JP3900814B2 - 運転支援システム - Google Patents

運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP3900814B2
JP3900814B2 JP2000298443A JP2000298443A JP3900814B2 JP 3900814 B2 JP3900814 B2 JP 3900814B2 JP 2000298443 A JP2000298443 A JP 2000298443A JP 2000298443 A JP2000298443 A JP 2000298443A JP 3900814 B2 JP3900814 B2 JP 3900814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rear side
inter
approaching
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000298443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002104116A (ja
Inventor
善紀 見市
奨 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000298443A priority Critical patent/JP3900814B2/ja
Publication of JP2002104116A publication Critical patent/JP2002104116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900814B2 publication Critical patent/JP3900814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、後側方からの接近車両を検出して車線変更時等に運転者に警報を発する後側方警報装置を備えた運転支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、車両後部の状況をカメラやレーダー等により確認して後側方からの接近車両を検出し、接近車両があるときに運転者が車線変更を行なう意思を働かせた場合、即ち、ウインカを操作した場合、警報を発するようにした後側方警報装置を備えた運転支援システムが知られている(特開平5-294250等参照)。後側方からの接近車両を検出した際に車線変更を行うことを条件として警報を発するようにすることで、煩わしさをなくして警報効果を向上させることができ、後方不注意や死角からの車両の接近時の事故防止に役立てることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、先行車を追い越す場合に、周囲車両の走行位置等の走行環境によっては、先行車に接近して余裕なく隣接車線に移動することが考えられる。この場合は、先行車の位置に応じて車線の端寄りを走行したり、ウインカを操作するとほぼ同時に車線変更操舵を開始することがある。このような場合、従来の後側方警報装置では、後側方からの接近車両が存在していても、ウインカを操作した後に警報が発せられることになり、後側方警報を発しても間に合わない虞があった。
【0004】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、車線変更が予測される状況に有る場合に後側方からの接近車両が存在する場合には、車線変更の意思に拘らず警報を発するようにした後側方警報装置を備えた運転支援システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、車間距離検出手段からの車間距離情報により、車速によって決まる自車と先行車との車間距離状況、例えば、車間距離や接近相対速度を導出し、後側方警報装置からの情報により接近車両を検出し、車速によって決まる自車と先行車との車間距離が所定値よりも小さい場合、あるいは、自車と先行車との相対速度が所定値よりも大きい場合で、かつ、後側方警報装置からの情報により接近車があるとされた場合には、ターンシグナルスイッチのOFFによる前記後側方警報装置のOFF作動を解除してターンレバーからなる車線変更操作に拘らず警報を発するようにし、車線変更が予測される状況に有る場合に後側方からの接近車両が存在する場合には、車線変更の意思を条件に警報を発する後側方警報装置であっても、車線変更の意思に拘らず警報を発するようにし、煩わしさの抑制と安全性の確保とを両立するようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1には本発明の一実施形態例に係る運転支援システムを備えた車両の概略構成、図2には車線逸脱検出の概念、図3に接近車認識の概念、図4には後側方モニターの機能説明、図5には先行車認識の概念を示してある。
【0007】
本実施形態例に係る運転支援システムの全体構成について説明する。
【0008】
