性感光性ポリマー又は有機ポリマーバインダーとを含む水溶液(この水溶液は10:1〜1:10の範囲の重量比でポリマーとアルカリケイ酸塩とを含んでなる)を、浸漬被覆、噴霧、ロール塗布、スピンオンコーティング又は印刷により、設ける工程と、
遠心分離により過剰の溶液を除去する工程と、
40℃で乾燥する工程と、
湿式化学フォトリソグラフ処理、例えばパッチコーティング、フローコーティング等により、1又はそれ以上の蛍光体層を製造する工程と、
40℃で乾燥する工程と、
UV光に暴露する工程と、
例えば加圧下ですすぐことにより暴露された層を現像する工程と、
40℃で乾燥する工程と、および
400℃で被膜をバーンインし、この際に有機ポリマーをバーンアウトする工程と
により製造する。
【0018】
アルカリケイ酸塩の接着性中間層は、極めて容易に湿潤化されうるもので、基板に対する蛍光体層の初期接着性が著しく改善されたものとなる。そのおかげで、引き続くフォトリソグラフ処理において(この処理において蛍光体材料を設ける)、例えば現像した蛍光体層をすすぎ落とす間に、蛍光体のドット又はラインの接着強度に悪影響を与えることなく、ホトレジスト、すなわち一般にポリビニルアルコール−重クロム酸アンモニウム(PVA−ADC)の量を減少させることができる。通常のPVA−ADCの量の10%まで減少させることが可能である。
【0019】
また、このことにより、完成したディスプレースクリーンの被膜における、ADCから形成されるCr2O3 を含む「デッド(dead)」層の量が著しく減少することにもなる。これらの「デッド」層は、発光することなく電子を吸収する。従って、本発明により被覆したディスプレイスクリーンは、Cr2O3 の含量が減少したものとなっており、従来技術によるディスプレースクリーンよりも低い励起電圧で動作しうるものとなっている。
【0020】
実施例
ディスプレースクリーンの製造は、17″ガラス表面板であって、その上に約100nm厚のITO層をスパッタリングにより設けた2mm厚のガラス板から構成されるガラス表面板に基づいて行う。電極層を有するこの表面板を、脱イオン水で1時間洗う。0.1重量%のPVAと、10%PVA溶液の0.1重量% Na2SiO3 と、10%Na2SiO3 ・5H2O 水溶液とからなるコーティング溶液を調製し接着性中間体層として用いる。このコーティング溶液の50mlを、スピンコーティングにより200rpmで被着する。このようにして被覆した表面板を40℃で10分間乾燥する。引続き、パッチコーティング処理を行い、ここにおいて順次に黒−マトリックス層、緑、赤および青色の蛍光体層を設け、露光し、現像する。最後に、これら層を400 ℃でバーンインし、この処理において有機バインダーPVAをバーンアウトさせる。

Claims (4)

  1. インジウムドープトスズ酸化物(ITO)又は他の金属酸化物の透明電極層と、蛍光体層と、該透明電極層及び該蛍光体層間に設けられているアルカリケイ酸塩の接着性中間層とを有するガラス表面板を具えたディスプレースクリーン。
  2. 前記アルカリケイ酸塩が、ナトリウム含有ケイ酸塩である、請求項1記載のディスプレースクリーン。
  3. 前記アルカリケイ酸塩が、メタケイ酸ナトリウムNa2SiO3 である、請求項1記載のディスプレースクリーン。
  4. 前記アルカリケイ酸塩が、メタケイ酸カリウムK2SiO3である、請求項1記載のディスプレースクリーン。
JP17165397A 1996-06-28 1997-06-27 接着性ケイ酸塩層を有するディスプレースクリーン Expired - Fee Related JP3904291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625991A DE19625991A1 (de) 1996-06-28 1996-06-28 Bildschirm mit haftungsvermittelnder Silikatschicht
DE19625991:6 1996-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064442A JPH1064442A (ja) 1998-03-06
JP3904291B2 true JP3904291B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=7798327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17165397A Expired - Fee Related JP3904291B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-27 接着性ケイ酸塩層を有するディスプレースクリーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5936340A (ja)
EP (1) EP0817233B1 (ja)
JP (1) JP3904291B2 (ja)
DE (2) DE19625991A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG174264A1 (en) 2009-04-07 2011-10-28 Basf Se Composition for metal plating comprising suppressing agent for void free submicron feature filling
KR101082609B1 (ko) * 2009-10-16 2011-11-15 엘지이노텍 주식회사 터치패널용 면상 부재 및 이의 제조 방법
EP2504396B1 (en) 2009-11-27 2021-02-24 Basf Se Composition for copper electroplating comprising leveling agent

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB815265A (en) * 1955-10-20 1959-06-24 Gen Electric Improvements relating to cathode ray tubes
NL152702B (nl) * 1966-12-31 1977-03-15 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een kathodestraalbuis, alsmede een kathodestraalbuis, vervaardigd door toepassing van deze werkwijze.
JPS5816457A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Fujitsu Ltd カラ−光源管
DE3600630A1 (de) * 1986-01-11 1987-07-16 Licentia Gmbh Verfahren zum herstellen eines leuchtschirms
IT1246575B (it) * 1991-04-09 1994-11-24 Videocolor Spa Metodo di fabbricazione di uno schermo di materiali fosforici per un tubo a raggi catodici, utilizzando una soluzione che promuove l'adesione ed impedisce la vescicatura.

Also Published As

Publication number Publication date
DE19625991A1 (de) 1998-01-02
EP0817233A3 (de) 1998-06-24
DE59705626D1 (de) 2002-01-17
EP0817233A2 (de) 1998-01-07
EP0817233B1 (de) 2001-12-05
JPH1064442A (ja) 1998-03-06
US5936340A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001501B1 (ko) 블랙매트릭스 컬러브라운관 및 그 제조방법
JP3904291B2 (ja) 接着性ケイ酸塩層を有するディスプレースクリーン
US5922395A (en) Method for forming phosphor screen
KR100387879B1 (ko) 미립자상산화철적색안료슬러리및그제법및적색필터의형성방법
US4572880A (en) Method of manufacturing fluorescent screens
US5733161A (en) High luminescence display
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
JPH06101301B2 (ja) 粉体層の形成方法
JPH0140459B2 (ja)
KR100195602B1 (ko) 컬러음극선관
KR100241155B1 (ko) 포지티브형 감광성 고분자를 이용한 블랙매트릭스 제조방법
JPH08185799A (ja) カラー陰極線管の製造方法
US6614160B1 (en) Fluorescent screen of color CRT and fabricating method thereof
JPS61183843A (ja) 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法
JPH01277804A (ja) カラーフィルターの製造方法
US5762527A (en) High luminescence display
JPH08234011A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法
JPH07230763A (ja) カラーブラウン管の製造方法及び水溶性ポリマ含有組成物膜の積層体の形成方法
KR20020028009A (ko) 음극선관의 스크린 제조 방법
JP2001043798A (ja) 蛍光面の形成方法、表示装置及びカラー陰極線管
JPS63207030A (ja) カラ−受像管蛍光面の形成方法
KR100331803B1 (ko) 감광성 조성물 및 이를 이용한 칼라 브라운관의 블랙 매트릭스및 형광면 제조방법
JPS60247238A (ja) 感光性組成物
KR19980051544A (ko) 칼라브라운관의 스크린 형성방법
JPH1055071A (ja) 水溶性感光性組成物およびそれを用いたカラーブラウン管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees