JPS61183843A - 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法 - Google Patents

光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法

Info

Publication number
JPS61183843A
JPS61183843A JP2163785A JP2163785A JPS61183843A JP S61183843 A JPS61183843 A JP S61183843A JP 2163785 A JP2163785 A JP 2163785A JP 2163785 A JP2163785 A JP 2163785A JP S61183843 A JPS61183843 A JP S61183843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
powder
coating layer
powder coating
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163785A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hayashi
伸明 林
Masaichi Uchino
正市 内野
Yoshifumi Tomita
富田 好文
Saburo Nonogaki
野々垣 三郎
Shoko Nishizawa
西沢 昌紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2163785A priority Critical patent/JPS61183843A/ja
Publication of JPS61183843A publication Critical patent/JPS61183843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方
法に係り、特にカラーブラウン管の蛍光面の光学的接着
性を向上させるのに好適な蛍光面の形成方法に関するも
のである。    ゛〔発明の背景〕 カラーブラウン管の蛍光面は従来フェースプレート内面
における蛍光体粉末と感光性樹脂との混合物層形成、露
光、現象、乾燥の各工程を経て形成されている。したが
って蛍光体粉末は露光により不溶化した感光性樹脂に覆
われて基板に接着している。この感光性樹脂は蛍光体層
の裏面にアルミニウムの蒸着膜からなるメタルバック層
を形成した後パネルベーキングによって除去される。こ
のため蛍光体粉末とフェースプレートのガラス面との間
には少なくとも不溶化した感光性樹脂層の厚さに相当す
る空隙を生じる。該空隙の介在により従来の蛍光面構造
においては、第4図に示すように電子線の衝撃によって
蛍光体1の内部に発生した蛍光りは蛍光体1の表面でそ
の一部R1が反射され、蛍光体1の表面を透過した蛍光
りは真空中を進んだ後フェースプレート2の内面のガラ
ス表面でその一部R2が反射される。フェースプレート
2のガラス内面を透過した蛍光りはフェースプレート2
の外面で再びその一部R3が反射され、蛍光体1で発生
した蛍光りのうちかなりの部分が途中の反射で除かれる
ため、蛍光面である図形状粉体塗布層とフェースプレー
ト2の基板との間の光学的接着性がよくなかった。また
上記空隙を除去するため適当な屈折率を有する透明な物
質を上記空隙に充填し、蛍光りが途中の各境界面の反射
で除かれる部分を少なくすることが考えられる(V、に
、Zworykin and G、A、Morton、
”Te1evision。
2nd Ed”John、Wiley&5ons、In
c、 p 、414〜p、419゜(1954))が、
この空隙がパネルベーキングの後に生じるため、通常の
工程では蛍光体塗布層形成後に上記空隙を透明な物質で
充填することができず。
図形状粉体塗布層と基板との間の光学的接着性を向上さ
せることが困難であった。また上記透明な物質の屈折率
がフェースプレート2の屈折率と異なる場合には、外来
光がフェースプレート2の内面で正反射するため外来光
の像が見えることになる。′この外来光の反射防止につ
いては特開昭57−115749に記載されているが、
上記特開昭57−115749では本発明が目的とする
光学的接着性の向上をはかることはできないという欠点
があった。
〔発明の目的〕
本発明は基板上に設けた図形状粉体塗布層において、該
図形状粉体塗布層と基板との光学的接着性を向上させる