自車である車両1には、車線逸脱警報装置と後側方警報装置である後側方モニターと車間距離制御装置とが備えられている。各システムを実施するために必要な交通状況を認識するため、車両1には、前方の車両を検出する車間距離検出手段としてのレーザーレーダー2がスキャニング自在に設けられている。また、走行車線を検出するCCDカメラ3及び後方からの接近車両を検出する広角CCDカメラ4が設けられている。レーザーレーダー2、CCDカメラ3及び広角CCDカメラ4の情報はコントローラー5に入力され、コントローラ5ではこれらの情報を総合的に判断して運転者の認知、判断、操作を支援する。
【0009】
車線逸脱警報装置を図1、図2に基づいて説明する。。
【0010】
図1に示すように、車両1のルームミラーにはCCDカメラ3が内蔵され、CCDカメラ3により前方の道路画像が連続的に撮影される。また、車両1には車速センサ6、ハンドル角センサ7及びヨーレイトセンサ8が設けられていると共に、車両1には警報・表示装置9が設けられている。CCDカメラ3の連続道路画像はコントローラー5に入力され、コントローラー5では輝度分布に基づいて白線(含黄色線:以下単に白線と記載する)を認識する。一方、車速センサ6、ハンドル角センサ7及びヨーレイトセンサ8の検出情報はコントローラー5に入力される。コントローラ5では、前方の白線情報と車両1の運動状況及び運転者の運転操作状況から車線逸脱を判定し、警報・表示装置9を介して運転者に警報を発するようになっている。
【0011】
尚、ステアリングシャフトにアクチュエータ22を取り付け、ハンドル振動やハンドルトルクの付加により運転者に車線逸脱を警報することもできる。
【0012】
即ち、図2に示すように、白線情報から走行車線に対する車両1の横ずれXと対レーン角αを演算し、車両1の運動状況と運転者の運転状況から将来の車両1の位置Sを予測し、位置Sが白線を越えた場合に車線逸脱と判定する。車線逸脱の判定は、白線を越える度合いや、位置Sまでの距離・時間等により判定され、各度合いの量、距離・時間等の長さが警報しきい値として予め設定されている。この場合の警報しきい値は、複数の警報手段(音・表示・ハンドル振動等)を発する種類や数とすることも含まれている。
【0013】
このように、車線逸脱警報装置により運転者に車線逸脱を警報することで、走行車線中央へのハンドル操作を促し、隣接車線へのはみ出しや路外逸脱等といった事故の防止に役立てることができる。
【0014】
後側方モニターを図1、図3、図4に基づいて説明する。。
【0015】
図1に示すように、車両1の後部には広角CCDカメラ4が設けられ、広角CCDカメラ4により後部画像が撮影される。また、車両1にはターンシグナルスイッチ10が設けられ、ターンレバーの操作によりターンシグナルスイッチ10がオンされる(ウインカ操作)。広角CCDカメラ4の後方画像はコントローラー5に入力され、コントローラー5では運転者が確認しにくい死角付近の接近車両の認識を行う。また、ターンシグナルスイッチ10の作動情報がコントローラー5に入力され、運転者の車線変更の意思の確認を行う。コントローラー5では、接近車両の認識情報と運転者の車線変更の意思情報から車線変更時における後方からの接近車両の有無を判断し、警報・表示装置9を介して運転者に警報を発するようになっている。
【0016】
即ち、図3(a) に示すように、広角CCDカメラ4の画像情報のなかで隣接車線付近を検索して周辺に比べて明暗がはっきりとした特徴点Yを検出し、図3(b) に示すように、各画像毎の特徴点Yを追尾することで、接近方向の流れを抽出し、接近車両11の存在を認識する。そして、図4に示すように、後側方から車や二輪車等が検出範囲に入ると、接近車両11として認識する。そして、検出範囲に接近車両11がいるにも拘らず運転者が車線変更をしようとしてターンレバーを操作すると、警報・表示装置9を介して運転者に警報を発する。
【0017】
このように、後側方モニターにより車線変更時に運転者に接近車両11の存在を警報することで、後方確認を促し、接触事故の防止に役立てることができる。
【0018】
車間距離制御装置を図1、図5に基づいて説明する。
【0019】
図1に示すように、車両1のフロントバンパにはレーザーレーダー2が内蔵され、レーザーレーダー2はレーザービームを水平方向にスキャンし、情報はコントローラ5に入力される。コントローラ5では、周辺の道路環境のなかから先行車を認識すると共に、先行車との車間距離を認識する。そして、コントローラ5では、先行車との車間距離が近づきすぎないようにエンジン12の出力制御とトランスミッション13の制御を行うと共に、先行車との車間距離が近づきすぎる虞が有る場合には警報・表示装置9を介して運転者に警報を発するようになっている。
【0020】
即ち、図5に示すように、レーザーレーダー2からのレーザービーム2aにより路肩反射板14や隣接車線の隣接車両15以外の先行車16を認識し、認識した先行車16との車間距離を計測する。そして、相対速度が小さい先行車16に接近した時にエンジン12のスロットル操作と必要に応じてトランスミッション13のシフトダウンを行い、車速に応じた車間距離制御を実施する。また、相対速度が大きい先行車16に接近した時には、エンジン12のスロットル操作と必要に応じてトランスミッション13のシフトダウンを行うと共に警報・表示装置9を介して運転者に警報を発する。
【0021】