方法を得ることを目的とし、特にカラーブラウン管など
のフェースプレートと蛍光体との光学的接着性を向上さ
せるようにしたものである。
〔発明の概要〕
本発明による光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形
成方法は、基板上に形成した図形状粉体塗布層にシルセ
スキオキサン(メチル基、フェニル基)の溶液をしみ込
ませ、上記図形状粉体塗布層と基板との間に、粉体塗布
層とシルセスキオキサン層との混合層を形成することに
より、上記図形状粉体塗布層と基板との光学的接着性を
向上させたものである。粉体塗布層と基板との間に透明
な誘電体層と粉体塗布層との混合層を形成すると光学的
接着性が向上する理由を、粉体を蛍光体とし、基板をフ
ェースプレート内面とした場合について説明する。屈折
率がそれぞれn工? n2である2つの物質の界面を光
が通過する場合に、その界面における反射率Rは、R=
 ((nt  nz)/(n□+n2))”で表わされ
る。透過率は反射率の残余で表わされ、光がいくつかの
界面を通過する場合には、全体の透過率の積で表わされ
る。例えば蛍光体の屈折率を2.3、ガラスの屈折率を
1.5とし、蛍光体およびガラスによる光の吸収がない
ものとすれば、第4図に示す従来の蛍光面構造では、蛍
光体で発生した光のうち約77%だけがフェースプレー
トの外面まで透過してくる計算になる。
第1図は蛍光体1とフェースプレート2の内面との間を
実質的に透明な誘電体3で充填した、本発明による場合
の蛍光面構造を示す。この実質的に透明な誘電体3の屈
折率を1.0〜3.0まで変化させた場合において、蛍
光体1から発する蛍光りがフェースプレート2の外面に
透過する透過率の変化を示した図が第2図である。第2
図から明らかなように1例えば上記透明な誘電体3の屈
折率を1.5とすれば、蛍光体1で発生した蛍光りのう
ちの約91%がフェースプレートの外面に透過してくる
ことになる。蛍光体1の屈折率は2.3であるから、第
2図により蛍光体1とフェースプレート2との間に屈折
率が1.2〜2.3の透明な誘電体層を介在させれば、
蛍光体1とフェースプレート2との光学的接着性が向上
し、蛍光りがフェースプレート2の外面に透過する透過
率が向上する。また上記第1図ど同様の蛍光面構造をも
つ場合における外来光Mの反射光の状態を第3図に示す
。もし、フェースプレート2と透明な誘電体層3との屈
折率が等しければ、外来光Mはフェースプレート2の内
面で反射されることなく蛍光体1の表面に到達し、ここ
で乱反射されるので、外来光Mの反射像が見えることは
ない。透明な誘電体M3がなければ、外来光Mはフェー
スプレート2の内面において市反射されるので外来光M
の像が見えることになる。したがって、蛍光体1とフェ
ースプレート2との間に屈折率1.2〜2.0の透明な
誘電体層3  。
を介在させれば、蛍光体1とフェースプレート2との光
学的接着性が向上し、蛍光りがフェースプレート2の外
面に透過する透過率が向上するだけでなく、フェースプ
レート2の外面から来た外来光Mが効率よく内面に透過
していくことになり、フェースプレート2の内面におけ
る外来光Mの反射防止に有効である。
しかし従来の蛍光面形成法では、最後のパネルベーキン
グの工程まで不溶化した感光性樹脂で蛍光体が覆われて
いるため、蛍光体層を形成した後、硬化した上記感光性
樹脂を例えば焼成などの方法により取除かないと、上記
のように透明な誘電体層3を蛍光体1とフェースプレー
ト2との間に介在させることができなかった。
本発明者等の一部の者は、先に特公昭57−20651
において、芳香族ジアゾニウム塩の光分解生成物が粉体
粒子受容能力を有するということを見出し。
露光によって粘着性を生じる芳香族ジアゾニウム塩を含
む薄層を基板表面上に形成し、上記薄層に粉体粒子を接
触させ粘着性を生じた部分に粉体粒子を受容させたのち
、余分な粉体粒子を薄層上から除去することを1回また
は2回以上繰返し、基板表面上に所望の粉体からなる図
形状粉体塗布層を形成する方法を提案した。上記方法に
よって形成した粉体塗布層において、粘着物質は粉体の
ごく一部にしか付着しておらず、粉体表面のほとんどの
部分が粘着物質に覆われることなく露出しており、粉体
塗布層形成後に、〆柾(1%mM形収ビレト/該粉体塗
布層と透明な誘電体層との混合層を形成することができ
る。したがって本発明は上記方法によって粉体塗布層を
形成した場合には特に有効である。上記基板をカラーブ
ラウン管のフェースプレートの内面とし、ブラウン管用
のシャドウマスクを用いてドツトまたはストライプ状な