このように、車間距離制御装置により先行車16との車間距離が近づきすぎる虞が有る場合に運転者に警報することで、ブレーキ操作を促し、追突事故の防止に役立てることができる。
【0022】
上述した後側方モニター(後側方警報装置)を備えた運転支援システムにおいて、本実施形態例では、レーザーレーダー2からの車間距離情報により、車速によって決まる車両1と先行車16との車間距離状況、即ち、車間距離や接近相対速度を導出し、後側方モニターからの情報により接近車両を検出し、車速によって決まる車両1と先行車16との車間距離Tが所定値tよりも小さい場合、あるいは、車両1と先行車16との接近相対速度(相対速度)Vが所定値vよりも大きい場合で、かつ、後側方モニターからの情報により接近車があるとされた場合には、ターンシグナルスイッチ10の作動状況に拘らず、即ち、車線変更意思手段の操作に拘らず、警報・表示装置9を介して運転者に警報を発することができるようにしたものである(制御手段)。
【0023】
これにより、車線変更が予測される状況に有るときに後側方からの接近車両が存在する場合には、車線変更の意思に拘らず、即ち、ターンレバーを操作してターンシグナルスイッチ10がONにならなくても警報を発するようにし、煩わしさの抑制と安全性の確保とが両立される。
【0024】
本実施形態例の運転支援システムについて、図6及び図7に基づいて具体的に説明する。図6には後側方モニターの基本フローチャート、図7には制御手段の割り込みフローチャートを示してある。
【0025】
本実施形態例の運転支援システムでは、図6に示したフローチャートにより後側方からの車両の接近がモニターされている。図6に示すように、ステップS1で広角CCDカメラ4による画像が読み込まれ、ステップS2で接近車両の有無が判断される。ステップS2で接近車両が有ると判断された場合、ステップS3で接近車両がある側にターンレバーが操作されたか否か(ターンシグナルスイッチONか否か)が判断される。ステップS3でターンシグナルスイッチONであると判断された場合、ステップS4で接近車両がある旨を警報する指令が出力される。警報は、警報・表示装置9での音声、表示で運転者に知らせる。ステップS2で接近車両がないと判断された場合、及びステップS3でターンシグナルスイッチONではないと判断された場合(ターンシグナルスイッチOFFによる作動抑制)、リターンとなり新たに画像を読み込んで判断を繰り返す。
【0026】
そして、図7に示したフローチャートにより、車両1が車線変更が予測される走行状態になった際に、ターンシグナルスイッチOFFによる作動抑制を解除して接近車両があるときには警報を発するようにする処理が随時実施されている。つまり、ステップS3の前に、図7に示した処理が割り込み処理として随時実施されている。
【0027】
図7に示すように、ステップS11でレーザーレーダー2の情報及び車速が読み込まれ、ステップS12で先行車16との車間距離T及び先行車16との相対速度Vが導出される。ステップS13で車間距離Tが車速に応じて設定される所定値tよりも小さいか否かが判断されると共に、相対速度Vが車速に応じて設定される所定値vよりも大きいか否かが判断される。ステップS13で車間距離Tが所定値tよりも小さいと判断された場合、もしくは、相対速度Vが所定値vよりも大きいと判断された場合、ステップS14でターンシグナルスイッチOFFによる作動抑制を解除し、ターンシグナルスイッチOFFであっても警報が発せられるようにする。ステップS13で車間距離Tが所定値t以上であると判断された場合、もしくは、相対速度Vが所定値v以下であると判断された場合、リターンとなる。
【0028】
即ち、接近車両が有ると判断されたときに(ステップS2参照)、先行車16に対して車両1が接近していると判断されてターンレバーを操作すると同時に車線変更が予測される場合、ターンレバーの操作に拘らず警報が発せられるようになっている(車線変更意思手段の操作に拘らず警報を発する機能)。
【0029】
上述した運転支援システムでは、後側方モニターからの情報により接近車両を検出し、車速によって決まる車両1と先行車16との車間距離Tが所定値tよりも小さい場合、あるいは、車両1と先行車16との相対速度Vが所定値vよりも大きい場合で、かつ、後側方モニターからの情報により接近車があるとされた場合には、つまり、先行車16に対して車両1が接近している場合には、ターンシグナルスイッチOFFによる作動抑制を解除するようにしたので、車線変更が予測される状況にあるときに接近車両がある場合には、ターンシグナルスイッチ10の作動状況に拘らず、即ち、車線変更意思手段の操作に拘らず、警報・表示装置9を介して運転者に警報を発することができる。
【0030】
このため、警報の煩わしさを抑制するために、車線変更の意思を前提として警報を発するようにした後側方モニターであっても、車線変更が予測される状況にあるときには車線変更の意思に拘らず警報が発せられるようになり、車線変更が予測されない通常時の煩わしさの抑制効果を低減させることなく、安全性を向上させることができる。従って、煩わしさの抑制と安全性の向上を両立させることが可能になる。
【0031】