どの形状に部分的に露光して、該露光部分に蛍光体粉体
を付着させることを1回または2回以上繰返してカラー
ブラウン管の蛍光面を形成することができ、その後蛍光
粉体と透明な誘電体との混合層を蛍光体層とフェースプ
レート内面との間に形成すれば、蛍光体とフェースプレ
ートとの光学的接着性が向上し、蛍光の取出し効率がよ
く、外来光がフェースプレートの内面で反射することが
少ないカラーブラウン管を製造することができる。
本発明で用いる屈折率が1.2〜2.0である透明な誘
電体としては、構造式が で示されるようなシルセスキオキサンが用いられる。シ
ルセスキオキサンの置換基はメチル基またはフェニル基
であり、これらの置換基を共存して用いることも、ある
いはフェニル置換シルセスキオキサンとメタル置換シル
セスキオキサン、フェニルメチル置換シルセスキオキサ
ンのいずれか2種以上を混合して用いることも可能であ
る。またnの値は1〜2000程度のものが好ましい。
nの値が大きいと膜厚制御などの処理条件を整えるのが
むづかしくなり、n=1のものは気化し易いので2〜1
000程度のものがより好ましい。
本発明者等は先に図形状粉体塗布層を形成したのち、実
質的に透明な無機物質を上記粉体塗布層にしみ込ませ、
図形状粉体塗布層と基板との間に上記透明な無機物質層
と粉体塗布層との混合層を形成させて光学的接着性を向
上させる方法を提案した。しかしながら上記出願におい
ては、例えばけい酸のアルカリ金属塩、いわゆる水ガラ
スのような濃アルカリ水溶液を用いるため、先に形成し
である図形状粉体塗布層の一部に剥離が認められイ寸 たり、あるいは粉体として顔料4蛍光体を用いた場合に
は、その顔料の変色や剥れを生じることがあるなどの問
題であった。また上記元素の無機塩類の水溶液を付与す
る場合には、水溶液の粘度が低いため十分な膜厚に達す
るまで上記無機塩類を塗布することができにくいため、
十分な膜厚を有する透明な無機物質の層を得ることがで
きないという問題があった。
本発明は上記の問題点を改良するため検討した結果に得
られたものである。すなわち、無機酸化物あるいは無機
塩類の水溶液を用いるのではなく、これらの代りに上記
シルセスキオキサンを使用することにより、上記問題点
を解決したものである。
カラーブラウン管の製造工程には、パネルベーキングと
呼ばれている400℃の酸化雰囲気下で不用な有機物を
除去する工程がある。一般の有機高分子はこのような条
件下において、酸化されるか、あるいは一部分解して着
色するので1本発明のように図形状粉体塗布層と基板と
の間に形成される誘電体層としては、有機材料を用いる
ことが困菫であると考えられていた。しかしながら、発
明者等は種々有機材料を検討した結果、ある種の置換基
をもつシルセスキオキサンが、パネルベーキング工程の
加熱条件下においても着色や分解することなく、図形状
粉体塗布層と基板との間に形成される誘電体の材料とし
て使用可能であることを見出した。
前記の図形状粉体塗布層を形成するのに用いられる光粘
着性組成物において実用的に有用なジアゾニウム塩は、
安定化された芳香族ジアゾニウム塩、例えば芳香族ジア
ゾニウムフルオロはう酸塩、芳香族ジアゾニウム硫酸塩
、芳香族ジアゾニウムスルホン酸塩、芳香族ジアゾニウ
ムクロリ゛ド塩化亜鉛複塩などである。より具体的な化
合物名については、前記特公昭57−20651に記載
しである。また上記特公昭57−20651に記載され
ているように。
ジアゾニウム塩と混合して用いられる物質としては有機
高分子化合物、例えばアラビアゴム、アルギン酸プロピ
レングリコールエステル、ポリビニルアルコール、ポリ
アクリルアミド、・ポリ(N−ビニルピロリドン)、ア
クリルアミド−ジアセトンアクリルアミド共重合体など
である。これらはいずれも水溶性であり有機溶媒を用い
る必要がなく、本発明に用いるのに好ましい材料である
。もちろん2種類以上を混合して用いることも可能であ
る。上記の物質を用いる目的は、ジアゾニウム塩を感光
成分とする光粘着性組成物の薄層を形成する際に塗布性
を向上させることと、上記薄層の均一性を向上させるこ
と、および光粘着性薄層の粉体粒子受容能力を制御する
ことにある。このようにジアゾニウム塩に少量の他の物
質を混合して用いる場合、混合物質はジアゾニウム塩の
5倍重量未満とすることが好ましい。また塗布性を向上
させるために、適宜各種の界面活性剤を添加することが
できる。組成物の塗布性向上のために組成物に界面活性
剤を添加することは公知の手段であり、このような公知
の手段に用いられている界面活性剤を本発明においても
用いて差支えない。添加量はジアゾニウム塩に対し0.