従って、先行車16との車間距離が近い場合、あるいは、大きい相対速度で先行車16に接近するときに(車線変更が予測される状況に有るときに)、後側方からの接近車両が存在する場合には、車線変更の意思に拘らず、即ち、ターンレバーを操作してターンシグナルスイッチ10がONにならなくても警報を発するようにし、煩わしさの抑制と安全性の確保とが両立される。
【0032】
尚、上述した実施形態例では、車線逸脱警報装置、後側方モニター及び車間距離制御装置を備えた運転支援システムを例に挙げて説明したが、少なくとも、後側方モニターと、先行車との車間距離状態を検出する手段を備えていればよく、上述した実施形態例の運転支援システムの構成に限定されるものではない。
【0033】
【発明の効果】
本発明は、車間距離検出手段からの車間距離情報により、車速によって決まる自車と先行車との車間距離状況を導出し、後側方警報装置からの情報により接近車両を検出し、車速によって決まる自車と先行車との車間距離が所定値よりも小さい場合、あるいは、自車と先行車との相対速度が所定値よりも大きい場合で、かつ、後側方警報装置からの情報により接近車があるとされた場合には、ターンシグナルスイッチのOFFによる前記後側方警報装置のOFF作動を解除してターンレバーからなる車線変更操作に拘らず警報を発するようにしたので、車線変更が予測される状況に有る場合に後側方からの接近車両が存在する場合には、車線変更の意思に拘らず警報を発するようにすることができる。この結果、車線変更の意思を条件に警報を発する後側方警報装置であっても、煩わしさの抑制と安全性の確保とを両立することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る運転支援システムを備えた車両の概略構成図。
【図2】車線逸脱検出の概念図。
【図3】接近車認識の概念図。
【図4】後側方モニターの機能説明図。
【図5】先行車認識の概念図。
【図6】後側方モニターの基本フローチャート。
【図7】制御手段の割り込みフローチャート。
【符号の説明】
1 車両
2 レーザーレーダー
3 CCDカメラ
4 広角CCDカメラ
5 コントローラー

Claims (1)

  1. 自車の後側方からの接近車両が存在した際にターンシグナルスイッチを有するターンレバーからなる車線変更操作が検出された場合に警報を発する後側方警報装置を備えた運転支援システムにおいて、
    前記自車と先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段と、車速によって決まる前記自車と前記先行車との車間距離状況を前記車間距離検出手段からの車間距離情報により導出すると共に前記後側方警報装置からの情報により接近車両を検出する制御手段とを備え、前記制御手段は、車速によって決まる前記自車と前記先行車との車間距離が所定値よりも小さい場合、あるいは、前記自車と前記先行車との相対速度が所定値よりも大きい場合で、かつ、前記後側方警報装置からの情報により接近車がある場合には、前記ターンシグナルスイッチのOFFによる前記後側方警報装置のOFF作動を解除して前記ターンレバーからなる車線変更操作に拘らず前記警報を発する機能を有している
    ことを特徴とする運転支援システム。
JP2000298443A 2000-09-29 2000-09-29 運転支援システム Expired - Lifetime JP3900814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298443A JP3900814B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 運転支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298443A JP3900814B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 運転支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104116A JP2002104116A (ja) 2002-04-10
JP3900814B2 true JP3900814B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18780404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298443A Expired - Lifetime JP3900814B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 運転支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900814B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8718919B2 (en) * 2002-04-23 2014-05-06 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for lane recognition for a vehicle
JP4768499B2 (ja) * 2006-04-17 2011-09-07 アルパイン株式会社 車載周辺他車検出装置