01〜1%程度であり、一般的な用い方に従って十分で
ある。
本発明による方法は、上記の光粘着性組成物を用いて形
成した図形状粉体塗布層だけでなく、粉体の分散液を基
板上に塗布したのち、上記粉体を沈降させることにより
形成した図形状粉体塗布層においても、有機高分子に粉
体が覆われていなけけば適用することが可能である。
本発明者等は先に特願昭57−190865において、
前記特公昭57−20651と同様にし図形状粉体塗布
層を形成したのち、基板全面を露光し所定の物質が付着
した以外の部分に黒色焼結体の粉末を付着させ、ブラッ
クトマトリクスを有するカラーブラウン管を形成する方
法を提案したが、上記のようなブラウン管に本発明を適
用した場合にも、蛍光の外面への取出し効率が向上する
だけでなく、外来光の反射を少なくすることができる。
また本発明による図形状粉体塗布層の光学的接着性向上
方法は、従来の方法、例えば特公昭52−13913に
記載された方法によりブラックマトリクスを形成した基
板上に、上記特公昭57−20651の方法で蛍光体層
を形成したブラックマトリクスカラーブラウン管にも適
用することができ、この場合も蛍光の外面への取出し効
率が向上する。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例をつぎに説明する。
実施例1 つぎに示すような組成の光粘着性組成物の水溶液を調合
した。
4−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウムクロリド
・塩化亜鉛        ・・・・・・3.3gアル
ギン酸プロピレングリコールエステル・・・・・・0.
17g イオン純水           ・・・・・・97g
上記水溶液を6cmX6cmのガラス板に40Orpm
の回転数で回転塗布し、熱風乾燥して被膜を作った。上
記被膜を500W超高圧水銀灯がら約50cm離れた位
置に置き、上記超高圧水銀灯の光を40秒間照射した。
つぎに赤色蛍光体を上記塗膜上に散布して付着させたの
ち、残余の赤色蛍光体を空気のスプレーによって除去し
た。蛍光体の塗布密度は2.0〜2.5 m g / 
(−1!1”であった。上記蛍光体塗布層をポリアクリ
ルアミドの0.1%溶液中に浸して定着したのち、十分
に水洗を行い熱風乾燥した。その後上記蛍光面上にフェ
ニルシルセスキオキサン(昭和電工層、商品名GR−9
50)の10%イソプロパツール溶液を回転塗布して、
空気中で400℃2時間の加熱処理を行った。フェニル
シルセスキオキサンは加熱処理によって高分子量化はす
るものの着色等の変化は認められず、蛍光体層とガラス
板との間に、蛍光体とフェニルシルセスオキサンとの混
合層を形成した。上記フェニルシルセスキオキサンの屈
折率は1.56であった。
上記のようにして製作した蛍光面を360nmの紫外線
で励起し、ガラス面側に出てくる蛍光の輝度を測定する
と、何も塗布しないで加熱処理した蛍光面に較べ輝度が
6%向上した。
実施例2 上記実施例1と同様にして赤色蛍光膜をガラス板上に形
成し、ポリアクノルアミド水溶液で定着して洗浄を行っ
た。この蛍光面にメチルシルセスキオキサン(昭和電工
層、商品名GR−650)の10%トルエン溶液を塗布
したのち、400℃で2時間加熱処理を行った。上記実
施例1と同様にして蛍光面を紫外線励起し、ガラス面側
に出てくる蛍光の輝度を測定すると、何も処理しない場
合に較べて輝度が5%向上した。この実施例におけるメ
チルシルセスキオキサンの屈折率は1.42であった。
メチルシルセスキオキサンの代りにメチルフェニルシル
セスキオキサン(昭和電子層、GR−150(メチル基
とフェニル基の比率1:1)、0R−100(メチル基
とフェニル基の比率2:1)および0R−908(メチ
ル基とフェニル基の比率1:4))を用いた場合、それ
ぞれの場合における屈折率は1.51.1.49および
1.55であり。
いずれも上記実施例と同様の結果が得られた。
実施例3 上記実施例1と同様にして調製した光粘着性組成物を6
インチカラー受像管のフェースプレートの内面に12O
rpmの回転数で回転塗布し、赤外線乾燥して被膜を形
成した。シャドウマスクを装着し、超高圧水銀灯を光源
として青色に相当する部分に紫外線露光を行い、ついで
シャドウマスク色に相当する部分を露光することにより
緑色、赤色の蛍光体を付着させ、青、緑、赤3色の蛍光
体膜を形成した。上記蛍光体膜をポリアクリルアミドの
0.1%水溶液で定着し、水洗したのち乾燥した。その
後、上記蛍光面上にフェニルシルセスキオキサン(昭和
電工層、GR−950)の10%通常の方法に従ってフ
ィルミングおよびアルミニウム蒸着を行ったのち、パネ
ルベーク工程において400℃2時間の加熱処理を行っ
た。
上記のようにして製作した蛍光面を用いてカラー受像管
を製造して輝度比較を行ったが、上記蛍光面は何も処理
しない蛍光面に絞べて3%輝度が向上した。またフェー
スプレート内面における外来光の反射は、何も処理しな
い場合に較べて1/10に低減された。なお上記フェニ
ルシルセスキオキサンの屈折率は1.56である。
実施例4 実施例3と同様にして6インチカラー受像管のフェース
プレート内面に、青、緑、赤3色の蛍光体膜を形成した
。その後シャドウマスクを介さないでプレート内面全部
に紫外線露光を行い、バリウムフェライト(日立金属製
、MPB−380)を上記蛍光体が付着していない部分
に付着させ、ブラックマトリクスに相当する黒色被暎を
得た。
上記蛍光体および黒色粉体膜をポリアクリルアミドの0
.1%水溶液で定着し水洗した。その後上記粉体膜にフ
ェニルシルセスキオキサン(昭和電工製、GR−950
)の10%トルエンi容液を回転塗布し、上記実施例3
と同様にフィルミング、アク ルミニウム蒸着およびパネルベースを行なった。
上記のようにして製作した蛍光面を用いてカラー受像管
を製造し輝度比較を行った。上記フェニルシルセスキオ
キサンの屈曲率は1.56であり、上記蛍光面は何も処
理しない蛍光面に較べ3%輝度が向上した。またフェー
スプレート内面における外来光の反射は、何も処理しな
い場合に較べて1/10に低減した。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による光学的接着性を向上させた粉
体塗布層の形成方法は、基板上に形成した図形状粉体塗
布層にシルセスキオキサンの溶液をしみ込ませ、上記図
形状粉体塗布層と基板との間に、粉体塗布層とシルセス
キオキサン層との混合層を形成し、該混合層を屈折率が
1.2〜2.0の実質的に透明な層とすることにより、
上記粉体表面、基板内面、基板外面等の各界面における
光のそれぞれの反射量を減らし、上記図形状粉体塗布層
と基板との光学的接着性を向上させるとともに、上記方
法を用いて製作したカラーブラウン管では、フェースプ
レート内面における外来光の反射を著しく低減すること
ができる・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の粉体塗布層の形成方法による一実施例
である蛍光面構造を示す断面図、第2図はフェースプレ
ートと蛍光体との間に充填した誘電体の屈折率とフェー
スプレート外面への蛍光の透過率との関係を示す図、第
3図は本発明の蛍光面構造における外来光の反射を示す
断面図、第4図は従来の蛍光面構造の一例を示す断面図
である。 1・・・図形状粉体塗布層(蛍光体)、2・・・基板(
フェースプレート)、3・・・透明な誘電体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に形成した図形状粉体塗布層に置換基として
    メチル基及び/又はフェニル基を有するシルセスキオキ
    サンの溶液をしみ込ませ、上記図形粉体塗布層と基板と
    の間に粉体塗布層とシルセスキオキサン層との混合層を
    形成する光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方
    法。 2、上記図形状粉体塗布層は、水溶性芳香族ジアゾニウ
    ム塩よりなる光粘着性組成物の塗膜を基板上に形成する
    工程と、上記塗膜上に所定のパターンを化学放射線で露
    光し、露光後の塗膜に所定の粉体を接触させ該粉体を露
    光部に付着させることを少なくとも1回行う工程とによ
    り、形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載した光学的接着性を向上させた粉体塗布層の
    形成方法。 3、上記図形状粉体塗布層は、粉体の分散液を基板上に
    塗布したのち、上記粉体を沈降させる工程により形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    した光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法。 4、上記基板は、カラーブラウン管フェースプレートの
    内面であり、上記粉体塗布層は蛍光体層または黒色粉体
    層、もしくはこれら両者であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載した光学
    的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法。
JP2163785A 1985-02-08 1985-02-08 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法 Pending JPS61183843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163785A JPS61183843A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163785A JPS61183843A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183843A true JPS61183843A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12060582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163785A Pending JPS61183843A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090961A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 コニカミノルタオプト株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、及び、塗布液