JP4627305B2 (ja) * 2007-03-16 2011-02-09 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、及び車両周辺監視用プログラム
JP5857696B2 (ja) * 2011-12-07 2016-02-10 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP6106465B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-29 富士重工業株式会社 走行支援装置
JP6056682B2 (ja) * 2013-06-27 2017-01-11 株式会社デンソー 車両用情報提供装置
JP6119621B2 (ja) * 2014-01-24 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5972332B2 (ja) * 2014-09-26 2016-08-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の接近報知装置
US11423783B2 (en) 2016-08-30 2022-08-23 Hyundai Motor Company Apparatus and method for implementing LCDAS
KR102033884B1 (ko) * 2016-12-30 2019-10-18 현대자동차주식회사 차선 변경 결정 지원 시스템을 구현하는 장치 및 방법
JP6415507B2 (ja) * 2016-09-16 2018-10-31 三菱電機株式会社 車線変更支援装置および車線変更支援方法
JP6970910B2 (ja) * 2017-07-31 2021-11-24 スズキ株式会社 車両用移動体検知システム
JP6744269B2 (ja) * 2017-09-06 2020-08-19 本田技研工業株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP7020157B2 (ja) * 2018-02-06 2022-02-16 株式会社デンソー 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002104116A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358709B2 (ja) 車両用運転支援装置
US11639172B2 (en) Control device for vehicle and control method of vehicle
US11415995B2 (en) Control device for vehicle and control method of vehicle
KR101279220B1 (ko) 차량의 차로 변경 조종시의 충돌 방지 방법과 장치
JP4161938B2 (ja) 走行制御装置
JP3104463B2 (ja) 車両用追突防止装置
EP1334871B1 (en) Movable body safety system and movable body operation support method
EP2363846B1 (en) System and method for collision warning
JP4193815B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JP3900814B2 (ja) 運転支援システム
JP2019036086A (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
JP7200871B2 (ja) 衝突回避支援装置
JP2008519725A (ja) 衝突回避システムを備えた車両の制御方法及びこの方法を実行する装置
JP5464333B2 (ja) 前面衝突時オーバーラップ量制御装置
JP2002109694A (ja) 運転支援システム
JPH10119673A (ja) 車両の自動警報作動装置
JP2008179251A (ja) 車両用走行支援装置及び車両用走行支援方法
JP4876772B2 (ja) 割込車両判定装置
JP2008056136A (ja) 車両用注意喚起システム、車両の注意喚起方法
JP4530827B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP5210064B2 (ja) 車両の衝突防止装置
JP2002104015A (ja) 運転支援システム
JP4118111B2 (ja) 危険障害物判定装置
JP2001315601A (ja) 車両側面監視装置
JP2004224093A (ja) 車両の自動速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3900814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7