WO2013061781A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 コニカミノルタIj株式会社 塗布組成物及び発光装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090961A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 コニカミノルタオプト株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、及び、塗布液
JPWO2012090961A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 コニカミノルタ株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、及び、塗布液
WO2013061781A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 コニカミノルタIj株式会社 塗布組成物及び発光装置の製造方法
JPWO2013061781A1 (ja) * 2011-10-24 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 塗布組成物及び発光装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081394A (en) Black matrix color picture tube
KR970009777B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광면 및 그 제조방법
US3891440A (en) Process for fabricating a color cathode ray tube screen structure incorporating optical filter means therein
US4139657A (en) Process for producing color television picture tube
US5922395A (en) Method for forming phosphor screen
JPS61183843A (ja) 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法
KR890004837B1 (ko) 도형형상 분체도포층의 광학적 접착성 향상방법과 그것을 사용한 형광면
US4855200A (en) Fluorescent screens of color picture tubes and manufacturing method therefor
JPH0140459B2 (ja)
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
US4425528A (en) Color picture tubes and method of manufacturing the same
JP3637161B2 (ja) カラー陰極線管
KR100450215B1 (ko) 접착력보강형광막용슬러리및형광막패턴형성방법
JP2793168B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPS60243932A (ja) 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法
JPS6227496B2 (ja)
JPH047055B2 (ja)
US6614160B1 (en) Fluorescent screen of color CRT and fabricating method thereof
JPS5868835A (ja) 陰極線管用螢光面の形成方法
KR100277635B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 형광막이 형성된 페이스 플레이트를 구비하고 있는 음극선관
JPH05205634A (ja) カラー陰極線管用蛍光膜の製造方法
JPS638571B2 (ja)
JPS6020737B2 (ja) 感光性被膜材料
JPH11354026A (ja) カラーフィルターの形成方法
JPH07230763A (ja) カラーブラウン管の製造方法及び水溶性ポリマ含有組成物膜の積層体の形成方法